JPS61184828A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS61184828A
JPS61184828A JP60024857A JP2485785A JPS61184828A JP S61184828 A JPS61184828 A JP S61184828A JP 60024857 A JP60024857 A JP 60024857A JP 2485785 A JP2485785 A JP 2485785A JP S61184828 A JPS61184828 A JP S61184828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
photoresist
cross
semiconductor device
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60024857A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Okuma
徹 大熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP60024857A priority Critical patent/JPS61184828A/ja
Publication of JPS61184828A publication Critical patent/JPS61184828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体基板上に形成するホトレジストパター
ンの断面形状を再現性良く台形状にし、その後のドライ
エツチング工程後のエツチング断面の側壁に適度の傾斜
を形成することに関するものである。
従来の技術 半導体基板上に形成された各種薄膜(二酸化硅素、多結
晶シリコン、アルミニウム等)のエツチング方法はデバ
イスの微細化、高集積化に伴ない、反応性イオンエツチ
ング(以下RIB)に代表される異方度(方向性)の強
いエツチング方法が用いられ乙ようになってきた。RI
Eで形成されたパターンの断面形状は、その側壁が垂直
に切り立つため、後工程の膜形成時に、その段差部での
被覆性が悪くなる問題がある。RIE後のパターン側壁
に適度に傾斜をつける方法としては、−例として、エツ
チングマスクとして用いるホトレジストパターンを、エ
ツチング前に150℃以上の熱処理を加えて、台形状に
し、RIE中の同レジストの横方向への円滑な後退を利
用し、これにより、開口部分の横方向への拡がりが大き
くなることを利用する方法が用いられている。
発明が解決しようとする問題点 上記の従来法によると、熱処理後のレジストの断面形状
は、半導体基板とレジストの密着性や熱処理温度の不均
一性等により、非常に不安定なものとなる。また、従来
例では、熱処理による収縮作用で、レジストの断面形状
を台形状にするだめ、パターン側壁の形状を制御するこ
とも非常に困難であり、工程的に安定なものとは言えな
い。
本発明は、上記の問題点の解決を図るものであり、使用
するホトレジストの相対感度を制御することで、露光現
像後のレジスト断面形状を安定して台形状にする方法の
提供を目的とするものである。
問題点を解決するための手段 本発明の半導体装置の製造方法は、使用するホトレジス
トの相対感度をレジスト主表面より徐々に低下させるこ
と、実際には、露光波長に対する吸光剤をレジスト中に
添加し、光強度を低下させることで、露光現像後のレジ
スト断面形状を台形状にする方法である。
作用 本発明によると、ホトレジストの感度を表面から厚み方
向に徐々に低下させておき、露光・現像処理で同レジス
トの断面形状を台形状にするため、工程的に非常に安定
するとともに、レジストの相対感度の低下の割合を変え
ることで、レジストの側壁形状(傾斜角)をも制御する
ことが可能になる。
実施例 本発明による半導体装置の製造方法を、層間絶縁膜にコ
ンタクト窓を形成する場合に適用した実施例をもとに以
下に説明する。第1図a −dは本発明によりエツチン
グマスクとして、台形状のホトレジストハターンを形成
した後、層間絶縁膜としての二酸化硅素膜をRIxによ
り異方性エツチングし、その後のアルミニウム配線を形
成した状態を示す工程順断面図である。まず、第1図a
に示すように、レジスト感度が、その主表面より徐々に
低下するホトレジスト1を塗布する。実施例としては、
ステッパーの露光波長である4 361m近傍の光を選
択的に吸収する吸光剤を添加したホトレジストを用いた
。第2因に本実施例で用いたホトレジスト中の露光時の
光強度分布を示した。
吸光度としては、1μm当り0.4のホトレジストを用
いた。
第1図すは、露光現像処理後のレジスト断面形状を示す
、レジスト内の光強度分布に従い、レジ状 スト断面形状は台形になる。この時、従来法と異なり、
レジストの断面形状は第2図に示す光強度分布のみで決
定され、非常に安定して形成することができる。この後
、従来法と同様、フレオン系のRIMで二酸化硅素膜2
をエツチング処理した状態を第1図Cに、以降のアルミ
ニウム配線4を行った状態を第1図dに示す。
このようにして形成した半導体装置では、安定してコン
タクト窓部の側面に傾斜をつけることが可能であり、信
頼性の高いアルミニウム配線が形成されるところとなる
以上5本発明の方法を一例を示し説明したのであるが、
ホトレジストの吸光度を任意に変えることで、レジスト
の側壁の傾斜を制御することが可能であり、本発明の方
法で重要なことは、レジストの相対感度をレジスト主表
面から徐々に低下させることで現像後のレジスト断面形
状が台形になることを利用するものである。
発明の効果 本発明の方法によれば、ホトレジストに熱処理を加えて
形状を台形状にする従来法に較べ、下地の影*’t−受
けず、非常に安定したものとなるばかりでなく、レジス
ト側壁の傾斜を制御することができ、工業的価値が高い
【図面の簡単な説明】
第1図a % dは本発明による半導体装置の製造方法
を説明するための図であり、第2図は、本発明で用いた
ホトレジスト中の光強度分布の一例を示す図である。 1・・・・・・ホトレジスト、2・・・・・・二酸化硅
素膜、3・・・・・・ゲート電極、4・・・・・・アル
ミニウム配線。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名1−
−一れトレジ′又ト 第  1   rI!J4−−−7’tc、S=つ41
1に第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポジ型ホトレジストの相対感度をレジスト主表面
    より徐々に低下させ、露光現像後のレジスト断面形状を
    台形状にすることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. (2)ポジ型ホトレジストに露光波長を選択的に吸収す
    る吸光材を添加することで、レジストの見かけ上の相対
    感度を変化させることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の半導体装置の製造方法。
  3. (3)ポジ型ホトレジストの露光波長の吸光度を1μm
    当り0.3〜0.5にすることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項または第2項に記載の半導体装置の製造方法
JP60024857A 1985-02-12 1985-02-12 半導体装置の製造方法 Pending JPS61184828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60024857A JPS61184828A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60024857A JPS61184828A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61184828A true JPS61184828A (ja) 1986-08-18

Family

ID=12149886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60024857A Pending JPS61184828A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61184828A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003045857A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JPWO2005088396A1 (ja) * 2004-03-12 2008-01-31 東レ株式会社 ポジ型感光性樹脂組成物、それを用いたレリーフパターン、及び固体撮像素子

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003045857A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP4673513B2 (ja) * 2001-08-01 2011-04-20 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US8420546B2 (en) 2001-08-01 2013-04-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
JPWO2005088396A1 (ja) * 2004-03-12 2008-01-31 東レ株式会社 ポジ型感光性樹脂組成物、それを用いたレリーフパターン、及び固体撮像素子
JP4743115B2 (ja) * 2004-03-12 2011-08-10 東レ株式会社 ポジ型感光性樹脂組成物、それを用いたレリーフパターン、及び固体撮像素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6255022B1 (en) Dry development process for a bi-layer resist system utilized to reduce microloading
US5174857A (en) Slope etching process
US4980317A (en) Method of producing integrated semiconductor structures comprising field-effect transistors with channel lengths in the submicron range using a three-layer resist system
US6103137A (en) Method for etching oxide film in plasma etching system
JPS61171132A (ja) 貫通孔の形成方法
JP2602512B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0545057B2 (ja)
JPS61184828A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5914889B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04348030A (ja) 傾斜エッチング法
JP3119021B2 (ja) 半導体装置のコンタクトホール形成方法
JP3109059B2 (ja) ドライエッチング方法
KR100466192B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP3439488B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02268416A (ja) 半導体装置の製造方法及びそれに使用するフオトマスク
JP3149601B2 (ja) 半導体装置のコンタクトホール形成方法
JP2683847B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06120174A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0594975A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11135478A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH027521A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0348424A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6063534A (ja) 微細加工方法
JPS62274640A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS59161026A (ja) エツチング方法