JPH027521A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH027521A
JPH027521A JP15966188A JP15966188A JPH027521A JP H027521 A JPH027521 A JP H027521A JP 15966188 A JP15966188 A JP 15966188A JP 15966188 A JP15966188 A JP 15966188A JP H027521 A JPH027521 A JP H027521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
reactive ion
polycrystalline silicon
ion etching
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15966188A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Shimizu
清水 明徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP15966188A priority Critical patent/JPH027521A/ja
Publication of JPH027521A publication Critical patent/JPH027521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に絶縁膜にコ
ンタクト孔を形成する工程を含む半導体装置の製造方法
に関する。
〔従来の技術〕
半導体素子の微細化に伴い、配線層のコンタクト孔周辺
での配線等の段切れが大きな問題となってきた。その防
止のため、コンタクト孔に適度なテーパーをつけること
が必要となってくる。
従来のコンタクト孔に適度なテーパーをつける方法とし
て、ホトレジストをマスクとした絶縁膜の反応性イオン
エツチングにおいてホトレジスト膜を後退させながら行
い、エツチングが進むにつれ開孔部を広げ、テーパーを
つけるという方法がある。
第3図(a)、(b)は従来の半導体装置のコンタクト
孔形成方法を説明するための工程順に示した半導体チッ
プの断面図である。
まず、第3図(a)に糸すように、半導体基板1上に絶
縁膜としてリンケイ酸ガラス膜(以下PSGBと記す)
2を形成する。次に、所定のコンタクト孔を形成するた
めの・パターンを有するホトレジスト膜4を形成する。
このときホトレジスト膜4のパターンのエッヂはPSG
S2O2応性イオンエツチングにおいて後退するように
テーパーをつけておく。
次に、第3図(b)に示すように、PSGS2O2応性
イオンエツチングを施す、この時、PSGlliのホト
レジスト膜に対する選択比を下げてホトレジスト膜4が
充分エツチングされ、エツチングが進むにつれ、開孔部
5が広がるようにする必要がある。このようにして、や
やテーパーのついたコンタクト孔が形成される。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが上述した従来の技術は、ホトレジスト膜のパタ
ーンのエッチ部に充分なテーパーをつけることが極めて
難かしく、絶縁膜のコタクト孔に充分なテーパーを制御
性良くつけることができないという大きな欠点があった
さらに絶縁膜の反応性イオンエツチングにおいて、テー
パーをつけるため呻ホトレジスト膜のエツチング量を大
きくして行うため、ホトレジスト膜のエツチング反応生
成物によるエツチングチャンバーの汚染や、コンタクト
孔への反応生成物の堆積を起しやすいという欠点もあっ
た。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板表面上に
絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜上に多結晶シリコ
ン膜を形成する工程と、前記多結晶シリコン膜上に所定
のパターンを有するホトレジスト膜を形成する工程と、
前記ホトレジスト膜をマスクとして、前記多結晶シリコ
ン膜を等方的にエツチングする工程と、前記ホトレジス
ト膜を除去する工程と、前記多結晶シリコン膜をマスク
として前記絶縁膜を反応性イオンエツチングしかつ前記
反応性イオンエツチングの途中に前記多結晶シリコン膜
を少くとも1回反応性イオンエツチングする工程とを含
んで構成される。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図(a)〜(g)は本発明の第1の実施例を説明す
るための工程順に示した半導体チップの断面図である。
まず、第1図(a)に示すように、半導体基板1の上に
絶縁膜としてリンケイ酸ガラス膜(以下PSG膜と記す
)2を1.2μmの厚さに形成し、その上に多結晶シリ
コン膜3を0.8μmの厚さに形成し、その表面に所定
のコンタクト功開孔のためのパターンを有するホトレジ
スト膜4を形成する。このホトレジスト膜4をマスクと
して多結晶シリコンM3を等方的にエツチングする。こ
のエツチングは、例えば、CF4と02ガスを用いたプ
ラズマエツチングにより可能である。その結果、多結晶
シリコン膜3の開口部5のエッチ部は適度なテーパーが
つく。いま、テーパーの過度をPSGS2O2傍で約4
5度とする。
次に、第1図(b)に示すように、ホトレジスト膜4を
除去し、多結晶シリコン膜3をマスクとしてPSGS2
O2応性イオンエツチングを施す。その途中で、多結晶
シリコン膜を反応性イオンエツチングしながら行う。こ
こで、PSG膜と多結晶シリコン膜の反応性イオンエツ
チングは同一の反応性イオンエツチング装置でガス系を
変えるのみで連続的に処理できる。ガス系は、例えば、
P S GHニハCF 4 / H2系を用イルトソノ
エッチング速度が約60nm/min、多結晶シリコン
膜にはCF410□系を用いるとそのエツチング速度が
約80nm/minとなる。そこで、第1図(b)に示
すように、多結晶シリコン膜3をマスクとしてPSGS
2O2の膜厚の1/3になる0、4μmの深さまで反応
性イオンエツチングする。
次に、第1図(C)に示すように、ガス系を変えて、多
結晶シリコン膜3を反応性イオンエツチングする。今、
そのエツチング量を0.2μmとすると、開孔部5にに
て横方向に約0.2μm後退する。
次に、第1図(d)に示すように、ガスを変えて今度は
PSGS2O2,4μm程度反応性イオンエツチングす
る。
次に、第1図(e)に示すように、再びガスを変えて、
今度は多結晶シリコン膜3を0.2μm反応性イオンエ
ツチングすると、開孔部にて横方向に約0.2μmさら
に後退する。
次に、第1図(f)に示すように、PSGS2O2り膜
厚0.4μmを反応性イオンエツチングする。これによ
り、開孔部が底面に対して片側的0.4μm広がったコ
ンタクト孔が形成される。
通常、コンタクト孔形成後、その上には配線層が形成さ
れるため、残った多結晶シリコン膜3はこの段階で除去
する必要はなく配線層形成後、不要部分をまとめて除去
すればよい。
次に、第1図(g)に示すように、アルミニウムの蒸着
、選択除去によりアルミニウム配線7を形成する。
本実施例ではPSG膜の反応性イオンエツチングの途中
に多結晶シリコン膜の反応性イオンエツチングを2回行
った例を示したが、さらに多く行えばよ′りなだらかな
テーパーをつけることができる。また、多結晶シリコン
のエツチング量を制御することによりテーパーの角度を
自在に制御できる。
またPSGliの反応性イオンエツチングではホトレジ
スト膜を用いていないため、反応性イオンエツチングに
おける反応生成物は主としてSiF4等の揮発生物質で
あり、エツチング室の汚染の少いエツチングが達成でき
る。
第2図(a)〜(d)は本発明の第2の実施例を説明す
るための工程順に示した半導体チップの断面図である。
まず、第2図(a)に示すように、半導体基板1の表面
に酸化膜7を設け、その上にアルミニウム配線8を形成
する0次に、全面に酸化膜9、多結晶シリコン層3を順
次堆積する。
次に、第2図(b)に示すように、等方性エッチにより
アルミニウム配線8の上方に開孔部5が形成されるよう
に多結晶シリコン膜3をエツチングする。
次に、第2図(c)に示すように、第1の実施例と同様
に、酸化膜9に反応性イオンエツチングを施し、その途
中に2回多結晶シリコン膜3を反応性イオンエツチング
する。
次に、第2図(d)に示すように、多結晶シリコン膜3
を除去する。そして通常の方法によりアルミニウム配線
(図示せず)を形成する。
アルミニウム膜上の絶縁膜にテーパーをつける反応性イ
オンエツチングでは、従来のホトレジスト膜を用いた方
法では特にアルミニウム膜上にホトレジストの反応生成
物が堆積しゃすく導通不良を引起しやすい欠点があった
が、本発明によれば、このような金属配線馬上のコンタ
クト孔(スルーホール)のテーパーをつけた開孔にも適
用できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、絶縁膜にコンタクト孔を
あける反応性イオンエツチングにおいて、多結晶シリコ
ン膜をマスクとして行い、その途中で多結晶シリコン膜
の反応性イオンエツチングを行うことにより、容易にテ
ーパーのついたコンタクト孔を形成でき、かつ、エツチ
ング室の汚染のきわめて少い、また反応生成物のコンタ
クトホールへの堆積の極めて少いエツチングが可能とな
るという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(g)は本発明の第1の実施例を説明す
るための工程順に示した半導体チップの断面図、第2図
(a)〜(d)は本発明の第2の実施例を説明するため
の工程順に示した半導体チップの断面図、第3図(a)
、(b)は従来の半導体装置のコンタクト孔形成方法を
説明するための工程順に示した半導体チップの断面図で
ある。 1・・・半導体基板、2・・・PSGJfi、3・・・
多結晶シリコン膜、4・・・ホトレジスト膜、5・・・
開孔部、6・・・アルミニウム配線、7・・・酸化膜、
8・・・アルミニウム配線、9・・・酸化膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板表面上に絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁
    膜上に多結晶シリコン膜を形成する工程と、前記多結晶
    シリコン膜上に所定のパターンを有するホトレジスト膜
    を形成しこれをマスクとして、前記多結晶シリコン膜を
    等方的にエッチングした後前記ホトレジスト膜を除去す
    る工程と、前記多結晶シリコン膜をマスクとして前記絶
    縁膜を反応性イオンエッチングしかつ前記反応性イオン
    エッチングの途中で少くとも1回前記多結晶シリコン膜
    を反応性イオンエッチングする工程とを含むことを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
JP15966188A 1988-06-27 1988-06-27 半導体装置の製造方法 Pending JPH027521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15966188A JPH027521A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15966188A JPH027521A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH027521A true JPH027521A (ja) 1990-01-11

Family

ID=15698580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15966188A Pending JPH027521A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH027521A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05283407A (ja) * 1992-04-06 1993-10-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置の製造方法
JPH05291247A (ja) * 1992-04-06 1993-11-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05283407A (ja) * 1992-04-06 1993-10-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置の製造方法
JPH05291247A (ja) * 1992-04-06 1993-11-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0030116B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device having a patterned multi-layer structure
EP0536968A2 (en) Process for forming contact holes in the fabrication of semi-conducteur devices
JP3019367B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5041397A (en) Method of fabricating a semiconductor device
JP2822430B2 (ja) 層間絶縁膜の形成方法
JPH027521A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02219227A (ja) プラズマ散乱現象を利用した蝕刻方法
JPS607737A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04370929A (ja) ドライエッチング方法
JPH0483336A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6254427A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06104206A (ja) 半導体装置の製造方法および製造装置
JPH0265256A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2535148B2 (ja) コンタクトホ−ルの形成方法
JPH0258222A (ja) パターン形成方法
JP2671369B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2570729B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05343371A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63213930A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0497523A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07135198A (ja) エッチング方法
JPS62166523A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05283378A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH029153A (ja) 半導体基板の平坦化処理法
JPS62172721A (ja) コンタクトホ−ルの形成方法