JPS61181676A - スタンプ装置 - Google Patents

スタンプ装置

Info

Publication number
JPS61181676A
JPS61181676A JP2246685A JP2246685A JPS61181676A JP S61181676 A JPS61181676 A JP S61181676A JP 2246685 A JP2246685 A JP 2246685A JP 2246685 A JP2246685 A JP 2246685A JP S61181676 A JPS61181676 A JP S61181676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stamper
recording paper
stamp
timer
printing position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2246685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0761737B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Mikami
一彦 三上
Masahiko Hara
原 晶彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP60022466A priority Critical patent/JPH0761737B2/ja
Publication of JPS61181676A publication Critical patent/JPS61181676A/ja
Publication of JPH0761737B2 publication Critical patent/JPH0761737B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、スタンプ装置の印字位置制御装置に関するも
のであり、特に、印字位置の設定を、コンソールパネル
からの遠隔操作で、正確に行なうことのでぎるスタンプ
装置の印字位置制御装置に関するものである。
(従来の技術) 複写機、プリンタ、あるいはその他の印刷機(以下、単
に主複写機という)によって可視像が形成ざれた記録用
紙上に、日付、図番、区名、その他のパターンを印刷す
るスタンプ装置は、当該主複写機の内部、あるいは記録
用紙排出部に配置されている。
そして、前記スタンプ装置は、スタンパ、動力源、前記
動力源により前記スタンパを記録用紙の幅方向へ移動さ
せるスタンパ移動機構等により構成される。
スタンプ装置の構造は、例えば特開昭58−24481
号明細書、同58−24482号明細書に記載されてい
る。前記各明細書に開示されたスタンプ装置は、ゴム印
方式のスタンパである。
これに対し、その印字装置として感熱記録ヘッドを用い
たスタンプ装置の開発も進められている。
さて、前記スタンプ装置による各印字パターンの印字位
置(以下、単にスタンパの印字位置という)は、通常は
、可視像が形成された記録用紙(以下、単にコピーとい
う)上の所定位置(例えば、記録用紙の右下の所定位置
)に行なわれるが、そのコピーの性質により、あるいは
当該主複写機の利用者の意思により、コピー上の任意の
位置に行なわれることが要求ざれる場合もある。
従来のスタンプ装置では、記録用紙の送り方向の印字位
置制御を、記録用紙の先端または後端を検知するセンサ
と、抵抗素子および容量素子からなるORタイマとを用
いることにより行なっている。
そして、記録用紙の送り方向の印字位置を任意に設定す
る場合は、該設定を、前記ORタイマの抵抗素子として
用いられる可変抵抗器の抵抗値を変化させることにより
行なう。
また、記録用紙の送り方向と垂直な方向(以下、単に記
録用紙の幅方向という)の印字位置制御は、スタンパの
印字位置を所定位置に行なう場合には、どのサイズの記
録用紙が使われているかを検知する幅検知センサと、前
記幅検知センサによって決定される位置へスタンパを搬
送させるインダクションモータとにより行なわれている
そして、記録用紙の幅方向の印字位置を任意に設定する
には、当該主複写機の内部に配置されたスタンパを、主
複写機の利用者が手で直接移動させることにより行なっ
ていた。
(発明が解決しようとする問題点) 上記した従来の技術は、次のような問題点を有していた
(1)記録用紙の送り方向の印字位置制御は、前述した
ように、印字を、コピーに対してあらかじめ設定された
所定位置に行なう場合でも、また任意の位置に行なう場
合(すなわち、印字位置をマニアルで設定する場合)で
も、ORタイマを用いることにより行なっている。
前記ORタイマに使用される抵抗素子および容量素子は
、たとえ同一の性能を有する素子として販売または製造
されるものであっても、その各素子ごとに、抵抗や静電
容量にばらつきがあるので、製作されるスタンプ装置ご
とに、その印字位置が異なってしまう。
また、各スタンプ装置における前記印字位置のずれを解
消するためには、記録用紙の先端または後端を検知する
センサの位置を移動させたりしなければならず、その調
整が面倒である。
さらに、前記各素子は、経年変化により抵抗や静電容量
が変わってしまうことがあるので、この場合にも印字位
置がずれてしまう。
さらにまた、印字位置のマニアル設定は、単に可変抵抗
器の抵抗値を手動で変化させることにより行なうので、
印字を、正確に設定することができない。
(21記録用紙の幅方向の印字位置をコピーに対してあ
らかじめ設定された所定位置に行なう場合は、前述した
ように、どのサイズの記録用紙が使われているかを検知
する幅検知センサと、該センサにより決定される位置へ
、当該スタンパを搬送させるインダクションモータとを
用いる。
ところが、前記インダクションモータを動力源として、
当該スタンパを記録用紙の幅方向へ移動させるスタンパ
移!I]I!N構は、通常はその経時変化により、スタ
ンパを移動させる力の反力となる機械的な抵抗値が増大
したり、−すなわち、負荷が増大したり、またインダク
ションモータも、それ自体の経時変化によりその特性が
変わったりするので、該インダクションモータがその使
用につれて、所定の回転角度で停止することができなく
なり、−すなわち、オーバーランし、スタンパの停止位
置が変化してしまう。
ざらに、前記幅検知センサの取付位置がずれても、前記
スタンパの停止位置が変化してしまう。
(3)記録用紙の幅方向の印字位置をマニアル設定する
場合は、当該スタンパを直接子で移動させなければなら
ないので、該設定のたびに、利用者は当該スタンパの配
置された箇所まで移動しなければならず面倒であり、ま
た、その設定を正確に行なうことができない。
本発明は、前述の各問題点を解決するためになされたも
のである。
(問題点を解決するための手段および作用〉前記の問題
点を解決するために、本発明は、記録用紙の送り方向の
印字位置制御に、記録用紙が搬送されてきたことを検知
する用紙検知センサ、およびクロックパルスにより予定
時間動作するデジタルタイマを用い、また、記録用紙の
幅方向の印字位置制御にステッピングモータを用いると
いう手段を講じ、これにより、印字を、コピーに対して
あらかじめ設定された所定位置に行なうか、あるいは任
意の位置に行なうかにかかわらず、記録用紙の送り方向
および幅方向の印字位置をデジタル制御することができ
るようにし、スタンパの印字位置を、極めて正確に、簡
単に、かつ利用者が当該スタンパの配置された箇所まで
移動することなく設定・制御することができ、さらに、
スタンパ移動機構に経時変化が生じても、その印字位置
の設定が狂うことがないという作用・効果を生じさせた
点に特徴がある。
(実施例) 以下に、図面を参照して、本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の基本的構成を示す機能ブロック図であ
る。
図において、スタンパ8は、ステッピングモータ1の動
作により記録用紙5の幅方向へ移動される。前記ステッ
ピングモータ1は、モータ正逆駆動回路20により駆動
される。
前記モータ正逆駆動回路20は、クロック発生器22か
ら出力されるクロックパルスによって付勢され、さらに
、フリップフロップ24の出力が″1″であるか0゛′
であるかに応じて、前記ステッピングモータ1を正転ま
たは逆転させる。
前記フリップフロップ24は、そのリセット端子Rに、
当該主複写機またはスタンプ装置の電源スィッチがオン
したことを示す信号が入力され、また、そのセット端子
Sには、前記スタンパ8が記録用紙幅方向の基準位置に
到達したことを検知するホームポジションセンサ9の出
力信号が入力される。
タイマ23は、クロック発生器22から出力されるクロ
ックパルスを計数するクロックカウンタである。前記タ
イマ23は、前記ホームポジションセンサ9の出力信号
により起動する。
前記クロック発生器22の出力線、および前記タイマ2
3の出力端子(カウントアツプ端子)は、アンド回路2
1に接続され、該アンド回路21の出力端子は、前記モ
ータ正逆駆動回路2oに接続される。
前記タイマ23には、記録用紙サイズおよび記録用紙の
幅方向のスタンプ位置に応じて、計数すべきクロックパ
ルスの数が、プリセットされる。
前記スタンパ8は、スタンパ制御回路17により付勢さ
れる。前記スタンパ8は、その印字装置として感熱記録
ヘッドを有している。(更にくわしくは、インクドナー
フィルムを用いた転写型の感熱記録方式である。)前記
スタンパ制御回路17には、あらかじめ、前記スタンパ
8にどのような情報を印字させるか−すなわち、日付、
図番、区名等のスタンプ内容情報をプリセットしておく
また、前記スタンパ制御回路17は、後述するタイマ1
6の出力端子(カウントアツプ端子)から出力されるカ
ウントアツプ出力により、起動する。
タイマ16は、前記タイマ23と同様に、クロック発生
器22から出力されるクロックパルスを計数するクロッ
クカウンタである。前記タイマ16は、用紙検知センサ
7の出力信号により起動される。
前記タイマ16には、記録用紙の搬送速度、用紙検知セ
ンサ7とスタンパ8との距離、および記録用紙の搬送方
向のスタンプ位置に応じて、計数すべきクロックパルス
の数が、プリセットされる。
また、前記タイマ16は、当該スタンプ装置による印字
が終了するごとに、リセットされる。前記リセットは、
例えば前記タイマ16のカウントアツプ出力、前記用紙
検知センサ7により検知される記録用紙の後端検知信号
、あるいは1枚のコピーが終了したことを表わす信号に
より行なわれる。
さて、この第1図に示した本発明の基本的機能構成の動
作を説明する。
まず、タイマ16およびタイマ23には、あらかじめ記
録用紙サイズおよび印字位置に応じて計数すべきクロッ
クパルスの数がプリセットされる。
この状態では、前記タイマ16およびタイマ23は動作
しない。
つぎに、当該主複写機あるいはスタンプ装置の電源スィ
ッチを入れると、クロック発生器22はクロックパルス
を発生し、そして、フリップフロップ24のQ出力は0
″となる。これにより、モータ正逆駆動回路20は、ス
タンパ8がホームポジションセンサ9の方向へ移動する
ように、ステッピングモータ1を逆回転させる。
前記スタンパ8がホームポジションセンサ9に達すると
、該ホームポジションセンサ9はスタンパ8を検知した
ことを示す信号を、タイマ23およびフリップフロップ
24に出力する。
これにより、前記フリップフロップ24の出力は1″と
なり、モータ正逆駆動回路20は、スタンパ8がホーム
ポジションセンサ9から遠ざかる方向へ移動するように
、前記ステッピングモータ1を正回転させる。
前記タイマ23は、ホームポジションセンサ9の出力に
より起動し、そして、該タイマ23にあらかじめプリセ
ットされたクロックパルスの数が51数されると、カウ
ントアツプ信号をアンド回路21に出力する。
これにより、前記アンド回路21からクロックパルスが
出力されなくなるので、モータ正逆駆動回路20の付勢
が解除され、ステッピングモータ1が停止する。
前記タイマ23にあらかじめプリセットされたクロック
パルスの数は、前述したように、記録用紙のサイズおよ
び記録用紙の幅方向のスタンプ位置に応じて設定されて
いるので、この動作により、記録用紙の幅方向における
スタンプ位置が設定されたことになる。
つぎに、用紙検知センサ7が記録用紙の先端または後端
を検知すると、タイマ16が起動する。
前記タイマ16は、該タイマ16にあらかじめプリセッ
トされたクロックパルスの数が計数されると、カウント
アツプ信号をスタンパ制御回路17に出力する。
これにより、前記スタンパ制御回路17が動作し、スタ
ンパ8が印字を開始する。その後、前記したような適当
な信号により、前記タイマ16はリセットされる。
前記タイマ16にあらかじめプリセットされるりOツク
パルス数は、前述したように、記録用紙の搬送速度、用
紙検知センサ7とスタンパ8との距離、および記録用紙
の搬送方向のスタンプ位置に応じて決定されているので
、この動作により、記録用紙の搬送方向におけるスタン
プ位置が設定されたことになる。
つぎに、本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明の一実施例の概略ブロック図である。図
において、第1図と同一の符号は、同一または同等部分
をあられしている。
第2図において、用紙搬送路6には、図示されるように
用紙搬送ローラ4が配置されていて、該用紙搬送ローラ
4により、記録用紙5が、矢印六方向に搬送される。
用紙検知センサ7は、前記用紙搬送路6の上流側に配置
されている。
スタンパ8は、前記用紙搬送路6の下流側に配置されて
いる。前記スタンパ8には、図示されるように、プーリ
1Aおよび3に巻装されたベルト2の端部2Aおよび2
Bが固着されている。
前記プーリ1Aは、ステッピングモータ1に接続されて
いて、該ステッピングモータ1の回転により、前記スタ
ンパ8は記録用紙5の幅方向に移動することができる。
前記ステッピングモータ1は、例えば2相ステツピング
モータであることができる。
ホームポジションセンサ9は、前記スタンパ8の基準位
置を規定するために配置されている。第2図においては
、前記ホームポジションセンサ9は、前記用紙搬送路6
の外側に配置されているが、特にこれのみに限定される
ことはなく、スタンパ8による印字を妨げることがなけ
れば、前記用紙搬送路6の上方に配置されても良い。
マイクロコンピュータ30は、CPLJll、ROM1
2、RAM13、入出力インターフェイス14、タイマ
16、入出力インターフェイス17Aを有するスタンパ
制御回路17、および前記各構成要素を接続する共通バ
ス15から成っている。
前記ステッピングモータ1は、モータ正逆駆動回路20
に接続され、また、該モータ正逆駆動回路20は、前記
入出力インターフェイス14に接続されている。
前記用紙検知センサ7およびホームポジションセンサ9
も、前記入出力インターフェイス14に接続されている
前記入出力インターフェイス14には、さらに当該主複
写機あるいはその他の手段により検出される記録用紙5
のサイズを表わす情報が入力される。
前記スタンパ8は、前記スタンパ制御回路17の入出力
インターフェイス17Aに接続されている。
さて、以上の構成を有する本発明の一実施例において、
まず、当該主複写機、またはスタンプ装置の電源スィッ
チが投入されると、モータ正逆駆動回路20はステッピ
ングモータ1を付勢し、該ステッピングモータ1の駆動
軸は、スタンパ8を矢印B方向に移動させるように逆回
転する。
前記スタンパ8が基準位置に到達すると、−すなわち、
ホームポジションセンサ9が前記スタンパ8を検知する
と、前記モータ正逆駆動回路20は、ステッピングモー
タ1の駆動軸が正回転するように該ステッピングモータ
1を付勢し、スタンパ8を矢印C方向に移動させる。
このとき、CPU11は、あらかじめROM12、ある
いはRAM13に記憶された記録用紙5のサイズおよび
スタンプ位置の情報に基づいて、予定数のクロックパル
スをモータ正逆駆動回路20に供給するので、前記スタ
ンパ8は、所望の、あるいはあらかじめ規定された所定
位置に正確に停止することができる。
前記スタンパ8は、前記モータ正逆駆動回路20に入力
されるクロックパルスの数により、その位置が決定され
るので、ステッピングモータ1の駆動力をスタンパ8に
伝達するスタンパ移動機構の経時変化などにより、その
停止位置が変化したりすることはない。
つぎに、当該主複写機により作成されたコピー(記録用
紙5)が、用紙搬送ローラ4あるいはその他の手段によ
り、矢印六方向に搬送される。そして、用紙検知センサ
7が、前記記録用紙5の先端あるいは後端を検知すると
、タイマ16が起動する。
前記タイマ16は、前記CPLJ11から出力されるク
ロックパルスを計数するカウンタであり、記録用紙5の
搬送速度、用紙検知センサ7とスタンパ8との間の距離
、およびタイマ16またはROM12もしくはRAM1
3内に記憶されたスタンプ位置等の情報により、その動
作時間、すなわち、計数するクロックパルス数が決定さ
れている。
そして、前記タイマ16により、予定時間が経過したこ
とが検知されたら、CPIJIIは、スタンパ制御回路
17にトリガ信号を出力し、これによりスタンパ8が印
字を行なう。
このように、記録用紙5の搬送方向におけるスタンプ位
置は、CPU11から出力されるクロックパルスにより
制御されるので、前記スタンプ位置の設定を極めて正確
に行なうことができる。
第3図の(1)および(2)は本発明の一実施例の主な
動作を示すフローチャートである。
第3図において、ステップS1ないしステップS10.
およびステップ817は、スタンパ8の位置、換言すれ
ば、記録用紙5の幅方向のスタンプ位置を設定するため
の動作を示している。また、ステップ811ないしステ
ップ816、およびステップ818は、記録用紙5の搬
送方向のスタンプ位置を設定するための動作を示してい
る。
まず、当該主複写機あるいはスタンプ装置の電源スィッ
チが投入されると、ステップS1において、CPtJl
lがモータ正逆駆動回路20にクロックパルスを出力し
、該りOツクパルスは、モータ正逆駆動回路20により
増幅されて、ステツピングモータ1に供給される。
前記CPU11から出力されるパルスにより、スタンパ
8がホームポジションセンサ9の方向(第2図の矢印B
方向)へ移動するように、ステッピングモータ1の駆動
軸が逆回転する。
ステップS2においては、ホームポジションセンサ9が
スタンパ8を検知したかどうかが判断される。
ホームポジションセンサ9がスタンパ8を検知すると、
ステップS3において、一旦、ステッピングモータ1の
モータ正逆駆動回路20へのクロックパルスの供給が停
止される。
そして、ステップS4において、記録用紙5のサイズが
検知されると、つぎにステップS5において、記録用紙
5の幅方向の印字位置を選択するスタンプ位置変更キー
が押されたかどうかが判断される。
前記記録用紙5の幅方向の印字位置を選択するスタンプ
位置変更キーは、記録用紙5の幅方向におけるスタンパ
8の印字位置を、あらかじめ規定された位置に行なうか
、あるいは、当該主複写機あるいはスタンパ8のコンソ
ールパネル(図示せず)によりマニアル設定された位置
に行なうかを選択するスイッチである。
以下の説明においては、前記記録用紙5の幅方向の印字
位置を選択するスタンプ位置変更キーが押されている場
合は、スタンプ位置はマニアル設定された位置に行なわ
れるものとする。
ステップS5において、前記記録用紙5の幅方向の印字
位置を選択するスタンプ位置変更キーが押されていたな
らば、プログラムはステップS6に移行し、該ステップ
S6において、前記コンソー、ルパネルにより、記録用
紙5の幅方向のスタンプ位置が設定されているかどうか
が判断される。
前記記録用紙5の幅方向のスタンプ位置が設定されてい
れば、ステップS7において、記録用紙5のサイズおよ
び/または記録用紙5の幅方向のスタンプ位置が読込ま
れ、それらに応じて、ステッピングモータ1のモータ正
逆駆動回路20に供給されるべきクロックパルスの数が
設定される。
そして、プログラムは、ステップS8に移行する。
前記ステップS5において、記録用紙5の幅方向の印字
位置を選択するスタンプ位置変更キーが押されていなけ
れば、プログラムは、ステップS17に移行し、ステッ
プS4で検知された記録用紙5のサイズが読込まれ、そ
れに応じて、ステッピングモータ1のモータ正逆駆動回
路20に供給されるべきクロックパルスの数が設定され
る。
その後、ステップS7の場合と同様に、プログラムはス
テップS8に移行する。
ステップS8においては、CPtJllがモータ正逆駆
動回路20にクロックパルスを出力し、前記ステップS
1とは逆に、スタンパ8がホームポジションセンサ9と
逆の方向(第2図の矢印C方向)へ移動するように、ス
テッピングモータ1の駆動軸を正回転させる。
ステップS9において、クロックパルスが、前記ステッ
プS7、あるいはステップS17により決定された数だ
け、モータ正逆駆動回路20に出力されたことが判定さ
れたならば、ステップS10において、前記クロックパ
ルスの出力は停止される。
以上の動作により、記録用紙5の幅方向のスタンプ位置
が設定される。
つぎに、ステップ811においては、記録用紙5の搬送
方向の印字位置を選択するスタンプ位置変更キーが押さ
れたかどうかが判断される。
前記記録用紙5の搬送方向の印字位置を選択するスタン
プ位置変更キーは、ステップS5において前述した前記
記録用紙5の幅方向の印字位置を選択するスタンプ位置
変更キーに対応するものである。
すなわち、前記記録用紙5の搬送方向の印字位置を選択
するスタンプ位置変更キーは、記録用紙5の搬送方向に
おけるスタンパ8の印字位置を、あらかじめ規定された
位置に行なうか、あるいは、当該主複写機あるいはスタ
ンパ8のコンソールパネル(図示せず)を介してマニア
ル設定された位置に行なうかを選択するスイッチである
以下の説明においては、前記記録用紙5の搬送方向の印
字位置を選択するスタンプ位置変更キーが押されている
場合は、スタンプ位置はマニアル設定された位置に行な
われているものとする。
前記スタンプ位置変更キーが押されていれば、ステップ
812において、コンソールパネルから入力された記録
用紙5の搬送方向のスタンプ位置を読込み、それに応じ
てタイマ16内にタイマ駆動時間−すなわち、クロック
パルスの数が設定される。
前記タイマ駆動時間が設定されると、続いてステップ8
13において、用紙検知センサ7が記録用紙5を検知す
るまで、当該プログラムは待機する。
用紙検知センサ7が記録用紙5を検知すると、ステップ
814において、タイマ16が起動する。
そして、ステップ815において、前記タイマ16内に
設定されたタイマ駆動時間が経過したかどうかが判断さ
れる。前記タイマ駆動時間が経過すると、ステップS1
6において、スタンパ8が付勢される。そして、印字が
終了すれば、当該プログラムは終了する。
前記ステップS11においてスタンプ位置変更キーが押
されていないことが判別されたならば、プログラムはス
テップ818に移行する。
ステップ818では、ROM12内にあらかじめ記憶さ
れた記録用紙5の搬送方向のスタンプ位置が読出され、
それに応じて、タイマ16内に駆動時間が設定される。
その後、プログラムはステップ813に移行する。
以上の動作により、記録用紙5の搬送方向のスタンプ位
置が設定され、印字が行なわれる。
このように、本発明によれば、記録用紙5の搬送方向お
よび幅方向におけるスタンパ8の印字位置の設定・制御
を、CPU11から出力されるクロックパルスにより行
なうことができるので、換言すれば、これらをデジタル
制御することができるので、前記印字位置の設定を極め
て正確に行なうことができる。
なお、前述の説明においては、スタンプ位置変更キーに
は、記録用紙5の、幅方向の印字位置を選択するものと
、搬送方向の印字位置を選択するものとがあるものとし
て説明したが、特にこれにのみ限定されることはなく、
前記のいずれか一方向の印字位置を選択するものであっ
ても良いし、また−個のキーで、前記二方向の印字位置
を選択するようにしても良い。
また、スタンパ8は感熱記録ヘッドにより印字を行なう
ものとして説明したが、特にこれにのみ限定されること
はなく、ゴム印方式あるいはインクジェット方式等によ
り印字を行なうものであっても良いことは当然である。
また、記録用紙5の搬送方向および幅方向の両方向の印
字位置の設定・制御を、デジタル制御により行なうもの
として説明したが、記録用紙5の搬送方向および幅方向
のいずれか一方向における印字位置の設定・制御のみを
、デジタル制御するものであっても、本発明の基本的精
神から逸脱しないことは明らかである。
さらに、ステッピングモータ1によりスタンパ8の位置
を設定する場合に、該スタンパ8は、一旦、ホームポジ
ションセンサ9により規定されるホームポジションに移
動するものとして説明したが、例えばスタンパ8の現在
位置を記憶する手段を設け、前記現在位置とコンソール
パネルから入カされたスタンパの位置とを比較し、該比
較結果に応じて、モータ正逆駆動回路20にクロックパ
ルスを出力するように当該スタンプ装置の印字位置制御
装置を構成すれば、前述したスタンパ8のホームポジシ
ョンに移動する動作は不要である。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、つぎ
のような効果が達成される。
(1)記録用紙の送り方向の印字位置制御に、記録用紙
が搬送されてきたことを検知する用紙検知センサ、およ
びクロックパルスにより予定時間動作するデジタルタイ
マを用いたので、用紙検知センサが記録用紙を検知して
から計測すべき予定時間を、正確に計測することができ
、その印字位置の設定・制御を極めて正確に行なうこと
ができる。
また、前記印字位置を任意の位置に設定する場合にも、
該設定を正確に、かつその位置を極めて細かく設定する
ことができる。
さらに、クロックパルスを用いるので、製作されるスタ
ンパごとに、設定される印字位置にばらつきが生じるこ
とがなく、その調整および保守が容易である。
(′2J記録用紙の幅方向の印字位置制御にステッピン
グモータを用いたので、前記ステッピングモータあるい
はステッピングモータの駆動回路に供給されるクロック
パルスの数を制御することにより、その印字位置−換言
すれば、スタンパの位置の設定・制御を極めて正確に行
なうことができる。
また、前記ステッピングモータ、あるいは、該ステッピ
ングモータを動力源として当該スタンパを記録用紙の幅
方向へ移動させるスタンパ移動機構に経時変化が生じ、
各々の機械的抵抗値あるいは特性が変化しても、前記印
字位置の設定・制御は正確に行なわれる。
さらに、前記印字位置を任意の位置にマニアルで設定・
制御するときも、その印字位置情報を、当該主複写機あ
るいはスタンパのコンソールパネルから遠隔入力するこ
とができるので、利用者にとって便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本的構成を示す機能ブロック図であ
る。第2図は本発明の一実施例の概略ブロック図である
。第3図の(1)および(′2Jは本発明の一実施例の
主な動作を示すフローチャートである。 1・・・ステッピングモータ、1A、3・・・プーリ、
2・・・ベルト、6・・・用紙搬送路、7・・・用紙検
知センサ、8・・・スタンパ、9・・・ホームポジショ
ンセンサ、11・・・CPU、12・・・ROM、13
・・・RAM114.17A・・・入出力インターフェ
イス、15・・・共通バス、16.23・・・タイマ、
17・・・スタンパ制御回路、20・・・モータ正逆駆
動回路、21・・・アンド回路、22・・・クロック発
生器、24・・・フリツプフロツプ、30・・・マイク
ロコンピュータ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スタンパおよびスタンパ起動手段を備え、搬走路
    に沿って搬送される記録用紙上に所定のパターンを印字
    するスタンプ装置の印字位置制御装置であって、 ステッピングモータと、 前記ステッピングモータの駆動回路と、 前記ステッピングモータに接続され、前記スタンパを記
    録用紙の搬送方向とほぼ垂直な方向に移動させるスタン
    パ移動機構と、 前記ステッピングモータの駆動回路に所定数のパルスを
    出力する手段と を具備したことを特徴とするスタンプ装置の印字位置制
    御装置。
  2. (2)前記パルスは、クロックパルスであることを特徴
    とする前記特許請求の範囲第1項記載のスタンプ装置の
    印字位置制御装置。
  3. (3)前記スタンパは、感熱記録ヘッドを備えているこ
    とを特徴とする前記特許請求の範囲第1項あるいは第2
    項記載のスタンプ装置の印字位置制御装置。
  4. (4)前記スタンパを検知するホームポジションセンサ
    をさらに設け、前記所定数のパルスを出力する手段は、
    前記ホームポジションセンサにより検知されるスタンパ
    の位置を基準として、予定のパルスを出力することを特
    徴とする前記特許請求の範囲第1項ないし第3項のいず
    れかに記載のスタンプ装置の印字位置制御装置。
  5. (5)スタンパおよびスタンパ起動手段を備え、搬走路
    に沿って搬送される記録用紙上に所定のパターンを印字
    するスタンプ装置の印字位置制御装置であって、 記録用紙搬走路に沿って配置された用紙検知センサと、 前記用紙検知センサが記録用紙を検知してから所定時間
    をクロックパルスにより計測し、前記所定時間が経過し
    たとき、前記スタンパ起動手段を付勢する手段と を具備したことを特徴とするスタンプ装置の印字位置制
    御装置。
  6. (6)前記スタンパは、感熱記録ヘッドを備えているこ
    とを特徴とする前記特許請求の範囲第5項記載のスタン
    プ装置の印字位置制御装置。
JP60022466A 1985-02-07 1985-02-07 スタンプ装置 Expired - Lifetime JPH0761737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60022466A JPH0761737B2 (ja) 1985-02-07 1985-02-07 スタンプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60022466A JPH0761737B2 (ja) 1985-02-07 1985-02-07 スタンプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61181676A true JPS61181676A (ja) 1986-08-14
JPH0761737B2 JPH0761737B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=12083480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60022466A Expired - Lifetime JPH0761737B2 (ja) 1985-02-07 1985-02-07 スタンプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0761737B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62167070A (ja) * 1986-01-20 1987-07-23 Fujitsu Ltd 押印物の押印位置確認方式
JPH07137405A (ja) * 1993-11-17 1995-05-30 Nec Corp 自動押印装置
US20160279993A1 (en) * 2013-11-12 2016-09-29 Grg Banking Equipment Co., Ltd. Full-width seal device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5021885A (ja) * 1973-06-30 1975-03-08
JPS5515150A (en) * 1978-07-18 1980-02-02 Sharp Corp Copying machine with seal impressing function
JPS5548993A (en) * 1978-10-04 1980-04-08 Nec Corp Semiconductor laser device
JPS588354A (ja) * 1981-07-08 1983-01-18 Hitachi Ltd デジタル微分解析機
JPS5824481A (ja) * 1981-08-05 1983-02-14 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の自動印字装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5021885A (ja) * 1973-06-30 1975-03-08
JPS5515150A (en) * 1978-07-18 1980-02-02 Sharp Corp Copying machine with seal impressing function
JPS5548993A (en) * 1978-10-04 1980-04-08 Nec Corp Semiconductor laser device
JPS588354A (ja) * 1981-07-08 1983-01-18 Hitachi Ltd デジタル微分解析機
JPS5824481A (ja) * 1981-08-05 1983-02-14 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の自動印字装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62167070A (ja) * 1986-01-20 1987-07-23 Fujitsu Ltd 押印物の押印位置確認方式
JPH07137405A (ja) * 1993-11-17 1995-05-30 Nec Corp 自動押印装置
US20160279993A1 (en) * 2013-11-12 2016-09-29 Grg Banking Equipment Co., Ltd. Full-width seal device
US10414185B2 (en) * 2013-11-12 2019-09-17 Grg Banking Equipment Co., Ltd. Full-width seal device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0761737B2 (ja) 1995-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61108588A (ja) 記録紙送り制御方式
JPS61181676A (ja) スタンプ装置
US5970869A (en) Stencil printer
US5199806A (en) Apparatus for feeding individual sheets of paper as well as continuous fan fold paper utilizing a platen
JPH06143197A (ja) ミシン目形成装置及びミシン目形成方法
JPH0725127A (ja) 孔版印刷装置
JP2731460B2 (ja) プリンタ用紙の左端・右端位置検知方法
JPH11188937A (ja) 印字装置
JPS62152766A (ja) 印字方法
JP2000327196A (ja) ロールシート供給装置及び画像形成装置
JPH0859041A (ja) 紙葉類の搬送装置
JP2546372B2 (ja) シリアルプリンタ
JPH04201369A (ja) 熱転写プリンタ装置
JPH0711997Y2 (ja) プリンタの用紙搬送制御装置
JPH0669812B2 (ja) ラベルフイ−ド量の調整装置
JPH07290781A (ja) プリンタ装置
JPS61134280A (ja) 印写装置
JPH0245011Y2 (ja)
JPH0691960A (ja) 記録装置
JPH05147278A (ja) シリアルプリンタ
JPS62176855A (ja) 押圧力調整機能を備えたスタンパ−
JPH0596762A (ja) 印字装置
JPS6039031B2 (ja) 用紙自動インサ−タ
JPH0632965B2 (ja) 多色転写型プリンタ
JPS5957767A (ja) 印字圧制御方式