JPS61179785A - 可逆的画像形成材料 - Google Patents

可逆的画像形成材料

Info

Publication number
JPS61179785A
JPS61179785A JP60020412A JP2041285A JPS61179785A JP S61179785 A JPS61179785 A JP S61179785A JP 60020412 A JP60020412 A JP 60020412A JP 2041285 A JP2041285 A JP 2041285A JP S61179785 A JPS61179785 A JP S61179785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
forming material
amino
reversible
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60020412A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0533151B2 (ja
Inventor
Mikiya Sekine
関根 幹也
Sadao Morishita
森下 貞男
Toshihiko Matsushita
松下 壽彦
Yasuhiko Oiri
尾入 泰彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd, Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP60020412A priority Critical patent/JPS61179785A/ja
Publication of JPS61179785A publication Critical patent/JPS61179785A/ja
Publication of JPH0533151B2 publication Critical patent/JPH0533151B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/426Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by inorganic compounds, e.g. metals, metal salts, metal complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (^)産業上の利用分野 本発明はスティッキング現象の発生を防止した可逆的画
像形成材料に関する。
(B)従来の技術 従来より、可逆的画像形成材料については米国特許明細
書簡3.414.423号、第3,515.568号、
第3.560.229号、第3゜666.525号、第
4,028,118@および第3,244,548号並
びに特開昭58−191190@に開示されている。
米国特許明細書簡4,028,118号において形成さ
れる画像は温度により変化するので固定画像に関連しな
い。
米国特許明細書簡3,560,229号に記載されてい
る方法においては、発色組成物中に所定の有機溶剤を添
加せしめることにより、その組成物から発色する熱また
は色彩の出現、消去および/または永続固定が熱または
水の存在下で制御可能である(第1欄、64〜68行)
。この方法に用いられる有機溶剤はグリコール、グリコ
ールエーテル、ハロゲン化ピフェニルまたはビフェニル
エーテル、芳香族または脂肪族エステル型可塑剤および
その他の低蒸気圧溶媒である。
クリスタルバイオレットラクトン、没食子酸、アセトア
ニリド、スチレン−ブタジェン共重合体およびトルエン
からなる感熱複写シートが米国特許明細書簡3,666
.525号に開示されている(第8111.52〜61
行)。当該シートに形成された画像は水と接触して消去
するのであり、この感熱組成物は熱溶融物質の添加を必
要とする。
米国特許明細書簡3.414.423号および第3.5
15,568号は、感熱複写材料に形成された画像を抹
消せしめることによりその材料を再使用する方法に関し
ている。これらの方法によれば、p−キノン化合物とジ
ヒドロベンゼン化合物の着色複塩がある種の有機溶剤ま
たは熱の適用下で抹消される。
ラクトン発色化合物とフロログルシノール共反応体を使
用した多層シートが米国特許明細1第3.244.54
8号に開示されている。
特開昭58−191190号公報では可逆感熱透明フィ
ルムに関するものであり、形成した画像は青、緑、赤、
橙および黄色である。
(C)発明が解決しようとする問題点 本発明者らは、すでに昭和59年3月15日付特願昭5
9−50069号、昭和59年6月1日付特願昭59−
112261号および昭和59年6月4日付特願昭59
−115233号において、熱ヘッドにより画像を形成
し、逆に形成した画像を水または水蒸気で消去できるこ
とを特徴とする可逆的画像形成材料を出願している。
しかし本発明者らの上記出願の可逆的画像形成材料及び
上記特開昭58−191190号公報の可逆感熱透明フ
ィルムも、低速で記録すると記録材料上に印字画像を得
ることができるが、高速記録を行うと印字ムラや画像の
欠は等が生じ、更には熱ヘッドの走行が不能になる。こ
れは、高速記録では、基材上に塗工した記8Mの温度を
短時間に上昇させなければならないため、熱ヘッドの温
度がオーバーコート層例えばポリスチレン層の融点を越
え、オーバーコート層が熱ヘッドの表面に融着するいわ
ゆるスティッキング現象が起こるからであると考えられ
る。
本発明の目的は、スティッキング現象の発生を防止した
、高速記録が可能な可逆的画像形成材料を提供すること
にある。
(ロ)問題点を解決するための手段 本発明者らは、可逆的画像形成材料に関し、鋭意研究を
行った結果、基材の片面に、発色剤、顕色剤およびバイ
ンダーからなる記録層、該記録層上にオーバーコート層
、更に該オーバーコート層上にスティッキング防止層を
設けた3@構造の可逆的画像形成材料において、前記ス
ティッキング防止層が顔料、消削およびバインダーの3
成分からなり、熱ヘッドにより画像を形成し、逆に形成
した画像を水また華は水蒸気で消去できることをff徴
とする可逆的画像形成材料を提供することができた。
本発明の可逆的画像形成材料のスティッキング防止層に
含有される顔料は、コロイダルシリカやコロイダルアル
ミナのごとき粒径数〜数千mμの微粒子上のものが好ま
しい。
滑剤としては金属石けん系滑剤、脂肪族アマイド系滑剤
、脂肪族炭化水素系滑剤、高級脂肪族系アルコール滑剤
、高級脂肪酸系滑剤、脂肪酸エステル系滑剤などを利用
できるが、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム
およびステアリン酸バリウムのごとき金属石けん系滑剤
が好ましい。
ステッキング防止層のバインダーとしては通常用いられ
る有機溶剤に溶解する高分子材料を使用できるが、特に
耐熱性に優れたバインダー、たとえばエチルセルロース
、酢酸セルロースおよびエチルヒドロキシエチルセルロ
ースが好ましい。
均質なスティッキング防止層は、顔料、滑剤およびバイ
ンダーの3成分を溶解した溶液から得られる。溶剤は芳
香族および脂肪族炭化水素、ハロゲン化炭化水素、アル
コールなどを挙げることができる。
塗工方法としては、たとえばグラビアコーターやグラビ
ア印刷機、フレキソコーターやフレキソ印刷機等でオー
バーコート層上に印刷塗工することができる。
本発明で用いられる発色剤は、電子供与性の無色の発色
剤であるが、好ましくは以下の発色剤を単独あるいは併
用して使用することができる。
3−ジブチルアミノ−7−(0−クロロフェニルアミノ
)−フルオラン 3−ジブチルアミノ−7−(0−フルオロフェニルアミ
ノ)−フルオラン 3−ジエチルアミノ−7−(0−クロロフェニルアミノ
)−フルオラン 3−(N−メチル−N−フェニルアミノ)−7−アミノ
−フルオラン 3−(N−エチル−N−フェニルアミノ)−7−アミノ
−フルオラン 3−(N−プロピル−N−フェニルアミノ)−7−アミ
ノ−フルオラン 3−(N−メチル−N−(p−メチルフェニル)アミノ
)−7−アミノ−フルオラン 3−(N−エチル−N−(p−メチルフェニル)アミノ
)−7−アミノ−フルオラン 3−(N−プロピル−N−(p−メチルフェニル)アミ
ノ)−7−アミノ−フルオラン 3−(N−メチル−N−(p−エチルフェニル)アミノ
)−7−アミノ−フルオラン 3−(N−エチル−N−(p−エチルフェニル)アミン
)−7−7ミノーフルオラン 3−(N−プロピル−N−(p−エチルフェニル)アミ
ノ)−7−アミノ−フルオラン 3−(N−メチル−N−(2’ 、4’ −ジメチルフ
ェニル)アミノ)−7−アミノ−フルオラン3−(N−
エチル−N−(2’ 、4’ −ジメチルフェニル)ア
ミノ)−7−アミノ−フルオラン3−(N−プロピル−
N−(2’ 、4’ −ジメチルフェニル)アミノ)−
7−アミツーフルオラ3−(N−メチル−N−(1)−
りOOフェニル)アミノ)−7−アミノ−フルオラン 3−(N−エチル−N−(p−クロロフェニル)アミノ
)−7−アミノ−フルオラン 3−(N−プロピル−N−(p−クロロフェニル)アミ
ノ)−7−アミノ−フルオラン 3−(N−メチル−N−フェニルアミノ)−7−メチル
アミノ−フルオラン 3−(N−エチル−N−フェニルアミノ)−7−メチル
アミノ−フルオラン 3−(N−プロピル−N−フェニルアミノ)−7−メチ
ルアミノ−フルオラン 3−(N−メチル−N−(p−メチルフェニル)アミン
)−7−ニチルアミノーフルオラン3−【N−エチル−
N−(D−メチルフェニル)アミノ)−7−ベンジルア
ミノ−フルオラン3−(N−メチル−N−(2’ 、4
’ −ジメチルフェニル)アミノ)−7−メチルアミノ
−フルオラン 3−(N−エチル−N−(2’ 、4’ −ジメチルフ
ェニル〉アミノ)−7−ニチルアミノーフルオラン 3−(N−メチル−N−(2’ 、4’ −ジメチルフ
ェニル)アミノ)−7−ベンジル7ミノーフルオラン 3−(N−エチル−N−(2’ 、4’ −ジメチルフ
ェニル)アミノ)−7−ベンジルアミノ−フルオラン 3−(N−メチル−N−フェニルアミノ)−7−ジメヂ
ルアミノーフルオラン 3−(N−エチル−N−フェニルアミノ)−7−シメチ
ルアミノーフルオラン 3−(N−メチル−N−CD−メチルフェニル)アミノ
)−7−ジニチルアミノーフルオラン3−(N−エチル
−N−1p−メチルフェニル)アミノ)−7−ジニチル
アミノーフルオラン3−(N−メチル−N−フェニルア
ミノ)−7−ジプロピルアミノ−フルオラン 3−(N−エチル−N−フェニルアミノ)−7−ジプロ
ピルアミノ−フルオラン 3−(N−メチル−N−(p−メチルフェニル)アミノ
)−7−ジベンジルアミノ−フルオラン3−(N−エチ
ル=N−(p−メチルフェニル)アミノ)−7−ジベン
ジルアミノ−フルオラン3−(N−メチル−N−(p−
メチルフェニル)アミノ)−7−ジ(p−クロロベンジ
ル)アミノ−フルオラン 3−(N−エチル−N−(+)−メチルフェニル)アミ
ン)−7−ジ(p−メチルベンジル)アミノ−フルオラ
ン 3−(N−メチル−N−(p−メチルフェニル)アミノ
)−7−アセチルアミノ−フルオラン3−(N−エチル
−N−(p−メチルフェニル〉アミノ)−7−ベンゾイ
ルアミノ−フルオラン3−(N−メチル−N−(p−メ
チルフェニル)アミノ)−7−(o−メトキシベンゾイ
ル)アミノ−フルオラン 3−(N−メチル−N−(o−メチルフェニル)アミノ
)−7−(o−ニトロベンゾイル)アミノ−フルオラン 3−(N−メチル−N−(1)−メチルフェニル)アミ
ン)−6−メチル−7−フェニルアミノ−フルオラン 3−(N−エチル−N−(p−メチルフェニル)アミノ
)−6−メチル−7−フェニルアミノ、−フルオラン 3−(N−メチル−N−(p−メチルフェニル)アミノ
) −6−tert、ブチル−7−(p−クロロフェニ
ル)アミノ−フルオラン 3−(N−メチル−N−(1)−メチルフェニル)アミ
ノ) −6−tert、ブチル−7−(p−メチルフェ
ニル)アミノ−フルオラン 3−(N−エチル−N−フェニルアミノ)−6−メチル
−7−(N−エチル−N−(p−メチルフェニル)アミ
ノ)−フルオラン 3−(N−プロピル−N−(p−メチルフェニル)アミ
ノ)−6−メチル−7−(N−メチル−N−(p−メチ
ルフェニル)アミノ)−フルオラン 3−(N−エチル−N−<p−メチルフェニル)アミノ
)−5−メチル−7−ベンジルアミノ−フルオラン 3−【N−メチル−N−(p−メチルフェニル)アミノ
)−5−クロロ−7−ジベンジルアミノ−フルオラン 3−(N−メチル−N−(p−メチルフェニル)アミノ
)−5−メトキシ−7−ジベンジルアミノ−フルオラン 3−(N−エチル−N−(p−メチルフェニル)アミノ
)−6−メチル−フルオラン 3−(N−エチル−N−(p−メチルフェニル)アミノ
)−7−メチル−フルオラン 3−(N−エチル−N−(p−メチルフェニル)アミノ
)−5−メトキシ−フルオラン 3−(N−エチル−N−(p−メチルフェニル)アミノ
)−7−メトキシ−フルオラン 3−(N−エチル−N−(p−メチルフェニル)アミノ
)−7−クロロ−フルオラン 3−(N−エチル−N−(D−メチルフェニル)アミノ
)−6,7−ジメチルーフルオラン3−(N−エチル−
N−(p−メチルフェニル)アミノ)−6−メチル−7
−クロO−フルオラン 3−(N−エチル−N−<1)−メチルフェニル)アミ
ノ) −5−tert、ブチル−7−メチル−フルオラ
ン 3−(N−エチル−N−(D−メチルフェニル)アミノ
)−5,6,7−ドリメチルーフルオラン 3−(N−メチル−N−(2’ 、4’ −メチルフェ
ニル)アミノ)−5,7−ジメチル−6−クロロ−フル
オラン 更に上記発色剤に加えて以下のような発色剤も併用でき
る。例えば、3.3−ビス(4′−ジメチルアミノフェ
ニル)−6−シメチルアミノフタリド、6−シクロへキ
シルアミノ−2−メチルフルオラン、2−クロロ−6−
ジエチルアミノ−3−メチルフルオラン、6−シメチル
アミノー1゜3.4−トリメチルフルオラン、3−(1
−エチル−2−メチルインドール−3−イル)−3−(
4−ジエチルアミノ−2−ブトキシフェニル)フタリド
、3.3−ビス(1−エチル−2−メチルインドール−
3−イル)フタリド、9−ジエチルアミノスピロ(12
H−ベンゾ(a)キサンセン−12,1’  (3’ 
)l)インベンゾフラン−3′−ワン、6−シメチルア
ミノー2−ジベンジルアミノフルオラン、および異性体
5−(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)
−5−(4−ジメチルアミノ−2−エトキシフェニル)
−5゜7−シヒドロ70(3,4−b)ピリジン−7−
ワン、7−(1−エチル−2−メチルインドール−3−
イル)−7−(4−ジメチルアミノ−2−エトキシフェ
ニル)−5,7−シヒドロフロ(3゜4−b)ピリジン
−5−ワンなどを挙げることができる。
本発明において、好ましい顕色剤は70口グルシノール
と没食子酸である。
また、本発明において、記録層のバインダーとしては通
常用いられる有機溶剤に溶解する高分子材料を使用でき
るが、特にヒドロキシプロピルセルロース、酢酸セルロ
ースおよびエチルセルロース等が好ましい。
均質な記録層は、発色剤、顕色剤およびバインダーの3
成分を溶解した溶液から得られる。溶剤は、3成分を溶
解するものなら、いかなるものでも使用できる。たとえ
ば、アセトン、メチルエチルケトン、エタノール、トル
エン、エチルアセテート、2−エトキシエチルアセテー
トなどを挙げることができる。
塗工の際の発色剤、顕色剤およびバインダーに加えて、
液性改良剤として増粘剤等を添加することは何ら限定さ
れるものではない。
塗工方法として、たとえばグラビアコーターやフレキソ
コーター等により基材の全面、またはグラビア印刷機や
フレキソ印刷機等で基材の一部分に印刷塗工する方法を
挙げることができる。
記録層上面のオーバーコート層は、記録層と相溶性のあ
る透明フィルム材であればよく、特にポリスチレンが好
ましい。オーバーコート層も記録層と同様な方法によっ
て、記録層上に塗工できる。
本発明の画像形成材料による画像形成は熱によるもので
あり、記録装置としては熱プリンターや熱反射複写装置
が用いられる。画像の消去は、この可逆的画像形成材料
を高湿度の雰囲気中に保持することや水に浸漬すること
により達成される。
更に具体的に説明するならば、画像が形成された材料を
水中に数分間浸漬することや湿らせた布や紙笠の湿潤面
に接触させておくことを挙げることができる。
([)作用 本発明の可逆的画像形成材料のスティッキング防止層中
に含有される顔料、滑剤およびバインダーは以下のよう
に作用していると考えられる。
顔料は、オーバーコート層と熱ヘツド間に介在し、両者
の直接の接触を抑制することにより、オーバーコート剤
の熱ヘッドへの融着を防止する。
これは熱ヘッドとオーバーコート層間の熱伝導にはほと
んど影響を与えない。また、微粒子のものを使用してい
るので隠ぺい力が小さく、記録層に形成される印字画像
の透視には何ら影響を与えない。
滑剤を添加することにより、更にスティッキング防止効
果を増加させ、かつ熱ヘツド磨耗を減少させる働きがあ
る。
また、スティッキング防止層のバインダーは、これらの
顔料と滑剤をオーバーコート層上に接着する勧きを持っ
ている。
本発明のスティッキング防止層は、スティッキング現象
の発生を抑制し、しかも、記録層への水または水蒸気の
透過には何ら影響を与えない。したがって、水または水
蒸気により形成画像を消去する可逆的画像形成材料のス
ティッキング防止層としては最適である。
以下、実施例を挙げて具体的に本発明を説明する。なお
、実施例中の1部」は重量部を示づ−0(1゛)実施例 実施例1 アセトン95.0部中に発色剤として3−ジブチルアミ
ノ−7−(0−りOOフェニルアミノ)−フルオラン1
.0部、フロログルシノール1゜5部、ヒドロキシプロ
ピルセルロース2.5部を溶解し、記録層溶液を調製し
た。1得られた溶液をメイAアーバーを用いて、衷面に
酸化チタンと炭酸カルシウムからなる白色顔料を塗工し
た80g/TrL2のポリプロピレンフィルムに塗工し
、60℃の乾燥型中に入れて乾燥した。乾燥した記録層
は黒色状態であった。別に、トルエン90部中にポリス
チレン10部を溶解したオーバーコート層溶液を調製し
た。このオーバーコート層溶液をメイヤーバーを用いて
、先に得た黒色記録層上に塗工し、これを60℃の乾燥
型中で乾燥した。
ここで得たものは黒色状態のままであった。別に、トル
エン96.5部中にエチルセルロース0.5部を溶解し
た後、コロイダルシリカ(日本アエロジルH製アエロジ
ルR−972)2.4部およびステアリン酸亜鉛0.6
部を加え、ホモジナイザーにて分散した。このスティッ
キング防止層溶液をメイヤーバーを用いて、先に得たオ
ーバーコート層上に塗工し、これを60℃の乾燥型中で
乾燥した。ここで得たものも黒色状態のままであった。
上記のごとく作製したものを温度40℃、湿度90%の
恒温恒湿器に数分間保持させることにより、記録層の黒
色状態を消去させた。得られたものの地肌は基材そのも
のの白色状態であった。
このようにして得たり選的画像形成材料について、その
スティッキング防止層側より松下電子部品製ファクシミ
リ試験機を用い、パルス巾3.0m5ec、  (2、
21J) 、副走査方向ライン密度3.85本/ rt
a 、紙送り速度9 、35m/Sec、の条件で高速
記録したところ、スティッキング現象は全く認められず
、鮮明かつ高濃度の黒色印字像を得ることができた。再
び、同様の消去、印字を行ったところ再現性があり、可
逆的画像形成材料として極めて優れたものであることが
確認できた。
実施例2 スティッキング防止層溶液を以下のような配合とし、実
施例1と同様の方法にて可逆的画像形成材料を作製した
クロロホルム         96.7部酢酸セルロ
ース         0.5部コロイダルシリカ  
      2.4部ステアリン酸カルシウム    
 0.4部得られた可逆的画像形成材料を用いて、実施
例1と同様に印字、消去を繰り返して、その効果を確認
した。
実施例3 発色剤を実施例1の3−ジブチルアミノ−7−(0−ク
ロロフェニルアミノ)−フルオランにかえて、3−(N
−エチル−N−(D−メチルフェニル)アミノ)−6−
メチル−7−フェニルアミノ−フルオランとし、記録層
溶液を以下の様な配合で、実施例1と同様の方法にて記
録層を塗工した。
アセトン            93.0部3−(N
−エチル−N−(+)−メチルフェニル)アミン)−6
−メチル−7−フェニルアミノ−フルオラン     
     2.0部フOログルシノール       
 2.0部酢酸セルロース          3.0
部この記録層上に、実施例1と同様のオーバーコート層
を塗Tした。
更に、スティッキング防止層溶液を以下のような配合と
し、実施例1と同様の方法にてスティッキング防止層を
塗工し、可逆的画像形成材料を作製した。
n−プロパツール      89.98部エチルセル
ロース        0.01部コロイダルアルミナ
(8産化学製アエロジル200の5%水溶液)    
10部 ステアリン酸亜鉛        0.01部得られた
可逆的画像形成材料を用いて、実施例1と同様に印字、
消去を繰り返して、その効果を確認した。
比較例1 実施例1と同様の配合、方法で、裏面に酸化ブタンと炭
酸カルシウムからなる白色顔料を塗工した809/m2
のポリプロピレンフィルムに、記録層とオーバーコート
層を塗工した。これを温度40℃、湿度90%の恒温恒
湿器に数分間保持させることにより、記録層の黒色状態
を消去させた。
得られたものの地肌は基材そのものの白色状態であった
これを、そのオーバーコート層側より松下電子部品製フ
ァクシミリ試験機を用い、パルス中0、8+sec、 
 (0,74iJ) 、副走査方向ライン密度7.7本
/m、紙送り速度1 、17 m/ seC。
の条件で低速記録したところ、鮮明かつ高濃度の黒色印
字像を得ることができた。しかし、これをパルス中3.
0m5ec、  (2,2mJ) 、副走査方向ライン
密度3.85本/ tm 、紙送り速度9.35履/s
ec、の条件で高速記録したところ、スティッキング現
象が起こり、画像の欠け、オーバーコート層の剥離、熱
ヘツド表面へのカスの付着、スティッキング音、紙送り
不良等が発生した。
比較例2 実施例1と同様の配合、方法で、裏面に酸化チタンと炭
酸カルシウムからなる白色顔料を塗工した80g/rr
L2のポリプロピレンフィルムに、記録層とオーバーフ
ート層を塗工した。別に、トルエン96.’5部中にエ
チルセルロース0.5部を溶解した後、コロイダルシリ
カ(日本アエロジル@製アエロジルR−972)3.0
部を加え、ホモジナイザーにて分散した。このスティッ
キング防止層溶液をメイヤーバーを用いて、先に得たオ
ーバーコート層上に塗工し、これを60℃の乾燥型中で
乾燥した。得られたものは黒色状態であったので、実施
例1と同様の方法で消去させた。
これを、そのスティッキング防止層側より松下電子部品
製ファクシミリ試験機を用い、パルス中2、0m5ec
、  (1、48iJ) 、Gl走査方向ライン密度3
.85本/ tm 、紙送り速度9.35部m/sec
 、の条件で高速記録したところ、鮮明かつ高濃度の黒
色印字画像を得ることができた。しかし、これをパルス
中3. On+sec、  (2,2mJ) 、副走査
方向ライン密度3.85本/m、紙送り速度9.35m
1sec、の条件テ高速記ttk L/ タトコロ、ス
ティッキング現象が起こり、画像の欠け、スティッキン
グ防止層の剥離、熱ヘツド表面へのカスの付着、スティ
ッキング音、紙送り不良等が発生した。以上のように高
速記録条件(iv1走査方向うイン密度3.85本/#
I、紙送り速度9.35s/Sec、>ではパルス中が
長くなる(印画エネルギーが大きくなる)とスティッキ
ングmsが生じた。
(G)発明の効果 本発明の効果は以下のとおりである。
第1に、スティッキング現象の発生を防止した、高速記
録が可能である。
地肌上に鮮明かつ高a度の黒色07画像を得ることがで
きる。
第3に、熱ヘッドを用いて印字を行なう各種記録用紙が
氾濫しているが、本発明の可逆的画像形成材料は繰り返
し使用できるので省資源に寄与覆るところが大である。
以上のように、本発明の可逆的画像形成材料の工業的意
義は極めて高いものである。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基材の片面に、発色剤、顕色剤およびバインダー
    からなる記録層、該記録層上にオーバーコート層、更に
    該オーバーコート層上にステイツキング防止層を設けた
    3層構造の可逆的画像形成材料において、前記ステイツ
    キング防止層が顔料、滑剤およびバインダーの3成分か
    らなり、熱ヘッドにより画像を形成し、逆に形成した画
    像を水または水蒸気で消去できることを特徴とする可逆
    的画像形成材料。
  2. (2)前記ステイツキング防止層の顔料がコロイダルシ
    リカおよび/またはコロイダルアルミナである特許請求
    の範囲第1項に記載の可逆的画像形成材料。
  3. (3)前記ステイツキング防止層の滑剤が金属石けん系
    滑剤である特許請求の範囲第1項または第2項に記載の
    可逆的画像形成材料。
  4. (4)前記ステイツキング防止層のバインダーが、エチ
    ルセルロース、酢酸セルロース及びエチルヒドロキシエ
    チルセルロースのいずれかまたはそれらの組み合せであ
    る特許請求の範囲第1項〜第3項のいずれか1項に記載
    の可逆的画像形成材料。
  5. (5)前記記録層の発色剤が電子供与性の無色の発色剤
    である特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれか1項に
    記載の可逆的画像形成材料。
  6. (6)前記記録層の顕色剤がフロログルシノールおよび
    /または没食子酸である特許請求の範囲第1項〜第5項
    のいずれか1項に記載の可逆的画像形成材料。
  7. (7)前記記録層のバインダーがヒドロキシプロピルセ
    ルロース、酢酸セルロースおよびエチルセルロースのう
    ちの少なくとも1種である特許請求の範囲第1項〜第6
    項のいずれか1項に記載の可逆的画像形成材料。
  8. (8)前記オーバーコート層がポリスチレンである特許
    請求の範囲第1項〜第7項のいずれか1項に記載の可逆
    的画像形成材料。
JP60020412A 1985-02-05 1985-02-05 可逆的画像形成材料 Granted JPS61179785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60020412A JPS61179785A (ja) 1985-02-05 1985-02-05 可逆的画像形成材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60020412A JPS61179785A (ja) 1985-02-05 1985-02-05 可逆的画像形成材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61179785A true JPS61179785A (ja) 1986-08-12
JPH0533151B2 JPH0533151B2 (ja) 1993-05-18

Family

ID=12026322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60020412A Granted JPS61179785A (ja) 1985-02-05 1985-02-05 可逆的画像形成材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61179785A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0437578A (ja) * 1990-06-01 1992-02-07 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
JPH0491404U (ja) * 1990-12-19 1992-08-10
CN106087577A (zh) * 2016-06-26 2016-11-09 乐凯医疗科技有限公司 一种可重复打印纸及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0743475A (ja) * 1993-07-29 1995-02-14 Nec Corp 雷測定システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58191190A (ja) * 1982-03-15 1983-11-08 アツプルトン・ペ−パ−ズ・インコ−ポレイテツド 感熱透明記録材料
JPS5945191A (ja) * 1982-09-08 1984-03-13 Oji Paper Co Ltd 保存性の改良された感熱記録シ−ト
JPS5957786A (ja) * 1982-09-29 1984-04-03 Dainippon Printing Co Ltd 感熱記録材料
JPS5967081A (ja) * 1982-10-07 1984-04-16 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱記録シ−ト

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58191190A (ja) * 1982-03-15 1983-11-08 アツプルトン・ペ−パ−ズ・インコ−ポレイテツド 感熱透明記録材料
JPS5945191A (ja) * 1982-09-08 1984-03-13 Oji Paper Co Ltd 保存性の改良された感熱記録シ−ト
JPS5957786A (ja) * 1982-09-29 1984-04-03 Dainippon Printing Co Ltd 感熱記録材料
JPS5967081A (ja) * 1982-10-07 1984-04-16 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱記録シ−ト

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0437578A (ja) * 1990-06-01 1992-02-07 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
JPH0491404U (ja) * 1990-12-19 1992-08-10
CN106087577A (zh) * 2016-06-26 2016-11-09 乐凯医疗科技有限公司 一种可重复打印纸及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0533151B2 (ja) 1993-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0430355B2 (ja)
JPS6392489A (ja) 感熱記録材料
JPS58191190A (ja) 感熱透明記録材料
JPS6290282A (ja) 感圧感熱多重複写紙
JPS6078780A (ja) 感熱記録材料
JP2003211850A (ja) 感熱記録材料及び感熱記録方法
JPS61179785A (ja) 可逆的画像形成材料
US4628337A (en) Reversible image-forming material
JPH0356919B2 (ja)
JPH0211437B2 (ja)
JPS6083886A (ja) 感熱熱転写記録材
JPS5935985A (ja) 感熱記録紙の製造方法
JPH0737185B2 (ja) 感熱記録ラベル
JPH0117875B2 (ja)
JPS60257289A (ja) 可逆的画像形成材料
JPS6058714B2 (ja) 感熱記録体
JP3025059B2 (ja) ギ酸エステル化合物
JP2588691B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JPS6056594A (ja) 感熱熱転写記録材
JPH03244592A (ja) 感熱記録材料の製造方法
JPS63189286A (ja) 感熱記録材料
JPS5829752B2 (ja) 感熱記録材
JPH04235090A (ja) 画像形成方法及びそれに適した感熱記録材料
JPS63134281A (ja) 感熱記録材料
JPH0387287A (ja) 記録材料