JPS61179751A - パタ−ン変換装置 - Google Patents

パタ−ン変換装置

Info

Publication number
JPS61179751A
JPS61179751A JP60019203A JP1920385A JPS61179751A JP S61179751 A JPS61179751 A JP S61179751A JP 60019203 A JP60019203 A JP 60019203A JP 1920385 A JP1920385 A JP 1920385A JP S61179751 A JPS61179751 A JP S61179751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
font
fonts
numbers
memory
specifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60019203A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenya Sato
佐藤 賢也
Masaru Igarashi
優 五十嵐
Kunio Okada
岡田 邦男
Haruo Shimizu
清水 治夫
Satoshi Nagata
聡 永田
Yoshiaki Kawamura
吉章 河村
Soichi Shibuya
渋谷 壮一
Yutaka Murakami
裕 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60019203A priority Critical patent/JPS61179751A/ja
Publication of JPS61179751A publication Critical patent/JPS61179751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明はパターン変換装置に関し、特に複数種のパター
ンを選択出力するパターン変換装置に関するものである
[従来技術] 近年、レーザビームプリンタが普及するにつれ出力でき
る文字種も多様化した0例えば操作盤のキーボードから
の指定で拡大文字や縮小文字を使用できる。また太文字
(BOLD)や斜体文字(ITALIC)等を使用する
ことも可能である。いわゆるパターン変換装置はこれら
ユーザ指定に従い所望のフォントパターンを発生させる
装置であるが、従来はこの種のパターン変換のために複
雑な制御とパラメータ指定が必要であった。
この点を更に詳しく言うと、第1図は従来のパターン変
換装置を示すブロック構成図であり、1は装置本体、4
は本体l出力のフォントパターン   Pで印字を行う
プリンタである。更に本体1中で、2は文字アドレスF
AによりフォントパターンFFを読出すフォントメモリ
、3は文字コードC(文字アドレδFA)に、よりフォ
ントメモリ2をアクセスすると共に、読出されたパター
ンFPを指定パラメータTに従ってサイズ変換1文字間
隔変換等して、所望のフォントパターンPに形成出力す
るパターン変換・形成部である0以上の構成において、
ユーザがキーボードからフォント指定を行うとこれがパ
ラメータT情報としてパターン変換・形成部3に入力さ
れる訳であるが、従来のパターン変換φ形成部3の構成
及び方式によればパラメータTは文字間隔、文字サイズ
、文字の太さや傾きを具体的数値に換算した情報、更に
は文字のデザイン種別等を区別するための情報である必
要があったため、パラメータTの作成を複雑化させるの
みならずパターン変換・形成部3の構造、制御自体を複
雑なものとさせていた。しかもパラメータTはこの種の
パターン変換装置に固有のものであるからこれを利用す
るプリンタやワードプロセッサのフォント仕様が製造時
より制限されるものとなり、なにかと融通性を欠くもの
であった。
[目的コ 本発明は上述した従来技術の欠点に鑑みて成されたもの
であって、その目的とする所は、各種フォント指定入力
を簡単な番号(例えば整数)で行なえるパターン変換装
置を提供することにある。
本発明の他の目的は各種フォント出力を得るための構造
及び制御が簡単であり、しかも番号とフォントとの対応
をフレキシブルに決定可能なパターン変換装置を提供す
ることにある。
[実施例] 以下、添付図面に従って本発明の実施例を詳細に説明す
る。
第21図は本発明に係る実施例のパターン変換装置を示
すブロック構成図である0図において、本体lO中には
CPU、(図示せず)のプログラム実行(第3図、第4
図)により実現される各種機能がブロック化して示され
ており、11は複数種のフォントA−Dを記憶するフォ
ントメモリ、12はフォントメモリ11中のフォントA
NDに番号(整数)を割当てて特定する特定手段、13
はこの目的のために例えば番号O〜3と対応フォント 
   A−Dの各先頭アドレスとを対で保持するレジス
タ、14は外部からの(フォント)指定コードN(番号
)とライン110を介して読出される特定番号とを比較
する比較手段、15は文字コード入力Cを比較手段14
で一致の得られた特定番号フォントに接続するための選
択手段である。
フォントメモリ11はROM若しくはRAM又はこれら
の混成よりなり、RAMにはライン106を介して外部
よりフォントロード可能である。
フォントメモリ11は通常フォント(RECULAR)
の他に各種フォント、例えば拡大フォント、縮小フォン
ト、太字フォント(BOLD) 、斜体フォント(IT
ALIC) 、脚注用フォント(FOOTNOTE)等
を各別に記憶する。フォントメモリ11をアクセスする
ためのインデックスレジスタMはライン102を介して
フォントA−Dに何れの先頭番地をも与える。フォント
メモリ11の読出しパターンPはそのままでユーザ所望
のパターンでありライン105を介してプリンタ4に送
られる。また、例えばフォントAの特定エリアには予め
自フォントを特定させるための番号を自ら保持しておく
ことも可能であり、この目的のため、後述する第3図(
b)の初期化処理2でフォント特定エリアから読出され
た番号はライン104を介してレジスタ13に記憶可能
である。
特定手段12中にはアドレスレジスタGが設けられ、該
レジスタGはライン103を介してレジスタ13の何れ
の内容をもアクセス可能である。
またレジスタGの内容を書込むことも可能である。
以上の構成により、以下に実°施例の動作を説明する。
第3図C1k)及び(b)はフォノ)A−Dに番号を割
付ける実施例の初期化処理に係り、第3図(a)は番号
がフォノ)A−Dの物理的格納順に割当てられる処理を
示すフローチャートである。
例えば本装置を備えるレーザビームプリンタに電源投入
されるとライン107を介してパワーオン検出信号PW
ROMが加えられ初期化処理1に入力する。ステップS
1ではレジスタGを0にし、ステップS2ではインデッ
クスレジスタMをフォントA(物理的に最初に格納)の
先頭番地に初期化する。ステップS3ではそのアドレス
にフォントAが存在するか否かを判別し、フォノ)Aが
あればステップS4で当該フォントに番号(整数)を割
当てる。最初はレジスタGの内容が0であるからレジス
タ13の0番地が選択され、その前半にGの内容”0が
書込まれる( (G)s ”G)、またその後半にはフ
ォノ)Aの先頭番地が書込まれるj(、G)z←M1.
ステップS5ではレジスタGの内容がプラス1され、ス
テップS6ではインデックスレジスタMの内容がフォン
トB(物理的に次に格納)の先頭番地を示すように更新
される。
次にフローはステップS3に戻りそこにフォントBが存
在するか否かを判別する。こうしてフォントDまでにつ
いそ上述同様の処理を繰り返し、次のフォノ)Eがない
ことを判別すると処理を終了する。
初期化処理lが終了すると、以後ユーザはフォントA−
Dを簡単な番号(例えば0〜3)のキー人力で指定でき
る。もし、ユーザ不慣れのため番号O〜3とフォント本
来の意味(拡大、縮小等)が一致しない場合はコンソー
ル付近に対称表を設け、便宜とする。しかし通常は対称
表なしで容易に指定できる。しかもフォノ)A−Dの物
理的格納順位がそのまま指定番号0〜3と一致するので
フォノ)ROMを差し替えるような場合、若しくはフォ
ントロードする場合に直感的対応がとれるので都合が良
い。
尚、第3図(a)のようなケースではわざわざ初期化処
理1を実行する代りに予めフォントの物理的格納順位に
所定番号(O〜3)が割付けられるよう装置を構成して
おいてもよい。
第3図(b)はもう一つの実施例の初期化処理に係り、
番号がフォントA−D自身の保有する番号によって特定
される処理を示すフローチャートである。尚、第3図(
a)と同一処理ブロックには同一番号を付して説明を省
略する。同様にしてステップS3に進み、当該番地にフ
ォントAがあると判別するとステップS7に進む、ステ
ップS7ではフォントAの特定エリア(実施例では各フ
ォント先頭番地)から読出した番号をフォントAに割当
てる。即ち、最初はアドレスレジスタGの内容が0であ
るからレジスタ13の0番地が選択され、その前半にフ
ォントAの先頭番地Mから読出した内容を書込む(CG
) 1←(M)) 、当該アドレスに例えば番号0が書
かれていればフォントAには番号Oが割当てられ、1と
書かれていれば番号lが割当てられる。またその後半に
はフォントAの先頭番地が書込まれる( (G)2←M
)。以下の処理は第3図(a)と同様である。
さてこの場合にはフォント自身が自己を特定する番号(
名前)を持っているので、実際上フォントメモリ11の
どの番地にフォントロード(ROM差込)しても指定番
号が変らない利点がある。
第4図は使用時のフォント指定処理を示すフローチャー
トである。この処理にはユーザ等が所望のフォント指定
を行ったときに入力する。ステップSllではライン1
09を介して入力される指定コードN(整数番号0〜3
に相当〕と、その ′時点、のアドレスレジスタGが指
すレジスタ13の内容(番号)とを比較手段14で比較
する。もし一致が得られなければステップ312に進み
アドレスレジスタGの内容にプラス1する。ステップS
13ではアドレスレジスタGの内容が最大値(例えば3
)を越えたか否かを判別し、越えなければそのままでス
テップSllに戻る。また越えた場合はステップ314
でアドレスレジスタGをリセットしてからステップSl
lに戻る。やがてステップ11の判別で一致が得られる
とステップS15に進み、比較手段14出力はライン!
08゛を介して選択手段15のスイッチを当該番号接点
に接続し、以後の文字コードCを指定番号フォントに接
続する。具体的にはレジスタGが指すレジスタ13の後
半内容(フォント先頭アドレス)をインデックスレジス
タMにストアする(M←(G) 2 ) 。
尚、上述実施例において特定手段12はフォントメモリ
11中のフォノ)A−Dをその物理的格納順位に従って
番号割付けしたが、これに限定するものではなく、例え
ばハードウェア基板上の上側から順に番号割付けするも
のでもよい、ROM差替方式等の場合には直観的であり
都合がよいからである。またこのことは例えばフォント
A−Dの各先頭アドレスを現実の配置(例えば上から下
)に従ってテーブル化しておくことで可能である。
[効果] 以上述べた如く本発明によれば、ユーザは各種フォント
指定入力を簡単な番号(例えば整数)で行なえるので各
種フォント指定のための特定キーを設ける必要がなく、
構成、操作の簡単なパターン変換応用機器を容易に構成
できる。
また本発明によれば、各種フォント出力を得るための構
造及び制御が簡単でありしかも指定番号とフォントとの
対応をフレキシブルに決定可能なので、融通性のあるパ
ターン変換装置を廉価に提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のパターン変換装置を示すブロック構成図
、 第2図は本発明に係る実施例のパターン変換装置を示す
ブロック構成図、 第3図(a)は番号がフォノ)A−Dの物理的格納順に
割当てられる処理を示すフローチャー第3図(1))は
番号がフォントA−D自身の保有する番号によって特定
される処理を示すフローチャート、 第4図は使用時のフォント指定処理を示すフローチャー
トである。 ここで、10・・・本体、11・・・フォントメモリ。 12・・・特定手段、13・・・レジスタ、14・・・
比較手段、15・・・選択手段である。 第3図 (0) 第3図 (b)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数種のフォントを記憶する記憶手段と、該記憶
    手段中の各種フォントを番号で特定化する特定手段と、
    外部からの番号入力に従い前記特定手段が特定した同一
    番号のフォントを選択する選択手段を備えることを特徴
    とするパターン変換装置。
  2. (2)特定手段は記憶手段中の各種フォントをその物理
    的順位に従つて番号割付けすることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のパターン変換装置。
  3. (3)特定手段は記憶手段中の各種フォントを各フォン
    ト所定エリアから読出した番号で割付けすることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のパターン変換装置。
JP60019203A 1985-02-05 1985-02-05 パタ−ン変換装置 Pending JPS61179751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60019203A JPS61179751A (ja) 1985-02-05 1985-02-05 パタ−ン変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60019203A JPS61179751A (ja) 1985-02-05 1985-02-05 パタ−ン変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61179751A true JPS61179751A (ja) 1986-08-12

Family

ID=11992796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60019203A Pending JPS61179751A (ja) 1985-02-05 1985-02-05 パタ−ン変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61179751A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5142613A (en) * 1987-07-23 1992-08-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Font managing apparatus for a character generator
JP2007273719A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Disco Abrasive Syst Ltd チップ間隔維持方法及びチップ間隔維持装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5142613A (en) * 1987-07-23 1992-08-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Font managing apparatus for a character generator
JP2007273719A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Disco Abrasive Syst Ltd チップ間隔維持方法及びチップ間隔維持装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01183729A (ja) メモリの自動初期化機能を備えたプリンタ
US4737922A (en) Text processing apparatus
JPS61179751A (ja) パタ−ン変換装置
US5668936A (en) Printer for exclusively selecting a host apparatus and a command system for use with the selected host apparatus
JPS61179752A (ja) 情報処理方法
JPS61179753A (ja) パタ−ン変換装置
JPS61179750A (ja) パタ−ン変換装置
JPS61179754A (ja) パタ−ン変換装置
JPS61179749A (ja) 情報処理方法
JPS61179755A (ja) パタ−ン変換装置
JPS61179756A (ja) パタ−ン変換装置
JP3817747B2 (ja) 書体情報設定装置
JPH0818444B2 (ja) 印刷装置
JP2003167869A (ja) 文字処理装置
JPS623971A (ja) 補助記憶装置付デ−タ処理装置
KR910002134B1 (ko) 한자표시가 가능한 엠 에스 엑스(msx) 컴퓨터
JPS5987567A (ja) 可変長デ−タ記憶制御方式
JPS5853338B2 (ja) ドツト・トパタ−ン出力方式
JP2748504B2 (ja) 入力処理装置
JP2846357B2 (ja) フォントメモリ装置
JPS6246874B2 (ja)
JPH048473Y2 (ja)
JPH06293160A (ja) ターミナルプリンタ
JP2508253B2 (ja) キャラクタジェネレ―タrom
JPS641036B2 (ja)