JPS5853338B2 - ドツト・トパタ−ン出力方式 - Google Patents

ドツト・トパタ−ン出力方式

Info

Publication number
JPS5853338B2
JPS5853338B2 JP54097592A JP9759279A JPS5853338B2 JP S5853338 B2 JPS5853338 B2 JP S5853338B2 JP 54097592 A JP54097592 A JP 54097592A JP 9759279 A JP9759279 A JP 9759279A JP S5853338 B2 JPS5853338 B2 JP S5853338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
memory
pattern
output
columns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54097592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5622478A (en
Inventor
善彦 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP54097592A priority Critical patent/JPS5853338B2/ja
Publication of JPS5622478A publication Critical patent/JPS5622478A/ja
Publication of JPS5853338B2 publication Critical patent/JPS5853338B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ドツト・パターン出力方式に関し、特に任意
の行数と列数の図形パターンを行単位から列単位または
列単位から行単位に変換するドツト・パターン出力方式
に関するものである。
従来、電子計算機等から文字を出力するディスプレイや
ブリンクでは、大部分が英、数、仮名文字を用いている
したがって、文字の種類が少く、文字のドツト・パター
ン構成も簡単であるため、あらかじめドツト・パターン
と対応する文字コードをすべて登録しておき、所望の文
字を出力する際には、コード・メモリから対応する文字
コードを読出し、読出されたコードでキャラクタ・ジェ
ネレータをアクセスすることにより、文字ドツト・パタ
ーンを発生させている。
その場合、CRTティスプレィでは水平に走査しながら
上から下へと文字を表示していくのに対して、シリアル
・プリンタでは文字に対して垂直に走査しながら左から
右へと1字ずつ印字していく。
したがって、ディスプレイ装置では、第1図aに示すよ
うに、ドツト・マトリクスを文字Aに対して水平方向の
行に分割して1行ずつ出力するキャラクタ・ジェネレー
タが内蔵され、またプリンタ装置では、第1図すに示す
ように、ドツト・マトリクスを文字Aに対して垂直方向
の列に分割して1行ずつ出力するキャラクタ・ジェネレ
ータが内蔵されている。
すなわち、ディスプレイ装置のキャラクタ・ジェネレー
タに対しては、第1図aのように、アドレス幅7、ビッ
ト幅5のメモリ素子を水平走査してAのドツト・パター
ンを書込みまたプリンタ装置のキャラクタ・ジェネレー
タに対しては、第1図すのように、アドレス幅5、ビッ
ト幅7のメモリ素子を垂直走査してAのドツト・パター
ンを書込む。
このような英字、数字、仮名のパターンに対して、漢字
の場合には種類が標準文字だけでも4000字もあり、
文字パターン構成も複雑であるため、キャラクタ・ジェ
ネレータの記憶容量はきわめて大きくなる。
したがって、ディスプレイ装置とブリンク装置にそれぞ
れ独立に漢字用のキャラクタ・ジェネレータを備えるこ
とは、きわめて不経済となる。
そこで、従来より、キャラクタ・ジェネレータから行単
位で読出された文字パターンを縦横変換して列単位のパ
ターンにしたり、また逆に列単位の文字パターンを行単
位のパターンに変換する方法が用いられている。
さらに、第2図に示すように、行単位あるいは列単位の
いずれでも書込みが可能であり、かつ行単位あるいは列
単位のいずれでも読出し可能なドツト・パターン・メモ
リも提案されている。
しかし、従来の図形ドツト・パターン・メモリでは、縦
と横のドツト数が1種類あるいは2種類程度に固定され
ており、これ以外のドツト数の文字を表示したり印刷す
ることは不可能である。
本発明の目的は、このような欠点を解消するため、図形
パターンの縦のドツト数および横のドツト数を任意に変
更して出力することができ、かつ図形パターンを縦横変
換して漢字ディスプレイ、漢字プリンタあるいはグラフ
ィック・ディスプレイ、グラフィック・プリンタに出力
できるドツト・パターン出力方式を提供することにある
本発明のドツト・パターン出力方式は、出力可能なドツ
ト・パターンを行単位または列単位に格納するメモリと
、該メモリから出力されるドツト・パターイを行単位か
ら列単位、または列単位から行単位に変換する変換手段
を有する可視的出力装置において、上記メモリから出力
されるドツト・パターンのアドレスに対応して行数また
は列数を順次計数する計数手段と、変換すべき任意サイ
ズのドツト・パターンに応じて任意の行数または列数を
記憶する記憶手段と、該計数手段の値と記憶手段の値を
比較する比較手段を有し、該比較手段によって両者が一
致する毎に、前記計数手段を更新して、順次該メモリよ
りドツト・パターンを読み出して前記変換手段に与える
ようにしたことに特徴がある。
以下、本発明の実施例を、図面により説明する。
第3図は、本発明のドツト・パターン出力方式における
縦横変換回路のブロック図である。
第3図では、行単位に書込まれたドツト・パターン・メ
モリ2から文字パターンを読出し、データ・セレクタ3
でその中の1ビツトを選択することにより、行単位パタ
ーンから列単位パターンに変換する。
第3図のパターン・メモリ2では、アドレス幅(行数)
が16、ビット幅(列数)が16である。
このパターン・メモリ2に対して文字パターンを行単位
に書込むためのメモリ・ライト・レジスタ1、パターン
・メモリ2より出力されるデ゛−タ16ビツト中の1ビ
ツトを、選択信号15により決定して選択するデータ・
セレクタ3、およびこのデータ・セレクタ3から出力さ
れた1ビツトをシリアルに最大16ビツトまで収納し、
データ出力線5に与えるシフト・レジスタ4がそれぞれ
接続される。
外部制御回路6は、各部にクロック13を出力し、スト
ップ・アドレス・レジスタ8およびストップ・カラム・
レジスタ10に一定数をセットする機能を有する。
アドレス・カウンタ7は、初期値0から順次パターン・
メモリ2のアドレスを指示する。
また、ストップ・アドレス・レジスタ8に1〜15まで
の定数(行数)がセットされると、アドレス−数回路9
でレジスタ8の値とアドレス・カウンタ7の値とが比較
され、一致したときアドレス一致信号14が出力される
カラム・カウンタ11は、アドレス一致信号14により
カウント・アップされ、データ・セレクタ3に対して選
択出力15を送ることにより、行単位から列単位への変
換時に16ビツトから1ビツトを選択させる。
ストップ・カラム・レジスタ10にl〜15までの定数
(列数)がセットされると、カラム−数回路12でカラ
ム・カウンタ11の値と比較され、一致したとき終了信
号16が出力される。
次に、第5図すに示すような横10ドツト×縦12ドツ
トのパターンPTNを行単位でパターン・メモリ2に書
込んだ後、これを読出して横12ドツト×縦10ドツト
の列単位のパターンに変換する動作を説明する。
ライト・レジスタ1を経由して、パターン・メモリ2に
対し、第4図に示すように、パターン(10X12PT
N)を列0〜9の10ビット幅で行0から順次1,2,
3・・・・・・11と書込むことにより、rAJを格納
する。
次に、パターン・メモリ2よりこのパターンを読出しな
がら行単位に書かれたものを列単位O〜9に変換するの
であるが、先ず、外部制御回路6によりアドレス・カウ
ンタ7およびカラム・カウンタ11をイニシャライズし
て0をセットする。
次に、ストップ・アドレス・レジスタ8に行数11をセ
ットし、またストップ・カラム・レジスり10に列数9
をセットする。
アドレス・カウンタ7の値Oが読出しアドレスとしてパ
ターン・メモリ2に送られ、パターン・メモリ2からO
番地の内容が読出される。
すなわち、行Oの16ビツトがデ゛−タ・セレクタ3に
出力される。
このとき、カラム・カウンタ11の値がOであるため、
選択出力15によりデ゛−り・セレクタ3の16ビツト
のうち第4図の行O2列0のAで示すドツト情報が選択
されて出力し、クロック13によりシフト・レジスタ4
に格納される。
シフト・クロック13によってアドレス・カウンタ7の
値がカウント・アップされると、パターン・メモリ2の
1行目を指示するので、パターン・メモリ2から行1の
16ビツトがデータ・セレクタ3に読出される。
このとき、カラム・カウンタ11の値はOを保持してい
るため、選択出力15により第4図の行1列OのBで示
すドツト情報が選択されて出力し、シフト・レジスト4
に格納される。
このようにして、順次、第4図の列OのA 、 B。
C,D・・・・・・のドツト情報がシフト・レジスタ4
に格納され、アドレス・カウンタ7が11になると、パ
ターン・メモリ2よりLで示すドツト情報が出力されて
シフト・レジスタ4に格納される。
このとき、アドレス・カウンタ7の出力とストップ・ア
ドレス・レジスタ8の出力は同一値となるため、アドレ
ス−数回路9より一致信号14が出力される。
この一致信号14により、カラム・カウンタ11はカウ
ント・アップされるとともに、アドレス・カウンタ7が
リセットされ、値はOとなる。
また、シフト・レジスタ4に格納されたA−Lの12ビ
ツトの情報は、クロック13によりデータ出力線5を経
由して外部に出力される。
次に、前述と同一の順序で、パターン・メモリ2が読出
されるが、このときカラム・カウンタ11の値は1に変
っているので、データ・セレクタ3で選択されるビット
情報は第4図の1列目のM、N、0.P・・・・・・の
12ビツトが順次出力され、シフト・レジスタ4に格納
される。
これによって、一致信号14が出力され、カラム・カウ
ンタ11がカウント・アップされて値は2となり、かつ
アドレス・カウンタ7がリセットされる。
このように、列0から順次パターン・メモリ2の内容が
列単位に編集され、9夕1泪になるとカラム・カウンタ
11の値とストップ・カラム・レジスタ10の値が一致
するため、一致回路12より一致信号16が出力されて
動作は終了する。
この結果、列(O〜9)X12行の状態から行(0〜1
1)X10列に変換されたことになる。
これまでの説明では、第5図すに示すような横10ドツ
ト×縦12ドツトの文字であるが、第5図aに示すよう
な横15ドツト×縦15ドツトの文字の場合には、第3
図のストップ・アドレス・レジスタ8およびストップ・
カラム・レジスタ10にそれぞれ縦と横、つまり行数1
4と列数14をセットすることにより、縦横変換を行う
ことができる。
また、第4図では、パターン・メモリ2の容量として、
行数が16、列数が16となっているが、さらにメモリ
容量を増加するとともに、第3図のカウンタとレジスタ
の容量も追加することにより、行数N、列数Mにするこ
とができる(M、Nは任意の正の整数)。
さらに、第3図では行単位を列単位に変換する場合を示
しているが、簡単な変更により列単位を行単位に変換す
るように構成できる。
例えば、ドツト式の漢字プリンタにおいて、縦形編集と
横形編集が混在する場合、1個のパターン・メモリを用
いて出力時に縦横変換する方法がとられているが、漢字
プリンタでは文字パターンが伺種類も必要であり、かつ
グラフィック・モードで文字以外の図形も出力できるこ
とが望しく、この縦と横のドツトの組合せも多種となる
ので、この変換を容易にするため本発明を適用すればき
わめて効果的である。
以上のように、本発明によれば、縦のドツト数と横のド
ツト数の組合せの異なる図形パターンが混在するドツト
・パターン出力方式において、行単位で格納されている
データを列単位で出力する際に、あるいは列単位を行単
位で出力する際に、縦のドツト数と横のドツト数を任意
に変えて出力することができるので、漢字ブリンク、グ
ラフィック・プリンタ、漢字ディスプレイ、あるいはグ
ラフィック・ディスプレイに適用すればきわめて有効で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はパターン・メモリにおける行単位または列単位
の書込みと読出しの説明図、第2図は行単位および列単
位のいずれでも読書きできるパターン・メモリの説明図
、第3図は本発明の実施例を示すドツト・パターン出力
方式の縦横変換回路のブロック図、第4図は第3図のパ
ターン・メモリの構成図、第5図は第3図のパターン・
メモリに書込める縦と横のドツト数の説明図である。 1:メモリ・ライト・レジスタ、2:パターン・メモリ
、3:データ・セレクタ、4:シフト・レジスタ、5:
データ出力線、6:外部制御回路、7:アドレス・カウ
ンタ、8ニストツプ・アドレス・レジスタ、9ニアドレ
ス−数回路、10ニストツプ・カラム・レジスタ、11
:カラム・カウンタ、12:カラム一致回路、13:ク
ロック信号、14ニアドレス一致信号、15:カラム出
力信号(選択信号)、16:終了信号(カラム一致信号
)、ADRニアドレス、PTN :パターン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 出力可能なドツトパターンを行単位または列単位に
    格納するメモリと、該メモリから出力されるドツト・パ
    ターンを行単位から列単位、または列単位から行単位に
    変換する変換手段を有する可視的出力装置において、上
    記メモリから出力されるドツト・パターンのアドレスに
    対応して行数または列数を順次計数する計数手段と、変
    換すべき任意サイズのドツト・パターンに応じて任意の
    行数または列数を記憶する記憶手段と該計数手段の値と
    記憶手段の値を比較する比較手段を有し、該比較手段に
    よって両者が一致する毎に、前記計数手段を更新して、
    順次該メモリよりドツト・パターンを読み出して前記変
    換手段に与えるようにしたことを特徴とするドツト・パ
    ターン出力方式。
JP54097592A 1979-07-31 1979-07-31 ドツト・トパタ−ン出力方式 Expired JPS5853338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54097592A JPS5853338B2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31 ドツト・トパタ−ン出力方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54097592A JPS5853338B2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31 ドツト・トパタ−ン出力方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5622478A JPS5622478A (en) 1981-03-03
JPS5853338B2 true JPS5853338B2 (ja) 1983-11-29

Family

ID=14196499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54097592A Expired JPS5853338B2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31 ドツト・トパタ−ン出力方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853338B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61167509U (ja) * 1985-04-05 1986-10-17
JPH0376849B2 (ja) * 1983-10-28 1991-12-06 Festo Kg

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61175675A (ja) * 1985-01-31 1986-08-07 株式会社東芝 ボデイフエイスサイズ置換による文字修飾制御方式
JPS61252175A (ja) * 1985-04-30 1986-11-10 Omron Tateisi Electronics Co デ−タ行列変換素子

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5178132A (ja) * 1974-12-28 1976-07-07 Fujitsu Ltd
JPS5338147A (en) * 1976-09-20 1978-04-07 Shimadzu Corp Apparatus for preventing and exhausting smoke
JPS5373036A (en) * 1976-12-11 1978-06-29 Toshiba Corp Slice control system for character-symbol pattern
JPS547417A (en) * 1977-06-18 1979-01-20 Nippon Musical Instruments Mfg Enamel member

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5178132A (ja) * 1974-12-28 1976-07-07 Fujitsu Ltd
JPS5338147A (en) * 1976-09-20 1978-04-07 Shimadzu Corp Apparatus for preventing and exhausting smoke
JPS5373036A (en) * 1976-12-11 1978-06-29 Toshiba Corp Slice control system for character-symbol pattern
JPS547417A (en) * 1977-06-18 1979-01-20 Nippon Musical Instruments Mfg Enamel member

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0376849B2 (ja) * 1983-10-28 1991-12-06 Festo Kg
JPS61167509U (ja) * 1985-04-05 1986-10-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5622478A (en) 1981-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4090188A (en) Dot matrix converter
JPS5853338B2 (ja) ドツト・トパタ−ン出力方式
US5822504A (en) Font packing device and font unpacking device
JPS594706B2 (ja) 印字パタ−ン発生装置
JPS58144890A (ja) 文字発生装置における文字表示領域制御方式
JP2846357B2 (ja) フォントメモリ装置
JPH0228474B2 (ja)
JPS60159784A (ja) パタ−ン出力装置
JPS62121065A (ja) 文章印字制御装置
JPS6230436B2 (ja)
EP0105491A2 (en) Font display and text editing system
JP2837461B2 (ja) 外字メモリのアクセス方法
JP2866675B2 (ja) 文字表示装置
JPS6343503Y2 (ja)
JPS58158687A (ja) 情報出力制御装置
JPS6173990A (ja) 文字パタ−ン発生器
KR890001867B1 (ko) 문자 이미지 변환 방법 및 장치
JPS5846478A (ja) 印字装置
JPS6366671B2 (ja)
JP2564513B2 (ja) プリンタ制御装置
JPH03192294A (ja) 表示制御装置
JPS606876Y2 (ja) ドットパタ−−ン表示装置
JPS636593A (ja) 文字パタ−ン発生装置
JPS581782B2 (ja) モジパタ−ンハツセイキ
JPS592026B2 (ja) モジパタ−ンハツセイソウチ