JPS5846478A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPS5846478A
JPS5846478A JP56142378A JP14237881A JPS5846478A JP S5846478 A JPS5846478 A JP S5846478A JP 56142378 A JP56142378 A JP 56142378A JP 14237881 A JP14237881 A JP 14237881A JP S5846478 A JPS5846478 A JP S5846478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
signal
characters
selecting
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56142378A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Fujita
孝行 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56142378A priority Critical patent/JPS5846478A/ja
Publication of JPS5846478A publication Critical patent/JPS5846478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • G06F40/109Font handling; Temporal or kinetic typography

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、印字装置、特に1種類のキャラクタジェネレ
ータを用いて、印字紙に種々の向きに文字を印字できる
よう圧した印字装置に関する。
従来の印字装置、例えdドツト印字方式のプリンタは、
文字の形を表わすドツトパターンをキャラクタジェネレ
ータのメモリ上に記憶している。
すなわち、印字すべきドツトに対応するビットには61
”を、印字しないドツトに対応するビットには′0”を
格納している。そこで、印字すべき文字を示す印字文字
コードおよび印字要求の信号が印字装置に入力されると
、その印字文字コードによル、文字のドツトパターンを
記憶しているキャラクタジェネレータのメモリ上のアド
レスを求めて、ドツトパターンを示す各ビット情報を読
み出す。
このビット情報によりプリンタの印字部を制御し、目的
の文字を印字する。
しかしながら、かかる手順によシト、シトパターンを読
み出すと、各文字に対するビット情報は常に決った順序
で読み出されるため、印字紙に対して、常に同じ方向に
文字が印字され、印字紙に対して異った方向に文章環を
印字したい場合には、種々の向きに対応させた文字パタ
ーンを記憶した複数のキャラクタジェネレータを用い、
しかもいずれのキャラクタジェネレータを使用するかを
その都度指定しなければならなかった。
本発明の目的は、上述した従来の印字装置を一層改善し
、一種類のキャラクタジェネレータのみで印字紙に対し
て槙々の方向に所望の文字を印字することのできる印字
装置を提供することにある。
かかる目的を達成するために、本発明では、特定方向を
向いた一梅類のキャラクタジェネレータだけを用いて、
印字する文字コードと向きを示す情報とを指定すること
により、印字紙に対して種々の方向に文字を印字するこ
とができるようにする。
以下に図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明印字装置の構成の一例を示し、ここで1
および2は信号選択回路であり、選択回路lの第1入力
端子にはクロック信号CLY、第2入力端子には後述す
るカウンタ5のあふれ信号S3を、第3入力端子には信
号S1を供給する。ここで、信号S1は信号S2と共に
印字すべき文字の方向を指示する信号である。一方、選
択回路2の第1入力端子には後述するカウンタ4のあふ
れ信号84”k、第2入力端子にはクロック信号CLを
、第するとともに、信号S2を後述の反転回路7に供給
してお(。
選択回路lおよび2の出力をそれぞれ8進カウンタ4お
よび5に供給するが、選択回w!rlおよび2の第3入
力端子に′″l”が入力されているときには、第1入力
端子の入力信号が出力され、第3入力端子に′0”が入
力されているときには、第2入力端子の入力信号が出力
される。すなわち、第3入力端子に′1”が入力されて
いるときには、選択回路1はクロック信号CLを出力し
、選択回路2はカウンタ4のあふれ信号S4を出力し、
′0″がホ3入力端子に入力されているときには、選択
回路1はカウンタ5のあふれ信号S3を出力し、選択回
路2はクロック信号CLt出力する。
8進カウンタ4の出力信号S5を反転回路6の第1入力
端子に供給する。この反転回路6の第2孝・ 入力端子には排他的論理ゲート3からの出力信号をも供
給してお(。一方、8進カウンタ5の出力信号86’Y
反転回路7の第1入力端子に供給する。
また、前述したように信号S2が第2入力端子に供給さ
れている。これらの反転回路6および7は入力信号S5
およびS6’lkそのまま出力したり、あるいは反転し
て出力するものであり、第2入力端子に’″0”が入力
されているときKは、信号S5 およびS6をそのまま
出力し、第2入力端・子に′1”が入力されているとき
Kは、入力信号S5およびS6を反転して出力する。例
えは、第2入力端子が11″のときに入力信号S5およ
びS6が0〜7の順に入力されると、出力信号S7およ
びS8は7〜0のwAK出力される。
8はキャラクタジェネレータであり、その上位アドレス
には文字コード信号CDを供給し、その(5) 下位アドレスには反転回路6からの信号S7 を供給す
る。キャラクタジェネレータ8内には、第2図に示すよ
うに、各文字のドツトパターンを記憶させておく。すな
わち、AO〜A71−1各列な選択するアドレスを示し
、bO〜b7は各列の各ビットを更に選択するビット情
報を示している。ここで、アドレスは矢印方向に上昇す
るものとし、また、b7は最上位ビット、bOは最下位
ビットを示す。
信号CDによp1キャラクタジェネレータ8内の文字パ
ターンが選択され、信号S7により、そのパターンの所
定のアドレスに対応した1列の8ビツトドツトパターン
が選択され、かかる8ビツトドツトパターンがビット選
択回路9に送出される。一方、ビット選択回路9には反
転回路7からの出力S8が供給されており、その信号S
8によシキャラクタジエネレータ8から送出された8ビ
ツトドツトパターンをbO〜b7またはb7〜bOの順
にプリンタへ送出する。
次に1文字方向指示信号S1およびS2が次の場合につ
いて本発明を更に詳述する。なお、所定の(6) キー操作により印字すべき文字を選択して、その文字に
対応した文字コード信号CDがキャラクタジェネレータ
8に供給されて、文字パターンが選択されているものと
する。
(1)  51=0,52=0 選択回路1は第2入力端子のあふれ信号S3  を出力
し、選択回路2は第2入力端子のクロック信号CLヲ出
力する。すなわち、この場合、選択回路2が優先して用
いられることとなる。また、反転回路6および7の第2
入力端子罠はそれぞれ@0”が入力されているので、各
反転回路は入力信号S5およびS6’&そのまま信号S
7およびS8として出力する。
今、カウンタ4の出力信++85がONであり、キャラ
クタジェネレータ8のアドレスAOの8ビツトドツトパ
ターンが選択されてビット選択回路9に送出されている
。ここで、8進カウンタ5がクロック信号CLに応動し
て0”〜“7Nまで計数するときに、そのカウンタ出力
S8が反転回路7で反転されずそのまま′0”〜″′7
″の順に選択回路9に供給されるので、選択回路9に送
出されたアドレスAOの8ビツトドツトパターンのビッ
トbO〜b7がビットbOから順次に選択され、プリン
タに送出されるプリンタは順次に送られた8ビツトの印
字情報を記憶して、縦1列に並べた8本の印字ヘッドに
よυ1度に8ドツト印字する。
ここで、カウンタ5が′7″な割数する度毎にカウンタ
4が1づつ歩進されるので、アドレスAOのピッ) b
O〜b7がプリンタに送出された彼は、アドレスA1の
ビットbO〜b7 、アドレスA2のビットbo〜b7
・・・アドレスA7のビットbO〜b7  が順次に選
択されて印字されるので、第3図(5)に示す向きに所
望の文字が印字される。
(2)  8に1.52=1 選択回路1は第1入力端子のクロック信号CLを出力し
、選択回路2は第1入力端子のあふれ信号S4を出力す
る。すなわち、この場合、第1選択回路lが優先されて
用いられることになる。また、反転回路6の第2入力端
子には0”が入力されているので、反転回路6は入力信
号S5をそのまま信号S7として出力し、反転回路7の
第2入力端子には′1”が入力されているので、反転回
路7は入力信号S6V反転して信号S8i出力する。
すなわち、カウンタ4が1”〜″′7”を計数するとき
にキャラクタジェネレータBからアドレスM〜A708
ビットドツトパターンが順次にビット選択回路9に送出
される。このとき、カウンタ5の出力信号S6が′0”
であるが、反転回路7で反転されて67″が選択回路9
に送出されており、各アドレスAO〜A7のビットb7
がそれぞれ順次に選択されてプリンタに供給される。
以下、同様に各アドレスAO〜A7のビットb6、ビッ
トb5・・・ビットbOが順次に選択されてプリンタに
供給される。プリンタは順次に送られた8ビツトの印字
情報を記憶して、縦1列に並べた8本の印字ヘッドによ
り1度に8ドツト印字する。しかして、第3図0)に示
すような方向に文字が印字される。
第3図(0は信号51=0.52=1の場合、第3図(
ロ)線信号81=1.82=0の場合をそれぞれ示(9
) すものである。
以上説明したように、本発明によれば、キャラクタジェ
ネレータを増やすことす(、一種類のキャラクタジェネ
レータを用いて、これヲ種々な方向に読み出すことによ
り、文字を印字紙に対して種々な向きに印字できるよう
にしたので、文字の方向を所望に応じて印字できる印字
装置を廉価に提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明印字装置の一例を示す構成図、第2図は
そのキャラクタジェネレータにml憶させた文字パター
ンの説明図、第3図に)〜υ)ti柚々の方向に印字し
た文字な示す線図である。 4および5・・・8進カウンタ、 6および7・−・反転回路、 8・・・キャラクタジェネレータ、 9・・・ビット選択回路、 CL・・・クロック信号、  CD・・・文字コード信
号、(lO) 81およびS2・・・信号、 S3およびS4・・・あふれ信号、 S5,86.S7およびS8・・・出力信号。 特許出願人  キャノン株式会社 (11) Q、]           ゝ  〜も ((弛 >   く 、1 !

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 印字文字の文字パターンを記憶したキャラクタジェネレ
    ータを有する印字装置において、文字の印字方向を指定
    する指定手段と、前記文字パターンの1列を選択する第
    1選択手段と、前記文字パターンの1列のうちの1ドツ
    トパターンを選択する第2選択手段と、前記第1選択手
    段からの第1選択値号を反転する第1反転手段と、前記
    第2選択手段からの第2選択値号を反転する第2反転手
    段とを有し、前記指定手段によシ前記第1選択手段また
    は第2選択手段の優先順位を指定するとともに、前記第
    1および第2反転手段で前記m1および/または第2選
    択値号の反転の有無を指定すること罠より、前記キャラ
    クタジェネレータに記憶させた前記文字パターンを種々
    の方向に読み出して印字するようにしたことを特徴とす
    る印字装置。
JP56142378A 1981-09-11 1981-09-11 印字装置 Pending JPS5846478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56142378A JPS5846478A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56142378A JPS5846478A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5846478A true JPS5846478A (ja) 1983-03-17

Family

ID=15313978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56142378A Pending JPS5846478A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846478A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61286279A (ja) * 1985-06-13 1986-12-16 新日本製鐵株式会社 高強度無機成形体の製造法
JPH04209780A (ja) * 1990-08-13 1992-07-31 Koji Mitsuo 水硬系物質と、水硬系物質の製造法、養生法、及び養生室

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61286279A (ja) * 1985-06-13 1986-12-16 新日本製鐵株式会社 高強度無機成形体の製造法
JPH037620B2 (ja) * 1985-06-13 1991-02-04 Shinnippon Seitetsu Kk
JPH04209780A (ja) * 1990-08-13 1992-07-31 Koji Mitsuo 水硬系物質と、水硬系物質の製造法、養生法、及び養生室

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60234856A (ja) 記録装置
JPS63172665A (ja) プリンタ制御装置
JPS5846478A (ja) 印字装置
JPS594706B2 (ja) 印字パタ−ン発生装置
JPS5941051A (ja) 文字パタ−ン発生装置
JPS58107591A (ja) 重ね文字パタ−ン発生方式
JPS6154231B2 (ja)
JPS6230111B2 (ja)
KR830000536B1 (ko) 한글 문자 이미지 패턴 발생기
JPS6230436B2 (ja)
JPS61116559A (ja) 印刷装置
JPS6022182A (ja) パタ−ン出力装置
JPH0357660A (ja) 強調文字発生回路
JPS58107592A (ja) 文字パタ−ン発生装置
JPS627559A (ja) パタ−ン変換装置
JPH0219464B2 (ja)
JPS59116782A (ja) 文字信号等発生装置
JPS59212884A (ja) 文字デ−タ発生器
JPS592030B2 (ja) ハングル文字パタ−ン発生方法
JPH07132651A (ja) 印字処理装置
JPH0338359A (ja) 文字パターン発正回路
JPH0125074B2 (ja)
JPH0381165A (ja) 強調文字発生回路
JPH06293160A (ja) ターミナルプリンタ
JPS58107582A (ja) ボ−ルド文字パタ−ン発生方式