JPS61178990A - セフアロスポラン酸誘導体もしくはその薬理学的に許容しうる塩 - Google Patents

セフアロスポラン酸誘導体もしくはその薬理学的に許容しうる塩

Info

Publication number
JPS61178990A
JPS61178990A JP21906784A JP21906784A JPS61178990A JP S61178990 A JPS61178990 A JP S61178990A JP 21906784 A JP21906784 A JP 21906784A JP 21906784 A JP21906784 A JP 21906784A JP S61178990 A JPS61178990 A JP S61178990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester
esters
groups
protected
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21906784A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Terachi
寺地 務
Kazuo Sakane
坂根 和夫
Jiro Goto
後藤 二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP21906784A priority Critical patent/JPS61178990A/ja
Publication of JPS61178990A publication Critical patent/JPS61178990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は抗菌作用を有し、医薬として有用な新規なセ
ファロスポラン酸誘導体もしくはその薬理学的に許容し
得る塩に関するものである。
この発明のセファロスポラン酸誘導体は下記一般式(1
)で示される。
〔式中 R1はアミノまたは保護されたアミノ、R2は
カルボキシ低級アルキルまたは保護されたカルボキシ低
級アルキル RAはカルボキシまたは保護されたカルボ
キシ、R4は水素またはチアジアゾリルチオメチルをそ
れぞれ意味する〕この発明のセファロスポラン酸誘導体
(1)において、それぞれの分子の構成式に式−C−で
示され0R” る部分構造を有する場合には、その部分構造に由来する
幾何異性体であるシン異性体、アンチ異性体およびそれ
らの異性体の混合体を包含する。
ここでシン異性体とは式 (式中、R1およびR2は前記と同じ意味)で示される
基を有する異性体を意味し、アンチ異性体とは式 (式中、R1およびR2は前記と同じ意味)で示される
基を有する異性体を意味する。
この発明の化合物(1)における薬理学的に許容しうる
塩としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩等のア
ルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等のアル
カリ土類金属塩、アンモニウム塩等の無機塩基との塩、
トリメチルアミン塩、トリエチルアミン塩、ピリジン塩
、ピコリン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N、N’−
ベンジルエチレンジアミン塩、N−メチルグルカミン塩
、ジェタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、ト
リス(ヒドロキシメチルアミノ)メタン塩等の有機アミ
ンとの塩、蟻酸塩、酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、
メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエン
スルホン酸塩等の有機カルボン酸もしくはスルホン酸と
の塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、シん酸塩等の無
機酸との塩、アルギニン塩、アスパラギン酸塩、グルタ
ミン酸塩等の塩基性もしくは酸性アミノ酸等との塩等が
挙げられる。
次に上記一般式の定義について説明する。
なお、この明細書では、別に定めのない限シ“低級”な
る語は、炭素数1〜6を意味するものとする。
R1で示される保護されたアミン基の保護基としてはア
シル基、ベンジル、トリチル、ジフェニルメチル等のア
ル(低級)アルキル、2−ニトロ7xニルfオ等(D置
換フェニルチオ、4−ニトロベンジリデン等の置換アラ
ルキリデン、1−メトキシカルボニル−2−プロピリデ
ン等の置換アルキリテン、2−エトキシカルボニルシク
ロへキシリチン等の置換(低級)シクロアルキリデン等
のアシル基以外の、通常アミン基の保護基として使用さ
れる基が挙げられる。ここでアシル基としてはカルボン
酸、スルホン酸またはカルバミン酸から誘導されるアシ
ル基であシ、さらに詳細には置換もしくは非置換カルバ
モイル基、脂肪族アシル、芳香環もしくは複素環を含む
アシルを含有する。
このように定義されたアシル基の具体例は次のとおシで
ある。
脂肪族アシルとしては例えば、ホルミル、アセチル、プ
ロピオニル、ブチリル、インブチリル、インバレリル、
オキサリル、サクシニル、ピバロイル等の低級アルカノ
イル基、シクロペンタンカルボニル、シクロヘキサンカ
ルボニル等の低級シクロアルカンカルボニル基、メトキ
シカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボ
ニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル
、第3級ブトキシカルボニル、ベンチルオキシカルポニ
#、第3級ペンチルオキシカルボニル、ヘキシルオキシ
カルボニル等の低級アルコキシカルボニルM、1−シク
ロプロピルエトキシカルボニル等の低級シクロアルキル
(低級)アルコキシカルボニル基、メトキシアセチル、
エトキシアセチル、メトキシカルボニル等の低級アルコ
キシアルカノイル基、およびメシル、エタンスルホニル
、プロパンスルホニル、ブタンスルホニル基の低級アル
カンスルホニル基等が挙げられる。
芳香環を含むアシルとしては例えば、フェニルアセチル
、フェニルグロビオニル等のアル(低級アルカノイル基
、ベンジルオキシカルボニル、フェネチルオキシカルボ
ニル等のアル(低級)アルコキシカルボニル基、ベンゼ
ンスルホニル、トシル等のアレーンスルホニル基、ベン
ゾイル、トルオイル、ナフトイル、フタロイル、インダ
ンカルボニル等のアロイル基等が挙げられる。
複素環を含むアシルとしては例えば、チェニルアセチル
、フリルアセチル、ピロリルアセチル、チアジアゾリル
アセチル、テトラゾリルアセチル、ピペラジニルアセチ
ル等の複素環置換(低級)アルカノイル基、8−キノリ
ルオキシカルボニル等の複素環オキシカルボニル基、テ
ノイル、フロイル、ニコチノイル、イソニコチノイル、
ビロールカルボニル、ピロリジンカルボニル、テトラヒ
ドロビランカルボニル等の複素環カルボニル基、2−ピ
リジルメトキシカルボニル等の複素環置換(低級)アル
コキシカルボニル基等が挙げられる。
置換もしくは非置換カルバモイル基としては例エバカル
バモイル基、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル
等の低級アルキルカルバモイル基、フェニルカルバモイ
ル等のアリールカルバモイル基、ベンジルカルバモイル
、トリチルカルバモイル等のアル(低級)アルキルカル
バモイル基、ホルミルカルバモイル、アセチルカルバモ
イル等の低級アルカノイルカルバモイル基、クロロアセ
チルカルバモイル、トリクロロアセチルカルバモイル等
のモノもしくはジもしくはトリハロ(低級)アルカノイ
ルカルバモイル基等が挙げられる。
上記のアシル基は任意の位置に1ないし3個の適当な置
換基を有していてもよく、そのような置換基としては例
えばクロル、ブロム、ヨード、フルオル等のハロゲン原
子、ヒドロキシ基、シアン基、ニトロ基、低級アルコキ
シ基、低級アルキル基、低級アルケニル基、クロロアセ
チル、ジクロロアセチル、トリクロロアセチル等のモノ
もしくはジもしくはトリハロ(低級)アルカノイルのよ
りなアシル基、フェニル、トリル等のアリール基等が挙
げられる。
ここでアミン保護基の好ましい例としてはアシル基が挙
げられ、さらに好ましくは低級アルカノイル基、モノも
しくはジもしくはトリハロ(低級)アルカノイル基およ
び低級アルコキシカルボニル基が挙げられる。
低級アルキル基とは直鎖もしくは分岐鎖状の飽和脂肪族
炭化水素残基であり、その具体例としては例えば、メチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブ
チル、第3級ブチル、ペンチル、ネオペンチル、xa級
ベンチμ、ヘキシル等が挙げられ、さらに好ましくは炭
素数1〜4個のアルキル基が挙げられる。
低級アルコキシ基は直鎖もしくは分岐鎖状のものを含み
、そのような基としては例えば、メトキシ、ニドキシ、
プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ
、第3級ブトキシ、ベンチルオキシ、ネオペンチμオキ
シ、ヘキV)Vオキシ等が挙げられ、さらに好ましくは
炭素数1〜4個のアルコキシ基が挙げられる。
は 低級7′ケ°“基とし5豐えば・1°′・ 1−プロベ
ニμ、アリμ、l−メチルアリμ、1−12−もしくは
8−プを二〜、l−12−18−もしくは4−ペンテニ
ル、l−12−18−14−もしくは5−ヘキセニμ等
が挙げられる。
R2で示されるカルボキシ低級アルキルとしては、カル
ボキシメチル、2−カルボキシエチル、2−カルボキシ
プロピル、3−カルボキシプロピル、4−カルボキシブ
チル、5−カルボキシペンチル、6−カルボキシヘキシ
ル等が挙げられる。
又保護されたカルボキシエチルキルにおける保護基とし
てはエステル基が挙げられる。
エステルとしては例えば、メチルエステル、エチルエス
テル、プロピルエステル、イソプロピルエステル、メチ
ルエステル、イソブチルエステル、g3級7’チルエス
テル、ペンチルエステル、第3級ペンチルエステル、ヘ
キシルエステル、1−シクロプロピルエステル等の低級
アルキルエステル、ビニルエステル、アリルエステル等
の低級アルケニルエステル、エチニルエステル、フロビ
ニルエステル等の低級アルキニルエステル、メトキシメ
チルエステル、エトキシメチルエステル、イソプロボキ
シメチルエステル、1−メトキシエチルエステル、1−
エトキシエチルエステル等の低級アルコキシアルキルエ
ステル、メチルチオメチルエステル、エチルチオメチル
エステル、エチルチオエチルエステル、イソプロピルチ
オメチルエステル等の低級アルキルチオアルキルエステ
ル、2−ヨードエチルエステル、2,2.2−ト’)ク
ロロエチルエステル等の七ノー、シーモジくハトリハロ
(低級)アルキルエステル、アセトキシメチルエステル
、グロピオニルオキシメチルエステル、ブチリルオキシ
メチルエステル、バレリルオキシメチルエステル、ヒバ
ロイルオキシメチルエステル、ヘキサノイルオキシメチ
ルエステル、2−アセトキシエチルエステル、2−グロ
ピオニルオキシエチルエステル等の低級アルカノイルオ
キシ(低級)アルキルエステル、メシルメチルエステル
、メシルエチルエステル等の低級アルカンスルホニル(
低a)アルキルエステル、ベンジルエステル、4−メト
キシベンジルエステル、4−ニトロベンジルエステル、
フェネチルエステル、トリチルエステル、ジフェニルメ
チルエステル、ビス(メトキシフェニル)メチルエステ
ル、3.4−ジメトキシベンジルエステル、4−ヒドロ
キシ−3,5−シ第3級ブチルベンジルエステル等の1
もしくは2以上の置換基を有していてもよいフェニル(
低級)アルキルエステルのようなアル(低級)アルキル
エステル、フェニルエステル、トリルエステル、M3級
ブチルフェニルエステル、キシリルエステル、メシチル
エステル、クメニルエステル、4−クロロフェニルエス
テル、4−メトキシフェニルエステル等の置換もしくは
非置換フェニルエステル、トリ(低級)アルキルシリル
エステル、メチルチオエステル、エチルチオエステル等
の低級アルキルチオエステル等が挙げられる。
H,sで示される保護されたカルボキシにおける保護基
としてはエステル基2等が挙げられる。エステルとして
は上記で例示したものと同様のエステルが挙げられる。
チオメチル        チオメチyる。
次に本発明の詳細な説明する。
実施例1 5塩化燐(1,2sg)を塩化メチレン(30プ)に懸
濁させ、室温下15分間攪拌した後、−10℃に冷却し
た。懸濁液に、同温下2−(4−ホルムアミド−ピリミ
ジン−2−イル)−2−t−ブトキシカルボニルメトキ
シイミノ酢酸(シン異性体、1.62g)を加えた。混
合液を−10〜−20℃で30分攪拌すると、酸の活性
溶液が得られた。
一方塩化メチレン(30mJ)に7−アミノ−3−(1
,3,4−チアジアゾール−2−イル)チオメチル−3
−セフェム−4−カルボン酸(24)g)とトリメチル
シリルアセトアミド(6,0g)を加え、室温で攪拌し
て得た溶液を一10℃に冷却した。冷却液に上記活性溶
液を加え、0〜−5℃で30分間攪拌した。反応混合物
を炭酸水素ナトリウム(3,6g)(7)水溶液(10
0mJ)K注ぎ込み、水層を分離してpHIK調整した
後酢酸エチルで抽出した。抽出相を硫酸マグネシウムで
乾燥し、溶媒を留去して得た残留物を酢酸エチルで処理
すると、7−(2−(4−ホルムアミドピリミジン−2
−イル)−2−t−プトキシカルボニルメトキシイ定ノ
アセトアミド) −3−(1、3、4−)リアジアゾー
ル−2−イル)チオメチル−3−セフェム−4−カルボ
ン酸(シン異性体、2.0 g )が得られた。
mp : 130〜135°C(分解)IK(ヌジョー
ル):3250,1780.1700゜1570.15
15cm ’ NMR(DMSO−d6,8ppi):1.40(9H
,s)。
2.60 (2Hlb s ) 、4.50 + 4.
27 (2H−ABq、J=14Hz)、4.67(2
H,s)。
5.13(IH,d、J=4H2)、5.83(’IH
dd、J=8Hz、4Hz)、7.20−9.20(3
H+m)t9.43(LH+d、J=8Hz) 。
9.50(IH,S)。
実施例2 7−(2−(4−ホルムアミドピリミジン−2−イル)
−2−t−ブトキシカルボニルメトキシイミノアセトア
ミド)−3−(1、3、4−チアジアゾール−2−イル
)チオメチル−3−セフェム−4−カルボン酸(シン異
性体、2.0g)と濃塩酸(0,3m)をメタノール(
1om)に溶解し、室温下2.5時間攪拌した。次いで
混合物から溶媒を留去して得た残留物を酢酸エチルで処
理した。
得られた沈殿物を炉別収集し、乾燥した。粉末を水浴中
トリ フルオロ酢酸(10n/)とアニソール(2プ)
の混液中に加え、室温で30分間攪拌した後溶媒を留去
した。残留物を水(50mAりで希釈し、非イオン吸着
樹脂[HP−20Jのカラムに展開した。カラムを水洗
後、30チメタノール水溶液で溶出した。溶出液からメ
タノールを減圧留去し、凍結乾燥すると、7−C2−(
4−アミノピリミジン−2−イル)−2−カルボキシメ
トキシイミノアセトアミド] −3−(1,3、4−チ
アジアゾール−2−イル)チオメチル−3−セフェム−
4−カルボン酸(シン1+性体、0.82 g )が得
ら・れた。
mp : 178〜180°C(分解)IR(ヌジョー
ル): 3300,3250,1770゜1650.1
540cm”’−’ NMR(DMSO−da、8解):2.63(2H−b
s)14.27,4.53(2H,ABq、J=14H
2)。
4.63(2H,S)、5.12(IH,d、J=4H
z)+5.83(IH−dd+J=8Hz 。
4H2)、6.43(’IH,d、J=7Hz)。
7.03(2H,s)、8.10(IH,d、J=7H
z)、9.37(IH,d、J=8Hz)。
9.50(IH,S)。
実施例3 2−(4−ホルムアミドピリミジン−2−イル)−2−
t−ブトキシカルボニルメトキシイミノ酢酸(1,62
g)と7−アミノ−3−セフエムー−4−酢酸(1,2
g)を実施例1と同様に処理すると、7−(2−(4−
ホルムアミドピリミジン−2−イル)−2−t−ブトキ
シカルボニル−メトキシイミノアセトアミド〕−3−セ
フェム−4−酢酸(シン異性体、2.3g)が得られた
mp    :170〜175°C(分N )I R(
ヌ’)−i−#):3200,1780,170011
660.1570cm−’ NMR(DMSO−d、、811pm):1.40(9
H,s)。
3.54(2H,bs)、4.70(2H,8)+5.
10(IH,d、J=4Hz)、5.90(LH,dd
J=9Hz、4Hz)、6.46(IH,bs)。
7.20−9.20(3H,m)、9.50(IH。
d、J=8Hz)。
実施例4 トリフルオロ酢酸(10mA’)とアニソール(2d)
の冷却された混液に、0℃下7−C2−(4−ホルムア
ミド−ピリミジン−2−イル)−2−t−ブトキシカル
ボニルメトキシイミノアセトアミ)’)−3−セフェム
−4−酢酸(シン異性体、2.0g)を加えた。混合液
を10〜15℃で1時間攪拌し、ジエチルエーテルで希
釈した。得られた沈殿物を炉別収集し、真空乾燥した。
粉末を濃塩酸(1,Oa/)とメタノール(10m)の
混液に加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物から溶
媒を留去し、水で希釈し更に炭酸水素ナトリウム水溶液
を加えてpHを7.5に調整した。60〜70℃で1.
5時間攪拌した後、混合液のpHを1まで酸性化し、非
イオン吸着樹脂[HP−20Jのカラムに展開した。カ
ラムを水洗後、30%メタノール水溶液で溶出した。溶
出液からメタノールを減圧留去し、凍結乾燥すると、7
−C2−(4−アミノピリミジン−2−イル)−2−カ
ルボキシメトキシイミノアセトアミド〕−3−セフェム
−4−酢酸(シン異性体、o、3sg)が得られた。
mp   :200〜205℃(分解)IR(ヌジョー
ル): 3300,3250,1770゜1650’*
 1550 * 1540 cm ’NMR(DMSO
−d、、8Pfll):3.57(2H,bs)。
4.63(2H,s)、5.o7(IH,d、J=4H
z)、5.87(IH,dd、J−8Hz。
4Hz)6.40(IH,d、J=7Hz)。
6.43(IH,bs)、7.00(2H,s)。
8.10(LH,d、J=7Hz)、9.27(IH,
d、J=8H2)。
手続補正書(自発) 昭和60年 1月16日 1、事件の表示 昭和59年特許願第219067号 2、発明の名称 セファ0スポラン酸誘導体もしくはその薬理学的に許容
しうる塩 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 大阪市東区道修町4の3 (524)#沢薬品工業株式会社 代表者藤澤友吉部 4、代理人〒530 大阪市北区堂島2丁目3番7号 シンコービル

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1はアミノまたは保護されたアミノ、R^
    2はカルボキシ低級アルキルまたは保護されたカルボキ
    シ低級アルキル、R^3はカルボキシまたは保護された
    カルボキシ、R^4は水素またはチアジアゾリルチオメ
    チルをそれぞれ意味する〕で示されることを特徴とする
    セファロスポラン酸誘導体もしくはその薬理学的に許容
    しうる塩。
JP21906784A 1984-10-18 1984-10-18 セフアロスポラン酸誘導体もしくはその薬理学的に許容しうる塩 Pending JPS61178990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21906784A JPS61178990A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 セフアロスポラン酸誘導体もしくはその薬理学的に許容しうる塩

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21906784A JPS61178990A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 セフアロスポラン酸誘導体もしくはその薬理学的に許容しうる塩

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61178990A true JPS61178990A (ja) 1986-08-11

Family

ID=16729748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21906784A Pending JPS61178990A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 セフアロスポラン酸誘導体もしくはその薬理学的に許容しうる塩

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61178990A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5324434A (en) * 1991-03-16 1994-06-28 Nippondenso Co., Ltd. Water purifying apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5324434A (en) * 1991-03-16 1994-06-28 Nippondenso Co., Ltd. Water purifying apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0191507B1 (en) New 2-oxyimino-3-oxobutyric acid derivatives and process for preparation thereof
JPH0710870B2 (ja) 新規セフェム化合物
FI69847B (fi) Nytt foerfarande foer framstaellning av 7-(substituerad)amino-3-substituerad-tiometyl- 3-cefem-karboxylsyror
JPH07138263A (ja) 7−アシルアミノ−3−置換セファロスポラン酸誘導体
JPS63152371A (ja) アミノチアゾール誘導体
JPH0359070B2 (ja)
JPS5859991A (ja) 新規セフェム化合物
JPS6393781A (ja) 酢酸誘導体およびその塩類
EP0055466B1 (en) Cephem compounds, processes for their preparation, pharmaceutical compositions containing them and their starting compounds
EP0293771A2 (en) Cephalosporin compound and pharmaceutical composition thereof
JPS60155183A (ja) 新規セフエム化合物およびその製造法
AU612990B2 (en) Antibiotic compounds
JPH01193271A (ja) 新規セフェム化合物
JPH02790A (ja) 7―[2―(2―アミノチアゾール―4―イル)―2―ヒドロキシイミノアセトアミド]―3―セフェム化合物の製造法
JPS61178990A (ja) セフアロスポラン酸誘導体もしくはその薬理学的に許容しうる塩
JPS6341914B2 (ja)
JPS6351389A (ja) セフアロスポリン誘導体、その製造法及び抗菌活性組成物
JPS6139952B2 (ja)
PT94677A (pt) Processo para a preparacao de derivados de cefalosporina e de composicoes farmaceuticas que os contem
JPS6141918B2 (ja)
KR840001988B1 (ko) 7-아실아미노-3-비닐세팔로스포란산 유도체의 제조방법
GB2131800A (en) Cephalosporins
JPS58135894A (ja) 7―置換ブチルアミド―3―ビニルセファロスポラン酸誘導体
JPS61267585A (ja) セフアロスポラン酸誘導体もしくはその薬理学的に許容しうる塩
JPS6146477B2 (ja)