JPS6117891B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6117891B2
JPS6117891B2 JP1400181A JP1400181A JPS6117891B2 JP S6117891 B2 JPS6117891 B2 JP S6117891B2 JP 1400181 A JP1400181 A JP 1400181A JP 1400181 A JP1400181 A JP 1400181A JP S6117891 B2 JPS6117891 B2 JP S6117891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
resistance
molds
mold
coarse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1400181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57131337A (en
Inventor
Hideaki Yoshida
Masaki Morikawa
Takuro Iwamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP1400181A priority Critical patent/JPS57131337A/ja
Publication of JPS57131337A publication Critical patent/JPS57131337A/ja
Publication of JPS6117891B2 publication Critical patent/JPS6117891B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、すぐれた高温強度、熱伝導性、耐
摩耗性、耐熱疲労割れ性、および耐粗大割れ性を
有し、特に連続鋳造鋳型における溶湯と直接接触
する内壁材として使用するのに適したCu合金に
関するものである。 従来、一般に、鉄鋼の連続鋳造鋳型の内壁材と
して、純銅や、Ag:0.1%含有の低合金銅やSn:
0.1%含有の低合金銅などの固溶体強化型Cu合金
(以上重量%、以下%の表示は重量%を意味す
る)が使用されているが、これら鋳型において
は、使用開始後早期に、鋳型内面の鋳塊メニスカ
ス部に熱疲労による割れや、熱軟化による鋳型変
形が発生し、比較的短期間で使用寿命に至るもの
であつた。 そこで、近年、連続鋳造鋳型用として、高い熱
疲労強度および降伏点を有し、かつ耐熱疲労割れ
性や耐熱変形性にすぐれた析出硬化型Cu合金、
例えばCr:0.5〜0.8%含有のCr合金銅や、Cr:
0.5〜0.6%およびZr:0.1〜0.2%含有のCr−Zr合
金銅などが多く実用に供され、使用寿命の延命化
がはかれるようになつてはきたが、この鋳型にお
いても、フラツクス中に不可避不純物として含有
する硫横(S)によつて結晶粒界が侵食されるこ
とに原因すると思われる深く大きい割れ(粗大割
れ)が発生し、この粗大割れによつて使用不能と
なるなど必ずしも満足する使用寿命を示さないも
のであつた。 一方、このようなことから、鋳型内面に、耐熱
皮労割れ性のすぐれたNiや、Sによる粒界侵食
に対してすぐれた低抗を有するCrをメツキある
いは爆着する試みもなされたが、前者の場合には
粗大割れが発生しやすく、また後者の場合には熱
疲労割れが早期に発生するばかりでなく、この割
れ先端部に応力集中が起こりやすいために割れが
内部にまで進展し、粗大割れにつながるなど使用
寿命の延命化をはかることは困難であつた。 そこで、本発明者等は、上述のような観点か
ら、鋳型内面にメツキや爆着を施すことなく、連
続鋳造鋳型の内壁材に要求される高温強度、熱伝
導性、耐摩耗性、耐熱疲労割れ性、および耐粗大
割れ性を具備した材料を得べく研究を行なつた結
果、CrはCuに比して著しく高い約1850℃の高融
点をもつばかりでなく、きわめて活性があるため
に酸化しやすく、かつCrのCuに対する固溶限、
すなわち析出硬化作用に有効に作用する最大固溶
限は約1%であることから、従来Cuにおける合
金元素としてのCrの含有量はせいぜい1%まで
しか考えられていないものであつたが、ここに従
来考えられていたCrの最大含有量である約1%
をはるかに越えて多量のCrをCuに含有させ、素
地に多量のCrを分散させた組織とすると、この
結果のCu合金は、強度が高く、かつ耐熱疲労割
れ性、耐粗大割れ性、および耐摩耗性にすぐれ、
しかも良好な熱伝導性を保持するという知見を得
たのである。 この発明は、上記知見にもとづいてなされたも
のであつて、 Cr:2.5〜17% Zr:0.28%〜1.5% を含有し、残りがCuと不可避不純物からなる組
成を有し、かつ連続鋳造鋳型の長期に亘る使用を
可能ならしめるのに必要な上記の特性を兼ね備え
たCu合金に特徴を有するものである。 つぎに、この発明のCu合金において、成分組
成範囲を上記の通りに限定した理由を説明する。 (a) Cr Cr成分には、上記のように合金強度を向上
させ、かつ耐熱疲労割れ性、耐粗大割れ性、お
よび耐摩耗性を改善する作用があるが、その含
有量が2.5%未満では前記作用に所望の効果が
得られず、一方17%を越えて含有させると、合
金の熱伝導性および延性が低下するようになる
ばかりでなく、溶解が困難になることから、そ
の含有量を2.5〜17%と定めた。 (b) Zr Zr成分には、合金の高温延性、特に200〜600
℃の温度範囲における延性を改善すると共に、
高温強度を向上させる作用があるが、その含有
量が0.28%未満では前記作用に所望の改善効果
が得られず、一方1.5%を越えて含有させても
より一層の改善効果は現われず、逆に溶解が困
難になると共に、合金の塑性加工性が低下する
ようになることから、その含有量を0.28%〜
1.5%と定めた。 なお、この発明のCu合金において、強度改善
をはかる目的で、いずれも0.05〜0.5%のFe、
Ni、Co、Cd、Sn、Ag、およびInのうちの1種ま
たは2種以上、並びに0.01〜0.1%のC、または
耐熱性の一層の向上をはかる目的で、いずれも
0.05〜0.5%のAl、Mg、Ti、Si、Be、B、Hf、お
よび希土類のうちの1種または2種以上、さらに
鋳塊清浄化のための脱酸剤として、いずれも0.01
〜0.2%のCa、Li、およびMgのうちの1種または
2種以上を含有させても、何ら上記の特性がそこ
なわれるものではない。 つぎに、この発明のCu合金を実施例により具
体的に説明する。 実施例 1 高周波誘導加熱炉を用い、真空雰囲気中、黒鉛
るつぼ内でそれぞれ第1表に示される成分組成を
もつたCu合金溶湯をそれぞれ5Kgづつ調整し、
金型鋳造し、面削し、鋳造し、熱間圧延して板
厚:22mmの熱延板とした後、温度:1000℃に1時
間保持後水焼入れの熱処理を行ない、引続いて約
40%の圧下率にて冷間圧延を行なつて板厚:
【表】 13mmの冷延板として、最終的に温度:480℃に1
時間保持の熱処理を行なうことによつて本発明
Cu合金板1〜10および比較Cu合金板1、2をそ
れぞれ製造した。なお、比較Cu合金板1、2
は、いずれも従来連続鋳造鋳型の内壁材として使
用されているものである。 ついで、この結果得られた本発明Cu合金板1
〜10および比較Cu合金板1、2について、常温
引張試験、500℃での高温引張試験、電気伝導度
測定試験、大越式摩耗試験、および粗大割れの原
因と考えられている硫黄による影響を見る目的で
溶融硫黄浸漬試験をそれぞれ行なつた。なお、大
越式摩耗試験は、水平に設置した試験片に対し
て、上方より直径:30mm×幅:3mmの寸法をもつ
たCr−Moの鋼製回転体を、おしつけ力:1Kg、
回転速度:4r.p.m.の条件でおしつけ、5分経過
後における試験片の摩耗幅を測定することにより
行ない、また、溶融硫黄漬試験は、25mm×25mm×
10mmの寸法に切り出した試験片を軟鋼製治具に嵌
め込んでその一面だけが露出した状態とし、その
状態で温度:300℃に加熱した溶融硫黄中に10分
間浸漬後取出して板厚減を測定することにより行
なつた。これらの測定結果を第1表に合せて示し
た。 第1表に示される結果から、本発明Cu合金板
1〜10は、、いずれも比較Cu合金板1、2に比し
て、多少電気伝導度は劣るが、常温および高温に
おける強度が高く、かつ耐摩耗性および耐溶融硫
黄侵食性にもすぐれていることが明らかである。 実施例 2 高周波誘導加熱炉を用い、真空雰囲気中、黒鉛
るつぼ内でそれぞれ第2表に示される成分組成を
もつたCu合金溶湯をそれぞれ250Kgづつ溶製し、
インゴツトとし、熱間鍛造にて断面:170mm□×
長さ:750mmの寸法に加工した後、温度:1000℃
に1時間保持後水焼入れ、および温度:480℃に
2時間保持の熱処理を施し、引続いて内径:135
mm□×外径:155mm□×長さ:690mmの寸法に削り
出すことによつてチユーブラタイプの本発明Cu
合金製鋳型1〜6および従来Cu合金製鋳型1、
2をそれぞれ製造した。
【表】 ついで、上記本発明Cu合金製鋳型1〜6およ
び従来Cu合金製鋳型1、2を用い、1チヤージ
の鋳込み量:30tonの条件で炭素鋼の連続鋳造を
行ない、その使用寿命に至るまでのチヤージ数を
測定した。その測定結果を第2表に合せて示し
た。 第2表に示されるように、本発明Cu合金製鋳
型1〜6は、いずれも従来Cu合金製鋳型1、2
に比して一段とすぐれた使用寿命を示すことが明
らかである。なお、本発明Cu合金製鋳型1〜6
は、いずれも鋳型変形が原因で使用寿命に至り、
また従来Cu合金製鋳型1、2は、鋳塊メニスカ
ス部相当位置に発生した熱疲労割れおよび鋳型下
部の摩耗による寸法不良が原因で使用寿命に至る
ものであつた。 上述のように、この発明のCu合金は、きわめ
て高い常温および高温強度を有し、かつ耐摩耗
性、耐熱疲割れ性、および耐粗大割れ性にもすぐ
れているので、これらの特性が要求される連続鋳
造、鋳型として使用した場合に、きわめて長期に
亘つてすぐれた性能を発揮するのである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 Cr:2.5〜17%、 Zr:0.28〜1.5%、 を含有し、残りがCuと不可避不純物からなる組
    成(以上重量%)を有することを特徴とする連続
    鋳造鋳型用Cu合金。
JP1400181A 1981-02-02 1981-02-02 Cu alloy for continuous casting mold Granted JPS57131337A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1400181A JPS57131337A (en) 1981-02-02 1981-02-02 Cu alloy for continuous casting mold

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1400181A JPS57131337A (en) 1981-02-02 1981-02-02 Cu alloy for continuous casting mold

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27852984A Division JPS60238432A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 連続鋳造鋳型用Cu合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57131337A JPS57131337A (en) 1982-08-14
JPS6117891B2 true JPS6117891B2 (ja) 1986-05-09

Family

ID=11848975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1400181A Granted JPS57131337A (en) 1981-02-02 1981-02-02 Cu alloy for continuous casting mold

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57131337A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200014262A (ko) 2017-05-30 2020-02-10 아루멕쿠스 피이 가부시키가이샤 표면처리장치 및 반송 지그

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59159243A (ja) * 1983-03-02 1984-09-08 Hitachi Ltd 鋳造用金型

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200014262A (ko) 2017-05-30 2020-02-10 아루멕쿠스 피이 가부시키가이샤 표면처리장치 및 반송 지그

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57131337A (en) 1982-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109402446A (zh) 一种高端框架材料用铜带制备工艺
JP3896422B2 (ja) バッキングプレート用銅合金およびその製造方法
JP2004353011A (ja) 電極材料及びその製造方法
JPS6231059B2 (ja)
JPS58197241A (ja) 耐溶融金属侵食性にすぐれた高強度高導電性Cu合金
JPS5823452B2 (ja) 耐軟化性銅合金
KR950014423B1 (ko) 구리를 기재로 한 전자부품 구조용의 금속합금
JPS6158541B2 (ja)
JPS6117891B2 (ja)
JPS6144930B2 (ja)
JPS62182238A (ja) 連続鋳造鋳型用Cu合金
JP4293580B2 (ja) 金型用コルソン系合金及びその製造方法
JPS6141973B2 (ja)
JPH11189834A (ja) 高強度トロリ線およびその製造方法
JPS6219263B2 (ja)
JPS62182239A (ja) 連続鋳造鋳型用Cu合金
CA1078648A (en) Mold formed of a copper alloy
JP3563311B2 (ja) 抵抗溶接用銅合金電極材料及びその製造方法
JPH0314896B2 (ja)
JP3344687B2 (ja) リードフレーム用銅合金
JP3519863B2 (ja) 表面割れ感受性の低いりん青銅及びその製造方法
JP2000273562A (ja) 耐応力緩和特性に優れた高強度、高導電性銅合金
JPS6135257B2 (ja)
JPH0832935B2 (ja) 特性異方性の少ない高強度高靭性Cu合金
JPH0681057A (ja) 耐溶融金属浸食性と高温強度に優れた溶接電極および半田ごてチップ用Cu−Fe合金およびその製造方法