JPS6135257B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6135257B2
JPS6135257B2 JP24682884A JP24682884A JPS6135257B2 JP S6135257 B2 JPS6135257 B2 JP S6135257B2 JP 24682884 A JP24682884 A JP 24682884A JP 24682884 A JP24682884 A JP 24682884A JP S6135257 B2 JPS6135257 B2 JP S6135257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
welding
alloys
temperature
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP24682884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60211026A (ja
Inventor
Toshiki Takeiri
Noboru Yonezawa
Kazuo Ikuta
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP24682884A priority Critical patent/JPS60211026A/ja
Publication of JPS60211026A publication Critical patent/JPS60211026A/ja
Publication of JPS6135257B2 publication Critical patent/JPS6135257B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 この発明は高い高温強度と導電性を有し、さら
にZnやAl、あるいはこれらの合金などの溶融金
属に対してすぐれた耐食性を示す硼化物分散型
Cu合金およびその製造法に関するものである。 〔従来の技術〕 一般に、例えばスポツト溶接用電極には、導電
性、伝熱性、耐アーク性、耐酸化性、加工の容易
性、および常温および高温における機械的強度に
すぐれ、かつ被溶接物と合金化しないなどの性質
を具備することが要求されている。このため、軽
合金やCu合金などのスポツト溶接に用いられる
電極の製造には純銅が、また鋼のそれにはCd、
Cr、W、Co、Be、Ti、Ni、Zr、およびAgなどの
合金成分のうちの1種または2種以上を含有した
Cu合金が用いられている現状である。 一方、スポツト溶接におては、溶接時に溶接面
に働く大きな力および大きな溶接電流によつて前
記溶接面が高温となるため、電極先端部に汚染が
生じ、この汚染は溶接打点数が増すにしたがつて
増大すると共に電極先端部を腐食変形させ、これ
〓〓〓〓
に付随して溶接電流密度が低下し、この結果溶接
強度も低下していくが、所定の溶接強度を得るこ
とができない時点をもつて電極の寿命としてい
る。例えば、Znメツキ鋼板をスポツト溶接する
場合、Znは融点が420℃ときわめて低く、したが
つてナゲツトを形成する前に、前記Znメツキが
溶けるため、この溶融Znが電極先端部にピツク
アツプされて合金化し、このように合金化した電
極先端部は腐食変形し易くなるため、その先端径
が大きくなる一方、母材と電極先端のなじみ性が
悪くなることから、溶接電流密度が低下し、所定
の溶接強度が得られなくなるが、この時点を電極
の寿命としているのである。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかし、従来のCu合金製電極は、上記のよう
にZnやAl、あるいはこれらの合金などの溶融金
属と合金化しやすく、かつ腐食変形しやすいもの
であるため、きわめて使用寿命が短かく、その度
毎に生産ラインを停止して電極のクリーニングや
取り換えを行なつており、経済的損失には大なる
ものがある。 〔問題点を解決するための手段〕 そこで、本発明者等は、上述のような観点か
ら、溶融金属に影響されず、かつ高温強度と高導
電性を有し、特にスポツト溶接などの溶接用電極
の製造に使用するのに適した材料を得べく研究を
行なつた結果、重量%で(以下%はすべて重量%
を示す)、 B:0.15〜2%、 を含有し、さらに、 Zr:0.75〜10.5%、 Ti:1.2〜7.5%、 のうちの1種または2種と、 Cr:0.1〜1.5%、 Cd:0.1〜3%、 Ni:0.5〜6%、 のうちの1種または2種を含有し、残りがCuと
不可避不純物からなる組成を有するCu合金に、
40〜90%の範囲内の加工率で冷間加工を施した
後、425〜550℃の範囲内の温度に10分〜3時間の
範囲内の時間保持の条件で熱処理を施すと、Zrお
よびTiの一部と、Cr、Cd、およびNiが前記熱処
理によつて金属単体および/または金属間化合物
の形で素地中に析出し、さらにこのような析出強
化された素地中にはZrおよびTiの硼化物が均一
に分散晶出するようになり、このような組織を有
するCu合金は、特に溶融金属に対する耐食性に
すぐれ、かつ高温強度および高導電性をもつこと
から、スポツト溶接などの溶接用電極、さらにダ
イキヤスト用金型、連続鋳造用鋳型、および製錬
炉用羽口などの製造に使用した場合にきわめてす
ぐれた性能を発揮するという知見を得たのであ
る。 この発明は、上記知見にもとづいてなされたも
のであつた、成分組成、加工率、および熱処理条
件を上記の通り限定した理由を以下に説明する。 A 成分組成 (a) B B成分には、鋳造時にZrおよびTiと結合
して硼化物を晶出し、ZnやAlなどの溶融金
属に対する安定性、すなわち合金がこれらの
溶融金属と合金化して軟化し、腐食変形する
のを防止する性質を合金に付与し、かつ高温
強度および高温硬さを向上させる作用がある
が、その含有量が0.15%未満では、前記作用
に所望の効果が得られず、一方2%を越えて
含有させると、高温強度が低下するようにな
るほか、冷間加工性も劣化するようになるこ
とから、その含有量を0.15〜2%と定めた。 (b) ZrおよびTi ZrおよびTi成分には、上記のようにその
一部はすべてのBと結合して硼化物を晶出形
成し、溶融金属に対する耐食性、高温強度、
および高温硬さを改善し、残りの一部は熱処
理により素地中に析出して素地の強度を向上
させる均等的作用があるが、それぞれZr:
0.75%未満、Ti:1.2%未満では前記作用に
所望の効果が得られず、一方Zr:10.5%、
Ti:7.5%をそれぞれ越えて含有させると、
冷間加工性が劣化するようになることから、
それぞれの含有量を、Zr:0.75〜10.5%、
Ti:1.2〜7.5%と定めた。 (c) Cr、Cd、およびNi これらの成分には、いずれも熱処理により
素地中に析出して素地の常温および高温強度
を向上させる均等的作用があるが、それぞれ
Cr:0.1%未満、Cd:0.1%未満、および
Ni:0.5%未満の含有では、前記作用に所望
〓〓〓〓
の向上効果が得られず、一方それぞれCr:
1.5%、Cd:3%、およびNi:6%を越えて
含有させると、冷間加工性の劣化を招くよう
になることから、それぞれの含有量をCr:
0.1〜1.5%、Cd:0.1〜3%、およびNi:0.5
〜6%と定めた。 B 冷間加工率 冷間加工は後工程での熱処理において、硼化
物を形成した残りのTiおよびZr、さらにCr、
Cd、およびNiの析出を容易にするために施さ
れるが、その加工率が40%未満では、所望の析
出をはかることができず、一方、90%を越えた
加工率にしてもより一層の析出効果は現われ
ず、90%以下の加工率で十分な量の析出をはか
ることができることから、加工率を40〜90%と
定めた。 C 熱処理条件 熱処理温度が425℃未満にして、保持時間が
10分未満では、析出が不十分で所望の特性を合
金に付与することができず、一方熱処理温度が
550℃を越え、かつ保持時間が3時間を越える
と、かえつて過時効となつてしまつて所望の特
性を確保することができなくなることから、処
理温度を425〜550℃、保持時間10分〜3時間と
それぞれ定めた。 〔実施例〕 つぎに、この発明のCu合金を実施例により従
来例と対比しながら説明する。 真空誘導炉を使用し、機械的撹拌を加えなが
ら、通常の条件にて、それぞれ第1表に示される
最終成分組成をもつた溶湯を調製し、インゴツト
に鋳造し、このインゴツトに温度:850℃にて熱
間鍛造と熱間圧延を施して板厚:36mmの熱延板と
し、ついでこの熱延板に温度:900℃に1時間 〓〓〓〓
【表】 保持の条件で溶体化処理を施した後、この発明の
方法にしたがつて、それぞれ第1表に示される条
件で冷間圧延と熱処理を施すことによつて、本発
明Cu合金1〜26および従来Cu合金1、2の板材
をそれぞれ製造した。 この結果得られた本発明Cu合金1〜26および
〓〓〓〓
従来Cu合金1、2について、常温および500℃の
ビツカース硬さを測定すると共に、溶融Zn浸漬
試験が行なつた。溶融Zn浸漬試験は、機械加工
によつて切出した厚さ:3mm×幅:25mm×長さ:
35mmの試験片を、温度:500℃の溶融Zn中に2時
間浸漬し、取出した後、その表面に付着したZn
を50%塩酸で除去した状態で秤量を行ない、腐食
減量を算出することによつて行なつた。これらの
測定結果を第1表に合せて示した。 第1表に示されるように、本発明Cu合金1〜
26は、いずれもBを含有しない、すなわち素地中
に硼化物の析出がない従来Cu合金1、2に比し
て、高い高温硬さを示し、このことは本発明Cu
合金がすぐれた高温強度をもつことを裏付けるも
のであり、また本発明Cu合金は従来Cu合金に比
してすぐれた耐溶融Zn腐食性をもつことも明ら
かである。 ついで、本発明Cu合金21と従来Cu合金1の電
極について、電極形状:先端径5mmφ×本体径12
mmφ、被溶接物:厚さ0.8mmのZnメツキ鋼板、溶
接態様:重合せ溶接、溶接電流:8500A、加圧
力:200Kgの条件でスポツト抵抗溶接を行ない、
その使用寿命を測定した。この結果、本発明Cu
合金21の電極は、連続して4500点(10回操業の平
均値)のスポツト溶接を行なうこととができたの
に対して、従来Cu合金1の電極は1000点で寿命
に達した。 また、本発明Cu合金1〜26は、いずれも55〜
70%(IACS%)の範囲内の導電率を示し、導電
性の良好なものであつた。 上述のように、この発明のCu合金は、特に、
きわめてすぐれた耐溶融金属腐食性および高温強
度を有し、さらに良好な導電性も兼ね備えている
ので、例えばZnメツキ鋼板やAlメツキ鋼板など
のスポツト溶接用電極やその他の電極、ダイキヤ
スト用金型やその部品、連続鋳造用鋳型、さらに
羽口などの製造に使用した場合に著しくすぐれた
性能を発揮するなど工業上有用な特性を有するの
である。 〓〓〓〓

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 B:0.15〜2%、 を含有し、さらに、 Zr:0.75〜10.5%、 Ti:1.2〜7.5%、 のうちの1種または2種と、 Cr:0.1〜1.5%、 Cd:0.1〜3%、 Ni:0.5〜6%、 のうちの1種または2種以上を含有し、残りが
    Cuと不可避不純物からなる組成(以上重量%)
    を有することを特徴とする耐溶融金属腐食性にす
    ぐれた高強度硼化物分散型Cu合金。 2 B:0.15〜2%、 を含有し、さらに、 Zr:0.75〜10.5%、 Ti:1.2〜7.5%、 のうちの1種または2種と、 Cr:0.1〜1.5%、 Cd:0.1〜3%、 Ni:0.5〜6%、 のうちの1種または2種以上を含有し、残りが
    Cuと不可避不純物からなる組成(以上重量%)
    を有するCu合金に、40〜90%の範囲内の加工率
    で冷間加工を施した後、425〜550℃の範囲内の温
    度に10分〜3時間の範囲内の時間保持の条件で熱
    処理を施すことを特徴とする耐溶融金属腐食性に
    すぐれた高強度硼化物分散型Cu合金の製造法。
JP24682884A 1984-11-21 1984-11-21 耐溶融金属腐食性にすぐれた高強度硼化物分散型Cu合金およびその製造法 Granted JPS60211026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24682884A JPS60211026A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 耐溶融金属腐食性にすぐれた高強度硼化物分散型Cu合金およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24682884A JPS60211026A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 耐溶融金属腐食性にすぐれた高強度硼化物分散型Cu合金およびその製造法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8183580A Division JPS6013415B2 (ja) 1980-06-16 1980-06-16 耐溶融金属腐食性にすぐれた高強度硼化物分散型Cu合金およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60211026A JPS60211026A (ja) 1985-10-23
JPS6135257B2 true JPS6135257B2 (ja) 1986-08-12

Family

ID=17154296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24682884A Granted JPS60211026A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 耐溶融金属腐食性にすぐれた高強度硼化物分散型Cu合金およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60211026A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723518B2 (ja) * 1989-09-11 1995-03-15 株式会社神戸製鋼所 抵抗溶接用電極材料
GB2419603B (en) * 2002-07-18 2006-11-22 Honda Motor Co Ltd Composite copper material
JP4312641B2 (ja) * 2004-03-29 2009-08-12 日本碍子株式会社 強度および導電性を兼備した銅合金およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60211026A (ja) 1985-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4559200A (en) High strength and high conductivity copper alloy
JP2501275B2 (ja) 導電性および強度を兼備した銅合金
EP0189637B1 (en) Copper alloy and production of the same
WO2018045695A1 (zh) 抗软化铜合金、制备方法及其应用
JP3896422B2 (ja) バッキングプレート用銅合金およびその製造方法
JP2004353011A (ja) 電極材料及びその製造方法
JPS58197241A (ja) 耐溶融金属侵食性にすぐれた高強度高導電性Cu合金
JPS6231059B2 (ja)
JPS6135257B2 (ja)
JPS5823452B2 (ja) 耐軟化性銅合金
JPS6013415B2 (ja) 耐溶融金属腐食性にすぐれた高強度硼化物分散型Cu合金およびその製造法
JPS6219263B2 (ja)
JP4293580B2 (ja) 金型用コルソン系合金及びその製造方法
JPS6369934A (ja) 電子部品構成用銅合金及びその製造方法
JPS62182238A (ja) 連続鋳造鋳型用Cu合金
JPS6219264B2 (ja)
JPS6144930B2 (ja)
JPH0832935B2 (ja) 特性異方性の少ない高強度高靭性Cu合金
JPH0314896B2 (ja)
JPH0681057A (ja) 耐溶融金属浸食性と高温強度に優れた溶接電極および半田ごてチップ用Cu−Fe合金およびその製造方法
JPH01165733A (ja) 高強度高導電性銅合金
JP2000273562A (ja) 耐応力緩和特性に優れた高強度、高導電性銅合金
JP2005111483A (ja) スポット溶接用電極
JPH0788545B2 (ja) 特性異方性の少ない高強度高靭性Cu合金
JPH06100967A (ja) 耐溶融金属浸食性と高温強度に優れた溶接電極および半田ごてチップ用Cu−Fe合金およびその製造方法