JPS6141973B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6141973B2 JPS6141973B2 JP57095367A JP9536782A JPS6141973B2 JP S6141973 B2 JPS6141973 B2 JP S6141973B2 JP 57095367 A JP57095367 A JP 57095367A JP 9536782 A JP9536782 A JP 9536782A JP S6141973 B2 JPS6141973 B2 JP S6141973B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- electrical conductivity
- alloy
- temperature
- resistance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 claims description 19
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 18
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 17
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 13
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 13
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 10
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 9
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 9
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 7
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 5
- 229910017526 Cu-Cr-Zr Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910017813 Cu—Cr Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910017810 Cu—Cr—Zr Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 3
- 229910018575 Al—Ti Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 2
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019580 Cr Zr Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000599 Cr alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019817 Cr—Zr Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000025599 Heat Stress disease Diseases 0.000 description 1
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001093 Zr alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000007712 rapid solidification Methods 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D11/00—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
- B22D11/04—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
- B22D11/059—Mould materials or platings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Continuous Casting (AREA)
Description
この発明は、高温強度、耐熱疲労割れ性、およ
び耐腐食疲労割れ性にすぐれ、さらにすぐれた耐
熱性と耐酸化性を有し、かつ連続鋳造鋳型に適し
た熱伝導度(電気伝導度)を有する連続鋳造鋳型
用Cu合金に関するものである。 従来、一般に鉄鋼の連続鋳造鋳型の製造合に
は、主として高い熱伝導度(熱伝導度は電気伝導
度に比例するので、通常熱伝導度は電気伝導度に
て評価される)を有する純銅や銀入り銅などが使
用されていたが、近年の鋳造速度の高速化に伴な
い、鋳型における溶鋼との接触内面温度が300〜
400℃になることと相まつて、鋳型の置かれる熱
的環境は益々苛酷になりつつあり、この結果、特
に変形による鋳型寿命の短命化が問題となるもの
であつた。また、この鋳型変形を防止する目的で
Crを含有させて高温強度を高めたCu−Cr合金が
連続鋳造鋳型の製造に用いられるようになり、確
かに、これによつて変形による鋳型寿命の短命化
の問題は著しく改善されるようになつたが、メニ
スカス(鋳型内の溶鋼湯面)近傍の鋳型面に熱疲
労による割れ(以下熱疲労割れという)が多発す
るという新たな問題が生じるものであつた。この
熱疲労割れは鋳型側壁を貫通し、冷却水溝にまで
至るものであり、このような熱疲労による貫通割
れの発生は、鋳型寿命を単に制限するだけでな
く、高温の溶鋼と冷却水との接触による爆発事故
にもつながる極めて危険度の高いものであつた。
この連続鋳造鋳型における熱疲労割れは材料の高
温延性(引張伸び)と密接な関係があるものであ
つて、高温延性の大きい材料で製造された鋳型ほ
ど長寿命を示すものであり、ちなみに上記のCu
−Cr合金は、例えば温度:400℃で3〜8%の伸
びしか示さないものであつた。 かかる点から、Cu−Cr合金にZrを含有させて
高温延性を改善したCu−Cr−Zr合金を連続鋳造
鋳型の製造に用いることが提案され、このCu−
Cr−Zr合金の使用によつて連続鋳造鋳型の使用
寿命は著しく向上したものになつたが、分度は鋳
造に際して、健全な鋳塊を得るのに不可欠なフラ
ツクス中に含有するS成分によるサルフアアタツ
ク性と熱疲労に原因する腐食疲労割れがメニスカ
ス近傍に発生するものであつた。 そこで、本発明者等は、上述のような観点か
ら、従来連続鋳造鋳型に用いられているCu−Cr
−Zr合金に着目し、この従来Cu合金のものすぐ
れた高温強度および耐熱疲労割れ(高温延性)を
損なうことなく、これにすぐれた耐腐食疲労割れ
性(耐サルフアアタツク性)を付与すべく研究を
行なつた結果、前記Cu−Cr−Zr合金にAlとTiを
含有させると、この結果のCu−Cr−Zr−Al−Ti
合金は、上記Cu−Cr−Zr合金と同等、あるいは
これ以上のすぐれた高温強度と耐熱疲労割れ性を
具備した状態で、すぐれた耐腐食疲労割れ性(耐
サルフアアタツク性)をもつようになるばかりで
なく、耐熱性と耐酸化性も著しく向上するように
なり、かつ連続鋳造鋳型に適した熱伝導度、すな
わち40〜90%、望ましくは50〜80%(IACS%)
の電気伝導度は、この範囲で調整自在に得ること
ができるようになり、さらに、これにFe、Ni、
およびCoのうちの1種または2種以上を含有さ
せれば強度が1段と向上し、またSiを含有させれ
ば耐熱性および耐酸化性が1段と向上するように
なるという知見を得たのである。 なお、40〜90%(IACS%)の電気伝導度が連
続鋳造鋳型にとつて好ましいという技術的根拠は
以下に示す理由にもとづくものである。 すなわち、従来、連続鋳造鋳型材料の電気伝導
度は大きいほど良いとされていた。しかし、最近
の連続鋳造技術の進歩と省資源的観点から鋳型は
薄肉化される傾向にあり、この薄肉化によつて鋳
型の抜熱性能は向上するようになることから、電
気伝導度の高い、例えば純銅を鋳型材料として使
用すると過剰抜熱となつて鋳塊の健全性が損なわ
れるようになる。特に、この過剰抜熱の結果、メ
ニスカス近傍で溶鋼が冷却されて凝固殼を生成す
るに際して、急冷のため急激な凝固収縮が起こ
り、前記殼が鋳型側面から離れて、メニスカス直
下の鋳型側面に空隙が形成されるようになり、従
つてこのメニスカス直下では前記空隙により極端
に抜熱性能が低下することになる。一方、前記殼
は殼内の高温の溶鋼から熱が供給されるため再び
溶融するようになり、ブレークアウトなどの事故
の発生をもたらす。このように鋳型の過剰抜熱は
鋳塊に不均一冷却をもたらし、このため鋳塊の変
形発生の原因ともなる。通常、適性な抜熱量とす
るには鋳型表面温度を300〜400℃程度とするのが
良く、この鋳型表面温度は鋳造条件、鋳型設計、
および鋳型材料の電気伝導度などの条件によつて
決まるものであり、したがつて操作条件および鋳
型形状などが予め決まつている場合は鋳型材料の
電気伝導度を調整してやる必要がある。しかし、
上記の結果から、鋳型材料の電気伝導度を90%
(IACS%)以上とすることは過剰抜熱の原因とな
ることから、いずれの場合も鋳型の電気伝導度を
90%以下、望ましくは80%以下としなければなら
ない。以上の点を考慮した場合、上記のCu−Cr
合金およびCu−Cr−Zr合金の電気伝導度を調整
することは極めて困難であつて、最高強度が得ら
れる熱処理条件では、電気伝導度は、いずれも75
〜90%の範囲内にしか調整することができず、こ
れ以下の電気伝導度、例えば、40〜75%(IACS
%)の電気伝導度とした場合には所望の強度が得
られないものである。これに対して、この発明の
Cu−Cr−Zr−Al−Ti系合金は、Al含有量を調製
することによつて電気伝導度を自由に調整するこ
とができるのである。このように、鋳型の薄肉化
に伴い、従来のものに比して電気伝導度の低い材
料の使用が必要となるが、薄肉化にも限度がある
ため、当然鋳型材料の電気伝導度にも下限がある
ことになる。第1図に通常の連続鋳造において、
鋳型表面温度が350℃となる鋳型肉厚(溶鋼接触
面から冷却水溝先端までの距離)と、鋳型材料の
電気伝導度との関係を例示した。第1図によれ
ば、鋳型の薄肉化には低い電気伝導度の材料を必
要とすることが明らかであり、一方鋳型は構造物
としての強度を必要とするばかりでなく、改削に
よつて再使用するものであるから改削回数を多く
できる適度の肉厚を有することがトータル寿命を
長くできることから必要であり、この点を考慮す
れば当然鋳型肉厚の最小厚みが限定され、この意
味から鋳型材料の電気伝導度の下限も限定される
ことになる。実際には個々の操業条件、特に鋳造
速度や鋳塊断面形状とマス(容量)などとの兼ね
合いも考慮して、一般には鋳型材料の電気伝導度
は最低40%、望ましくは50%(IACS%)とする
のがよい。 この発明は、上記知見にもとづいてなされたも
のであつて、重量%で、Cr:0.4〜1.5%、Zr:
0.01〜0.3%、Al:0.05〜0.8%、Ti:0.01〜0.6
%、を含有し、さらに必要に応じて、Fe、Ni、
およびCoのうちの1種または2種以上:0.05〜
1%と、Si:0.01〜0.6%とのいずれか一方、あ
るいは両方を含有し、残りがCuと不可避不純物
からなる組成を有し、かつ高温強度、耐熱疲労割
れ性(高温延性)、耐腐食疲労割れ性(耐サルフ
アアタツク性)、耐熱性、および耐酸化性にすぐ
れ、さらにAl含有量の調整によつて電気伝導度
を、最高強度を保持した状態で広範囲(40〜
90IACS℃)に調整できる連続鋳造鋳型用Cu合金
に特徴を有するものである。 つぎに、この発明のCu合金において成分組成
範囲を上記の通りに限定した理由を説明する。 (a) Cr Cr成分には合金の常温および高温強度を高
める作用があるが、その含有量が0.4%未満で
は所望の高強度を確保することができず、一方
1.5%を越えて含有させてもより一層の強度向
上効果が現われず、逆に溶解時スラブ発生量が
増大し、鋳塊の品位と歩留を低下させる要因と
なることから、その含有量を0.4〜1.5%と定め
た。 (b) Zr Zr成分には、Crの析出状態を良好なものに
して高温強度をより一層向上させるほか、特に
高温延性を向上させて耐熱疲労割れ性を改善す
る作用があるが、その含有量が0.01%未満では
前記作用に所望の効果が得られず、一方0.3%
を越えて含有させても前記作用により一層の改
善効果は得られず、逆に延性が低下するように
なることから、その含有量を0.01〜0.3%と定
めた。 (c) Al Al成分には、耐サルフアアタツク性を改善
して鋳型に腐食疲労割れが発生するのを防止す
ると共に、耐酸化性を向上させ、さらに電気伝
導度を広範囲に亘つて調整する作用があるが、
その含有量が0.05%未満では所望の耐腐食疲労
割れ性を確保することができず、一方0.8%を
越えて含有させると、電気伝導度の低下が著し
く、所望の電気伝導度を得ることがでないこと
から、その含有量を0.05〜0.8%、望ましくは
0.2〜0.8%と定めた。 (d) Ti Ti成分には、合金の耐熱性および耐酸化性
を向上させる作用があるが、その含有量が0.01
%未満では前記作用に所望の効果が得られず、
一方その含有量が0.6%を越えても前記作用に
より一段の向上効果が現われないことから、そ
の含有量を0.01〜0.6%と定めた。 (e) Fe、Ni、およびCo これらの成分には、合金の常温および高温強
度を一段と向上させる作用があるので、特に高
強度が要求される場合に必要に応じて含有され
るが、その含有量が0.05%未満では所望の高強
度を確保することができず、一方1%を越えて
含有させてもより一層の向上効果が現われない
ことから、その含有量を0.05〜1%と定めた。 (f) Si Si成分には、Tiとの共存において合金の耐熱
性および耐酸化性を一段と向上させる作用があ
るので、必要に応じて含有されるが、その含有
量が0.01%未満では前記作用に所望の向上効果
が得られず、一方その含有量が0.6%を越えて
も前記作用により一層の向上効果は得られない
ことから、その含有量を0.01〜0.6%と定め
た。 なお、この発明のCu合金においては、電気伝
導度を調整する目的で、必要に応じてZn、Mn、
Cd、In、およびSnのうちの1種または2種以上
を0.05〜1.0%の範囲で含有させても、また同じ
く必要に応じて、合金清浄化をはかる目的で、
P、Ca、Li、Mg、および希土類元素のうちの1
種または2種以上を、0.005〜0.30%の範囲で含
有させても、上記の特性が何ら損なわれるもので
はない。 つぎに、この発明のCu合金を実施例により具
体的に説明する。 実施例 通常の高周波誘導加熱炉を用い、黒鉛るつぼ中
にて、それぞれ第1表に示される成分組成をもつ
たCu合金溶湯:5Kgを溶製し、金型鋳造し、つ
いで熱間圧延にて幅:100mm×厚さ:12mmの寸法
をもつた板材とし、引続いてこれらの板材に温
度:1000℃に1時間保持後水焼入れの焼入れ処
理、および温度:480℃に2時間保持の焼戻し処
理からなる熱処理を施すことによつて本発明Cu
合金板材1〜18および従来のCu合金板材1、2
び耐腐食疲労割れ性にすぐれ、さらにすぐれた耐
熱性と耐酸化性を有し、かつ連続鋳造鋳型に適し
た熱伝導度(電気伝導度)を有する連続鋳造鋳型
用Cu合金に関するものである。 従来、一般に鉄鋼の連続鋳造鋳型の製造合に
は、主として高い熱伝導度(熱伝導度は電気伝導
度に比例するので、通常熱伝導度は電気伝導度に
て評価される)を有する純銅や銀入り銅などが使
用されていたが、近年の鋳造速度の高速化に伴な
い、鋳型における溶鋼との接触内面温度が300〜
400℃になることと相まつて、鋳型の置かれる熱
的環境は益々苛酷になりつつあり、この結果、特
に変形による鋳型寿命の短命化が問題となるもの
であつた。また、この鋳型変形を防止する目的で
Crを含有させて高温強度を高めたCu−Cr合金が
連続鋳造鋳型の製造に用いられるようになり、確
かに、これによつて変形による鋳型寿命の短命化
の問題は著しく改善されるようになつたが、メニ
スカス(鋳型内の溶鋼湯面)近傍の鋳型面に熱疲
労による割れ(以下熱疲労割れという)が多発す
るという新たな問題が生じるものであつた。この
熱疲労割れは鋳型側壁を貫通し、冷却水溝にまで
至るものであり、このような熱疲労による貫通割
れの発生は、鋳型寿命を単に制限するだけでな
く、高温の溶鋼と冷却水との接触による爆発事故
にもつながる極めて危険度の高いものであつた。
この連続鋳造鋳型における熱疲労割れは材料の高
温延性(引張伸び)と密接な関係があるものであ
つて、高温延性の大きい材料で製造された鋳型ほ
ど長寿命を示すものであり、ちなみに上記のCu
−Cr合金は、例えば温度:400℃で3〜8%の伸
びしか示さないものであつた。 かかる点から、Cu−Cr合金にZrを含有させて
高温延性を改善したCu−Cr−Zr合金を連続鋳造
鋳型の製造に用いることが提案され、このCu−
Cr−Zr合金の使用によつて連続鋳造鋳型の使用
寿命は著しく向上したものになつたが、分度は鋳
造に際して、健全な鋳塊を得るのに不可欠なフラ
ツクス中に含有するS成分によるサルフアアタツ
ク性と熱疲労に原因する腐食疲労割れがメニスカ
ス近傍に発生するものであつた。 そこで、本発明者等は、上述のような観点か
ら、従来連続鋳造鋳型に用いられているCu−Cr
−Zr合金に着目し、この従来Cu合金のものすぐ
れた高温強度および耐熱疲労割れ(高温延性)を
損なうことなく、これにすぐれた耐腐食疲労割れ
性(耐サルフアアタツク性)を付与すべく研究を
行なつた結果、前記Cu−Cr−Zr合金にAlとTiを
含有させると、この結果のCu−Cr−Zr−Al−Ti
合金は、上記Cu−Cr−Zr合金と同等、あるいは
これ以上のすぐれた高温強度と耐熱疲労割れ性を
具備した状態で、すぐれた耐腐食疲労割れ性(耐
サルフアアタツク性)をもつようになるばかりで
なく、耐熱性と耐酸化性も著しく向上するように
なり、かつ連続鋳造鋳型に適した熱伝導度、すな
わち40〜90%、望ましくは50〜80%(IACS%)
の電気伝導度は、この範囲で調整自在に得ること
ができるようになり、さらに、これにFe、Ni、
およびCoのうちの1種または2種以上を含有さ
せれば強度が1段と向上し、またSiを含有させれ
ば耐熱性および耐酸化性が1段と向上するように
なるという知見を得たのである。 なお、40〜90%(IACS%)の電気伝導度が連
続鋳造鋳型にとつて好ましいという技術的根拠は
以下に示す理由にもとづくものである。 すなわち、従来、連続鋳造鋳型材料の電気伝導
度は大きいほど良いとされていた。しかし、最近
の連続鋳造技術の進歩と省資源的観点から鋳型は
薄肉化される傾向にあり、この薄肉化によつて鋳
型の抜熱性能は向上するようになることから、電
気伝導度の高い、例えば純銅を鋳型材料として使
用すると過剰抜熱となつて鋳塊の健全性が損なわ
れるようになる。特に、この過剰抜熱の結果、メ
ニスカス近傍で溶鋼が冷却されて凝固殼を生成す
るに際して、急冷のため急激な凝固収縮が起こ
り、前記殼が鋳型側面から離れて、メニスカス直
下の鋳型側面に空隙が形成されるようになり、従
つてこのメニスカス直下では前記空隙により極端
に抜熱性能が低下することになる。一方、前記殼
は殼内の高温の溶鋼から熱が供給されるため再び
溶融するようになり、ブレークアウトなどの事故
の発生をもたらす。このように鋳型の過剰抜熱は
鋳塊に不均一冷却をもたらし、このため鋳塊の変
形発生の原因ともなる。通常、適性な抜熱量とす
るには鋳型表面温度を300〜400℃程度とするのが
良く、この鋳型表面温度は鋳造条件、鋳型設計、
および鋳型材料の電気伝導度などの条件によつて
決まるものであり、したがつて操作条件および鋳
型形状などが予め決まつている場合は鋳型材料の
電気伝導度を調整してやる必要がある。しかし、
上記の結果から、鋳型材料の電気伝導度を90%
(IACS%)以上とすることは過剰抜熱の原因とな
ることから、いずれの場合も鋳型の電気伝導度を
90%以下、望ましくは80%以下としなければなら
ない。以上の点を考慮した場合、上記のCu−Cr
合金およびCu−Cr−Zr合金の電気伝導度を調整
することは極めて困難であつて、最高強度が得ら
れる熱処理条件では、電気伝導度は、いずれも75
〜90%の範囲内にしか調整することができず、こ
れ以下の電気伝導度、例えば、40〜75%(IACS
%)の電気伝導度とした場合には所望の強度が得
られないものである。これに対して、この発明の
Cu−Cr−Zr−Al−Ti系合金は、Al含有量を調製
することによつて電気伝導度を自由に調整するこ
とができるのである。このように、鋳型の薄肉化
に伴い、従来のものに比して電気伝導度の低い材
料の使用が必要となるが、薄肉化にも限度がある
ため、当然鋳型材料の電気伝導度にも下限がある
ことになる。第1図に通常の連続鋳造において、
鋳型表面温度が350℃となる鋳型肉厚(溶鋼接触
面から冷却水溝先端までの距離)と、鋳型材料の
電気伝導度との関係を例示した。第1図によれ
ば、鋳型の薄肉化には低い電気伝導度の材料を必
要とすることが明らかであり、一方鋳型は構造物
としての強度を必要とするばかりでなく、改削に
よつて再使用するものであるから改削回数を多く
できる適度の肉厚を有することがトータル寿命を
長くできることから必要であり、この点を考慮す
れば当然鋳型肉厚の最小厚みが限定され、この意
味から鋳型材料の電気伝導度の下限も限定される
ことになる。実際には個々の操業条件、特に鋳造
速度や鋳塊断面形状とマス(容量)などとの兼ね
合いも考慮して、一般には鋳型材料の電気伝導度
は最低40%、望ましくは50%(IACS%)とする
のがよい。 この発明は、上記知見にもとづいてなされたも
のであつて、重量%で、Cr:0.4〜1.5%、Zr:
0.01〜0.3%、Al:0.05〜0.8%、Ti:0.01〜0.6
%、を含有し、さらに必要に応じて、Fe、Ni、
およびCoのうちの1種または2種以上:0.05〜
1%と、Si:0.01〜0.6%とのいずれか一方、あ
るいは両方を含有し、残りがCuと不可避不純物
からなる組成を有し、かつ高温強度、耐熱疲労割
れ性(高温延性)、耐腐食疲労割れ性(耐サルフ
アアタツク性)、耐熱性、および耐酸化性にすぐ
れ、さらにAl含有量の調整によつて電気伝導度
を、最高強度を保持した状態で広範囲(40〜
90IACS℃)に調整できる連続鋳造鋳型用Cu合金
に特徴を有するものである。 つぎに、この発明のCu合金において成分組成
範囲を上記の通りに限定した理由を説明する。 (a) Cr Cr成分には合金の常温および高温強度を高
める作用があるが、その含有量が0.4%未満で
は所望の高強度を確保することができず、一方
1.5%を越えて含有させてもより一層の強度向
上効果が現われず、逆に溶解時スラブ発生量が
増大し、鋳塊の品位と歩留を低下させる要因と
なることから、その含有量を0.4〜1.5%と定め
た。 (b) Zr Zr成分には、Crの析出状態を良好なものに
して高温強度をより一層向上させるほか、特に
高温延性を向上させて耐熱疲労割れ性を改善す
る作用があるが、その含有量が0.01%未満では
前記作用に所望の効果が得られず、一方0.3%
を越えて含有させても前記作用により一層の改
善効果は得られず、逆に延性が低下するように
なることから、その含有量を0.01〜0.3%と定
めた。 (c) Al Al成分には、耐サルフアアタツク性を改善
して鋳型に腐食疲労割れが発生するのを防止す
ると共に、耐酸化性を向上させ、さらに電気伝
導度を広範囲に亘つて調整する作用があるが、
その含有量が0.05%未満では所望の耐腐食疲労
割れ性を確保することができず、一方0.8%を
越えて含有させると、電気伝導度の低下が著し
く、所望の電気伝導度を得ることがでないこと
から、その含有量を0.05〜0.8%、望ましくは
0.2〜0.8%と定めた。 (d) Ti Ti成分には、合金の耐熱性および耐酸化性
を向上させる作用があるが、その含有量が0.01
%未満では前記作用に所望の効果が得られず、
一方その含有量が0.6%を越えても前記作用に
より一段の向上効果が現われないことから、そ
の含有量を0.01〜0.6%と定めた。 (e) Fe、Ni、およびCo これらの成分には、合金の常温および高温強
度を一段と向上させる作用があるので、特に高
強度が要求される場合に必要に応じて含有され
るが、その含有量が0.05%未満では所望の高強
度を確保することができず、一方1%を越えて
含有させてもより一層の向上効果が現われない
ことから、その含有量を0.05〜1%と定めた。 (f) Si Si成分には、Tiとの共存において合金の耐熱
性および耐酸化性を一段と向上させる作用があ
るので、必要に応じて含有されるが、その含有
量が0.01%未満では前記作用に所望の向上効果
が得られず、一方その含有量が0.6%を越えて
も前記作用により一層の向上効果は得られない
ことから、その含有量を0.01〜0.6%と定め
た。 なお、この発明のCu合金においては、電気伝
導度を調整する目的で、必要に応じてZn、Mn、
Cd、In、およびSnのうちの1種または2種以上
を0.05〜1.0%の範囲で含有させても、また同じ
く必要に応じて、合金清浄化をはかる目的で、
P、Ca、Li、Mg、および希土類元素のうちの1
種または2種以上を、0.005〜0.30%の範囲で含
有させても、上記の特性が何ら損なわれるもので
はない。 つぎに、この発明のCu合金を実施例により具
体的に説明する。 実施例 通常の高周波誘導加熱炉を用い、黒鉛るつぼ中
にて、それぞれ第1表に示される成分組成をもつ
たCu合金溶湯:5Kgを溶製し、金型鋳造し、つ
いで熱間圧延にて幅:100mm×厚さ:12mmの寸法
をもつた板材とし、引続いてこれらの板材に温
度:1000℃に1時間保持後水焼入れの焼入れ処
理、および温度:480℃に2時間保持の焼戻し処
理からなる熱処理を施すことによつて本発明Cu
合金板材1〜18および従来のCu合金板材1、2
【表】
【表】
【表】
をそれぞれ製造した。
ついで、この結果得られた本発明Cu合金板材
1〜18および従来Cu合金板材1、2について、
電気伝導度を測定すると共に、常温引張試験、温
度:400℃での高温引張試験、耐酸化性試験、お
よび耐サルフアアタツク性試験をそれぞれ行なつ
た。 なお、高温引張試験は、試料を温度:400℃に
20分間保持後の引張特性を測定するものであり、
また耐酸化性試験は、温度:900℃に1時間保持
後の試料表面よりの酸化深さを測定するものであ
り、さらに耐サルフアアタツク性試験は、25mm×
25mm×10mmの寸法に切出した試料を、軟鋼製治具
に嵌め込んで、その一面だけが露出した状態と
し、この状態で温度:300℃に加熱した溶融硫黄
中に10分間浸漬後の板厚減を測定するものであ
る。これらの結果を第2表に示した。 第2表に示される結果から、本発明Cu合金板
材1〜18は、いずれも従来Cu合金板材1、2と
同等のすぐれた高温強度と高温延性(高温伸び)
を有し、かつこれより一段とすぐれた耐サルフア
アタツク性および耐酸化性を有し、さらに連続鋳
造鋳型に適した電気伝導度(40〜90IACS%)を
もつことが明らかである。 上述のように、この発明のCu合金は、すぐれ
た高温強度、高温延性、耐酸化性(耐熱性)、お
よび耐サルフアアタツク性を有するので、これを
連続鋳造鋳型の製造に用いた場合、この結果の連
続鋳造鋳型には熱疲労割れおよび腐食疲労割れの
発生なく、極めて長期に亘つての使用が可能とな
るのである。
1〜18および従来Cu合金板材1、2について、
電気伝導度を測定すると共に、常温引張試験、温
度:400℃での高温引張試験、耐酸化性試験、お
よび耐サルフアアタツク性試験をそれぞれ行なつ
た。 なお、高温引張試験は、試料を温度:400℃に
20分間保持後の引張特性を測定するものであり、
また耐酸化性試験は、温度:900℃に1時間保持
後の試料表面よりの酸化深さを測定するものであ
り、さらに耐サルフアアタツク性試験は、25mm×
25mm×10mmの寸法に切出した試料を、軟鋼製治具
に嵌め込んで、その一面だけが露出した状態と
し、この状態で温度:300℃に加熱した溶融硫黄
中に10分間浸漬後の板厚減を測定するものであ
る。これらの結果を第2表に示した。 第2表に示される結果から、本発明Cu合金板
材1〜18は、いずれも従来Cu合金板材1、2と
同等のすぐれた高温強度と高温延性(高温伸び)
を有し、かつこれより一段とすぐれた耐サルフア
アタツク性および耐酸化性を有し、さらに連続鋳
造鋳型に適した電気伝導度(40〜90IACS%)を
もつことが明らかである。 上述のように、この発明のCu合金は、すぐれ
た高温強度、高温延性、耐酸化性(耐熱性)、お
よび耐サルフアアタツク性を有するので、これを
連続鋳造鋳型の製造に用いた場合、この結果の連
続鋳造鋳型には熱疲労割れおよび腐食疲労割れの
発生なく、極めて長期に亘つての使用が可能とな
るのである。
第1図は鋳型肉厚と鋳型材料の電気伝導度との
関係図である。
関係図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 Cr:0.4〜1.5%、 Zr:0.01〜0.3%、 Al:0.05〜0.8%、 Ti:0.01〜0.6%、 を含有し、残りがCuと不可避不純物からなる組
成(以上重量%)を有することを特徴とする連続
鋳造鋳型用Cu合金。 2 Cr:0.4〜1.5%、 Zr:0.01〜0.3%、 Al:0.05〜0.8%、 Ti:0.01〜0.6%、 を含有し、さらに、 Fe、Ni、およびCoのうちの1種または2種以
上:0.05〜1%、 を含有し、残りがCuと不可避不純物からなる組
成(以上重量%)を有することを特徴とする連続
鋳造鋳型用Cu合金。 3 Cr:0.4〜1.5%、 Zr:0.01〜0.3%、 Al:0.05〜0.8%、 Ti:0.01〜0.6%、 を含有し、さらに、 Si:0.01〜0.6%、 を含有し、残りがCuと不可避不純物からなる組
成(以上重量%)を有することを特徴とする連続
鋳造鋳型用Cu合金。 4 Cr:0.4〜1.5%、 Zr:0.01〜0.3%、 Al:0.05〜0.8%、 Ti:0.01〜0.6%、 を含有し、さらに、 Fe、Ni、およびCoのうちの1種または2種以
上:0.05〜1%、 Si:0.01〜0.6%、 を含有し、残りがCuと不可避不純物からなる組
成(以上重量%)を有することを特徴とする連続
鋳造鋳型用Cu合金。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9536782A JPS58212839A (ja) | 1982-06-03 | 1982-06-03 | 連続鋳造鋳型用Cu合金 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9536782A JPS58212839A (ja) | 1982-06-03 | 1982-06-03 | 連続鋳造鋳型用Cu合金 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58212839A JPS58212839A (ja) | 1983-12-10 |
JPS6141973B2 true JPS6141973B2 (ja) | 1986-09-18 |
Family
ID=14135650
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9536782A Granted JPS58212839A (ja) | 1982-06-03 | 1982-06-03 | 連続鋳造鋳型用Cu合金 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58212839A (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR910004078B1 (ko) * | 1987-08-31 | 1991-06-22 | 미쯔비시마테리알 가부시기가이샤 | 주형부재 및 급냉응고용 수냉회전로울러부재 |
DE3820203A1 (de) * | 1988-06-14 | 1989-12-21 | Kabelmetal Ag | Verwendung einer aushaertbaren kupferlegierung |
DE4427939A1 (de) | 1994-08-06 | 1996-02-08 | Kabelmetal Ag | Verwendung einer aushärtbaren Kupferlegierung |
JP6693078B2 (ja) * | 2015-10-15 | 2020-05-13 | 三菱マテリアル株式会社 | 鋳造用モールド材 |
JP6693092B2 (ja) * | 2015-11-09 | 2020-05-13 | 三菱マテリアル株式会社 | 銅合金素材 |
CN113333696B (zh) * | 2021-06-01 | 2023-02-17 | 西峡龙成特种材料有限公司 | 一种CuAlFeNi结晶器铜板背板及其母材与加工方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58107459A (ja) * | 1981-12-21 | 1983-06-27 | Chuetsu Gokin Chuko Kk | 析出硬化型連続鋳造用鋳型材料 |
JPS58107462A (ja) * | 1981-12-21 | 1983-06-27 | Chuetsu Gokin Chuko Kk | 析出硬化型連続鋳造用鋳型材料 |
JPS58107460A (ja) * | 1981-12-21 | 1983-06-27 | Chuetsu Gokin Chuko Kk | 析出硬化型連続鋳造用鋳型材料 |
-
1982
- 1982-06-03 JP JP9536782A patent/JPS58212839A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58107459A (ja) * | 1981-12-21 | 1983-06-27 | Chuetsu Gokin Chuko Kk | 析出硬化型連続鋳造用鋳型材料 |
JPS58107462A (ja) * | 1981-12-21 | 1983-06-27 | Chuetsu Gokin Chuko Kk | 析出硬化型連続鋳造用鋳型材料 |
JPS58107460A (ja) * | 1981-12-21 | 1983-06-27 | Chuetsu Gokin Chuko Kk | 析出硬化型連続鋳造用鋳型材料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58212839A (ja) | 1983-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0569888B2 (ja) | ||
JPS6141973B2 (ja) | ||
US3170204A (en) | Mold for the continuous casting of high-melting metals | |
JP2904804B2 (ja) | 時効硬化可能な銅合金の利用方法 | |
KR950014423B1 (ko) | 구리를 기재로 한 전자부품 구조용의 금속합금 | |
JP2021531412A (ja) | 銅合金の使用 | |
JPS6039140B2 (ja) | 耐溶融金属侵食性にすぐれた高強度高導電性Cu合金 | |
KR100374051B1 (ko) | 경화성구리합금의사용방법 | |
US4830086A (en) | Mold member and rapidly solidifying water cooled rotary roll member | |
JPH07113133B2 (ja) | 連続鋳造鋳型用Cu合金 | |
JPS62182239A (ja) | 連続鋳造鋳型用Cu合金 | |
KR960001714B1 (ko) | 구리 합금으로 된 연속 주조용 몰드 및 그 제조 방법 | |
JPH0313935B2 (ja) | ||
JPS60238432A (ja) | 連続鋳造鋳型用Cu合金 | |
JP3649261B2 (ja) | Feを含むCu基合金鋳塊の健全性判定方法及び鋳造方法 | |
JP3404278B2 (ja) | 焼鈍割れ性を改善したCu−Ni−Si系銅基合金 | |
JPH0243811B2 (ja) | Riidofureemuyodogokinoyobisonoseizoho | |
KR100573781B1 (ko) | 동 및 동합금의 용탕처리를 위한 용제 | |
JPS6117891B2 (ja) | ||
JP3467711B2 (ja) | 銅基合金の鋳造方法 | |
JPS5835584B2 (ja) | 良好な熱間圧延性を有するりん青銅 | |
SU644595A1 (ru) | Выплавл емый стержень | |
SU1482761A1 (ru) | Способ получени биметаллического слитка | |
JPH1053825A (ja) | リードフレーム用銅合金 | |
JP2011012301A (ja) | 銅合金及び銅合金の製造方法 |