JPS61177300A - 象眼用べつこう板の製造方法 - Google Patents

象眼用べつこう板の製造方法

Info

Publication number
JPS61177300A
JPS61177300A JP1963385A JP1963385A JPS61177300A JP S61177300 A JPS61177300 A JP S61177300A JP 1963385 A JP1963385 A JP 1963385A JP 1963385 A JP1963385 A JP 1963385A JP S61177300 A JPS61177300 A JP S61177300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tortoiseshell
mold
pattern
fixed
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1963385A
Other languages
English (en)
Inventor
倉島 秀雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1963385A priority Critical patent/JPS61177300A/ja
Publication of JPS61177300A publication Critical patent/JPS61177300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明の産業上の利用分野は各種装飾物に対する象眼用
べっこう板の製造方法の分野である。
〔従来の技術〕
象眼細工は、長い歴史を持つ技術で、べっこう等の材料
を図柄に合わせて切断し、この切断片を図柄に合わばて
対象物にはめ込んで接着剤によって固定する方法を採用
している。
(発明が解決しようとする問題点〕 ところが、このような従来方法を採用すると例えば、対
象物に文字その他の模様が突条あるいは突起物として複
雑な形状で突出している場合には、べっこう等の材料に
その形状に応じた溝加工を施した後、この渦中に突出し
ている模様を嵌合させ、接着剤等により固定しな【プれ
ばならない。
しかし、溝加工を高精度に行なうのは熟練を要し極めて
困難であり、コスト高となってしまう。
また、溝加工が高精度に行なわれないと、溝と模様との
隙間から接着剤がはみ出したり、べっこう細工の図柄を
優美に構成できない等の問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明においては、上述した問題点を解決するためにべ
っこうをあらかじめカフスボタン等の対象物の象眼すべ
き面積と同一の面積をもって切断しておき、模様を突出
部として形成した成形型を固定金型中に固定し、べっこ
うの薄板を挾んで可動金型により上方からプレスを行な
い成形型側から突出する模様をべっこう板肉にくい込ま
せ一定時間所定の湿度のもとにプレス状態を保持し、模
様と1対1に対応した凹部を有し、かつこの凹部の上面
をべっこうの薄膜で覆われた状態のべっこう板を得る方
法を採用した。
〔作用〕
このにうむ方法を採用することにより、対象物から突出
する模様に合わせてべっこう板に溝等を細工する■程を
省略でき、熟練を要せずに複雑な模様に対するべっこう
の象眼を外観優美に実現することができる。
〔実施例〕
以下、図面に示す実施例に基づいて本発明方法の詳細を
説明する。
以下の実施例にあってはイニシアル文字、例えばrAJ
を持つカフスボタンを対象物として説明するが、ぞの他
の装飾物等に対し適用することができる。
まず第3図に示すように固定金型1と可動金型2とを用
意する。
固定金型1の側面から内方に向かって透孔3aが水平な
状態で形成されており、この透孔3a中にはヒータ3が
着脱自在に嵌合される。
ヒータ3にはリード線4を介して電流が供給され、固定
金型1を所定の湿度に加熱することができる。
この固定金型1の中央部に形成された凹部5中には第1
図に示すカフスボタン6の枠体7の模様8と同一の模様
8aが突条として形成された成形型9が嵌合されており
その周囲には周壁9aが後述するべっこう板の厚みと同
一の高さで形成されている。
この成形型9は金属製である。
また、固定金型1の凹部5の上側には1まわり大きな凹
部10が形成されており、この凹部10中には成形型9
を固定するための固定枠11が嵌合される。
固定枠11の内のり寸法は前記周壁9aの内のり寸法と
、同一であり、固定枠11の下端は周壁9aの上端に接
しており固定枠11の上端は固定金型1の上面と百−で
ある。
また、固定金型1と固定枠11とには対向した位置にお
いて同一軸線上に後述する固定棒が嵌合される透孔12
が形成されている。
一方、可動金型2は前記固定枠11の内のり寸法と等し
い大きさを有する突出部13を有し、その上端部は円板
部14となっている。
突出部13の突出量は固定金型1の上端から成形型9の
上面までの距離に等しく、突出部13の下面は成形型9
の模様8aを含む面の曲率と等しい曲率となっている。
もちろん、成形型9側が平面であれば突出部13の下面
も平面である。
また円板部14にはその側面から内方に向かって透孔1
5aが水平に形成されており、この透孔158中にはヒ
ータ15が着脱自在に嵌合される。
ヒータ15にはリード線16を介して電流が供給され、
可動金型2を所定の湿度に加熱することができる。
尚、ヒータ3,15はサーモスタットを備えており、あ
らかじめ設定した湿度以上になると電流が遮断されるよ
うに構成されている。
さらに、可動金型2の突出部13には前記透孔12と対
応した位置において透孔17が横断して形成されている
一方、符号18で示すものはべっこう板であらかじめ所
定の厚みに形成されており、その大きさは周v9aで囲
まれる成形型9の上面の面積とほぼ同一である。
次に上述した装置を用いた象眼用べっこう板の製造方法
について説明する。
まず、固定金型1の凹部5中に成形型9を嵌合させ、固
定枠11を凹部10中に嵌合させる。
この状態でべっこう板18を固定枠11で囲まれた空間
を通して成形型9の−F面に重ねる。
続いて可動金型2を■降させ固定枠11内に突出部13
を嵌合させる。
このJ:うにして可動金型2を固定金型1側に嵌合させ
加圧してプレスした状態で第5図に示すにうに固定棒1
9を透孔12.17に嵌合させ、可動金型2によるべっ
こう板18のプレス状態を保持する。
この状態でヒータ3,15に電流を供給し所、 定の温
麿に加熱する。
すると、第4図及び第5図に示すようにべっこう板18
は成形型9の表面形状に沿つで加熱されつつ軟化してな
じみ、突出した模様8aはべっこう板18内にくい込み
、凹部18aが形成され、凹部18aの上面には薄いべ
っこう膜が残る。
このようにして加熱しつつプレスした状態を一定時間保
ち、完全にべっこう板18が成形型9の上面に密着した
後、ヒータ3.15を各々の透孔3a、 15aから抜
出し、所定時間加熱して金型を冷却させた後、固定棒1
9を抜き、固定枠11をはずし、べっこう板18を取出
す。
取出された状態ではべっこう板18の模様8と対応する
部分はべっこうの薄膜によって覆われた凹部18aが形
成されている。この凹部18a中に枠体7の模様8を嵌
合させた状態で接着剤により枠体7に固定する。
続いて第8図に示すように模様8の上面を通る曲面20
に沿ってべっこう板18の上面全体を研磨し、模様8上
のべつこうの薄膜を除去し、模様8を露出させる。
この状態では従来と異なりべっこう板18に刃物等で溝
等を形成したのではないため、模様8の周囲には隙間が
生じず、接着剤のもh等もなく、外観優美に完全な象眼
が行なわれたことになる。
このようにして得られた枠体7に対しては第1図及び第
8図に示すように回動ビン21を有する支社22が支持
板とともに固定されカフスボタン6が完成する。
〔効果〕
以上の説明から明らかなように本発明にJ:れば固定金
型中に象眼すべき対象物と同一の大きさで同一の模様を
突設させた成形型を固定し、べっこう板を成形型に重ね
て可動金型によりプレスを行ないつつ所定時間加熱し象
眼すべき模様と1対1に対応[)た凹部を形成するとと
もにこの凹部を覆ってべっこうの簿膜を形成した状態で
金型から取出す方法を採用しているため、べっこう板に
は対象物の模様が正確に嵌合する溝が形成されているこ
とになり、カフスボタン等の対象物の模様を嵌合させた
状態で接着剤等により固定すれば正確な象眼を行なうこ
とができる。
従って、刃物等にJ:り模様に合わせてべっこう板をカ
ットする工程は全く不要で、熟練を要せず極めて容易に
象眼細工を行なうことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を説明するもので、第1図及び第
2図は象眼が完了した状態のカフスボタンの斜視図及び
正面図、第3図及び第4図はプレス前及びプレス時にお
ける金型装置の縦断正面図、第5図はプレス時にお()
る金型装置の縦断側面図、第6図はプレス時における金
型装置の平面図、第7図は成形されたべつこう板の縦断
側面図、第8図は研磨方法を説明する縦断側面図である
。 1・・・固定金型、2・・・可動金型、3,15・・・
ヒータ、5,10・・・凹部、6・・・カフスボタン、
1・・・枠体、8・・・模様、9・・・成形型、9a・
・・周壁、11・・・固定枠、12.17・・・透孔、
18・・・べっこう板、19・・・固定棒。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 象眼すべき模様を突出部として形成された成形型を固定
    金型中に配置し、成形型の上側にべっこう板を重ね、可
    動金型によりプレスするとともに、所定の温度に加熱し
    た状態を保持し、模様に応じた凹部が形成され、かつこ
    の凹部の上面を覆ってべっこうの薄膜が形成されたべっ
    こう板を得ることを特徴とする象眼用べっこう板の製造
    方法。
JP1963385A 1985-02-04 1985-02-04 象眼用べつこう板の製造方法 Pending JPS61177300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1963385A JPS61177300A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 象眼用べつこう板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1963385A JPS61177300A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 象眼用べつこう板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61177300A true JPS61177300A (ja) 1986-08-08

Family

ID=12004607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1963385A Pending JPS61177300A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 象眼用べつこう板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61177300A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3058611B2 (ja) 成形された本体とはめ込まれた装飾要素からなる部片およびその部片の製造方法
JPS61177300A (ja) 象眼用べつこう板の製造方法
JPS61177299A (ja) べつこうを用いた象眼方法
US4985189A (en) Method of producing a skin-covered pad for a seat
JPH01110929A (ja) プラスチックシートの折り曲げ方法
JPH091566A (ja) 接着シートにおけるパッド位置決め方法
US1894818A (en) Process for ornamenting shoes
JP2574374B2 (ja) 自動車内装材の製造法
JPH0440172B2 (ja)
JPH08279659A (ja) 立体基板及びその製造方法
JPH07156598A (ja) 型取り装飾品及びその製造方法
JPS61121909A (ja) 微細加工用金型
JPH0116769Y2 (ja)
JP3911040B2 (ja) インサート成形方法
JPH06530B2 (ja) キャリアテープの製造方法
JP2983255B2 (ja) 表皮及び装飾シートを接着した成形ボードの製造法
JPH0353091B2 (ja)
JPH04174817A (ja) 装飾体付き眼鏡枠及びその製造方法
JPH01244938A (ja) モール端末部構造及びそのモール端末部の成形方法
JPS58209587A (ja) 合成樹脂製品の表面構造
JPS62238723A (ja) デイスク基板の製造方法
JPS6147710B2 (ja)
JPH11130450A (ja) 光学素子の製造方法および光学素子成形用型
JPS6140132A (ja) 絵柄入成形品の成形方法
JPH07124974A (ja) 内装用基材の製造方法、及び該方法に使用する成形型