JPS6117599Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6117599Y2
JPS6117599Y2 JP3180076U JP3180076U JPS6117599Y2 JP S6117599 Y2 JPS6117599 Y2 JP S6117599Y2 JP 3180076 U JP3180076 U JP 3180076U JP 3180076 U JP3180076 U JP 3180076U JP S6117599 Y2 JPS6117599 Y2 JP S6117599Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
fixed contact
microphone device
changeover switch
wireless microphone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3180076U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52124210U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3180076U priority Critical patent/JPS6117599Y2/ja
Publication of JPS52124210U publication Critical patent/JPS52124210U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6117599Y2 publication Critical patent/JPS6117599Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noise Elimination (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はラジオ受信機付テープレコーダに関
し、その目的とするところはワイヤレスマイクロ
ホン装置を用いて行なう遠隔操作等が安定して行
ない得るようにすることにある。
以下に本考案の一実施例について図面と基に説
明する。図において1はワイヤレスマイクロホン
装置、2はその送信アンテナ、3はテープレコー
ダ本体側の受信アンテナ、4は高周波増幅、周波
数混合回路、5は中間周波増幅回路、6は検波回
路、7,8は自動周波数制御回路(AFC回路)
であり、以上でFMラジオ受信機部を構成してい
る。上記AFC回路8はFM放送受信に用いられる
ものであり、AFC回路7は上記AFC回路8に比
しその制御周波数範囲が広くワイヤレスマイクロ
ホン装置1からの電波受信時に用いられるもので
ある。次に9,10は磁気テープ11を挾持して
走行させるピンチローラとキヤプスタン、12は
キヤプスタン11を回転駆動するモータ、13は
このモータ12の回転、停止をワイヤレスマイク
ロホン装置1の電波の断続によつて制御する制御
回路、14は上記テープ11に対し録音再生を行
なう磁気ヘツド、15は録音再生兼用増幅回路、
16は音量調整用可変抵抗器、17は出力増幅回
路、18はスピーカである。次に19はテープ・
ラジオ切換スイツチで、固定接点a側がテープ位
置、固定接点b側がラジオ位置である。20,2
1,22は連動して切換えられるFM・ワイヤレ
ス切換スイツチ、固定接点c側がFM位置、固定
接点d側がワイレス操作位置である。
上記切換スイツチ19の一方の固定接点aは増
幅器15に接続されると共に切換スイツチ20の
固定接点dに接続され、他方の固定接点bは検波
回路6の出力端に接続され、さらに可動接点は可
変抵抗器16を介して増幅回路17の入力端に接
続されると共に切換スイツチ20の可動接点に接
続されている。また切換スイツチ21はAFC回
路7,8を選択的に検波回路6の出力端と回路4
に含まれる局部発振部との間に接続すべく用いら
れている。さらに切換スイツチ22はワイヤレス
操作位置に切換えた時のみ、中間周波信号の一部
が制御回路13に印加されるように接続されてい
る。すなわち制御回路13は中間周波信号の有無
によつてモータ12を回転、停止させるべく制御
するものである。
上記実施例において切換スイツチ19を固定接
点b側に切換え、合わせて切換スイツチ20〜2
2を固定接点c側に切換えるとラジオ受信機部に
受信されたFM放送信号がスピーカ18を通して
音声に変換され聴取できる。この場合にはAFC
回路8が動作しFM放送の同調ずれを防止する。
上記AFC回路8の制御周波数範囲は600KHz以内
に設定されている。これはFM放送局が最低600K
Hzの周波数間隔で隣接する場合があり、この時、
同調を困難ならしめないためである。
次に切換スイツチ20〜22を固定接点d側に
切換えるとAFC回路7が動作する。このAFC回
路7は上記AFC回路8に比し、その制御周波数
範囲が広く設定してあるので、ワイヤレスマイク
ロホン装置1からの電波を上記ラジオ受信機で受
信した場合、同調ずれが生じ難い。これはワイヤ
レスマイクロホン装置1は、人体による影響や電
源電圧の低下、マイクロホンの入力レベルの大小
により送信電波の周波数が変動し易く、制御周波
数範囲の狭い上記AFC回路8を用いると制御周
波数範囲外に外れてしまつて同調ずれが生じ易い
ことによる。
さらに上述した以外の本実施例のテープレコー
ダの動作を説明すると、切換スイツチ19と切換
スイツチ20〜22の切換え状態により次の動作
が行ない得る。
1 切換スイツチ19が固定接点b側で切換スイ
ツチ20〜22が固定接点d側に切換えられて
いる時には、 (ア) FM放送信号あるいはワイヤレスマイクロ
ホン装置1からの信号をスピーカ18でモニ
ターしながら磁気テープ11に録音する動作
が可能である。この場合、ラジオ受信機部の
同調をずらせるがワイヤレスマイクロホン装
置の電波を遮断させることにより磁気テープ
11の走行を停止させることができる。
(イ) FM放送信号あるいはワイヤレスマイクロ
ホン装置1からの信号と磁気テープ11から
の再生信号とをミキシングする動作が可能で
ある。この場合も上記録音の場合と同様にし
て磁気テープ11の走行を停止させることが
できる。
2 切換スイツチ19が固定接点a側で切換スイ
ツチ20〜22が固定接点c側あるいはd側に
切換えられている時には、磁気テープ11から
の再生信号をスピーカ18で聴取するが、磁気
テープ11に録音する信号をスピーカ18でモ
ニターする動作が可能である。
以上説明したように本考案のラジオ受信機付テ
ープレコーダは、ワイヤレスマイクロホン装置か
らの電波受信時にラジオ受信機部の自動周波数制
御回路の制御周波数範囲を広げる手段を備えたも
のであり、ワイヤレスマイクロホン装置を用いて
行なう遠隔操作等が安定して行ない得るという利
点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示す構成図である。 1……ワイヤレスマイクロホン装置、4……高
周波増幅、周波数混合回路、5……中間周波増幅
回路、6……検波回路、7,8……AFC回路、
10……キヤプスタン、12……モータ、13…
…制御回路、20〜22……FM・ワイヤレス切
換スイツチ(接点c側、FM位置、接点d側、ワ
イヤレス操作位置)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ワイヤレスマイクロホン装置からの電波受信時
    にラジオ受信機部の自動周波数制御回路の制御周
    波数を放送受信時に比べて広げる手段を備えてな
    るラジオ受信機付テープレコーダ。
JP3180076U 1976-03-16 1976-03-16 Expired JPS6117599Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3180076U JPS6117599Y2 (ja) 1976-03-16 1976-03-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3180076U JPS6117599Y2 (ja) 1976-03-16 1976-03-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52124210U JPS52124210U (ja) 1977-09-21
JPS6117599Y2 true JPS6117599Y2 (ja) 1986-05-29

Family

ID=28491281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3180076U Expired JPS6117599Y2 (ja) 1976-03-16 1976-03-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6117599Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52124210U (ja) 1977-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6117599Y2 (ja)
JPH0650879Y2 (ja) 車載用ラジオ付き記録媒体演奏装置
JPS5832284A (ja) ラジオ受信機付テ−プレコ−ダ
JPH0135359Y2 (ja)
JPS6134622Y2 (ja)
JPS6125111Y2 (ja)
JPS6235186Y2 (ja)
JPH0416311Y2 (ja)
JPS6023835Y2 (ja) ラジオ付テ−プレコ−ダのミユ−テイング装置
JPH0132227Y2 (ja)
JPS6211082Y2 (ja)
JPS6224321Y2 (ja)
JPS5932076Y2 (ja) ラジオ受信機付テ−プレコ−ダのワイヤレスオペレ−シヨン装置
JPS6138154Y2 (ja)
JPH0516746Y2 (ja)
JPS6213278Y2 (ja)
JPS596558Y2 (ja) ラジオ付テ−プレコ−ダ−
JPS6241429Y2 (ja)
JPS62107490A (ja) ラジオ受信機を備える音響機器
JPS6112578Y2 (ja)
JPS5853706Y2 (ja) テ−プレコ−ダの頭出し装置
JPH0141244Y2 (ja)
JPH0110022Y2 (ja)
JPS63105959U (ja)
JPS5914897Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−