JPS6117586A - カルバペネムおよびペネム抗生物質の合成に有用な中間体ならびにその製造法 - Google Patents

カルバペネムおよびペネム抗生物質の合成に有用な中間体ならびにその製造法

Info

Publication number
JPS6117586A
JPS6117586A JP60071880A JP7188085A JPS6117586A JP S6117586 A JPS6117586 A JP S6117586A JP 60071880 A JP60071880 A JP 60071880A JP 7188085 A JP7188085 A JP 7188085A JP S6117586 A JPS6117586 A JP S6117586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
chemical
protecting group
mathematical
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60071880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0312072B2 (ja
Inventor
アレン マーテル
ジヤン ポール ダリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Co
Original Assignee
Bristol Myers Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Co filed Critical Bristol Myers Co
Publication of JPS6117586A publication Critical patent/JPS6117586A/ja
Publication of JPH0312072B2 publication Critical patent/JPH0312072B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D499/88Compounds with a double bond between positions 2 and 3 and a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D499/86Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring with only atoms other than nitrogen atoms directly attached in position 6 and a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 (1)発明の分野 本発明はカルバペネム(carbapenem)およヒ
ヘネム(penem)抗生物質の合成に使用する鍵中間
体を製造するための新規な立体制御プロセスに関する。
(2)従来技術の説明 本発明は6−アミノペニシラン酸を式、■ (式中、R″は普通のヒドロキシ保護基であり、1′、
3および4−位置の炭素における絶対配置はR,Rおよ
びRである) の光学活性アゼチジノン中間体に転化するための新規な
立体制御ブし1セスに関する。式Iの中間体自体は公知
であり、それはカルバペネムまたばペネム核の6−位置
に(R)−ヒドロキシエチル置換基を、並びに5および
6−位置にそれぞれRおよびSの絶対配置を有するカル
バペネムおよびベネム抗生物質の合成における鍵中間体
である。天然醗酵生成物のチェナマイシンを含む種々の
そのような化合物が優れた抗菌活性を有することは既に
特許および和学文献に報告された。
前記ベネムおよびカルバペネム抗生物質の製造について
いくつかの全合成手順が報告されたが、しかし今日まで
、そのような手順は多数の段階が必要なことおよび上記
手順で形成されるジアステレオマー混合物を分離する必
要があることのために商業的観点から満足ではなかった
前記種類のカルバペネムおよびベネムを合成するための
1つの方法は、醗酵手順により容易に得られる入手容易
な物質である6−アミノペニシラン酸(6−APA)を
出発物質として使用することであった。ヒライ他はHe
terocyclesj 7 ; 201〜207 (
1982)に6−APAを、公知手順によ?J住初物学
的活性ベネムおよびカルバペネムに転化できる式、 の光学活性4−アセトキシ−3−アゼチジノンに転化す
る方法を示している。この方法では、6−APAは次の
図式により前記アゼチジノンに転化される: 詳述すれば、6−APAをエステル化してメチルエステ
ルを生成させ、次いで公知方法、例えば英国特許第2.
04.5,755A号に記載の方法により転化して6,
6−ジブロモペニシリンのメチルエステルを生成さ・U
る。次いでこのエステルを1、J、 Org、Chem
、、42 : 2960〜2965 (1977)に記
載の金属−ハロゲン交換法によりヒドロキシエチル化し
てシスおよびトランスジアステレオマーの混合物を生成
させる、それは少くとも小規模で、クロマトグラフィー
的に分離して所望の(R)−ヒドロキシエナルシスー異
性体を生成させることができる。この異性体をt−ブチ
ルジメチルクロロシランでシリル化して相当するしドロ
キシ基を保護した中間体になし、次いでそれをZrz?
還元的還元的脱化ロム化望のトランス異性体を分離する
ことができるシスおよびトランス(R)ヒドロキシエチ
ル生成物の混合物を生成させる。次いでヒドロキシエチ
ル化ペニシリンエステルを酢酸中でHg(OAc) z
で処理してチアゾリジン環を開裂し4−アセトキシアゼ
チジノン中間体を生成させ、それをKMnO,で酸化し
てβ−メチルクロトナート部分を除去し、所望の光学活
性4−アセトキシアゼ≠ジノン中間体を生成させる。
Tetrahedron Letters ”23 (
39)  : 4021〜4024 (1982)には
次の反応図式が記載されている: 従って、ジアゾペニシリンエステル出発物質をヘンシル
6.6−ビス(フェニルセレニル)ペニシリナ−1・に
転化し、それをMeMgBrおよびCI(3CIIOで
一60℃においてヒトじ1キシエチル化し、所望のシス
異性体を単離することができるジアステレオマーの混合
物を生成させた。
光学活性の4−アセトキシアゼチジノンはカルバペネム
およびベネム抗生物質の合成に公知手順で使用できる。
例えば、Tetrahedron Letters23
 (22):2293〜2296 (1982) ′に
はこの中間体のチェナマイシンへの転化が記載され、ま
たChem、 Pbam、 Bull、  29 (1
1)  :3158〜3172 (1981)にはベネ
ム抗生物質を製造するためのこの中間体の使用が記載さ
れている。
前記手順は(8R)−ヒドロキシエチルベネムおよびカ
ルバペネム抗生物質の大規模合成に潜在的に有用である
けれども、それらの手順はアルドール縮合段階および還
元段階において立体特異性を欠(ことが問題であり、す
なわち、ジブロモペニシリンまたはビス(フェニルセレ
ニル)ペニシリンエステルのヒドロキシエチル化および
そのようにヒドロキシ化された中間体のブロモまたはフ
ェニルセレノ基を除去するための還元がジアステレオマ
ーの混合物を生じ、それを分離して所望の光学活性生成
物を生成させねばならない。そのような分離が、殊に商
業規模において、手順をどちらかといえば非常に効率の
低いものにする。
発明の概要 本発明は6−アミノペニシラン酸を式;(式中、RII
は普通のヒドロキシ保護基であり、1′、3および4−
位置の炭素における絶対配置はR,RおよびRである) の公知の光学活性アゼチジノン中間体へ転化するための
新規な立体制御プロセスを提供する。上記中間体はカル
バペネムまたはペネム核の6−位置に(R)ヒドロキシ
エチル置換基を、並びに5および6−位置にそれぞれR
およびS()ランス)の絶対配置を有する先に開示され
た広範な種類のカルバペネムおよびベネム抗生物質の合
成における鍵中間体である。また上記方法に使用する一
定の新規中間体が提供される。
より詳しくは、本発明は光学活性アゼチジノン中間体I
を製造する改良された方法であって、(a)6−アミノ
ペニシラン酸を、手順自体は公知の手順により式、 〔式中XおよびYはそれぞれ独立にクロロ、ブロモ、ヨ
ードまたはフェニルセレノ (SeCJs)である〕 のアンヒドロペニシリンに転化する段階、(bl  中
間体■と式RI MgXのグリニヤール試薬または式R
,Liのオルガノリチウム化合物(式中、R1は(低級
)アルキルまたはアリールであり、Xは前記のとおりで
ある)から選んだ試薬とを、無水の不活性有機溶媒中で
約0〜−78℃の範囲内の温度で反応させ、次にアセト
アルデヒドを加えて式、 (式中、Xは前記のとおりである) の中間体を排他的に生成させる段階、 (C)  中間体I[aを式、 (式中、R”は普通のヒドロキシ保護基、最も好ましく
はかさ高いトリオルガノシリル基例えばL−ブチルジメ
チルシリル、t−ブチルジフェニルシリルまたはトリイ
ソプロピルシリル、であり、Xは前記のとおりである) の相当する中間体に転化する段階、 (dl  中間体nbを不活性溶媒中で還元し、生じた
式、 (式中、R#は前記のとおりである) の5.’6−)ランス異性体を単離する段階、(Q) 
 中間体mbのチアゾリジン環を開裂して式、■ のアセトキシアゼチジノン中間体を生成させる段階、お
よび (f)  中間体■を酸化してβ−メチルクロドナニド
部分を除去し、所望の光学活性中間体Iを生成させる段
階、 を含む方法を提供する。上記方法の変法において、中間
体Haを、ヒドロキシ官能基を保護する前に還元するこ
とができる。
式 %式% (式中、Xはクロロ、ブロモ、ヨードまたはフェニルセ
レノであり、R′は水素または普通のヒドロキシ保護基
である) の中間体は新規な化合物であり、本発明の範囲内に含ま
れる。
詳細な説明 本発明は6−アミノペニシラン酸を、式、H の広範囲スペクトルのカルバペネム、チェナマイシン、
を含む種々のカルバペネムおよびペネム抗生物質の合成
に使用される鍵光学活性アセトキシアゼチジノン中間体
Iに転化する従来技術の方法における有意な改良を提供
する。
前記のように、6−APA経路を経由する(8R)−ヒ
ドロキシカルバペネムおよびペネム化合物を製造する従
来技術の手順には所望の6−ヒドロキシエチル置換基を
導入するためのアルドール縮合反応が含まれる。1文献
の手順には6−APAを6−アセチルSA ’L体に転
化し、次いでこの誘導体を還元してヒトC+キシエチル
ペニシリン生成物を生成させることか含まれる( 、J
 A CS上1主=6765〜6767.1981)。
しかし還元段階が立体特異性でなく、所望の光学異性体
をジアステレオマーの混合物から分離しなければならな
い。6−ハリペニシリン、6.6−シハロペニシリンま
たは6,6−ビス(フェニルセレニル)ペニシリンの直
接ヒドロキシエチル化は、例えばChem、 Pl+a
rm、 Bull、29 (10)  : 28 ’9
9〜2909  (1981) 、J、 Org、 C
hem、  42 :2960〜2.965  (19
77’) 、Heterocycles−V↑:201
〜207 (1982)およびTetrahedron
 Letters −23(39)  : 4021〜
4024(1982,)に開示されているが、しかし、
この手順はペニシリン中間体上のアルドール反応が立体
特異性でなく、合成の残余の段階を続行する前に、所望
の(8R)−ヒドロキシエチル異性体を分離することが
必要である事実に問題がある。
本発明は意外にも一定の6,6−二置換アンヒドロペニ
シリン上のアルドール縮合反応が単に1つの立体異性体
、すなわち、所望の5R,6R18R立体化学を有する
式、 (式中、Xはハロまたはフェニルセレノである)の異性
体、が排他的に生ずることを見出したことに基く。この
立体特異性ヒドロキシエチル化は、この段階の後に立体
異性体を分離する必要をなくし、本発明の好ましい条件
下のXの立体選択性の還元的除去と合せてペネムおよび
カルバペネム抗生物質の合成に対する6−APA経路の
有用性を非常に改善する。
この方法に対する全体的反応図式が、6,6−ジブロモ
ペニシリン出発物質を使用する場合について、次に示さ
れる: 」二記方法に一ついて詳述すると、6−APAはまず公
知子Illにより式、 (式中、XおよびYばそれぞれ独立にクロロ、ブロモ、
:J+ −)またはフェニルセレノである)の6,6−
ジハロアンヒドロペニシリンまたは6゜6−ビス(フェ
ニルセレニル)アンヒドロペニシリン中間体に転化され
る。本発明の新規な反応段階のための出発物質である式
■の中間体は公知化合物であるかまたは公知方法により
製造される。これらの中間体は、6−APAを相当する
6、6−ジハロペニシラン酸または6,6〜ビス(フェ
ニルセレニル)ペニシラン酸に転化し、その酸ハロゲン
化物または混成無水物を生成させ、次いで上記酸ハロゲ
ン化物または酸無水物を第三級アミンと反応させてアン
ヒドロペニシリンを生成させることにより製造すること
ができる。英国特許第2.405,755A号には種々
のジハロペニシラン酸例えば、6,6−ジブロモペニシ
ラン酸、6−クロロ−6−ヨードペニシラン酸、6〜ブ
ロモ−6−ヨードペニシラン酸および6.6−ジハロペ
ニシラン酸の製法が開示されている。
Tetrahedron Letters 23 (3
9)  : 4021〜4024 (1982)には6
.6−ビス(フェニルセレニル)ペニシリンの製法が開
示されている。
6、 6−’;ハロペニシラン酸の相当するアンヒドロ
ペニシリンへの転化は例えばJ、 Chem、 Soc
、、 (C)=2123〜2127.1969、に教示
され、それには6.6−ジブロモアンヒドロペニシリン
の製造が特定的に開示されている。米国特許第3、sl
l、、638号はペニシリンをアンヒドロペニシリンへ
転化する一般手順を教示する。本発明の方法に使用する
最も好ましいアンヒドロペニシリン出発物質ば6,6−
ジハロアンヒドロペニシリン、好ましくは6,6−ジブ
ロモアンヒドロペニシリンおよび6−ブロモ−6−ヨー
ドアンヒドロペニシリン、最も好ましくは6,6−ジブ
ロモアンヒドロペニシリンである。
アンヒドロペニシリン出発物質はアルドール縮合反応さ
れて式、 (式中、Xはりし11:1、ブロモ、ヨードまたはフェ
ニルセレノ、最も好ましくはブロモであり、絶対配置6
コ5R,6R18Rである) の所望のヒドロキシエチル化中間体を与える。アンヒド
ロペニシリン中間体上のアルドール縮合が所望の光学活
性異性体、すなわら5および6位置の炭素におりにシス
−配置並びに位置6における(8R)−−ヒドロキシエ
チル置換基を有する立体異性体が排他的に生成されるの
でこれが本発明の一鍵段階である。この意外な立体特異
性アルドール縮合が、従来技術の手順に必要であったジ
アステレオマーの分離を必要でなくし、従ってカルバペ
ネムおよびペネム最終生成物の合成のための6−APA
経路の実用的利用性を高める。
アルドール縮合は実質的にペニシリン類での従来技術の
反応と同様に行なうことができる。例えば、J、 Or
B、 Chem、 42 (18) 2960〜296
5(1,977)参照。オルガノリチウム試薬またはグ
リニヤール試薬を用い、約0℃以下、例えば0〜−78
℃の温度における金属−ハロゲン交換法により6.6−
ジハロアンヒドロペニシリンからまずエノラートが生成
され、そのように生じたエノラートが次にその場で過剰
のアセトアルデヒドと反応してヒドロキシエチル化生成
物を生成する。
アルドール反応段階は不活性の無水有機試薬、例えば塩
化メチレン、クロロボルム、テトラヒドロフラン、ジエ
チルエーテル、トルエン、ジオキサン、ジメトキシエタ
ンまたはそれらの混合物中で、0℃以下、好ましくは約
−20℃以下の温度で行なわれる。エノラートは約モル
当量のオルガノリチウム試薬またはグリニヤール試薬の
使用により生成される。
好ましいオルガノリチウム試薬はR,Li (式中、R
1は(低級)アルキル例えば01〜C6アルキル、また
はアリール、すなわち06〜CIOアリール例えばフェ
ニルである)型のものである。適当なオルガノリチウム
試薬の例はn−ブチルリチウムである。グリニヤール試
薬は好ましくはR、MgX(式中、R8はCI〜C6ア
ルキルまたは06〜CIOアリールであり、Xはクロロ
、ブロモまたはヨードである)型の試薬である。好まし
いグリニヤール試薬ハCIL+MgBrおよびC113
MgCl T:ある。好ましい態様には約−40〜−4
5℃の温度におけるC11MgClの使用が含まれる。
他の好ましい態様には約−20℃の温度におけるC)1
3MgBrの使用が含まれる。エノラートの形成後モル
過剰のアセトアルデヒドが添加されて所望のヒドロキシ
エチル化誘導体が生成される。
中間体I[aは次に還元されて中間体、を生成すること
ができ、あるいは、そして好ましくは、中間体I[aを
まずヒドロキシル基が普通のヒドロキシ保護基により保
護された相当するアンヒドロペニシリン中間体に転化し
、次いで還元してヒドロキシル保護中間体 (式中、R″は普通のヒドロキシ保護基である)を生成
さゼることができる。還元が直接中間体■aに対して行
なわれれば、次のチアゾリジン環開裂段階の前に生成物
maのヒドロキシル基を保護して中間体mbを生成させ
る。
ヒドロキシル保護は当業者に知られた普通のヒトmlキ
シ保護基を用いて公知手順により達成される。中間体口
aまたはmaのヒドロキシル官能基の保護は反応列の後
の段階、例えば第二水銀塩による環分解段階における副
反応および低収率を防くために望ましい。適当なヒドロ
キシ保護基は例えば、アシル基例えばベンジ元オキシカ
ルボニル、ヘンズヒドリルオキシカルポニル、トリチル
オキシカルボニル、p−ニトロヘンシルオキシカルボニ
ルおよび2,2.2−)リクロロエトキシカルボニル、
アラルキル基例えばベンジル、ヘンズヒドリル、トリチ
ルまたはp−ニトロベンジル、あるいはトリオルガノシ
リル基例えばトリ (C0〜C6)アルキルシリル(例
えば、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソ
プロピルシリル、イソプロピルジメチルシリル、t−ブ
チルジメチルシリル、メチルジイソプロピルシリルまた
はメチルジ−t−ブチルシリル)、トリアリールシリル
(例えば、トリフェニルシリル、トリーp−キシリルシ
リル)あるいはトリアラルキルシリル(例えばトリベン
ジルシリル)であることができる。これらおよび他のヒ
ドロキシ保護基並びにそれらを形成および除去する方法
は当該技術に知られている、例えば「有機合成における
保護基(Protective Groups in 
Organic 5ynthesis) JT、 IA
、 Greene+ John Wiley & 5o
ns+ Ne1v York。
1981、第2章参照。
任意の普通のヒドロキシ保護基を置換基Xの還元的除去
に使用できるけれども、意外にも、かさ高いトリオルガ
ノシリルヒドロキシ保護基、例えばt−ブチルジメチル
シリル、t−ブチルジフェニルシリルまたはトリイソプ
ロピルシリルの使用が所望のトランス異性体mbの実質
上排他的な生成(例えば〜95%)を生ずる■が、他の
ヒドロキシ保護基またはノド保護中間体Haの使用は分
離段階を必要とするだけの量の望ましくないシス異性体
の副生を生ずることが認められた。従って、r)」量体
]] aを、R”がかさ高いトリオルガノシリル基、最
も好ましくはL−ブチルジメチルシリル、t−ブチルジ
フェニルシリルまたはトリイソプロピルシリルである相
当するヒドロキシル保護中間体Il bに転化し、次い
でこの中間体をトランス中間体mbの実質上立体選択的
な生成を与えるように還元段階にかけることが本発明の
好ましい態様である。
選ばれるヒドロキシ保護基は反応工程の後の段階におい
て容易に除去で〜きるものであるべきである。トリオル
ガノシリル保護基は、そのような基が穏やかな条件のも
とで、例えばメタノール性11fll!またはフッ化物
イオン(例えば、テトラ−n−ブチルアンモニウムフル
オリド/テトラヒドロフラン)で処理することにより、
敏感なβ−ラクタム核を破壊することなく容易に除去で
きるので有利に使用される(さらに、これらの基のある
もの、ずなわら、かさ高いオルガノシリル基例えば1−
リイソプロビルシリル、t−ブチルジフェニルシリルま
たはt−ブチルジメチルシリル、ば実質的に立体制御さ
れた還元段階に好ましい)。シリル化は適当なシリル化
剤(例えばシリルクロリドまたはシリルトリフレート)
の使用により、不活性有機溶媒例えば塩化メチレン、テ
ト、ラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、
クロロホルムまたはジエチルエーテル中で、塩基例えば
ピリジン、2.6−ルチジン、イミダゾールまたはトリ
エチルアミンのような有機塩基の存在下に達成すること
ができる。シリル化は広い温度範囲で行なうことができ
るけれども、約−40℃〜約+5℃の範囲内の温度を用
いることが好ましい。好ましい態様では、中間体11a
または■aのヒドロキシ基はトリイソプロピルシリルト
リフレート、t−ブチルジフェニルシリル1−リフレー
1〜またはt−ブチルジメチルシリルトリフレートで、
塩化メチレン、テトラヒドロフラン、クロロホルム、ト
ルエンまたはジエチルエーテル、最も好ましくはテトラ
ヒドロフランまたは塩化メチレン中で約0℃の温度てシ
リル化さる。
中間体Tlaまたはヒドロキシル保護中間体nbはハ[
1ゲンまたはフェニルセレノ基が除去されるように還元
され、所望の5R,63生成物(式中、R′は水素また
は普通のヒドロキシ保護基であり、最も好ましくはかさ
高いトリオルガノシリル基、例えばトリイソプロピルシ
リル、t−ブチルジフェニルシリルまたはL−ブチルジ
メチルシリルである) を生ずる。還元は亜鉛−眼力・ノプル、亜鉛−銅カップ
ル、5nlz、水素化スズ、亜鉛アマルガム、亜鉛また
は、酸(例えばIIC/!またはCH3COO1l )
で活性化されノこ亜鉛のような化学還元剤で、あるいは
接触水素化により行なうことができる。不活性溶媒例え
ばテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、メタノール
、エタノール、イソプロパツール、酢酸、エーテルとア
ルコール性溶媒との混合物などが一般に使用される。好
ましい態様において亜鉛−銀カソプルがTHF/CI+
301(溶媒系中で使用される。他の好ましい態様には
酸、好ましくはH(Jまたは酢酸で活性化された亜鉛の
使用が含まれる。
還元は広い温度範囲、例えば−45℃から室温まで、で
行なうことができる。一般に、還元段階は最も望ましい
トランス(5R26S)異性体を主生成物として与え、
あまり望ましくないシス異性体は少量にすぎない。上記
のように、中間体IIaを、R″がかさ高いトリオルガ
ノシリル基例えばトリイソプロピルシリル、【−ブチル
ジメチルシリルまたは(−ブチルジフェニルシリルであ
るヒドロキシ保護中間体Ibに転化すれば、nbの還元
は実質的に立体特異性であり、所望のトランス異性体が
ほとんど排他的に生成される。従って、そのような好ま
しい条件のもとで、還元段階の生酸物は初めに望ましく
ないシス異性体副生物を分離する必要なく、次の反応段
階に直接使用することができる。
還元後アンヒドロペニシリン中間体1■は、必要であれ
ばヒドロキシル基を保護した後、反応自体は公知の反応
段階により所望のアセトキシアゼチジノン中間体に転化
される。従って、最も好ましい態様でば、5.6および
8位置の炭素に所望のキラリティーを有するヒドロキシ
保護中間体mbが、例えば酢酸中のHg (OAc) 
2でデアシリジン環を分解されて中間体、 ■ (式中、RrTは普通のヒドロキシ保護基である)を生
成し、次いでこの中間体■を酸化すると所望の光学活性
中間体Iが生成される。チアゾリン環の分解は文献に記
載され、例えば中間体mbを、酢酸あるいは酢酸と不活
性有機溶媒例えばテトラヒドロフランまたはジオキサン
との混合物中で約θ〜約40℃の温度で第二水銀塩例え
ばl1g (OAc) 2またはHgCl2と反応させ
ることにより達成することができる。
クロトナート部分の除去は中間体■の酸化により達成さ
れる。オゾン分解く例えば(Jl+OH中で03)の使
用は酸■を直接中間体Iへ酸化させる。化学酸化剤例え
ばKMnO,、KFInOaと相間移動触媒、KMnO
n/Na104およびRu14/NaIO4は一般に、
酸化の前に例えばエステルまたは酸無水物に転化するこ
とにより■のカルボン酸官能基を保護することが必要で
ある。
前記反応は、もちろん溶媒の賢明な選択で、反応列にお
いて1つまたはより多くの中間体を単離することなく行
なうことができる。あるいは、可能である場合に、中間
体を結晶物質として単離し、場合により例えば再結晶に
より次の反応段階へ進む前に精製することができる。
この方法はアセトキシアゼチジノン1の製造について記
載されたけれども、型 (式中、[、は昔通の脱離基を表わす)の他の有用なア
ゼチジノン中間体を与えるように容易に変更できること
は当業者に明らかであろう。
例えば、前記中間体mbを塩素化分解(C1□/C)1
2CI2、−15℃)して、 を生′威させ、それを相当する酸またはエステルに転化
した後、相当するアセトキシ誘導体について記載したよ
うに酸化してクロロ中間体、を生成させることができる
本発明により製造された(R)−ヒドロキシエチルアゼ
チジノン中間体、すなわち中間体Iまたはその類似体例
えば前記クロロ化合物、は公知方法により容易にチェナ
マイシン並びにを用な抗菌活性を有する他のカルバペネ
ムおよびペネム誘導体に転化される。
次の実施例は本発明の例示であるが、しかし発明の範囲
を限定しない。以下に示した温度はすべて、他に示さな
ければ摂氏温度である。
実施例1 アンヒ)ロー6.6−ジブロモペニシリンからの(4R
)−−アセトキシ−(3R)−((1’ R)−(t−
ブチルジメチルシリルオキシ)エチル〕−2−アゼチジ
ノンの製造 6.6−ジブロモペニシラン酸(20,00g。
El 5.56ミリモル)のCH2Cl2 (g O’
Oml)中の冷(氷−メタノール浴)溶液を、トリエチ
ルアミン(58,4ミリモル、8.00m1)を滴加し
て処理し、15分間かきまぜた。溶液に無水トリフルオ
ロ酢酸(8,40m1.61.2ミリモル)を滴加した
。それを30分間かきまぜ、次いでピリジン4.8ml
、61.2ミリモル)を滴加して処理した。混合物を一
10℃で30分間、次いで5°で18時間かきまぜた。
混合物を順次IN水性11C1、水、1MNaHCO3
およびブラインで洗浄して乾燥(MgSO4)した。溶
媒を蒸発して得られた残留物を酢酸エチル(EtOAc
 )に再び溶解し、活性炭で処理すると表題の化合物が
生じた:融点102〜103℃(CH,OI+ )、(
16,1g、47.2ミリモル、収率85%)。
’ Hmr (CDCl3.80MHz )δ:5.8
0(LH。
s、 H−5) 、2.21  (3H,s、 CHs
 ) 、および2.15ppm  (3H,s、’ C
L ) ; i r (CH2Cl2)シ、、X :1
800 (S、β−ラクタム C−0)、170B(S
、ラクトン C=0)および1640cm−’(w、オ
レフィン);[α]n”+88.9゜(ニー0.144
、CH3011)  ;元素分析、計算値(CsHJO
zSBrz )  : C28,17、H2,0?、N
4.10;測定値:C28,08、Hl、98、N4.
06゜ B、アンヒドロ−6α−ブロモ−6β−〔(1′R)−
ヒドロキシエチル〕ペニシリン アンヒドロ−6,6−ジブロモペニシリン(15,02
g、44ミリモル)゛を冷(−78°)T HF (4
50m1)に溶解し、エーテル中のMeMgBrの2.
85M?容液(18,0ml、 51.3ミリモル)を
満願して処理し、−78℃で2分間かきまぜた。生じた
マグネシウムエノラートを過剰のアセトアルデヒド (
25ml、 0.45モル)でトラップし、20分間か
きまぜた。冷却浴を除き、反応混合物にIN水性11c
l  (70ml)およびエーテル(300+nl>を
加えた。水相を除き、エーテル(2X 200m1)で
抽出した。有機相を合せ、順次IN水性1(CI 、水
、1M水性NaHCO3およびブラインで洗浄して乾燥
(MgSO4)シた。溶媒を除去すると表題の化合物(
13,08g、 42.7ミリモル、収率97%)が油
状物質として生した:’ llmr (CDCl3 )
 δ: 5.61  (I H,s、 I(−5) 、
4.28 (I Hlq、丈−6,0、H−1’)、2
.21  (3H,s、 CH3) 、2.16  (
3H,S。
C113) 、1.64  (I H,bs、 OH)
 、および1.31ppm(3H1d1丈=6.(Nl
z、 CH3)  ; i r((]hcIz)  v
ll、X: 3560 (m、 OH) 、1785(
s、β−ラクタム C=O) 、1710  (S、ラ
クトン C−0)および1635cm−’ (m、オレ
フィン);[α] p”+83.8° (且0.12 
B、MeOH)  ;元素分析、計算値(C+oH+J
OzSBr)  : C39、23、H3,95、H4
,57;測定値:C38,31、H4,63、H4,6
1゜C,アンヒドロ−6α−ブロモ−6β−〔(1′R
)−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル〕ペニ
シリン アンヒドロ−6α−ブロモ−6β−((1’ R)−ヒ
ドロキシエチル〕ペニシリン(6,0g、 19.6ミ
リモル)の冷(水浴)塩化メチレン(60ml)溶液に
、初めに2,6−ルチジン(4,50m1.39ミリモ
ル)を加え、次にt−ブチルジメチルシリルトリフレー
ト(7,8ml、34ミリモル)を満願した。混合物を
1時間かきまぜ(5℃)、次いでIN水性11cI 、
水、1M水性Na1lCO,およびブラインで洗浄した
。生じた有機相を乾燥(MgSOn )し、エーテル−
石油エーテル(1: 2)の混合物等容積で希釈し、活
性炭で処理した。溶媒を蒸発した固体残留物を熱へキサ
ンに再び溶解して結晶化させると表題の化合物、5.3
5 gが生じた。母液を濃縮し、活性炭で処理して低温
で結晶化させた(5℃、1.28g)。2つの収穫を合
せて保護ヒドロキシル8RR体(6,63g、15.7
ミリモル、収率80.6%)が生じた。融点116〜1
17℃(MeOH)  : ’ Hmr (CDC1,)δ: 5.53 (IH,
s、 H−5) 、4.27 (I H,q、丈−6,
IH2,H−1’ )2.20 (3HXs、 CH3
) 、2.13 (3H,s。
CHa ) 、1.28 (3H,d、 J=6.IH
21CH3)、0.91(9H1s、t−ブチル) 、
0.09 (3H。
s、CHs)および0.07 (3H,s、 CH3)
  ;1r(C■;C1z)  l’ll1MX  :
 1785 (S、β−ラクタム C=O) 、170
0 (S、ラクトン C=0)および163−5国−1
(m、オレフィン);[α] Il”+ 119.6°
 (c O,14MeOH)  ;元素分析、計算値(
CIaHzJO3SBrS’): C45,60、H6
,45、N3.32;測定値: C46,38、H6,
02、N3.23゜ D、アンヒドロ−6α−((1’R)−t−ブチルジメ
チルシリルオキシ)エチル〕ペニシリンアンヒドロ−6
α−ブロモ−6β−C(1’ R)−(L−ブチルジメ
チルシリルオキシ)エチル〕ペニシリン(1,00g、
 2.38ミリモル)のTHF−MeOHの25%混合
物(25ml)中の一45℃に冷却した溶液にZn(A
g)” (10g)を加えた。混合物を出発物質のすべ
てが消費されるまでかきまぜ(TLCプレート、RfO
,4,2%C1,CN/CHzC1z) 、次いでセラ
イト(CELITE)パッドを通して冷IM水性NH4
Cl溶液中へ濾過した。相をふりまぜ、分離し、水相を
エーテル(3x 1o、+)で抽出した。有機相を合せ
、順次IN水生HCI、水、1M水性NaHCO3、ブ
ラインで洗浄し、乾燥(MgSO4) シた。溶媒を蒸
発させると油が生じ、それを真空で結晶化した(815
■、2.38ミリモル、収率99.6%)。固体のHP
LC分析は次の割合を示した:出発物″質0.70%、
シス異性体2.51%および表題の化合物96.79%
、融点56〜7℃(MeOH)。
’ Hllr (CDC13)δ: 5.29 (I 
H,d、 J−1,8、H−5) 、4.34 (IH
,dQS丈−6,3、J=3.5Hz、 H,1’) 
、3.52 (IH,dd。
J、=3.5Hz、 、J=1.8Hz、H−6) 、
2.17 (3H,s、CL ) 、2.08 (3H
,s、CH3)、1.25 (3H,dS丈= 6.3
Hz、 CH3) 、0.89(9H,sS t−ブチ
ル)、およびo、99ppm(6H,s 、’ CH3
)  ; ir (CHzClz)  シ1IllX:
1775(s、β−ラクタム C=0)、1695(s
、チク。トン C=0)および1635cm−’(m、
オレフィン);[α] o”+42.8゜(cO,11
4、MeOI+)  ;元素分析、計算値(CI611
□JOiSSi)  : C56,10、H8,24、
N4.09、S9.38;測定値:C56,65、H7
,82、N4.07、S 9.04゜対応する6−β−
(1’R)異性体を油状物質として分離した: ’ llmr (CDCl3 )  δ: 5.3’5
 (LH,d、、J=4.6、H−5) 、4.31 
 (IH,dqSJ=6.0、丈F9.4、H−1’)
、3.83  (IH,dd、丈=4.61.Jl=9
.4、H−6) 、2.18 (3H1s。
CH3)、2.08  (3H,S、CH3)、1.2
3(3H,d、−、I−6,0、(Ill ) 、0.
89  (9H2s、t−ブチル) 、0.10 (3
H,s、 (j13 )および0.06’ppm  (
3H,s、 CH3)  ; i r(C112C]2
)  δ+++ax  : 1785 (s、β−ラク
タムC=O) 、1.695 (S、ラクトンc−0)
、および1635cm刊(m、オレフィン);[α] 
?22+ 171.2° (cO,084、MeOH)
* 亜鉛銀カップルは酢酸銀1部とZn11.7部とか
ら調製した。
E、−α−((3R)−((1’R)−(t−ブチルジ
メチルシリルオキシ)エチル)−(4R)−アセトキシ
−2−アゼチジノン−1−イル〕−β−メチルクロトン CO□H アンヒトロー6α−((1’R)−(t−ブチルジメチ
ルシリルオキシ)エチル〕ペニシリン(5,00g、1
4.6ミリモル)の酢酸(75ml)中の溶液を22゛
℃で酢酸第二水銀(14g、44ミリモル)で処理し、
24時間かきまぜた。混合物にさらに酢酸第二水銀(9
,3g、29ミリモル)を加え、かきまぜをさらに24
時間続けた。反応混合物をセライj〜パッドを通して濾
過し、固体を酢酸で洗浄した。Mi液を水(150m1
)で希釈し、エーテル(5X40ml)で抽出した。有
機抽出物を合せて水(3X 40m1) 、ブラインで
洗浄し、乾燥(MgSOn ) L7、活性炭で処理し
た。溶媒を蒸発させると油が生じ、それは真空下に結晶
化した(5.33g、13.8ミリモル、収率95%)
、融点119〜20℃(CH2C1□/石油エーテル9
/1);’ Hmr (CDCl、3)δ: 6.32
 (l H,d、、J=1.4、H−4) 、4.24
 (I H2S線の中心、丈=6.0、I+−1’) 
、3.20 (IH:、tid、丈−1,4、丈−5,
8、H−3) 、2.24 (3H,s、CH2)、2
.05’ (3H,,5XCH3CO2)  、1.9
7(,3H,s、CH3)  、1.2.9  (3H
,、d、J=6.3、CII+ ) 、0.86 (’
9 H,s、、t−ブチル)、0.08 (3H,s、
 CI+、 ) 、および0.05ppm(3H%  
i CH3)  ;  i  r  (CLclz) 
 vmax  :1770(S、β−ラクタム C=’
O) 、1745(m 、 C11z C= Oll 
690  (m、、C0J) 、および1620cm−
夏(W、オレフィン);[α]D22+ 18.9° 
(c O,08B、Meal() −;元素分析、計算
値(C+5HzIN96Si )  : C56,07
、H8,10、N3.63i測定値:C56,0O1H
8,25、N3.73゜ F、(4R)−アセトキシ−(3R)−((1’R)−
t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル〕−2−アゼ
チジノン α−(3R)−C(1’ R)−む−ブチルジメチルシ
リルオキシ)エチル)−(4R)−アセトキシ−2−ア
ゼチジノン−1−イルツーβ−メチルクロトン酸(2,
0g、5.2ミリモル)のCH2CH2C12(30中
の溶液に一15’C(氷−MeOII浴)でEED’Q
 (1,63g、6.20ミリモル)を加えた。
冷浴を除き、反応混合物を22℃で18時間かきまぜた
。それを順次1N水性HCI 、水、1M水性Na)l
cO3、ブラインで洗浄し、乾燥(MgS04)シた。
溶媒を蒸発させると混合酸無水物(2,14g、収率9
3.3%)がカルボン酸保護誘導体として生じた: ’ Hwrr (CDCl3 )δ:6.23 (IH
,、d、 J−1,4、I(−4) 、4.32 (2
H,q、 J−7,1、CH2CH3) 、4.0−5
 4.39 (I H,m、 J−6,1、H−1’)
 、3.23  (LH,dd、J=1.4、丈−6,
1、H3) 、2.25 (3H,s、 (Jls )
、2.06 (3H,s、、CH2CH2) 、1.1
7 (3)Ls、 CH3) 、1.35 (3H,t
、 J=7.11CLCII□) 、1.29  <3
H,d、丈=6.LC)1.)、0.86(911、s
X t−ブチル) 、0.08 (3H。
s 、、Cl13)および0.05ppm  (3HX
s、 CH3、)  ii r (CHzCh)  ν
−−−:  1800’(s、混成無水物)、1775
 (s、β−ラクタムC−0)、17’50(s、アセ
タートC−0)および1625crrV’(w、オレフ
ィン)C 得られた混合酸無水物(2,10g、4.フロミリモル
)を−78°C(アセトン−ドライアイス浴)に冷却し
たCIl□61□(30ml)に溶解し、全出発物質が
消失するまで(1,5時間)オゾン分解した。
オシニドの冷(−78°C)溶液を(CH3)25 (
6ml)で還元し、室温で1.5時間かきまぜた。メタ
ノール(30ml)を加え、次いで2,6−ルチジン(
1,2m1)を加えた。混合物を22℃で2時間かきま
ぜ、エーテルで希釈し、IN水性HCI 、水、IM水
性N a HCO、+、ブラインで洗浄して乾燥(Mg
SO4)した。溶媒を蒸発させると表題の化合物(1,
31g、4.56ミリモル、収率95%)が白色固体と
して生じた:融点104〜106℃、エーテル/石油エ
ーテル:1/1 〔文献1融点104〜106℃〕 ;
 [α] D”+47.4° (C,0,136、C’
1lCI3 )  (文献”、[α)、+48.8° 
(C。
0、41 、C)lch  )  。
*  Chem、 Pharm、 Bull  (To
kyo)  29.2899(1981)。
実施例2 6α−ブロモ−6β−C(1’ R)−ヒドロキシエチ
ル〕アンヒドロペニシリンおよび6α−ブロモ−6−β
−((1’R)−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)
エチルファンヒドロペニシリン−比較的高い(−20℃
)温度におけるアルドール縮合01示 試薬 C113CIIO6,6g二8.4ml (0,15手
順 アンヒドロ6.6−ジブロモペニシリン(10,23g
)の乾燥THF (150m1)中の一20℃に冷却し
た溶液に臭化メチルマグネシウム(12,21m1)を
10分間にわたり、温度番−15〜−20゜に維持しな
がら満願した。生じた溶液を−20゜で10分間かきま
ぜ、次にアセトアルデヒド(8,4m1)を初めは一滴
ずつで5分間にわたり、温度を−15〜−20°に維持
して加えた。溶液を−20°で15分間かきまぜた。反
応混合物に飽和塩化アンモニウム(10ml)を加え次
に水(80ml)を加えた。次いで混合物を酢酸エチル
(150ml、50m1)で抽出した。酢酸エチル抽出
物をブラインで(2回、各100m1)洗浄し、無水硫
酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮すると油(8,9g、9
7%)が生じた。HPLC”  :シス92%、トラン
ス異性体なし、不純物8%。
*カラム二μポラシル(Porasil )  (ウォ
ーターズ) 溶媒:3%CF13CN/CR□CI!2流速:90m
1/′h 検 出:UV  275nm アテニュエーション:0.2 上記粗油状物質をOoに冷却した乾燥C)12cj22
(100ml)に熔解した。2,6−ルチジン(6,9
8m1)を加え、次にt−ブチルジメチルシリルトリフ
ルオロメチルスルホナート(10,02m1)を20分
間にわたり、温度をO〜5°に維持して満願した。生じ
た溶液をO〜5°で1時間かきまぜた。TLC(シリカ
、エーテル−石油エーテル1:1、it)は反応の完了
を示した。反応混合物をlN−HCl2 (100m1
) 、飽和NaHCOz(100ml)およびブライン
(100ml)でそれぞれ洗浄し、無水Na2SO4上
で乾燥して濃縮すると暗色油が生じ、それは徐々に凝固
した。この油を温石油エーテルに溶解し、炭素処理して
濃縮乾固した(14g)。この粗面体を温イソプロパツ
ール(70ml)に再び溶解し、溶液が温かい間に水(
35ml)で希釈し、0°に冷却して濾過した。
ケークをインプロパツール/n、o  (2: 1)で
洗浄し、減圧デシケータ−中で乾燥した。収量7.0g
、(2段階でs5.6%) 実施例3 6α−ブロモ−6β−C(1’R) −(t−ブチルジ
メチルシリルオキシ)エチル〕アンヒドロペニシリンー
グリニヤール試薬としてCH3MgClの使■p例示−
−− THF          350m1(モレキュラー
シーブ上で乾燥) トルエン      800m1 手順 アンヒドロ−6,6−ジプロモペニシリン(34,1g
)の乾燥TT(F (3501Ill)中の溶液を一4
5°に冷却し、塩化メチルングネシウム(39,6n+
t)を20分間にわたり、温度を−40゜以下に維持し
て満願した。生じた溶液を−45〜−40”で10分間
かきまぜ、アセトアルデヒド(28ml)を初めは一滴
ずつで5分間にわたり、温度を一30°以下に維持しな
がら加えた。溶液を一40°で15分間かきまぜた。反
応混合物に飽和塩化アンモニウム(35ml)を加え次
に水(40”0m1)を加えた。混合物をトルエン(3
50ml、および150m1)で抽出した。トルエン抽
出物をブライン(2,X 300m1)で洗浄し、無水
硫酸マグネシウム上で乾燥して容積が〜100m1にな
るまで濃縮した。濃縮溶液にトルエン(300m1)を
加え、次に〜300m1まで濃縮を続げた。(1) トルエン溶液をO゛に冷却し、2.6−ルチジン(23
,3ml’)を加え次にトリフレート (27,6m1
)を15分間にわたり、温度をO〜5°に維持しながら
滴加した。生じた溶液を0°で1時間かきまぜた。(2
)  反応混合物に水(250ml)を加え、pllを
濃塩酸(〜8m1)で5.0から2.5に調整した。有
機層を分離した。有機層に水(250ml)を加え、p
Hを1%水酸化ナトリウム(〜10・1)で8.0に調
整した。有機層をブライン(2×250m1)で洗浄し
、炭素処理(15g)L、〜50m1に濃縮した。濃縮
物にイソプロパツール(200ml)および水(−滴ず
つ)(100ml)をかきまぜながら加えた。溶媒10
0m1を減圧下に除去するとスラリーが生じ、それを0
°に冷却し、0.5時間かきまぜて濾過した。ケークを
氷冷したイソプロパノ−ルー水(2: 1)  (8’
OmL>で洗浄し、減圧デシケータ−中で乾燥した。収
量29.0g(69%)、融点95〜100°。粗生成
物を次のように再結晶した:トルエン(150ml)に
溶解し、炭素処理し、できるだけ濃縮し、イソプロパツ
ール(200ml)を加え、次に水(l O(1ml)
を水冷、攪拌下に滴加した。沈澱生成物を濾過し、氷冷
したイソプロパノ−ルー水(2:1)で洗浄し、減圧デ
シケータ−中で乾燥した。収量21.0g(50%)、
融点104〜108°。
fl)  HPLC”は92%の純度、トランス異性体
のないことを示した。
*カラム:ポラシル(ウォーターズ) ?容  媒 : 3 % CI(3CN / CHz、
c 12 z流速:90m1/h 検 出:UV  275nm アテニュエーション:0.2 (21Tl、Cニジリカゲル、エーテル−石油エーテル
1:1112 実施例4 6α−((1’R)−(t−ブチルジメチルシリルオキ
シ)エチル〕アンヒドロペニシリンー亜鉛/征醒皿力の
使用の駐 試薬 アンヒドロペニシリン 42.0g(0,1モル)CH
JII              1.000 m1
手順 機械式かきまぜ機、温度計、滴下漏斗並びに窒素の入口
および出口管を設りた2Ilの三日フラスコ中でアンヒ
トo −5α−ブロモ−6β−〔(1′R)−ヒドロキ
シエチル〕ペニシリン(42g)をメタノール(100
m1)中へ懸濁させた。反応混合物を一20°に冷却し
、亜鉛末(42g)を加え、次いで酢酸(11ml)を
ゆっくり加えた。
生じた混合物を−25〜−15°で0.5時間かきまぜ
た。T”LC(シリカ、エーテル−石油エーテル1:3
、I2またはモリブデン酸塩溶液)は反応の完了を示し
た。反応混合物をセライト上で飽和塩化アンモニウム(
100ml)中へ濾過し、セライトを塩化メチlノンで
洗浄した。濾液を水(500ml)で希釈し、塩化メチ
レン(1000mlおよび500m1)で抽出した。塩
化メチレン抽出物をブライン(1000m1)で洗浄し
、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮すると油状物
質(34g、収率100%、粗製品)が生じ、それは徐
々に結晶化した。分析はトランス83.3%、シス5.
7%、不純物11%を示した。
実施例5 6α−および6β−((1’R)−ヒドロキシエチル)
ペニシリンの製造 OH“ アンヒドロ−6α−ブロモ−6β−((1’ R)−ヒ
ドロキシコニチル〕ペニシリン(4,20g。
13.7ミリモル)のメタノール(40ml)中の冷(
氷−メタノール浴)i液を7.n(八g)  (4,2
g)で処理し、15分間かきまぜた。さらにZn(Δg
)(1,1g)を加え、混合物を10分間かきまぜた。
冷懸濁液をセライトパッドを通して冷製水性NHdCI
中へ濾過した。固体をエーテルで洗浄して2相を分離し
た。水相をエーテル(2X 20n+1)で抽出した。
エーテル抽出物を合せて、順次IN水性HCn 、水、
IM水性NatlCOsおよびブラインで洗浄し、次い
で乾燥した。溶媒を蒸発した残留物を石油エーテル/エ
ーテル:9/1の冷混合物ですり砕くと6α−異性体(
,1,3g、5.7ミリモル、収率42%)*が白色固
体として生じた:融点173〜4℃(CH2CI□/エ
ーテル:2/8);’Her (CDC1+ ) δ:
 5.28  (I H,d、、丈−1,7、H−15
) 、4.35 (LH1五重線、丈−6,2、H−1
’) 、3.57 (IH,ddX丈−6,21,1−
1,’1XH−6) 、2.19  (3H,、s。
CH3)、2.11  (3H,S、CH3)、1.7
2(IH,bs、OH)および1.40ppm  (3
H1d、、J=6.3、CH3)  ; i r  (
CHzCIz) vmax:3500 (w、OH) 
、1775 (s、β−ラクタム c=o) 、169
5 (s、ラクトン C=0)および1635印−1(
m、オレフィン);元素分析、計算樋(c、。HI3N
0.S)  : C52,84、H5,76、N6.1
6;測定値:C52,86、H5,72、N6.08゜ 冷エーテル/石油エーテルで1/9混合物を蒸発させ、
純6β−異性体を分取TLC(2%CHsCN /(’
;If□Cl2)上で分離した。
’I1mr (CDC13)δ: 5.’40 (I 
H,、d、丈−4,6、H−5) 、4.36 (LH
,dq、丈=6.1、J = 9.0、H−1’)  
、3.74  (IH,dd、丈=9.0、J−4,6
、H−6) 、2.19  (3HS s。
CH3)  、2.25  1.90  (IH,b 
s、  OH)  、2.09 (3H,s、CH2)
および1.27 ppm(3H,d、丈−6,0、CH
3)  :  t r  (CHzClr)シmas:
3580  (w、OH)  、 1770  (s、
  β−ラクタム C=O) 、1700 (S、ラク
トンC=0)および1640cm−’ (m、オレフィ
ン)。
* 反応条件は最適化されていない;−50℃で繰返し
たとき、6α−異性体の56.6%の収率を生じた。

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼II (式中、Xはクロロ、ブロモ、ヨードまたはフェニルセ
    レノであり、R′は水素または普通のヒドロキシ保護基
    である) を有する化合物。
  2. (2)R′がかさ高いトリオルガノシリルヒドロキシ保
    護基である、特許請求の範囲第(1)項記載の化合物。
  3. (3)R′がトリイソプロピルシリル、t−ブチルジメ
    チルシリルまたはt−ブチルジフェニルシリルである、
    特許請求の範囲第(2)項記載の化合物。
  4. (4)式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Xはブロモであり、R′は水素または普通のヒド
    ロキシ保護基である) を有する特許請求の範囲第(1)項記載の化合物。
  5. (5)式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する、特許請求の範囲第(4)項記載の化合物。
  6. (6)式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R″は普通のヒドロキシ保護基である)を有す
    る、特許請求の範囲第(4)項記載の化合物。
  7. (7)R″がかさ高いトリオルガノシリル保護基である
    、特許請求の範囲第(6)項記載の化合物。
  8. (8)R″がt−ブチルジメチルシリル、トリイソプロ
    ピルシリルまたはt−ブチルジフェニルシリルである、
    特許請求の範囲第(7)項記載の化合物。
  9. (9)式、 ▲数式、化学式、表等があります▼III (式中、R′は水素または普通のヒドロキシ保護基であ
    る) を有する化合物。
  10. (10)式、 ▲数式、化学式、表等があります▼IIIa を有する、特許請求の範囲第(9)項記載の化合物。
  11. (11)式、 ▲数式、化学式、表等があります▼IIIb (式中、R″は普通のヒドロキシ保護基である)を有す
    る、特許請求の範囲第(9)項記載の化合物。
  12. (12)R″がかさ高いトリオルガノシリル保護基であ
    る、特許請求の範囲第(11)項記載の化合物。
  13. (13)R″がt−ブチルジメチルシリル、トリイソプ
    ロピルシリルまたはt−ブチルジフェチルシリルである
    、特許請求の範囲第(12)項記載の化合物。
  14. (14)式、 ▲数式、化学式、表等があります▼IIIb (式中、R″が普通のヒドロキシ保護基である)の中間
    体を製造する方法であって、 (a)式、 ▲数式、化学式、表等があります▼V (式中、XおよびYはそれぞれ独立にクロロ、ブロモ、
    ヨードまたはフェニルセレノである)の6,6−二置換
    アンヒドロペニシリンと、式、R_1MgXのグリニヤ
    ール試薬または式、R_1Liのオルガノリチウム化合
    物(式中、R_1は(低級)アルキルまたはアリールで
    あり、Xは前記のとおりである)から選んだ試薬とを、
    無水の不活性有機溶媒中で、約0〜− 78℃の範囲内の温度で反応させ、次にアセトアルデヒ
    ドを加えて式、 ▲数式、化学式、表等があります▼IIa (式中、Xは前記のとおりである) のシス異性体を排他的に生成させる段階、 (b)中間体IIaを式、 ▲数式、化学式、表等があります▼IIb (式中、R″は普通のヒドロキシ保護基であり、Xは前
    記のとおりである) の相当する中間体に転化する段階、および (c)中間体IIbを不活性溶媒中で還元し、生じた式、 ▲数式、化学式、表等があります▼IIIb (式中、R″は前記のとおりである) の5,6−トランス異性体を単離する段階、を含む方法
  15. (15)段階(b)において中間体IIaが式、▲数式、
    化学式、表等があります▼IIb (式中、R″はかさ高いトリオルガノシリルヒドロキシ
    保護基である) の中間体に転化される、特許請求の範囲第(14)項記
    載の方法。
  16. (16)式、 ▲数式、化学式、表等があります▼III (式中、R′は水素または普通のヒドロキシ保護基であ
    る) の中間体を製造する方法であって、 (a)式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、XおよびYはそれぞれ独立にクロロ、ブロモ、
    ヨードまたはフェニルセレノである)の6,6,−二置
    換アンヒドロペニシリンと、式、R_1MgXのグリニ
    ヤール試薬または式、R_1Liのオルガノリチウム化
    合物(式中、R_1は(低級)アルキルまたはアリール
    であり、Xは前記のとおりである)から選んだ試薬とを
    、無水の不活性有機溶媒中で、約0〜− 78℃の範囲内の温度で反応させ、次にアセトアルデヒ
    ドを加えて式、 ▲数式、化学式、表等があります▼IIa (式中、Xは前記のとおりである) のシス異性体を排他的に生成させる段階、 (b)中間体IIaを不活性溶媒中で還元し、生じた式、 ▲数式、化学式、表等があります▼IIIa の5,6−トランス異性体を単離する段階、および望む
    ならば (c)中間体IIIaを式、 ▲数式、化学式、表等があります▼IIIb (式中、R″は普通のヒドロキシ保護基である)の相当
    する中間体に転化する段階、 を含む方法。
  17. (17)式 ▲数式、化学式、表等があります▼IIa (式中、Xはクロロ、ブロモ、ヨードまたはフェニルセ
    レノである) の化合物を製造する方法であって、式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、XおよびYはそれぞれ独立にクロロ、ブロモ、
    ヨードまたはフェニルセレノである)の中間体と、式、
    R_1MgXのグリニヤール試薬または式、R_1Li
    のオルガノリチウム化合物(式中、R_1は(低級)ア
    ルキルまたはアリールであり、Xは前記のとおりである
    )から選んだ試薬とを、無水の不活性有機溶媒中で、約
    0〜−78℃の範囲内の温度で反応させ、次にアセトア
    ルデヒドを加え式、 ▲数式、化学式、表等があります▼II を排他的に生成させることを含む方法。
  18. (18)出発物質が ▲数式、化学式、表等があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼ である、特許請求の範囲第(17)項記載の方法。
  19. (19)出発物質が6,6−ジブロモアンヒドロペニシ
    リンである、特許請求の範囲第(17)項記載の化合物
  20. (20)グリニヤール試薬、CH_3MgBrが使用さ
    れる、特許請求の範囲第(17)項、第(18)項また
    は第(19)項記載の方法。
  21. (21)グリニヤール試薬、CH_3MgClが使用さ
    れる、特許請求の範囲第(17)項、第(18)項また
    は第(19)項記載の方法。
  22. (22)6,6−ジブロモアンヒドロペニシリンを不活
    性有機溶媒中で約モル当量の塩化メチルマグネシウムと
    、約−45〜−40℃の範囲内の温度で反応させ、次い
    で過剰モル当量のアセトアルデヒドを添加する、特許請
    求の範囲第(17)項記載の方法。
  23. (23)6,6−ジブロモアンヒドロペニシリンを不活
    性有機溶媒中で約モル当量の臭化メチルマグネシウムと
    、約−20℃の温度で反応させ、次いで過剰モル当量の
    アセトアルデヒドを添加する、特許請求の範囲第(17
    )項記載の方法。
  24. (24)式、 ▲数式、化学式、表等があります▼IIb (式中、Xはクロロ、ブロモ、ヨードまたはフェニルセ
    レノであり、R″は普通のヒドロキシ保護基である) を有する化合物を製造する方法であって、式▲数式、化
    学式、表等があります▼IIa (式中、Xは前記のとおりである) の中間体を、ヒドロキシ基が普通のヒドロキシ保護基に
    より保護された相当する中間体に転化することを含む方
    法。
  25. (25)中間体IIaが式、 ▲数式、化学式、表等があります▼IIb (式中、R″はかさ高いトリオルガノシリルヒドロキシ
    保護基である) 中間体に転化される、特許請求の範囲第(24)項記載
    の方法。
  26. (26)ヒドロキシ保護基がトリイソプロピルシリル、
    t−ブチルジメチルシリルまたはt−ブチルジフェニル
    シリルである、特許請求の範囲第(25)項記載の方法
  27. (27)式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ の化合物を、不活性有機溶媒中で約−40℃ないし室温
    の範囲内の温度において、かさ高いトリオルガノシリル
    化剤と塩基の存在下に反応させる、特許請求の範囲第(
    25)項記載の方法。
  28. (28)反応がt−ブチルジメチルシリルトリフレート
    、t−ブチルジフェニルシリルトリフレートまたはトリ
    イソプロピルシリルトリフレートで、塩化メチレン、テ
    トラヒドロフラン、クロロホルム、トルエンまたはジエ
    チルエーテルから選んだ溶媒中で、有機塩基の存在下に
    行なわれる、特許請求の範囲第(27)項記載の方法。
JP60071880A 1984-04-06 1985-04-04 カルバペネムおよびペネム抗生物質の合成に有用な中間体ならびにその製造法 Granted JPS6117586A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/597,765 US4596677A (en) 1984-04-06 1984-04-06 Anhydropenicillin intermediates
US597765 1984-04-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6117586A true JPS6117586A (ja) 1986-01-25
JPH0312072B2 JPH0312072B2 (ja) 1991-02-19

Family

ID=24392838

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60071880A Granted JPS6117586A (ja) 1984-04-06 1985-04-04 カルバペネムおよびペネム抗生物質の合成に有用な中間体ならびにその製造法
JP60221720A Granted JPS61171485A (ja) 1984-04-06 1985-10-04 カルバペネム及びペネム抗生物質の合成に有用な中間体、ならびにその製法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60221720A Granted JPS61171485A (ja) 1984-04-06 1985-10-04 カルバペネム及びペネム抗生物質の合成に有用な中間体、ならびにその製法

Country Status (36)

Country Link
US (2) US4596677A (ja)
JP (2) JPS6117586A (ja)
KR (1) KR920006919B1 (ja)
AR (1) AR241139A1 (ja)
AT (1) AT388556B (ja)
AU (1) AU580043B2 (ja)
BE (1) BE902133A (ja)
CA (1) CA1261318A (ja)
CH (1) CH665420A5 (ja)
CS (1) CS253724B2 (ja)
CY (1) CY1572A (ja)
DD (1) DD232132A5 (ja)
DE (1) DE3512250A1 (ja)
DK (1) DK156085A (ja)
ES (1) ES8702422A1 (ja)
FI (1) FI86852C (ja)
FR (1) FR2562541B1 (ja)
GB (1) GB2156814B (ja)
GR (1) GR850879B (ja)
HK (1) HK106090A (ja)
HU (2) HU193959B (ja)
IE (1) IE58409B1 (ja)
IL (1) IL74799A (ja)
IT (1) IT1190351B (ja)
LU (1) LU85841A1 (ja)
NL (1) NL8500986A (ja)
NO (2) NO164902C (ja)
NZ (1) NZ211457A (ja)
OA (1) OA07984A (ja)
PT (1) PT80235B (ja)
SE (3) SE466201B (ja)
SG (1) SG91090G (ja)
SU (2) SU1400504A3 (ja)
YU (3) YU45918B (ja)
ZA (1) ZA852237B (ja)
ZW (1) ZW5585A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU601180B2 (en) * 1986-04-30 1990-09-06 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for preparing 4-acetoxy-3-hydroxyethylazetidin -2- one derivatives
US5053502A (en) * 1986-07-21 1991-10-01 Schering Corporation Anhydro penicillin derivatives
US5075438A (en) * 1986-07-21 1991-12-24 Schering Corporation Synthesis of azetidinones
US4767853A (en) * 1986-07-21 1988-08-30 Schering Corporation Synthesis of 1-(allyloxycarbonyl)-methyl-3-(hydroxyethyl)-4-beta-naphthoxythiocarbonylthio-2-azetidinones and hydroxy protected analogs thereof
US4948885A (en) * 1986-07-21 1990-08-14 Schering-Plough Corp. Synthesis of azetidinones
US4876338A (en) * 1986-07-21 1989-10-24 Schering Corporation Synthesis of azetidinones using CuCl
US5274188A (en) * 1987-05-04 1993-12-28 Ciba-Geigy Corporation Process for the manufacture of 4-acyloxy-3-hydroxyethyl-azetidinones
EP0290385B1 (de) * 1987-05-04 1992-10-21 Ciba-Geigy Ag Neues Verfahren zur Herstellung von 4-Acyloxy-3-hydroxyethyl-azetidinonen
US4876365A (en) * 1988-12-05 1989-10-24 Schering Corporation Intermediate compounds for preparing penems and carbapenems
CN100410260C (zh) * 2003-09-03 2008-08-13 大塚化学株式会社 青霉烷酸化合物的制备方法
CN101646680B (zh) * 2007-03-09 2013-02-20 大塚化学株式会社 制备6-羟乙基青霉烷化合物的方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3311638A (en) * 1961-08-16 1967-03-28 Bristol Myers Co Anhydropenicillins
US3950352A (en) * 1972-04-10 1976-04-13 Queen's University 2,2-Dimethyl-3R-carboxy-6S-phenyl(or phenoxy)acetamido-1-oxa-4-aza-5R-bicyclo[3,2,0]heptan-7-one and processes for their production
SE449103B (sv) * 1979-03-05 1987-04-06 Pfizer Sett att framstella penicillansyra-1,1-dioxid samt estrar derav
US4356120A (en) * 1979-07-23 1982-10-26 Merck & Co., Inc. 3-(1-Hydroxyethyl)-4-(but-2-ene)-azetidin-2-one and derivatives
US4468351A (en) * 1983-06-06 1984-08-28 Pfizer Inc. Process for debromination of dibromopenicillanic acid and derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
GB8508847D0 (en) 1985-05-09
IL74799A0 (en) 1985-07-31
KR920006919B1 (ko) 1992-08-22
IE850867L (en) 1985-10-06
AR241139A1 (es) 1991-11-29
ATA104285A (de) 1988-12-15
CS253724B2 (en) 1987-12-17
SE9000791D0 (sv) 1990-03-06
PT80235A (en) 1985-05-01
SG91090G (en) 1991-01-18
NO851310L (no) 1985-10-07
CY1572A (en) 1991-12-20
CA1261318A (en) 1989-09-26
DE3512250A1 (de) 1985-10-17
US4639335A (en) 1987-01-27
IT1190351B (it) 1988-02-16
BE902133A (fr) 1985-10-07
HUT38349A (en) 1986-05-28
SU1400504A3 (ru) 1988-05-30
FR2562541A1 (fr) 1985-10-11
NO166132B (no) 1991-02-25
NL8500986A (nl) 1985-11-01
NO164902B (no) 1990-08-20
FI86852C (fi) 1992-10-26
FR2562541B1 (fr) 1986-12-26
JPS61171485A (ja) 1986-08-02
DD232132A5 (de) 1986-01-15
ES541866A0 (es) 1987-01-01
SU1435154A3 (ru) 1988-10-30
HU193959B (en) 1987-12-28
JPH0312072B2 (ja) 1991-02-19
LU85841A1 (fr) 1985-12-16
YU46059B (sh) 1992-12-21
JPH032157B2 (ja) 1991-01-14
SE466201B (sv) 1992-01-13
YU134487A (en) 1988-02-29
IT8520246A0 (it) 1985-04-05
NO860326L (no) 1985-10-07
HK106090A (en) 1990-12-21
NZ211457A (en) 1989-03-29
YU57185A (en) 1988-02-29
YU45918B (sh) 1992-09-07
KR850007585A (ko) 1985-12-07
SE9000790D0 (sv) 1990-03-06
ZW5585A1 (en) 1985-11-06
ES8702422A1 (es) 1987-01-01
OA07984A (fr) 1987-01-31
AU580043B2 (en) 1988-12-22
GR850879B (ja) 1985-11-25
DK156085A (da) 1985-10-07
GB2156814B (en) 1987-12-31
CH665420A5 (de) 1988-05-13
FI86852B (fi) 1992-07-15
SE8501679L (sv) 1985-10-07
AR241139A2 (es) 1991-11-29
SE9000790L (sv) 1991-09-07
ZA852237B (en) 1985-11-27
FI851324L (fi) 1985-10-07
GB2156814A (en) 1985-10-16
IE58409B1 (en) 1993-09-22
FI851324A0 (fi) 1985-04-02
YU134587A (en) 1988-02-29
IL74799A (en) 1988-11-15
AT388556B (de) 1989-07-25
DK156085D0 (da) 1985-04-03
US4596677A (en) 1986-06-24
SE9000791L (sv) 1991-09-07
PT80235B (pt) 1987-10-20
HU194250B (en) 1988-01-28
SE8501679D0 (sv) 1985-04-03
NO164902C (no) 1990-11-28
AU4086485A (en) 1985-10-10
NO166132C (no) 1991-06-05
HUT40442A (en) 1986-12-28
YU46060B (sh) 1992-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5300638A (en) Asymmetric synthesis of taxol side chain
US4631150A (en) Process for the preparation of penems
EP0234484B1 (en) Novel azetidinone derivatives
JPS6117586A (ja) カルバペネムおよびペネム抗生物質の合成に有用な中間体ならびにその製造法
DE3588039T2 (de) Azetidinonderivate und Verfahren zu ihrer Herstellung.
EP0110280B1 (en) Process for the production of penem compounds
US4508649A (en) Process for preparing optically active penems
EP0224059B1 (en) Azetidinone derivative and process for preparing the same
US4841043A (en) Stereoselective synthesis of 1-β-alkyl carbapenem antibiotic intermediates
US4767853A (en) Synthesis of 1-(allyloxycarbonyl)-methyl-3-(hydroxyethyl)-4-beta-naphthoxythiocarbonylthio-2-azetidinones and hydroxy protected analogs thereof
US4948885A (en) Synthesis of azetidinones
US5053502A (en) Anhydro penicillin derivatives
EP0238252B1 (en) Preparation of azetidinones and intermediates
EP0406790B1 (en) Process for penems
US5075438A (en) Synthesis of azetidinones
JP3213734B2 (ja) 新規β−ラクタム化合物
JP3452596B2 (ja) ペネム誘導体の製造法
US4876338A (en) Synthesis of azetidinones using CuCl
KR100201564B1 (ko) 아제티디논 화합물 및 그 제조방법
US4973687A (en) Synthesis of carbapenems using N-substituted azetidinones
JPH0827168A (ja) カルバペネム中間体
JPH0256349B2 (ja)
JPH07242609A (ja) 新規なアミノ酸誘導体
CS253736B2 (cs) Způsob stereospecificky řízené výroby derivátů penicilanové kyseliny
WO1993025523A1 (en) 4-acylthio azetidinones