JPS61173374A - 音声認識装置を有するワ−ドプロセツサ - Google Patents

音声認識装置を有するワ−ドプロセツサ

Info

Publication number
JPS61173374A
JPS61173374A JP60012863A JP1286385A JPS61173374A JP S61173374 A JPS61173374 A JP S61173374A JP 60012863 A JP60012863 A JP 60012863A JP 1286385 A JP1286385 A JP 1286385A JP S61173374 A JPS61173374 A JP S61173374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
voice recognition
signal
keyboard
sent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60012863A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroichi Yoshida
広市 吉田
Hiroshi Nishida
博 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP60012863A priority Critical patent/JPS61173374A/ja
Publication of JPS61173374A publication Critical patent/JPS61173374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し産業上の利用分野コ この発明はワードプロセッサにおいて音声認識装置を用
いた場合のキーボードのキー配列に関する。
[従来技術とその問題点] 日本語のワードプロセッサは、第5図に示すようなキー
ボード配列となっている。このワードプロセッサは、文
字キーボードより入力されたカナ文をカナ漢字変換辞書
によって漢字まじり文に変換して文章入力を行う。
このようなキーボードにおいては、両手によって操作す
ることを前提として各編集制御用キー、いわゆる、ファ
ンクションキーは文字キーの周辺に配列されている。こ
のようなキーボードを用いて、音声認識装置により、カ
ナ文を入力する場合は、マイクロホンによる音声にて読
みがなを人力するため、上記文字キーは使用されない。
このため、この周囲に配置されたファンクションキーを
そのまま使用するのであれば、ファンクションキーの数
は少ないにもかかわらず片手でキー操作することができ
ず操作性が悪いといった問題点を生じる。
[発明の目的] この発明は上述の問題点をなくすためになされたもので
あり、音声認識装置により入力する場合、ファンクシロ
ンキーを片手で操作できる範囲に集約した音声認識装置
を有するワードプロセッサを提供することを目的とする
[発明の構成] この発明の音声認識装置を有するワードプロセッサは音
声認識人力装置を有するワードプロセッサにおいて、音
声認識入力モード時にキーボード上の所定範囲内に集約
されているキーが押されたとき、このキーによる信号を
ファンクションキーに対応する信号に変換する回路を備
えたことを特徴とする。
[実施例コ この発明では新たに音声/テンキー切替えキーを設け、
このキーを操作することにより、テンキーと呼ばれる数
字キーは、第4図で示すようにファンクションキーにシ
フトされ、1箇所に集約されるようになっている。
以下、この発明の1実施例をブロック図及びフローチャ
ートにより説明する。
第1図はブロック図を示していて、音声認識装置を有す
るワードプロセッサにおいては、マイクロホンlからの
音声認識装置2による人力を有効にするのか、キーボー
ド3による入力を有効にするのかを制御する人力制御部
4が設けられていて、有効とされた入力信号が編集制御
部5に送出される。その後は編集メモリ6及び辞書7の
機能により、この編集制御部5で編集されて、表示装置
であるCBr4に表示されたり、必要に応じて編集され
た文章がプリンタ装置9によりプリントされるようにな
っている。
そして、この発明ではキー信号判定部10が新たに設け
られていて、キーボード3が操作されたとき、これによ
る信号が入力制御部4及び音声認識装置2を介してこの
キー信号判定部lOに送出され、ここにおいてテンキー
の各キーに対応するファンクションキーの符号化された
信号に変換され、再び音声認識装置2を介して入力制御
部4に送給される。尚、このキー信号判定部lOは従来
例と比較しゃす(Yように、このブロック図では別に描
いているが、実際には、このキー信号判定部10は音声
認識装置2に含まれている。尚、このキー信号判定部l
Oを入力制御部内4に設けることも可能であるが、音声
認識入力を必要とする時のみ、マイクロホン1、音声認
識装置2等を本体のワードプロセッサに接続するように
したオプシジン構成とする場合には、前記キー信号判定
部10を音声認識装置2に設けた方が利用度及びコスト
的にも好ましい。
第2図は上記音声認識装置2の動作を示すフローチャー
トである。
ステップS、lにおいてマイクロホン!から音声人力さ
れると、ステップS、2に進み、ステップS、2におい
て入力されたかな文字、英数字、記号等を認識して、こ
れらの文字に対応する文字符号を入力制御部4に送出し
、その後はステップS、lに戻る。ステップS、1にて
音声入力がないときはステップ9.3に進み、音声認識
入力モードでキーボード3を操作したとき、その操作さ
れたキーに対応する座標化されたキー信号が人力制御部
4を介してこの音声認識装置2に割込み入力されたかの
判定がなされる。その割込みが無い場合はステップS、
lに戻るが前記割込信号が入力されるとステップS、4
に進み、そのキー信号がキー信号判定部10に送出され
、ここにおいて、キー信号に対応する符号化した信号に
処理され、音声認識装置2に送出される。そして、ステ
ップ8.5において1.上記符号信号は、第4図で示し
たように、ファンクションキーとなるテンキーによる信
号符号なのか、或いはこの音声認識人力モードでテンキ
ー以外の定義付けられていないキーによる無効の信号符
号(NOP符号)なのかの判定がなされ、有効とされる
テンキーによる信号符号であればステップ9.6に進み
、入力された信号に対応するファンクション符号が入力
制御部4に送出され、一方、無効となるNOP符号であ
ればステップ8.7に進み、そのNOP符号が入力制御
部4に送出される。ステップS、6.8.7の後はステ
ップS、1に戻る。
第3図は人力制御部4の動作を示すフローチャートであ
る。
ステップS、11においてキーボード3から何らかのキ
ーが入力されると、ステップS、12に進む。ステップ
S、12においてキーボード入力モード、通常このキー
ボード入力モードに初期設定されていて、このモードの
ときはステップS。
14に進む。ステップS、14において、上記ステップ
9.1 tで押されたキーに対応する符号化した信号に
処理された後、ステップS、15でこの信号は前記編集
制御部5に送出され、その後はステップS、11に戻る
。尚、上記ステップS、11にて音声認識人カキ−が押
されたときは、ステップS、15でこのキーに対応する
信号が編集制御部5に送出されることにより、音声認識
入力モードとなる。このモードにおいて、ステップ8.
11で再びキーが押されると、今度はステップS、12
を経てステップS、I6に進み、押されたキーに対応す
るキー信号は、既述したように音声制御部2への割込み
信号となる。
次に、ステップS、ttでキーボード3が操作されなか
ったときはステップS、17に進み、このとき、キーボ
ード入力モードであればステップS、11に戻り、音声
認識入力モードであれば、ステップS、tSに進む。
ステップ8.18において、音声認識装置2からの信号
がなければステップS、11に戻るが信号が入力される
と、ステップS、19に進む、ここにおいて、音声認識
装置2からの入力信号が、マイクロホンlによる文字符
号であるのか、或いは、前述したようにキー信号判定部
10からのファンクション符号やNOP符号であるのか
の判定がなされる。文字符号であればステップ8.20
に進み、その文字符号は編集制御部5に送給され、その
後はステップS、t tに戻る。一方、ファンクション
符号であればステップS、21に進み、そのファンクシ
ョン符号がNOP符号なのかが判定され、NOP符号で
なければステップ8.22に進み、そのファンクション
符号を編集制御部5に送給し、NOP符号、即ち、無効
を意味する符号であればステップ8.23に進み、定義
されていないキーが押されたことを知らせる報知音が出
力される。
尚、ステップ8.22にキーボード入カキ−に対応する
符号信号が入力されれば、この信号が編集制御部5に送
出されることにより、音声認識入力モードからキーボー
ド人力モードに変更される。
上記の構成により、音声認識入力モードではテンキーは
ファンクションキーにシフトされるようになる。尚、音
声/テンキー切替えキーの操作により、通常のテンキー
として用いることもできる。
[発明の効果コ この発明は、音声認識入力モードのとき、各ファンクシ
ョンキーをテンキ一部に集約するようにしたので、効率
よくキーを操作することができ、片手でキー操作するこ
とも可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の1実施例を示すブロック図、第2図
は第1図における音声認識制御装置の動作を示すフロー
チャート、第3図は第1図における入力制御部の動作を
示すフローチャート、第4図はこの発明の1実施例を示
すキーボード、第5図は従来のキーボードである。 l・・・マイクロホン、2・・・音声認識装置、3・・
・キーボード、4・・・入力制御部、5・・・編集制g
IJ部、10・・・キー信号判定部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)音声認識入力装置を有するワードプロセッサにお
    いて、音声認識入力モード時にキーボード上の所定範囲
    内に集約されているキーが押されたとき、このキーによ
    る信号をファンクションキーに対応する信号に変換する
    回路を備えたことを特徴とする音声認識入力装置を有す
    るワードプロセッサ。
JP60012863A 1985-01-26 1985-01-26 音声認識装置を有するワ−ドプロセツサ Pending JPS61173374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60012863A JPS61173374A (ja) 1985-01-26 1985-01-26 音声認識装置を有するワ−ドプロセツサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60012863A JPS61173374A (ja) 1985-01-26 1985-01-26 音声認識装置を有するワ−ドプロセツサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61173374A true JPS61173374A (ja) 1986-08-05

Family

ID=11817248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60012863A Pending JPS61173374A (ja) 1985-01-26 1985-01-26 音声認識装置を有するワ−ドプロセツサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61173374A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005045807A1 (ja) * 2003-11-05 2007-05-24 三洋電機株式会社 電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005045807A1 (ja) * 2003-11-05 2007-05-24 三洋電機株式会社 電子機器
US7924324B2 (en) 2003-11-05 2011-04-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Sound-controlled electronic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61173374A (ja) 音声認識装置を有するワ−ドプロセツサ
JPS607514A (ja) ワ−ドプロセツサ
JP2005346462A (ja) 文字入力装置およびプログラム
KR100450587B1 (ko) 문자데이터 입력장치
JP3940905B2 (ja) 文字列変換装置及び情報処理装置
JP2002333942A (ja) コンピュータ用「ローマ字入力」専用端末機のキーボード。
JP2629946B2 (ja) 文書処理装置
JPS62174867A (ja) 中文入力装置
KR19990075540A (ko) 통신단말기에서의 문자 입력 방법
JPS59221730A (ja) キ−ボ−ド装置
JPH03238518A (ja) 音声出力キーボード装置
JPS5872234A (ja) キ−入力方式
JPH0667688A (ja) 入力装置
JPS60204069A (ja) 日本語入力装置
JPS59197922A (ja) 入力装置
JP2001051991A (ja) 日本語入力方法及び携帯端末
JPH08171568A (ja) 複数言語入力方法
JPS60179872A (ja) 文字変換方式
JPH0230223A (ja) キーボード装置
JP2000048017A (ja) 文書処理装置
JPS6277671A (ja) べた書きかな漢字変換装置
JPS61120227A (ja) キ−エンコ−ド素子
JPH04220708A (ja) キーボード
JPH0357064A (ja) 文書作成装置
JPS59206929A (ja) 音声ワ−ドプロセツサ用キ−ボ−ド