JPS61173230A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPS61173230A
JPS61173230A JP1404885A JP1404885A JPS61173230A JP S61173230 A JPS61173230 A JP S61173230A JP 1404885 A JP1404885 A JP 1404885A JP 1404885 A JP1404885 A JP 1404885A JP S61173230 A JPS61173230 A JP S61173230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
photosensitive material
receiving paper
image
image receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1404885A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Yoshikawa
純生 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1404885A priority Critical patent/JPS61173230A/ja
Publication of JPS61173230A publication Critical patent/JPS61173230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は熱現像感光材料へ露光された画像を受像紙へ転
写して記録する画像記録装置に関する。
〔背景技術及び解決すべき事項〕
画像記録装置として特開昭59−75247号に示され
る如く、熱現像感光材料が露光部に供給され、露光後に
所定長さに切断し給送されて熱現像部へと至り、熱現像
後は転写部へ送られて受像紙と密着して受像紙へ画像を
転写するようになっているものが知られている。
このような画像記録装置では、熱現像感光材料を所定長
さに切断した後に給送するため、熱現像感光材料の給送
効率が低く、かつ所定長さに切断された熱現像感光材料
及び受像紙を挟持ローラで両端部を挟持しつつ熱現像及
び転写するため、露光及び転写される中央部の画像の両
側にローラ挟持用のつかみ代を設ける必要があり、熱現
像感光材料及び受像紙の利用率が低下する原因となって
いる。
本発明は上記事実を考慮し、処理速度を向上し、かつ熱
現像感光材料及び受像紙を有効に利用することができる
画像記録装置を得ることが目的+ある。
〔発明の概要及び作用〕
本発明に係る画像記録装置では、感光材料供給部から感
光材料取出部まで連続して熱現像感光材料を給送する感
光材料給送路と、受像紙供給部から受像紙取出部まで連
続して受像紙を給送する受像紙給送路と、感光材料給送
路の途中に設けられ熱現像感光材料へ画像を露光する露
光部と、感光材料給送路の途中に露光部後流へ設けられ
熱現像感光材料を熱現像する熱現像部と、前記受像紙給
送路及び熱現像部の後流の感光材料給送路が合致されて
画像を熱現像感光材料から受像紙へ転写する転写部と、
を有している。
このため本発明では、熱現像感光材料及び受像紙を供給
部から巻取部まで連続して給送することができ、このた
め給送速度も向上し、かつ画像の両側に余白部分を多く
設ける必要がなく、熱現像感光材料及び受像紙を有効に
利用できるようになっている。
〔発明の実施例〕
図面に示される如く本実施例に係る画像記録装置10で
は熱現像感光材料(以下感材という)12が供給部であ
るマガジン14内へロール状態テ収容されており、引出
されてから給送路16を供給された後に取出し部である
巻取部18へと巻き取られるようになっている。
また感材12から画像を転写される受像紙20は受像紙
供給部を構成するマガジン22ヘロール状態で収容され
ており、引出されてから取出し部である巻取部24まで
給送路26上を給送されるようになっている。なお、受
像紙20には感光性はないのでマガジン22は遮光され
る必要はない。
給送路16ではマガジン14の後流に露光部28が配置
されており、マガジン14から引き出された感材12へ
光学手段30によりネガフィルム32の画像が露光され
るようになっている。このネガフィルム32はあらかじ
め給送リール34へ巻き取られており、順次引き出され
て巻取リール36へ巻き取られる構成であり、光源38
からの投光により光学手段30がネガフィルム32の画
像を感材12へと露光できる。
露光部28としては、この他に陰極線撮像管(CRT)
の管面撮影、光ファイバ(ファイバオプチカルチューブ
)による直撮によって電気信号を画面として表す装置、
液晶シャッタプリンタ等の他の露光手段を用いることが
できる。
露光部28の後流にはバッファループ部40を介して現
像部42が配置されている。
この実施例における現像部42は三対の挾持ローラ44
.44a、46.46a、48.48aが順次配設され
ており、挟持搬送する感材12の裏側(図面下側)にあ
らかじめ設けられるカーボン等の通電発熱体層に通電し
て感材12を加熱現像できるようになっている。このた
めこの実施例では挟持ローラ44a、48aが接地電極
とされ、挟持ローラ46aが印加電極(−例として20
0■)となっている。
現像部42の後流にはバッファループ部50を介して転
写部52が設けられ、この転写部52を通過した感材1
2は巻取部18で巻き取られるようになっている。
一方M送路26では、マガジン22から引き出された受
像紙20が転写効率を向上するために水塗布部54を通
過して転写部52へと送られ、その後巻取部24へと巻
き取られている。
転写部52では三対の挟持ローラ56.58.60によ
って感材12と受像紙20とが重合され、発熱板62に
よって加熱され、感材12の画像が受像紙20へ転写さ
れるようになっている。
次に本実施例の作用を説明する。
マガジン14の感材12は順次引き出されて給送路16
上を送られ、露光部28へと至る。この露光部28では
光源38が点灯し、ネガフィルム32上の画像が光学手
段30を介して感材12に露光され、現像部42へと送
られる。
現像部42では挾持ローラ44a、46a、48aによ
って発熱現像され、感材12が現像された後に転写部5
2へと送られる。
一方受像紙20はマガジン22から引き出され、水塗布
部54を経た後に転写部52へと送られて感材12と密
着される。
これによって感材12及び転写部52は挟持口−ラ56
.58.60で挾持密着されると共に発熱板62で加熱
されて感材12の画像が受像紙20へと転写される。
転写後に感材12は巻取部18へと巻き取られ、受像紙
20は給送路26へと巻き取られる。
このように感材12及び受像紙20が連続的に処理され
るため、画像記録装置10の処理速度が向上し、かつ露
光、転写される画像の前後に不必要な余白部を大きくと
る必要がなく、感材12及び受像紙20の有効利用が可
能となる。
なお上記実施例では感材12と受像紙20との速度を調
整するため及び露光部28と現像部42との速度差を調
整するためにバッファループ部40及びバッファループ
部50を設けたが、これらは他の部分へも設けることが
でき、必要に応してこれらを省略することも可能である
。現像部42は通電発熱に限らず転写部52と同様に発
熱板等で外部加熱としてもよい。現像部42、転写部5
2では処理中に感材12、受像紙20を一時的に停止し
てもよい。
また転写部52を経た後の受像紙20は巻取部24で巻
き取る構成を示したが、これはカッタにより1枚ずつ切
断しトレイへ収容した後に取り出すようにしてもよい。
また上記水塗布部54は場合により省略することが可能
である。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明に係る画像記録装置では、感光
材料供給部から感光材料取出部まで連続して熱現像感光
材料を給送する感光材料給送路と、受像紙供給部から受
像紙取出部まで連続して受像紙を給送する受像紙給送路
と、感光材料給送路の途中に設けられ熱現像感光材料へ
画像を露光する露光部と、感光材料給送路の途中に露光
部後流へ設けられ熱現像感光材料を熱現像する熱現像部
と、前記受像紙給送路及び熱現像部の後流の感光材料給
送路が合致されて画像を熱現像感光材料から受像紙へ転
写する転写部とを有するので、処理速度を向上し、熱現
像感光材料及び受像紙の有効利用が可能となる優れた効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示す系統図である。 10・・・画像記録装置、 12・・・熱現像感光材料、 14・・・マガジン、  16・・・給送路、18・・
・巻取部、  20・・・受像紙、22・・・マガジン
、 24・・・巻取部、26・・・給送路、  28・
・・露光部、42・・・現像部、 44.44a・・・挟持ローラ、 46.46a・・・挟持ローラ、 48.48a・・・挟持ローラ、 52・・・転写部、  56・・・挟持ローラ、58・
・・挟持ローラ、60・・・挟持ローラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感光材料供給部から感光材料取出部まで連続して
    熱現像感光材料を給送する感光材料給送路と、受像紙供
    給部から受像紙取出部まで連続して受像紙を給送する受
    像紙給送路と、感光材料給送路の途中に設けられ熱現像
    感光材料へ画像を露光する露光部と、感光材料給送路の
    途中に露光部後流へ設けられ熱現像感光材料を熱現像す
    る熱現像部と、前記受像紙給送路及び熱現像部の後流の
    感光材料給送路が合致されて画像を熱現像感光材料から
    受像紙へ転写する転写部と、を有することを特徴とした
    画像記録装置。
JP1404885A 1985-01-28 1985-01-28 画像記録装置 Pending JPS61173230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1404885A JPS61173230A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1404885A JPS61173230A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61173230A true JPS61173230A (ja) 1986-08-04

Family

ID=11850210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1404885A Pending JPS61173230A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61173230A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6343136A (ja) * 1986-08-11 1988-02-24 Konica Corp 色素画像の転写ムラを改良した新規な熱現像法
JPS6396659A (ja) * 1986-10-13 1988-04-27 Konica Corp 熱現像装置
JPS63101850A (ja) * 1986-10-17 1988-05-06 Konica Corp 熱現像装置
JPH01100143U (ja) * 1987-12-23 1989-07-05
JPH01193826A (ja) * 1988-01-29 1989-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd 写真作製装置
JPH01193829A (ja) * 1988-01-29 1989-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd 写真作製装置
JPH01235952A (ja) * 1988-03-16 1989-09-20 Sharp Corp 光受容シート搬送制御方法
JPH01235953A (ja) * 1988-03-16 1989-09-20 Sharp Corp 光受容シート搬送制御方法
JPH01237549A (ja) * 1988-03-17 1989-09-22 Sharp Corp 光受容シート搬送制御方法
JPH02300749A (ja) * 1989-05-15 1990-12-12 Sharp Corp 画像形成装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6343136A (ja) * 1986-08-11 1988-02-24 Konica Corp 色素画像の転写ムラを改良した新規な熱現像法
JPS6396659A (ja) * 1986-10-13 1988-04-27 Konica Corp 熱現像装置
JPS63101850A (ja) * 1986-10-17 1988-05-06 Konica Corp 熱現像装置
JPH01100143U (ja) * 1987-12-23 1989-07-05
JPH01193826A (ja) * 1988-01-29 1989-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd 写真作製装置
JPH01193829A (ja) * 1988-01-29 1989-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd 写真作製装置
JPH01235952A (ja) * 1988-03-16 1989-09-20 Sharp Corp 光受容シート搬送制御方法
JPH01235953A (ja) * 1988-03-16 1989-09-20 Sharp Corp 光受容シート搬送制御方法
JPH0567942B2 (ja) * 1988-03-16 1993-09-27 Sharp Kk
JPH0567941B2 (ja) * 1988-03-16 1993-09-27 Sharp Kk
JPH01237549A (ja) * 1988-03-17 1989-09-22 Sharp Corp 光受容シート搬送制御方法
JPH0567943B2 (ja) * 1988-03-17 1993-09-27 Sharp Kk
JPH02300749A (ja) * 1989-05-15 1990-12-12 Sharp Corp 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61173230A (ja) 画像記録装置
US4783683A (en) Image recording apparatus
US5122433A (en) Image recording method
EP0240938A2 (en) Image recording apparatus
US4797710A (en) Heat developing device
JPS62270958A (ja) 画像記録装置
US4841339A (en) Image forming method
JP2529350B2 (ja) 熱現像転写装置
JP2652283B2 (ja) 自動現像プリント装置
JPS63182646A (ja) 露光複写装置
JP2775758B2 (ja) 画像形成装置
EP0360303A2 (en) An apparatus for developing and transferring an image
JPH01231047A (ja) 剥離方法
JPS62165660A (ja) 画像記録装置
JPH01229256A (ja) 画像形成装置
JPH02171777A (ja) 画像形成装置
JPS62147459A (ja) 熱現像転写方法
JPS6397956A (ja) 感光転写型画像形成装置
JPS6427969A (en) Image recording system
JPH0555032B2 (ja)
JPH01313240A (ja) ロール状記録材料供給装置
JPH03114061A (ja) 画像形成装置
JPH0368939A (ja) 画像形成装置
JPS63223642A (ja) 画像形成方法
JPH01306851A (ja) 熱現像転写装置