JPS6396659A - 熱現像装置 - Google Patents

熱現像装置

Info

Publication number
JPS6396659A
JPS6396659A JP24265186A JP24265186A JPS6396659A JP S6396659 A JPS6396659 A JP S6396659A JP 24265186 A JP24265186 A JP 24265186A JP 24265186 A JP24265186 A JP 24265186A JP S6396659 A JPS6396659 A JP S6396659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating means
elements
receiving element
heating
image receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24265186A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Tsuchiya
勝 土屋
Ken Okauchi
謙 岡内
Masashi Azuma
我妻 将士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP24265186A priority Critical patent/JPS6396659A/ja
Publication of JPS6396659A publication Critical patent/JPS6396659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、熱現像装置に係り、さらに詳しくは、予め通
電加熱により予備加熱し、次いでこれとは異種の加熱手
段により加熱しながら搬送して熱現像転写を行う装置に
関する。
〔従来の技術〕
熱現像により拡散性色素を放出させ、この色素を受像要
素に転写させることにより、銀画像と色素とを分離して
カラー画像を得る如き拡散転写型熱現像については、感
光要素、受像要素、熱現像方法及びその装置について既
に数多くの技術開示があり、代表的な例としては、均一
に加熱ならびに加圧を行なうことができる一対のローラ
の間を色素固定層面と感光層面とが合わされる様に受像
要素と熱現像感光要素とを重ね合わせて通過させること
により行なわれる。
次いで重なり合った両要素を均一に加熱し、熱現像を行
ない、熱現像により熱現像感光要素から放出された色素
を色素固定層に転写させた後、上記の2枚のシートを剥
離することにより受像要素上に画像を形成させることが
できる。
この方法において、重ね合わされた感光要素と受像要素
とを熱現像転写する場合、所要の時間、重ね合せ状態を
維持する必要があるため、一対の平ベルト間を感光要素
および受像要素を直線的に通すことが考えられている。
また、ドラムとこれに対向するベルトとの間に通すこと
も考えられている。
いずれにしても、熱現像転写のためには、両要素を所定
の時間、ある高温状態に保持することが要請される。こ
の加熱のために考えられている方式は、前者のペルトル
ベルト型のものでは、少なくとも一方のベルトにヒート
ブロックを押し当てる方式で、後者のドラム〜ベルト型
のものでは、ドラムを熱ドラムとする方式等が一般的に
知られている。
また、前記要素に導電材料たとえばカーボンを含有させ
、通電加熱を行うことも知られている。
一般に受像要素は、熱現像感光要素から拡散移動してく
る熱転写性色素を固定化するためのポリマーを含有する
受像層を祇または他の合成ポリマーシート等に塗布する
ことにより形成される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上記受像層中や、特に紙支持体の場合は紙支
持体中にかなりの水分やガスが存在していると考えられ
る。そしてこの受像要素中に含まれる水分やガスが、熱
現像感光要素と受像要素を重ね合わせて熱現像、拡散転
写する工程において、水藩気、ガスとして両要素間の密
着を阻害し重大な転写ムラを引き起こすことがあった。
そこで、本発明者らは、受像要素中の水分やガスを予め
除去しておけば、上記の問題は解決でき、その具体的方
策として、受像要素を予備加熱すればよいことを知見し
た。
しかるに、予備加熱に当り、面ヒータ等を受像要素に接
触させる方式では、加熱速度が遅く、その結果、長い面
ヒータを用意するか、受像要素の搬送速度を遅くせねば
ならず、結果として装置長が長くなったり、処理速度の
低下を招く。
また、熱現像転写部における加熱手段として加熱速度が
遅い通電加熱方式を採用することができ、これによって
処理速度向上を図ることができるかもしれないとの観点
の下に、本発明者らは、実験を繰り返したが、通電加熱
では、経時的に(したがって搬送される要素のがわから
みれば長さ方向に関し)加熱温度のムラを生じ、その結
果転写ムラを発生させることが判った。この原因は、要
素中の導電材料の分布の不均一性、要素と電極たとえば
ロールとの搬送時における接触不良、通電電源出力の不
均一性などによると考えられる。
そこで、本発明の主たる目的は、転写ムラが発生せず、
しかも予備加熱を急速に行うことができる熱現像装置を
提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、感光要素および受像要素を重ね合せ状態で
搬送するとともに、その過程で主加熱手段により熱現像
転写を行う熱現像転写部を備え、さらにこの熱現像転写
の前段において、前記各要素の少くとも一方を予備加熱
する通電加熱手段を有し、前記主加熱手段は加熱速度と
して通電加熱手段より遅く、かつ通電加熱手段とは異な
る方式に基くものであることで達成される。
〔作用〕
本発明では、本来の熱現像転写の前に要素に対する予備
加熱を行っている。そして、両要素の重ね合せ前に特に
受像要素に対して予備加熱を行うと、要素中の水分やガ
スが抜ける結果、密着性が向上して転写ムラの発生を防
止し、かつ水分やガスの存在部分における仕上り濃度の
不均一性に基く転写ムラも防止できる。
また、好ましくは感光要素に対しても予備加熱を行うこ
とにより、受像要素との密着性が向上し、かつ現像濃度
よりかなり低い温度の要素が熱現像転写部に挿入される
ことによる加熱温度の低下を防止できる。
また、予備加熱に当り、通電加熱方式を採用しているの
で、急速加熱を行うことができ、これによって予備加熱
部分の装置長を短くでき、かつ処理速度を高めることが
できる。しかも、予備加熱手段としてたとえばヒータを
用いたり、予備加熱なしに、両要素をたとえばヒートブ
ロックにより所定温度まで昇温させる場合などの接触面
を介しての加熱方式と比較して、通電加熱では、直接要
素内を加熱するものであるため、加熱効率が高く、全体
として電力費が少くて足りる。
さらに、熱現像転写部では、温度ムラを生じ易い通電加
熱ではなく、ヒートブロックや熱ドラム、あるいは雰囲
気加熱等の手段によるから、加熱ムラの発生を防止でき
るとともに、加熱を均一に行っており、かつ予め予備加
熱を行っているので、主加熱に際して、いわば安定化さ
せるように加熱するから、転写ムラを防止して、かつ良
質な転写画像を生成させることができる。
〔発明の具体的構成〕
以下本発明をさらに詳説する。
本発明では、感光要素および受像要素の少くとも一方を
通電加熱によって予備加熱し、その後熱現像転写部にお
いて主加熱手段により熱現像転写を行う。
予備加熱を通電加熱により行うために、予備加熱する要
素中、たとえば支持体もしくは感光・受像層、あるいは
それらの両者中に、導電材料であって通電により発熱す
る材料、たとえばカーボンを含有させておく。そして、
この要素の熱現像転写部へ送る供給路の供給方向前後に
、電極をそれぞれ配置し、この電極に通電するようにす
る。電極としては、角形等であってもよいが、要素を送
りながら通電することを考えると、円形ロールを供給方
向と直交するように配置するのがよい。また、この電極
を要素表面に確実に接触させるために、要素を挾んだ反
対がわの面には、板やロール等のバンクアップ材を設け
て、電極とバックアンプ材との間で要素を強く挟み付け
るようにするのが望まれる。
予備加熱する対象は、受像要素とするのが望ましいが、
感光要素に対しても予備加熱してもよい。
また、予備加熱は、要素を送りながら行うのが望ましい
が、要素を停止した状態で行ってもよい。
予備加熱によって、要素中のガスや水分を除去できる。
予備加熱温度としては、実質的に水分を除きうる充分な
温度及び時間であればよく、受像要素の予備加熱工程お
よび好ましく組み合わされる感光要素の予備加熱工程に
於る加熱温度は80℃〜250℃が好ましく、より好ま
しくは100℃〜200℃の範囲であり、それぞれの水
分が十分に除かれるに必要な時間加熱をうける。したが
って、予備加熱温度が高い場合は短く、予備加熱温度が
低い場合には長い時間が必要である。また受像要素、感
光要素等の種類や素材によっても時間は異なる。例えば
受像要素の支持体が紙支持体等の場合には充分な予備加
熱が必要であり、PETベース等の場合には予備加熱時
間は短くてもよい。又、例えば受像層、感光層のバイン
ダーが例えばゼラチンやPVA、 PVP等で代表され
る親水性バインダーの場合には充分な予備加熱が必要で
あり、疏水性バインダーの場合には比較的短(てもよい
一般的な予備加熱時間は、好ましくは001秒〜60秒
であり、さらに好ましくは1秒〜20秒の範囲である。
感光要素およびまたは受像要素は連続シートであるほか
、所定サイズの短尺シートを間欠的に供給するものであ
ってもよい。後者の間欠的に供給する場合、短尺シート
の前後端を検出し、通電用電極をシート面に対して接離
するよう移動自在にするのがよい。
又、両要素は、その重ね合せ前の個別状態で通電加熱す
ることが、要素中のガスや水分を逸散させる目的の下で
は望まれるが、単に加熱時間を短くし処理速度を高める
ためのみの目的であれば、重ね合せ後の状態で予備加熱
するようにしてもよい。
上記の予備加熱後、両要素は熱現像転写部に導かれ、そ
こで重ね合せ状態で搬送されつつ主加熱手段によりの熱
を受け、熱現像転写がなされる。
両要素を重ね合せ状態でI)送するために、一対のコン
ベアベルト間を通したり、ドラムとこれと対向するコン
ベアベルトとの間に4くなどの方式を採用できる。
また、熱現象のために、両要素を加熱する必要があり、
この主加熱手段としては、ベルトの背面からヒートブロ
ックまたは熱プレートを押し当てる、前記ドラムを熱ド
ラムとする方式のほか、熱現像転写部全体もしくは両要
素の殿送路部分のみを雰囲気加熱するものであってもよ
い。
ヒートブロックや熱プレートあるいは熱ドラムは、内部
に加熱ヒータを内蔵させることにより形成できる。雰囲
気加熱に際しては、区画化された室を設け、これに熱風
を吹き込めばよい。
熱現像転写部では、感光要素ごとの4電材料の分布およ
び導電発熱層の厚さの不均一、含水率の違いによる熱容
量の変動、要素の発熱による周囲温度変化の影響等によ
る加熱ムラの防止のため、さらに熱現像転写工程で必要
となる重ね合わされた両要素の均一な加圧を行い難いた
め、通電加熱方式は採用できない。
熱現像、熱転写のための加熱工程に必要とされる加熱温
度は、80°C〜250℃が好ましく、より好ましくは
100℃〜200℃の範囲で、時間は0.1秒〜300
秒が好ましく、より好ましくは5秒〜180秒の範囲で
あり、各温度において最適な時間が定まってくる。
熱現像転写部での重ね合せ圧力としては、0.01〜1
00kg/c1)1、特に0..1〜50 kg/cJ
が好ましい。
もし、本発明に係る熱現像転写部の前工程として、感光
要素と受像要素とを、たとえば対向する一対のロール間
を通して、上記圧力範囲で完全に密着させるのであれば
、余り高い圧力を熱現像転写部でかける必要もなく、1
kg/cffl以下、好ましくは500 g / cu
t以下、特に望ましくは100 g / cat以下で
もよいことがある。
所要の重ね合せ圧力を保持し、またスリップ防止等の走
行安定性向上のために、一方もしくは両ベルトに位置調
整自在またはスプリング等により付勢されたテンション
ロールを設けることが好ましい。
上記ベルトは、熱現像の最高温度に耐え得るべく耐熱ベ
ルトが使用され、また所要の加圧力に耐え得る耐張力を
もったものが使用される。好ましくは、ステンレス等の
金属ベルトや、耐熱性繊維を芯材としたカーボン含有シ
リコンゴムやフッ素ゴムベルト等が用いられ、各要素と
の接触面は密着性向上のため平滑な面であるのがよい。
次いで、本発明の具体例を図面を参照しながら説明する
第1図は予備加熱のための通電加熱例を示したもので、
感光要素1または受像要素2の移動路にロール状通電電
極3A、3Bが設けられるとともに、反対側の面に対向
的にバンクアップロール4A、4Bが配されている。電
極3A、3Bはその一方が正極、他方が負極とされ、電
源5により通電され、要素1 (または2)に対しての
加熱がなされる。
第2図は熱現像転写部の例で、ベルト車6.7にヘルド
8が巻き掛けられたコンベアヘルドXと、ベルト車9.
IOにベル1−1)が巻き掛けられたコンヘアベルトY
とを対向的に配置し、それらの間に重ね合せた要素1,
2を通すようにしたものである。12はテンションロー
ラである。
図示例の主加熱手段としては、ヒートブロック13によ
る接触伝熱加熱と雰囲気加熱とを併用する例が示されて
いる。ヒータを内蔵するヒートブロック13は、ベルト
8の背面に押し当てられ、ベルト8を介して要素1.2
を伝熱加熱する。また、雰囲気加熱のために、熱現像転
写部全体を包む加熱室14が形成され、これに連通ずる
熱風循環路15には、ヒータ16およびブロワ−17が
設けられ、これにより熱風を発生させ、加熱室14内に
送入するよう構成されている。本例において、併用する
ことなく、個別であってもよいことは勿論である。
第3図には、熱現像転写部全体を包むことなく、両要素
1,2の移動路のみに熱風を供給する例を示した。すな
わち、ベル)8.1)の対向面に小透孔を有する熱風供
給ボックス18.19をそれぞれ設け、図示しない熱風
源からの熱風を小透孔から要素1,2面に吹き出すよう
にしたものである。
さらに、第4図は要素1,2を熱ドラム20とこれに対
向したコンベアベルト21との間に通し搬送する過程で
、熱ドラム20からの熱により熱現象転写するようにし
たものである。
上記の通電加熱手段および熱現像転写部をもった熱現像
装置の全体は、たとえば第5図の構成とすることができ
る。
これを説明すると、ロール状の熱現像継光要素1は、室
内ローラ31によって案内され、露光位置に到り、CR
T32により画像露光される。一方、受像要素2は、上
記露光法感光要素1と重ね合わされる前段に通電加熱手
段34Aにより受像要素2の重ね合せ面とは反対側の面
から予備加熱を受けるようになっている。また、好適に
は、感光要素1も受像要素2と重ね合わされる前段で、
通電加熱手段34Bにより予備加熱を行うことが望まれ
る。
予備加熱を受けた感光要素工および受像要素2は、一対
の加熱ローラ35,36によって重ね合わされ、加熱圧
接されて密着し、加熱ローラ35゜36の回転に伴って
ガイF仮37.37に案内されて、熱現像転写部に供給
される。
熱現像転写部の感光要素1は、出側下方に配された巻取
ロール38により、仝き取られ、この巻き取りに伴って
作用する下向きの力によって、受像要素2は感光要素1
とff1)1雛、分離され、送りロール39.40によ
って切断位置まで送られ、そこでカッター41により所
定長に切断され、収納部42にシート状に集積される。
本発明における感光要素としては、支持体上にたとえば
、色素供与性ポリマー、ハロゲン化銀、有機銀塩を含む
材料を親水性バインダーを結合剤として、塗布乾燥する
ことによって得ることができる。
また、受像要素は、熱現像感光要素から拡散移動してく
る熱転写性色素を固定化するためのポリマーを含有する
受像層を祇または他の合成ポリマーシート等の支持体に
塗布して得ることができる。
有効に用いられる受像要素の受像層としては、熱現像に
より放出乃至形成された熱現像感光要素の色素を受容す
る機能を有すればよく、例えば三級アミンまたは四級ア
ンモニウム塩を含むポリマーで、米国特許第3,709
,690号に記載されているものが好ましく用いられる
。例えばアンモニウム塩を含むポリマー、三級アミンを
含むポリマー等がある。典型的な拡散転写用の受像層と
しては、アンモニウム塩、三級アミン等を含むポリマー
をゼラチンやポリビニルアルコール等と混合して支持体
上に塗布することにより得られる。別の有用な色素受容
物質としては、特開昭57−207250号等に記載さ
れたガラス転移温度が40℃以上、250℃以下の耐熱
性有機高分子物質で形成されるものが挙げられる。
これらポリマーは受容層として支持体上に担持されてい
てもよく、又、これ自身を支持体として用いてもよい。
感光要素および受像要素用支持体としては、透明支持体
、不透明支持体等何を使用してもよいが、例えば、ポリ
エチレンテレフタレート等のフィルム及びこれらの支持
体中に酸化チタン等の顔料を含有させた支持体、バライ
タ紙、紙の上に顔料を含んだ熱可塑性樹脂をラミネート
したRC紙、布類、ガラス類、アルミニウム等の金属等
、又これら支持体の上に顔料を含んだ電子線硬化性樹脂
組成物を塗布、硬化させた支持体、及びこれらの支持体
の上に顔料を含んだ塗布層を設けた支持体等が挙げられ
る。
熱現像感光要素へ潜像を記録するための像様露光方法と
しては、通常のカラープリンターのような全面露光方式
またはコンピュータのデータやビデオ信号を光変換し走
査露光により露光を行ってもよい。
従って光源としては、一般的にはタングステンランプ、
水銀灯、ヨードランプ等のハロゲンランプ、その他CR
T、 OFT 、 LED 、  レーザ等を挙げるこ
とができる。
〔発明の効果〕
以上の通り、本発明によれば、転写ムラの発生を防止で
きるとともに、急速予備加熱を行うことができるから、
装置をコンバクl−化し、処理速度を高めることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は通電加熱手段例の概要図、第2図〜第4図は主
加熱手段を有する熱現像転写部例の概要図、第5図は熱
現像機全体の概略図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感光要素および受像要素を重ね合せ状態で搬送す
    るとともに、その過程で主加熱手段により熱現像転写を
    行う熱現像転写部を備え、さらにこの熱現像転写の前段
    において、前記各要素の少くとも一方を予備加熱する通
    電加熱手段を有し、前記主加熱手段は加熱速度として通
    電加熱手段より遅く、かつ通電加熱手段とは異なる方式
    に基くものであることを特徴とする熱現像装置。
JP24265186A 1986-10-13 1986-10-13 熱現像装置 Pending JPS6396659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24265186A JPS6396659A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 熱現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24265186A JPS6396659A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 熱現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6396659A true JPS6396659A (ja) 1988-04-27

Family

ID=17092213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24265186A Pending JPS6396659A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 熱現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6396659A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01296249A (ja) * 1988-05-24 1989-11-29 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像転写装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61147255A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
JPS61173230A (ja) * 1985-01-28 1986-08-04 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61147255A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
JPS61173230A (ja) * 1985-01-28 1986-08-04 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01296249A (ja) * 1988-05-24 1989-11-29 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像転写装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4892994A (en) Curling prevention device of thermal developing machine
JPS6396659A (ja) 熱現像装置
JPS63101850A (ja) 熱現像装置
JPS6371848A (ja) 熱現像機の重合・搬送装置
JPS61162041A (ja) 画像形成方法および装置
JPS63106659A (ja) 熱現像装置
JPS63209993A (ja) 熱による画像形成材料の処理方法
JPH0827530B2 (ja) 熱現像機の重合・搬送装置
JPS63161452A (ja) 熱現像装置
JPS62201433A (ja) 転写ムラを改良した熱現像方法および熱現像装置
JP2529350B2 (ja) 熱現像転写装置
JPS63159851A (ja) 熱現像装置
JP2505552B2 (ja) 画像記録装置
JPS63136048A (ja) 熱現像装置
JPS6371849A (ja) 熱現像機の感光、受像要素の重合・搬送装置
JPS6389861A (ja) 熱現像機
JPS63159852A (ja) 熱現像転写シ−トの剥離分離装置
JPS6394243A (ja) 熱現像機の熱現像装置
JPH01217346A (ja) 圧力現像装置
JPH01306850A (ja) 熱現像転写装置
JPS63228153A (ja) 熱現像転写装置
JPH01306852A (ja) 熱現像転写装置
JPS63281164A (ja) 熱現像・転写装置
JPH01296250A (ja) 熱現像転写装置
JPH01306849A (ja) 熱現像転写装置