JPS61172624A - 条材曲げ加工装置 - Google Patents

条材曲げ加工装置

Info

Publication number
JPS61172624A
JPS61172624A JP1335885A JP1335885A JPS61172624A JP S61172624 A JPS61172624 A JP S61172624A JP 1335885 A JP1335885 A JP 1335885A JP 1335885 A JP1335885 A JP 1335885A JP S61172624 A JPS61172624 A JP S61172624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
die
strip
web
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1335885A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihito Sakai
酒井 良仁
Josuke Kawachi
河内 襄介
Tomoyoshi Muto
武藤 友義
Hidetoshi Ezono
榎薗 秀俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP1335885A priority Critical patent/JPS61172624A/ja
Publication of JPS61172624A publication Critical patent/JPS61172624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D7/00Bending rods, profiles, or tubes
    • B21D7/06Bending rods, profiles, or tubes in press brakes or between rams and anvils or abutments; Pliers with forming dies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はたとえば船体のロンジ材、トランス材を所定ど
うりに曲げるための条材曲げ加工装置に関するものであ
る。
従来の技術 従来の条材曲げ加工装置として、たとえば特公昭54−
4339号公報があるが、これは第23図に示す ′ご
とく、支点金型における曲げセット基準(4)を条材(
1)〜(3)のウェブ端縁(IA)(2A)(3A)と
している。
発明が解決しようとする問題点 上記従来構成によれば、各条材(1)〜(3)のサイズ
替えのときにJげセット基準((イ)から各フランジ表
面(IBX2B83B)までの間隔(例)〜(α5)の
変更が大幅となり、その間隔調整に時間が比較的かかる
ものである。
本発明は上記問題点を解消した条材曲げ加工装置を提供
することを目的とする。
問題を解決するための手段 上記問題を解決するため、本発明の条材曲げ加工装置は
、条材を支持する一対の支点金型を設け、その両支点金
型の中間で条材に加圧力を加える中央金型を設けた条材
曲げ加工装置において、各支点金型を、型枠と、その型
枠内の下方一側に配設されると共に条材のウェブおよび
フランジに当接させられる下型と、型枠内の下方他端に
配設されると共に条材のフランジに当接させられる背型
ロールと、型枠内の下型の上方に配設されると共に条材
のウェブおよびフランジに当接させられる上型と、上下
両型間に配設されると共に条材のウェブ端縁に当接させ
られるウェブ押え金型とを有し下型および背型ロールを
互いに接近離間自在に構成し、上型を昇降自在かつ背型
ロールに対して接近離間自在に構成し、ウェブ押え金型
を背型ロールに対し接近離間自在に構成したものである
作用 上記構成において、下型のフランジ当接面を曲げセット
基準として、それに条材のフランジ裏面を当接させると
共に背型ロールをフランジ表面に当接させ、次に上型を
フランジおよびウェブに当接させ、最後にウェブ押え金
型をウェブ端縁に当接させるものである。
実施例 以下、本発明の一実施例を第1図〜第22図に基づいて
説明する。この実施例は断面り形の条材(1)を曲げ加
工する場合に関する。第1図〜第4図において、(5)
は機枠、(6)(7)は機枠(5)内に配設された2つ
の支点金型、(8)は機枠(5)内の両支点金型(6)
 (7)間に配設された中央金型、(9)は機枠(5)
の両側に配設された条材支持スタンドである。上記機枠
(5)は、ベース(5A)、天板(5B)、前板(5C
)および後板(5D)と、それら(5A)〜(5D)を
互いに強固に連結するボルト・ナラ)(5E)とから構
成されている。αQは前板(5C)の中央に形成された
中央金型挿通穴、aηはベース(5A)上から中央金型
挿通穴αQを通って前方へのびる中央金型用ガイトレー
μである。
次に中央金型(8)の詳細を第5図〜第7図に基づ□ いて説明する。a3ホ断面はぼ口の字型の型枠であって
、その下面両端に固着したリニアウェイC14は中央金
型用ガイドレールαηに矢印囚[F])方向移動自在に
嵌合している。また型体斡の上端傾斜面に配設した一対
のシ二一(至)は上方ガイドレール0・に摺動自在に当
接している。的はストローク制御用エンコーダであって
、その回転軸に固定したビニオン(7)は中央金型用ガ
イトレー/l/(ロ)のフック四に噛合している。(ホ
)I/i型枠(2)内の下方一側に配設された下型、鋤
は同じく型枠的内の下方他端に配設された背型であって
、その背型曽と下型−とはそれぞれガイトレー/I/@
に案内されて矢印(A)(B)方向移動自在である。脅
は型枠(至)内の上方に配設された昇降枠、(至)はそ
の昇降枠@の下面のガイドレールbに矢印(A)(B)
方向移動自在に支持された上型、(至)は下型(ホ)を
移動させる第1シリンダ、いは背型(ハ)は移動させる
第2シリンダ、圀は昇降枠(ホ)を昇降させる一対の第
3シリンダ、翰は上型(至)を水平移動させる第4シリ
ンダ、(7)は型枠(至)に配設された油圧回路金具で
あって、その出退自在な油圧供給穴付きロッド(ロ)の
先端は上型(ハ)の第4シリンダ四に連通ずる油圧回路
に)に接続されている。(2)は下型−の上面に形成さ
れたガイド溝(2)内に矢印(A)(B)方向移動自在
に配設されたウェブ押え金型、(2)は型枠(至)の前
板部に形成された貫通穴(至)内に回転のみ自在に配設
されたナツト、(ロ)は該ナツト(7)のねじ穴に螺入
すると共に一端がウェブ押え金型(至)に連結されたね
じ欅、(至)はナツト(2)の前端に固定された第1歯
車、(至)はその第1歯車(至)に噛合する第2歯車で
あってJ1エアモーターの駆動軸に固定されている。的
は上型(財)の下面に形成されたウェブ押え金型遊嵌入
用空間である。前記下型(ホ)および上!!i!(至)
のフランジ表面当接面−一および背型■υのフランジ表
面当接面@4を円弧状に形成しである。
第8図および第9図において、−は中央金型(8)を水
平移動させる大容量の第5Vリング、初はタンデム式侑
宣計測装置、(財)はコツタ継手である。
上記計測装置的は、第5シリンダに)のピストンロッド
先端のねじ部に螺合するたとえば許容範囲500tの大
荷重用ロードセ/L’−と、その人侑重用ロードセfi
/@の端面にボ/k)tin止めされた金属枠511と
、一端太径部(52A)が金属枠6D内に矢印(A)(
B)方向摺動自在に挿入されると共に中央小径部(52
B)が金属枠6υの前板部(51A)の貫通穴に挿通さ
れた支持体−と、その支持体−の一端太径部(52A)
に形成された凹部内に配設された鍔部(53A)付きピ
ース岐と、上記一端太径部(52A)の端面にボルト止
めされると共に中央貫通穴がピース輪に遊嵌合する蓋−
と、上記鍔部(53A ’)を間に挟んで一端大径部(
52A )の凹部内に配設されることによりピース−を
支持体−に連結する皿ばね曽と、金属枠6υの後板部(
51B)に形成された切欠部内に配設されると共にその
金属枠6υにボルト止めされた、たとえば許容範囲50
tの小荷重用ロードセ1vf4とから構成され、その小
荷重用ロードセfi/圀は前記ピース団の一端ねじ棒伺
にナツト止めされている。前記支持体□の一端大径部(
52A)と金属枠6υの前板部(51A)および後板部
(51B)との間には若干の間変形するように構成しで
ある。前記コツタ継手−は、上記支持体−の他端に形成
された二股部(52c)と、中央金型(8)の形枠(至
)にボルト止めされると共に先端が二股部(52c)内
に嵌入する連結体−と、その連結体−および二股部(5
2C)を貫通するコツタ■と、本体が二股部(52c)
の支持枠6])に固定されると共にピストンロッド先端
がコツタ団にピン連結された第6シリンダ四と、コツタ
挿抜検知用リミットスイッチーーとから構成されている
次に支点金型(6)(7)の詳細を第10図〜第12図
に基づいて説明する。■は断面はぼ口の字形の型枠であ
って、その下面両端に固着したリニアウェイ■はベース
(5A)上の支点金型用ガイトレー/l/−に矢印(C
)(2)方向移動自在に嵌合している。轡は型枠■内の
下方一側に配設された下型、(至)は同じく型枠■内の
下方他端に配設された背型であって、その背型(至)と
下型■とはそれぞれガイトレー/L’(2)に案内され
て矢印(A)(B1方向移動自在である。(ハ)は背型
(至)に回転自在に支持された背型ロール、(至)は型
枠御内の上方に配設された昇降枠、g◆はその昇降枠(
2)の下面のガイトレー/L’(ハ)に矢印(A)CB
)方向移動自在に支持された上型、ff1llは下型■
を水平移動させる第7シリンダ、@は背!!i!!翰を
水平移動させる第8シリンダ、(ハ)は昇降枠(ハ)を
昇降させる一対の第9シリンダ、四は上型t4を水平移
動させる第107リング、■は型枠−に配設された油圧
回路金具であって、その出退自在な油圧供給穴付きロッ
ドcIDの先端は上型f4の第10Vリング(1’lK
連通する油圧回路−に接続されている。輪は下型−の上
面に形成されたガイド溝−内に矢印(A)(8)方向移
動自在に配設されたウェブ押え金型、輪は型枠−の前板
部に形成された貫通穴(ハ)内に回転のみ自在に配設さ
れたナツト、■は該ナツト−のねじ穴に螺入すると共に
一端がウェブ押え金型−に連結されたねじ棒、■はナツ
ト−の前端に固定された第3歯車、翰はその第1歯車翰
に噛合する第4歯車であって、第2エアモーターの駆動
軸に固定されている。輪は上型t4の下面に形成された
ウェブ押え金型遊嵌入用空間である。Oηは前記背型ロ
ーIv(イ)の上端に固定された第1傘歯車、輪は背型
(至)に一回転自在に支持されると共に第1傘歯車0p
に噛合する第2傘歯車、輪は本体が型枠−に固定される
と共にその駆動軸が第2傘歯車に)の主軸にスプライン
嵌合−する油圧モータである。(至)は型枠−の前後端
面の上部および下部に固定された当て板であって、機枠
(5)の前板(5c)と後板(5D)に当接している。
−はウェブ押え金型−の先端に回動自在にピン一連結さ
れ九回動ブロックであって、ウェブ端縁(LA)〜(3
A)に当接させられるものである。輪は下U轡の背型対
向面に形成された凹部(100)内に矢印(4)(8)
方向移動自在に配設された条材送り用下方ブロックであ
って、その背型対向面には条材送シ用下方ローラ(10
1)を回転自在に配設しである。(102)は下型−を
貫通する貫通穴(103)に挿通されると共に先端が下
方ブロック−に当接しかつ後端鍔部(102A)が第7
シリンダCI・のピストンロッド先端に当接させられた
下方突き棒である。第10図に示すごとく下型■を左側
に後退させた状顔では後端鍔部(102A)と下型■と
の間に若干の間[(103)を形成しである。
また下型−と下方ブロック−との間にははね(図示せず
)を配設してあって、下方ブロック軸を矢印囚方向へ引
張っている。(104)は上型ぐ棒の背型対内面に形成
された凹部(105)内に矢印(A)CB)方向移動自
在に配設された条材送り用上方ブロックであって、その
背型対向面には条材送り用上方ローブ(106)を回転
自在に配設しである。(to7)は上型O′◆を貫通す
る貫通穴に挿通されると共に先端が上方ブロック(10
4)に当接しかつ後@鍔部(107A)が第10シリン
ダ71のピストンロッド先端に当接させられた上方突き
棒である。第10図に示すごとく上N< 104)を左
側に後退させた状態では後端鍔部(107A)と上型Q
4との間に若干の間m(108)を形成しである。また
上型174と上方ブロック(104)との間にはばね(
図示せず)を配設してあって、上方ブロック(104)
を矢印囚方向へ引張っている。(109)は背型(1)
を矢印囚(至))方向へスムーズに移動させるためのガ
イドロッドである。
第2図〜第4図および第10図において、(111)は
支点金型駆動機構であって、各支点金型(6) (7)
の型枠−の上面および下面にそれぞれ一対ずつ固着され
たナラ) (112)と、その各ナラ) (112)に
螺合するねじ捧(113)と、その各ねじ欅(113)
を連動機構(114)を介して正逆転させる駆動モータ
(115)とから構成されている。
以下、上記構成における作用について説明する。
まず条材(1)を外曲げする場合(フランジが内側でウ
ェブが外側)には、駆動モータ(115)により各ねじ
4$(113)を適宜に正逆転させ、各支点金型(6)
 (7)を矢印(C)または(D)方向へ移動させて、
その各支点金型(6バ7)を所定位置に位置決めする。
次に下型(ホ)…および上型(ハ)σ→を矢印(4)方
向へ移動させ、また背型c!1)翰を矢印[F])方向
へ移動させて各型枠Q3−の中央部に条材挿通用空間を
形成し、その空間中に条材(1)の一端を挿入する。次
に各支点金型(fs)(7)の第7シリンダ(至)のピ
ストンロッドを伸長させる。すると、間隙(103)の
作用により、下方突き棒(102)を介して下方ブロッ
ク翰のみが矢印Φ)方向へ若干押出され、下方ローブ(
101)が下IM…内から背型翰に向けて突出する。次
に第8シリンダ翰により背型(至)を矢印囚方向へ移動
させ、背型ロー/I10をフランジ表面(IB)に当接
させ、その背型ロー1v(2)と下方ローフ(101)
とで条材(1)のフランジを挟持する(第13図〜第1
5図状態)。次に油圧モーターにより傘歯車ODに)を
介して背型ロー/I/に)を一方向へ回転させ、条材(
1)を矢印の)方向へ搬送し、その条材(1)の搬送量
が所定値にたつすると、油圧モーターの作動を停止する
。次に第7シリンダ(至)のピストンロッドを縮小させ
る。そうすると下方ブロック曽がばねにより矢印(2)
方向へ引き戻され、下方ローラ(101)が下型−内に
戻される。次に背型■を下ローフ(101)が戻された
分だけ、矢印囚方向へ突出させ、条材(1)のフランジ
を下型■と背形ロー/V(2)とで挟持する。次に第9
シツンダ(至)により昇降枠(ハ)を降下させ、上型t
4を条材(1)のウェブ上面に当接纒せ、上FMC14
と下型■とで条材(1)のウェブを挟持する。次に第2
エアモーターを作動させ、第3、第4の歯軍帽本ナツト
■およびねじ欅■を介してウェブ押え金型−を矢印(至
))方向へ移動させ、回動ブロックv)t−条材(1)
のウェブ端縁(IA)に圧接させる。このとき、ねじ捧
■とナツト−との間のパックラッシェなどによシ曲げ加
工時にウェブ押え金型婚が矢印囚方向へ戻されないよう
、回動ブロックに)が条材(1)のウェブ端縁(IA)
に当接した後も第2エア七−夕■を作動させ、ねじ棒■
をナツト−に押し込むようにする(第17図状態)。次
に中央会@(8)の第1シリンダ(至)によシ下型曽を
矢印CB)方向へ移動させ、この下型四と背型apとで
条材(1)のフランジを挟持する。次に第4シリンダ四
にょシ上型(財)を矢印Q3)方向へ移動させて下型曽
の直上にもたらす。次に第3シリンダ(ハ)により昇降
枠四を降下させ、上型(財)を条材(1)のウェブ上面
に当接させる。次に第1エアモータ(イ)にょシ第1、
第2の歯車陪Lナツト(至)およびねじ棒(至)を介し
てウェブ押え金具−を矢印(2)方向へ移動させ、条材
(1)の端縁(IA)に圧接させる(第18図)。
次に第5シリンダーのピストンロッドを伸長させる。す
ると第16図に示すごとく中央金型(8)が矢印(2)
方向へ移動させられ、中央金型(8)の背型6!りが力
点となシ、両回動ブロック縛が支点となって条材(1)
が曲げられていく。その曲げ力は荷重計測装置−の小荷
重用ロードセfi/414により検出され、その曲げ力
が小荷重用ロードセ1Vt4の計盆範囲を越えそうにな
ると、その前に皿はね曽が変形し、蓋−が後板部(51
B)に当接し、小荷重川口−ドセ〜輪にそれ以上過負過
がかからないようになってぃる。このようにM−が後板
部(51B)に当接すると、以後、曲げ力は大荷重用ロ
ードセ/L/@にかかり、その曲げ力が検出される。ま
た曲げ量はエンコーダ叩によシ検出される。
所定どうシ曲げたならば、条材(1)に対する加圧力お
よび挟持力をなくし、前記と同じ手順で条材(1)を矢
印(D)方向へ所定量送り、次の曲げ加工をおこなえば
よい。
次に条材(1)を内向げする場合(フランジが外側でウ
ェブが内側)には、前記と同じ手段で条材(1)を型枠
a3−内に搬入した後、第20図に示すごとく支点金型
(6) (7)の背型四を型枠−の側部に当接させ、下
型…および上型0を矢印[F])方向へ移動させ、下型
■、上型O′→および背型ロール(2)で条材(1)を
挟持し、ウェブ押え金型−〇回動ブロック縛を条材(1
)のウェブ端縁(IA)に当接させる。また第21図に
示すごとく中央金型(8)の下型−および上型(至)を
型枠−の側部に当接させ、背型(2)を矢印囚方向へ移
動させ、下型−、上型(財)および背型(2)で条材(
1)を挟持し、ウェブ押え金型(至)を条材(1)のウ
ェブ端縁(IA)に当接させる。次に第5シリンダーの
ピストンロッドを稲小させる。すると第19図に示すご
とく中央金型(8)が矢印@)方向へ移動させられ、中
央金型(8)のウェブ押え金具−が力点となり、両前型
ロー1v(2)が支点となって条材が曲げられていく。
以後の手順は外曲げの場合と同じであるので、説明を省
略する。
次に中央金型(8)のメンテナンスをおこなう場合には
、第9図に示す状態から、第6シリンダーによシコッタ
ーを引き抜き、型枠0と荷重計測装置的との連結を解消
し、型枠0を矢印(4)方向へ移動させて第3図に示す
ととく機枠(5)の外へ引き出μ下型(ホ)、背型(2
)および上型(至)などのメンテナンスをおこなえばよ
い。
次に支点金型(e) (7)のメンテナンスをおこなう
場合には、第2図に仮想線で示すととく機枠(5)の外
側へ引き出せばよい。
上記実施例では第22図の(a)に示すごとく、均等厚
さくβ、)のL字形条材(1)を曲げたが、同図(b)
に示すようなフランジ厚さくβ2)の大きいL字形条材
(2)でも、同図(C)に示すようなフランジ厚さが(
β、)の丁字形条材(3)でも自由に曲げ加工すること
ができる゛ものである。そしてこの場合、フランジ裏面
を曲げセット基準(ロ)の下型四…の端面に当接させる
ようにしであるので、その基準(→からフランジ表面(
IB)〜(3B)までの距離が短かく、下型00■およ
び上型(ハ)t4と背型(2)(至)との間の間隔調整
を迅速におこなうことができるものである。
また丁字形条材(3)を搬送する場合には、上ローラ(
106)もその条材(3)のフランジ裏面に当接させる
ものとする。
さらに7ランジが小さいか、無い平板状の条材を搬送す
る場合には、両支点金型(6) (7)の下型■と上型
g4とでその条材を挟持した後、支点金型駆動機! (
111)を作動させて両支点金型(6) (7)を矢印
(C)またはの)方向へ移動させ、これによってその条
材を搬送すればよい。
発明の効果 以上述べたごとく本発明によれば、下型のフランジ当接
面を曲げセット基準とすることができるので、その基準
からフランジ表面までの距離が短かく、下型および上型
と背型との間の間隔調整を迅速におこなうことができる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第22図は本発明の一実施例を示し、第1図は
概略斜視図、第2図は水平断面図、第3図は側面図、第
4図は第3図のff4矢視図、第5図は中央金型の一部
切欠き側面図、第6図は第5図の■−■矢視図、第7図
上側は同平面図、第7図下側は同水平断面図、第8図は
荷重計測装置の縦断面図、第9図社第8図のW−1に矢
視図、第10図は支点金型の縦断面図、第11図は第1
0図の罵−塁矢視図、第12図上側は同上型部分の水平
断面図、第12図下側は同下型部分の水平断面図、第1
3図は条材搬送状態の概略水平断面図、第14図は同状
靭の支点金型側面図、第15図は同状態の中央金型側面
図、第16図は条材外曲げ状態の概略水平断面図、第1
7図は同状態の支点金型側面図、第18図は同状態の中
央金型側面図、第19図は条材内曲げ状態の概略水平断
面図、第20図は同状龜の支点金型側面図、第21図は
同状態の中央金型側面図、第22図は条材の曲げ基準を
説明する横断面図である。第23図は従来の粂材曲げ基
準を説明する横断面図である。 (1) (2) (3)・・・条材、(6) (7)・
・・支点金型、(8)・・・中央金型、輪・・・型枠、
輪・・・下型、gl・・・背型、(至)・・・背型ロー
ル、q4・・・上型、■・・・ウェブ押え金型代理人 
  森  本  義  弘 第2図 第1I図 第14図 J 第17図 第2θ図 δ 第22図    第25図 手続補正書(賎) 昭和60年3月 夕日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、条材を支持する一対の支点金型を設け、その両支点
    金型の中間で条材に加圧力を加える中央金型を設けた条
    材曲げ加工装置において、各支点金型を、型枠と、その
    型枠内の下方一側に配設されると共に条材のウェブおよ
    びフランジに当接させられる下型と、型枠内の下方他端
    に配設されると共に条材のフランジに当接させられる背
    型ロールと、型枠内の下型の上方に配設されると共に条
    材のウェブおよびフランジに当接させられる上型と、上
    下両型間に配設されると共に条材のウェブ端縁に当接さ
    せられるウェブ押え金型とを有し、下型および背型ロー
    ルを互いに接近離間自在に構成し、上型を昇降自在かつ
    背型ロールに対して接近離間自在に構成し、ウェブ押え
    金型を背型ロールに対し接近離間自在に構成したことを
    特徴とする条材曲げ加工装置。
JP1335885A 1985-01-25 1985-01-25 条材曲げ加工装置 Pending JPS61172624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1335885A JPS61172624A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 条材曲げ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1335885A JPS61172624A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 条材曲げ加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61172624A true JPS61172624A (ja) 1986-08-04

Family

ID=11830873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1335885A Pending JPS61172624A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 条材曲げ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61172624A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110773666A (zh) * 2019-10-16 2020-02-11 武汉泰诺福伦机械有限公司 双工位同步式管材自动折弯机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110773666A (zh) * 2019-10-16 2020-02-11 武汉泰诺福伦机械有限公司 双工位同步式管材自动折弯机
CN110773666B (zh) * 2019-10-16 2021-09-17 武汉泰诺福伦机械有限公司 双工位同步式管材自动折弯机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101555968B1 (ko) 파이프 밴딩장치
CN112894171B (zh) 一种钢板等距自动切割装置
KR101023596B1 (ko) 판스프링고정용 유자형 볼트제조시스템
CN115069960A (zh) 一种便于脱模的锻件加工用高效锻造装置
JPH0246285B2 (ja)
JPS61172624A (ja) 条材曲げ加工装置
JPS61199539A (ja) ワ−クから部品を成形するための装置
US2985320A (en) Loading apparatus
CN209969425U (zh) 一种冲床送料机送料机构
CN113458197A (zh) 一种柔性滚弯数控卷板机
JPS6258838B2 (ja)
US3386640A (en) Shearing and welding apparatus
JP2509688Y2 (ja) ビレット搬送装置
JP2617841B2 (ja) コンテナからのビレット押抜き方法
JPH0211229A (ja) プレス機用ボルスタ
JPH024727Y2 (ja)
JPS61182824A (ja) 条材曲げ加工装置
CN213378566U (zh) 一种方钢快速锻轧装置
CN216937905U (zh) 一种用于金属制品下料生产新型连续冲压装置
JPS6124084B2 (ja)
JPS647005Y2 (ja)
SU591255A1 (ru) Автоматический стеллаж
JP2866582B2 (ja) 溶解炉における材料投入装置
JPH06277711A (ja) 金属板幅圧下方法およびその装置
JPS6034431Y2 (ja) ビレット供給ガイド装置