JPS6117163A - 2色電子写真法 - Google Patents

2色電子写真法

Info

Publication number
JPS6117163A
JPS6117163A JP59137284A JP13728484A JPS6117163A JP S6117163 A JPS6117163 A JP S6117163A JP 59137284 A JP59137284 A JP 59137284A JP 13728484 A JP13728484 A JP 13728484A JP S6117163 A JPS6117163 A JP S6117163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
photoreceptor
development
developing
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59137284A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Nakajo
中条 善弘
Yuichi Nakao
中尾 裕一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP59137284A priority Critical patent/JPS6117163A/ja
Publication of JPS6117163A publication Critical patent/JPS6117163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0121Details of unit for developing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、電子写真法によって感光体上に2色に対応
した2つの異なるトナー像を形成する方法に関する。
(ロ)従来の技術 2色′電子写真法としては、従来、たとえば特開昭58
−46360号公報に記載されているような方法が知ら
れている。
この従来の方法は、導電性支持体上に光導電層を設け、
その光導電層上に透明絶縁層を設けてなる感光体に一様
な帯電を施す1次帯電工程と、感光体に、再現すべき2
色のうち、後の第2現像工程で現像する像を露光する第
2露光■稈と、感光体に、1次帯電とは逆極性の帯電を
施す2次帯電工程と、感光体に、再現すべき2色のうち
、先の第1現像工程で現像する像を露光する第1露光工
程と、第1露光工程で露光した像を現像する第1現像工
程と、第1現像工程終了後の感光体を全面露光する全面
露光工程と、第2露光工程で露光した像を現像する第2
現像工程とを含んでいる。しかして、かかる工程の実施
により、感光体の表面電位は第3図に示すように変化す
る。ここにおいて、実線は第1露光を受けた部分の表面
電位、点線は第2露光を受けた部分の表面電位、一点鎖
線は第1露光も第2露光も受けていない部分の表面電位
である。ここで、第2現像工程における感光体の表面電
位をみると、第1現像が行われた部分の電位(実線)■
1が、第1露光も第2露光も受けていない部分の電位(
一点鎖線)V2よりも低くなっている。これは、第1現
像工程の後に全面露光を行っても、既にトナーが付着し
ている部分とそうでない部分では露光の効果が異なり、
トナーが付着している部分では効果が低いためである。
v3は第2現像工程で現像される部分の感光体表面電位
である。しかして、第1現像が行われた部分の電位■1
と、第1露光も第?露光も受けていない部分の電位■2
と、第2現像工程における現像バイアス電圧との関係は
、第4図のようになっている。
すなわち、第4図において、いま第1現像工程ではマイ
ナストナー(負荷電トナー・)が、第2現像工程ではプ
ラスドナーがそれぞれ使用されるものとする。このとき
、第2現像工程における現像バイアス電圧vbは、第2
現像工程で使用するプラスドナーが第1露光も第2露光
も受けていない電位V2の部分に付着しにくいように、
その電位■2よりもVoだけ低い値に、しかし第1現像
が行われた部分の電位■1より高い値に固定されている
。コントラストを上げるために、Vb−V2とする場合
もある。しかしながら、かかる従来の方法は、第2現像
時に色バランスがくずれ、画質が低下しや寸いという問
題がある。
すなわち、第1現像工程で形成されたトナー像に第2現
像工程でプラスドナーが衝突すると、マイナストナーの
一部がはじき飛ばされることがあるが、第1現像が行わ
れた部分の電位V1がバイアス電圧vbよりも低いと、
はじき飛ばされたマイナストナーが、それよりも高い電
位v2の影響を受けて、第1露光も第2露光も受けてい
ない、電位■2の状態にある感光体表面に移動し、いわ
ゆる混色が起こって画質が低下してしまうのである。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 この発明は、従来の方法の上記欠点を解決し、混色を防
止して良質な画像を得ることができる2色電子写真法を
提供することを目的としている。
(ニ)問題点を解決するための手段 上記目的を達成するためのこの発明は、導電性支持体上
に光導電層を設(プ、その光導電層上に透明絶縁層を設
けてなる感光体に2色に対応した2つの異なるトナー像
を形成する方法であって、(イ) 前記感光体に一様な
帯電を施す1次帯電工程と、 (ロ) 前記感光体に、再現すべき2色のうち、後の第
2現像工程で現像する像を露光する第2露光工程と、 (ハ) 前記感光体に、前記1次帯電とは逆極性の帯電
を施ずか、または1次帯電の電荷を減少させる2次帯電
工程と、 (ニ) 前記感光体に、再現すべき2色のうち、先の第
1現像工程で現像する像を露光する第1露光工程と、 (ホ) #J記第1露光工程で露光した像をトナーを使
用して現像する第1現像工程と、(へ) 前記第1現像
工程終了後の前記感光体を全面露光する全面露光工程と
、 (ト)  前記第2露光工程で露光した像をトナーを使
用して現像する第2現像工程と、を含み、かつ前記第2
現像工程における現像バイアス電圧を、第1現像が行わ
れた部分の感光体表面電位と第1露光も第2露光も受け
ていない部分の感光体表面電位のうち、いずれか低いほ
うの電位以下に制御する2色電子写真法を特徴とするも
のである。
まず、この発明の方法を実施する装置の一実施態様を説
明するに、第1図において、感光体たる感光ドラム1が
矢印方向に等速度で回転自在に設けられている。この感
光ドラム1は、アルミニウムやその合金などからなる導
電性支持体上に硫化カドミウムなどの光導電層を設け、
その光導電層の上にポリエステルフィルムなどの合成樹
脂フィルムからなる透明な絶縁層を形成してなるもので
ある。もつとも、感光体がドラムである必要は必ずしも
なく、一方向に移動自在に設けた連続紙の形態であって
もよいものである。しかして、この感光ドラム1の周囲
には、その回転方向に沿って、前露光用光源2と、1次
帯糟器3ど、2次帯電器4と、第1現像器7と、全面露
光用光源8と、電位レンサ9と、第2現像器10と、転
写前帯電器11と、転写用帯電器12と、クリーニング
用光[13およびクリーニング用帯電器14と、クリー
ニング用ブラシ16が上記順序で配設されている。
上記電位センサ9は、たとえば周知の回転セクタ型のも
ので、感光ドラム1の表面の微小な部分、好ましくは3
mm四方以下の部分の電位を高精度で検出することがで
きるものである。
また、上記第2現像器10は、第2図に示すように、互
に対向配置した、スリーブ20を有する磁石ロール18
と、現像ロール19を備え、その現像ロール19を、感
光体1に対向して、かつその表面との間に数百μmの間
隙ができるように配置したものである。上記現像ロール
18には、ドクターブレード21とスクレーパー22が
付設されている。また、磁石ロール18のスリーブ20
と現像ロール19には交流電源と直流電源が接続されて
いて、スリーブ20に交流が重畳した正の電圧を、また
現像ロール19に同様に交流が重畳した負の電圧をそれ
ぞれ印加することができるようになっている。
(ホ)作用 上述した装置の作用を説明するに、第1図において、矢
印方向に等速度で回転している感光ドラム1に、前露光
用光源2による光を一様に照射する。次に、1次帯電器
3によって感光ドラム1に一様な帯電を施す(1次帯電
工程)。これにより、感光ドラム1の表面にプラスの電
荷が、また絶縁層と光導電層の界面にマイナスの電荷が
それぞれ誘起される。もつとも、この発明においては、
いわゆる前露光と1次帯電を同時に施してもよく、また
1次帯電の後に前露光を施してもよいものである。
次に、感光ドラム1に、再現すべき2色、たとえば黒と
青のうち、後の第2現像工程で現像する青を現わす光ビ
ーム(副ビーム)5を照射し、青に対応した潜像を形成
する(第2露光工程)とともに、2次帯電器4により、
感光ドラム1に一ト記1次帯電とは逆極性の帯電を施す
か、または1次帯電の電荷を減少させる(2次帯電工程
)。
次に、上記感光ドラム1に、再現すべき2色のうち、先
に現像する黒を現わす光ビーム(主ビーム)6を照射し
、その潜像を形成する(第1露光工程)。
次に、第1現像器7により、上記第1露光工程で形成し
た潜像を現像する(第1現像工程)。これにより、黒の
像が可視像化され、いわゆるトナー像となる。このとき
使用するトナーはマイナストナー(負荷電トナー)であ
る。
次に、第1現像器7による第1現像工程が終了した感光
ドラム1を、全面露光用光源8により全面露光する(全
面露光工程)。これにより、感光ドラム1の表面電位が
上昇する。
次に、第2現像器10により、上記第2露光工程で形成
した潜像を現像する(第2現像工程)。
これにより、青の像が可視像化され、トナー像となる。
このとき使用するトナーは、第1現像工程で使用したも
のとは逆の荷電特性をもつプラスドナーである。
上記第2現像工程は、第2図に示すようにして行う。す
なわら、まず磁石ロール18でプラスドナー17を取り
上げ、ドクターブレード21でその量を調節した後現像
ロール19に移す。現像ロール19の表面に付着したプ
ラスドナー17は、その回転に伴い、感光体1との間隙
が最も狭くなる位置において、感光体1の表面電位に応
じてその表面に向かって飛翔し、第2露光が行われた部
分に付着する。現像ロール19に移行されなかった残余
のプラスドナー17は、スクレーパー22で掻き落され
、再び使用に供される。
次に、転写前帯電器11により、感光ドラム1上のトナ
ーの極性を、たとえばマイナスに揃えた後、転写用帯電
器12により、上記2つのトナー像を、たとえば転写用
紙15に転写し、さらにクリーニング用ブラシ 電器14と、クリーニング用ブラシ16によって感光ド
ラム1の表面電荷と残存トナーの除去を行い、再び次の
使用に供する。
上記工程に伴って、感光体1の表面電位は第3図で説明
したように変わる。ただ、第1現像工程におけるマイナ
ストナーの付着の程度や全面露光の強度によっては、第
1露光も第2露光も受けていない部分の電位V2が第1
現像が行われた部分の電位■1よりも低くなる場合があ
る。
さて、この発明においては、電位センサ9により、感光
ドラム1の、第1説像が行われた部分の表面電位v1と
、第1露光も第2露光も受けていない部分の表面電位V
2を検出する。しかして、その検出した電位に基き、現
像ロール19に印加する直流電圧、すなわち現像バイア
ス電圧を、感光ドラム1の表面電位V1、V2のうち、
いずれか低いほうの電位と同じか、その電位よりも低く
なるように、つまりいずれか低いほうの電位以下になる
ように制御する。第5図に、■bが■1よりも低い場合
のVl、V2、■3、Vb相互の関係を示す。なお、現
像バイアス電圧(直流電圧)に重畳されている交流電圧
は、それによってプラスドナーを激しく振動させ、現像
ロール19と感光体1との間でプラスドナーが移動しや
すくなるように作用している。
上記において、第1、第2現像工程で使用するトナーは
、トナー粒子のみからなる、いわゆる1成分系トナーで
あっても、トナー粒子とキャリアとの混合物からなる、
いわゆる2成分系トナーのいずれであってもよいもので
ある。また、第1現像でマイナストナーを、第2現像で
プラスドナーを使用する必要も必ずしもない。互に極性
の異なるトナーであればよい。
(へ)発明の効果 この発明の方法は、第2現像工程における現像バイアス
電圧を、第1現像が行われた部分の感光体表面電位およ
び第1露光も第2露光も受けていない部分の感光体表面
電位のうち、いずれか低いほうの電位以下に制御するか
らして、コントラストを大きく保ちつつ、第2現像工程
ではじき飛ばされたトナーが第1露光も第2露光も受け
ていない部分に移動し、付着するのを防止することがで
き、混色を防止することができる。そのため、極めて良
好な画質の像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の方法を実施する装置の一実施態様
を示す概略正面図、第2図は、この発明の方法の第2現
像工程で使用する現像器の一例を示す概略一部断面正面
図、第3図は、この発明の方法および従来の方法の各工
程にお【プる感光体表面の電位を示すグラフ、第4図は
、従来の方法による全面露光後の感光体表面の電位を示
すモデル図、第5図は、この発明の方法による全面露光
後の感光体表面の電位の一例を示す゛モデル図である。 1:感光ドラム(感光体) 2:前露光用光源 3:′1次帯電器 4:2次帯電器 5:光ヒーム(副ビーム) 6:光ビーム(主ビーム) 7:第im像器 8:全面露光用光源 9:電位センサ 10:第2現像器 11:転写前帯電器 12:転写用帯電器 13:クリーニング用光源 14:クリーニング用帯電器 15:転写用紙 16:クリーニング用ブラシ 17:プラストナー 18:!i石ロール 19:現像ロール 20;スリーブ 21:ドクターブレード 22ニスクレーパー vl:第1現像が行われた部分の感光体表面電位 v2:第1露光も第2露光も受けていない部分の感光体
表面電位 v3:第2現像で現像される部分の感光体表面電位

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 導電性支持体上に光導電層を設け、その光導電層上に透
    明絶縁層を設けてなる感光体に2色に対応した2つの異
    なるトナー像を形成する方法であって、 (イ)前記感光体に一様な帯電を施す1次帯電工程と、 (ロ)前記感光体に、再現すべき2色のうち、後の第2
    現像工程で現像する像を露光す る第2露光工程と、 (ハ)前記感光体に、前記1次帯電とは逆極性の帯電を
    施すか、または1次帯電によ る電荷を減少させる2次帯電工程と、 (ニ)前記感光体に、再現すべき2色のうち、先の第1
    現像工程で現像する像を露光す る第1露光工程と、 (ホ)前記第1露光工程で露光した像をトナーを使用し
    て現像する第1現像工程と、 (ヘ)前記第1現像工程終了後の前記感光体を全面露光
    する全面露光工程と、 (ト)前記第2露光工程で露光した像をトナーを使用し
    て現像する第2現像工程と、 を含み、かつ前記第2現像工程における現像バイアス電
    圧を、第1現像が行われた部分の感光体表面電位と第1
    露光も第2露光も受けていない部分の感光体表面電位の
    うち、いずれか低いほうの電位以下に制御することを特
    徴とする2色電子写真法。
JP59137284A 1984-07-04 1984-07-04 2色電子写真法 Pending JPS6117163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59137284A JPS6117163A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 2色電子写真法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59137284A JPS6117163A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 2色電子写真法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6117163A true JPS6117163A (ja) 1986-01-25

Family

ID=15195082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59137284A Pending JPS6117163A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 2色電子写真法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6117163A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1990004810A1 (en) Color electrophotographic method and apparatus
JPH0467188B2 (ja)
JPS6256508B2 (ja)
JPS6117163A (ja) 2色電子写真法
JPS60195560A (ja) 画像形成方法
JPS6118972A (ja) 光導電性トナ−を用いる記録方法
JPS63172286A (ja) カラ−電子写真装置
JPS5875159A (ja) 電子写真法
JPS607444A (ja) 電子写真プリント方法
JPS60249168A (ja) 2色電子写真法
JPS617852A (ja) 2色電子写真法
JP2668228B2 (ja) カラー画像形成装置
JPS6262349B2 (ja)
JPS6256503B2 (ja)
JPS6246861B2 (ja)
JPH0581037B2 (ja)
JPS63135963A (ja) 2色電子写真法
JPS60247650A (ja) 電子写真方法
JPS6113265A (ja) 画像形成装置
JPH067279B2 (ja) 画像形成方法
JPS62108264A (ja) 画像形成装置
JPH0256567A (ja) カラー電子写真装置
JPS6315271A (ja) 2色電子写真法
JPS60165672A (ja) 光導電性トナ−を用いる電子写真方法等の記録方法
JPH01134373A (ja) カラー画像形成方法