JPS63135963A - 2色電子写真法 - Google Patents

2色電子写真法

Info

Publication number
JPS63135963A
JPS63135963A JP61282744A JP28274486A JPS63135963A JP S63135963 A JPS63135963 A JP S63135963A JP 61282744 A JP61282744 A JP 61282744A JP 28274486 A JP28274486 A JP 28274486A JP S63135963 A JPS63135963 A JP S63135963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
image
developed
developing
colors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61282744A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Kanamori
一 金盛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP61282744A priority Critical patent/JPS63135963A/ja
Publication of JPS63135963A publication Critical patent/JPS63135963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、電子写真法により、感光体上に2色に対応
した2つの異なるトナー像を形成する方法に関する。
1氷り盈ガ 2色電子写真法としては、従来、たとえば特開昭60−
249168号公報に記載されているような方法が知ら
れている。
この方法は、導電性支持体上に光導電層を設け、その光
導電層上に透明絶縁層を設けてなる感光体に一様な帯電
を施す1次帯電工程と、感光体に、再現すべき2色のう
ち、俊の第2現像工程で現像する像を露光する第2露光
工程と、感光体に、1次帯電とは逆極性の帯電を施すか
、1次帯電による電荷を減少させる2次帯電工程と、感
光体に、再現すべき2色のうち、先に現像する像を露光
する第1露光工程と、第1露光工程で露光した像を現像
する第1現像工程と、第1現像工程終了復の感光体を全
面露光する全面露光工程と、第2露光工程で露光した像
を現像する第2現像工程とを含み、かつ全面露光工程の
復に、電位センサを用いて、感光ドラムの、第1現像が
行われた部分の表面電位v1と第1露光も第2露光も受
けていない部分の表面電位v2とを検出し、第2現像工
程の前における感光体の表面電位がv1≧v2になるよ
うに全面露光工程における露光強度を変え、表面電位V
2の値3制御して混色等を防止せんとするものである。
ここで、上記表面電位V2の値は、主として上記表面電
位V1、第2現像工程におけるバイアス電圧およびトナ
ー(現像剤)の帯電?によって決まるが、トナーの帯電
巾は、雰囲気条件や使用時間等によって変わり、それに
伴って画質も変化する。したがって、画質を一定にしよ
うとすれば、トナーの帯電量を制御しなければならない
が、そのためには、帯電この測定、制御の手段を現象器
内に組み込まなければならない。しかしながら、これは
大変やっかいなことである。
発明が解決しようとする問題点 この発明は、第2現象工程における現象状態に応じて全
面露光の強度を制御することにより、環境の変化による
画質の変化を防止し、良Mな画像を得ることができる2
色電子写真法を提供することを目的としている。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成するためのこの発明は、導電性支持体上
に光導電層を設け、その光導電層上に透明絶縁層を設け
てなる感光体に2邑に対応した2つの異なるトナー像を
形成する方法であって、(イ) 前記感光体に一様な帯
電を施す1次帯電工程と、 (ロ) 前記感光体に、再現すべき2色のうち、後の第
2現像工程で現像する像と、コンディションマークとを
露光する第2露光工程と、 (ハ) 前記感光体に、前記1次帯電とは逆極性の帯電
を施すか、または1次帯電による電荷を減少させる2次
帯電工程と、 (ニ) 前記感光体に、再現すべき2色のうち、先に現
像する像を露光する第1露光工程と、 (ホ) 前記第1露光工程で露光した像を現像する第1
現像工程と、 くべ) 前記第1現像工程終了後の前記感光体を全面露
光する全面露光工程と、 (ト) 前記第2露光工程で露光した像とコンディショ
ンマークとを現像する第2現像工程と、 を含み、かつ前記第2現像工程で現像したコンディショ
ンマークの現像状態に応じて前記全面露光工程における
露光強度を制御する2色電子写真法を特徴とするもので
ある。
この発明をざらに詳細に説明するに、第1図において、
感光体たる感光ドラム1が矢印方向に等速度で回転自在
に設けられている。この感光ドラム1は、アルミニウム
やその合金などからなる導電性支持体上に硫化カドミウ
ムなどの光導電層を設け、その光導電層の上にポリエス
テルフィルムなどの合成樹脂フィルムからなる透明な絶
縁層を形成してなるようなものである。もっとも、感光
体がドラムである必要は必ずしもなく、一方向に移動自
在に設けた連続紙の形態であってもよいものである。し
かして、この感光ドラム1の周囲には、その回転方向に
沿って、前露光用光源2と、1次帯電器3と、2次帯電
器4と、第1現像器7と、全面露光用光源8と、第2現
像器9と、転写前帯電器10と、光学センサ11と、転
写用帯電器12と、クリーニング用光源13およびクリ
ーニング用帯電器14と、クリーニング用ブラシ16が
上記順序で配設されている。光学センサは、周知の投光
器と受光器からなっている。
さて、第1図において、矢印方向に等速度で回転してい
る感光ドラム1に、前露光用光源2による光を一様に照
射する。次に、1次帯電器3によって感光ドラム1に一
様な帯電を施す(1次帯電工程)。これにより、感光ド
ラム1の表面にプラスの電荷が、また絶縁層と光導電層
の界面にマイナスの電荷がそれぞれ誘起される。もつと
も、この発明においては、いわゆる前露光と1次帯電を
同時に施してもよく、また1次帯電の後に前露光を施し
てもよいものである。
次に、感光ドラム1に、再現すべき2色、たとえば黒と
青のうち、後の第2現像工程で現像する青を坦わす光ビ
ーム(副ビーム)5を照射し、青に対応した潜像を形成
する(第2露光工程〉とともに、2次帯電器4により、
感光ドラム1に上記1次帯電とは逆極性の帯電を施すか
、または1次帯電の電荷を減少させる(2次帯電工程)
。しかして、上記第2露光工程で、光ビーム5による潜
像の形成と並行して、感光ドラム1の端の部分等に、第
2図に示すような、任意の一定幅Wをもつコンディショ
ンマーク17.17、・・・・・・の潜像を任意の一定
間隔dで形成しておく。
次に、上記感光ドラム1に、再現すべき2色のうち、先
に現像する黒を現わす光ビーム(主ビーム)6を照射し
、その潜像を形成する(第1露光工程)。
次に、第1現@器7により、上記第1露光工程で形成し
た潜像を現像する(第1現像工程)。これにより、黒の
像が可視像化され、いわゆるトナー像となる。このとき
使用するトナーはマイナストナー(負荷電トナー〉であ
る。
次に、第1現像器7による第1現像工程が終了した感光
ドラム1を、全面露光用光源8により全面露光する(全
面露光工程)。これにより、感光ドラム1の、1次露光
も2次露光も受【プていない部分の電位が上昇する。
次に、第2現像器9により、上記第2露光工程で形成し
た2つの潜像、つまり青に対応した潜像と、コンディシ
ョンマークの潜像を現像する(第2現像工程)。これに
より、青の像とコントロールマークが可視像化され、ト
ナー像となる。このとき使用するトナーは、第1現像工
程で使用したものとは逆の荷電特性をもつプラスドナー
である。
次に、転写前帯電510ににす、感光ドラム1上のトナ
ーの極性を、たとえばマイナスに揃えた後、転写用帯電
器12により、感光ドラム1上のトナー像を、たとえば
転写用紙15に転写し、さらにクリーニング用ブラシ グ用帯電器14と、クリーニング用ブラシ16によって
感光ドラム1の表面電荷と残存トナーの除去を行い、再
び次の使用に供する。
この発明においては、かかる工程の実施中において、光
学センサ11によって、第2現像工程によるコンディシ
ョンマークの現像状態を、検出し、その状態に応じて全
面露光工程における露光強度を制御する。
この点について詳述するに、全面露光の強度が強すぎる
と、感光ドラムの、第1露光も第2露光も受けていない
部分の表面電位が上昇しすぎるようになり、第2現像工
程で現像されるコンディションマークの幅は、露光によ
って形成された幅よりも細くなる。したがって、光学セ
ンサからは、それに対応した細い幅の出力が1qられる
。逆に、全面露光の強度が弱すぎると、感光ドラムの、
第1露光も第2露光も受けていない部分の表面電位が低
すぎ、その部分に第2現象工程でトナーが何首するよう
になる。したがって、光学センサは、本来出力を生じ得
ない、相隣接するコンディションマーク間でも、コンデ
ィションマークが存在する部分はどではないが出力を生
ずるようになる。
全面露光の強度が適正であると、第2現像によるコンデ
ィションマークの幅は、露光によって形成された幅に見
合ったものとなり、したがって光学センサの出力もそれ
に対応した幅をもつものとなる。また、第1露光も第2
露光も受けていない部分にトナーが何首することもなく
なり、光学センサが相隣接するコンディションマーク間
で出力を生ずることもなくなる。かかる説明から明らか
なように、この発明においては、第2現像工程で現像さ
れたコンディションマークの幅が露光によって形成され
た幅に見合ったものとなり、かつ相隣接するコンディシ
ョンマーク間にトナーの付着がないことを光学センサの
出力から検出し、そのような状態になるよう全面露光工
程における露光強度を制御するのである。なお、コンデ
ィションマークは、第2図に示したような短冊状のもの
でなくても、トナーの単位面積当りの付着量を検出し得
る、たとえば網状ヤ、点の集合のようなパターンのもの
であってもよい。また、コンディションマークとして、
トナーの帯電量の制御のために従来使用されているトナ
ーマークを使用することもできる。
発明の効果 この発明の方法は、第2露光工程で感光体上にコンディ
ションマークを形成しておき、第2現像工程におけるそ
のコンディションマークの現像状態に応じて全面露光工
程における露光強度を制御するするからして、環境の変
化による画質の変化を容易に防止することができ、混色
等を防止でき、良好な画質の像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の方法を実施する装置の一実施態様
を示す概略正面図、第2図は、コンディションマークの
概略平面図である。 1:感光ドラム(感光体) 2:前露光用光源 3:1次帯電器 4:2次帯電器 5:光ビーム(副ビーム) 6:光ビーム(主ビーム) 7:第1現像器 8:全面露光用光源 9:第2現像器 10:転写前帯電器 11:光学センサ 12:転写帯電器 13:クリーニング用光源 14:クリーニング用帯電器 15:転写用紙 16:クリーニング用ブラシ 17:コンディションマーク

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 導電性支持体上に光導電層を設け、その光導電層上に透
    明絶縁層を設けてなる感光体に2色に対応した2つの異
    なるトナー像を形成する方法であって、 (イ)前記感光体に一様な帯電を施す1次帯電工程と、 (ロ)前記感光体に、再現すべき2色のうち、後の第2
    現像工程で現像する像と、コン ディションマークとを露光する第2露光 工程と、 (ハ)前記感光体に、前記1次帯電とは逆極性の帯電を
    施すか、または1次帯電によ る電荷を減少させる2次帯電工程と、 (ニ)前記感光体に、再現すべき2色のうち、先に現像
    する像を露光する第1露光工程 (ホ)前記第1露光工程で露光した像を現像する第1現
    像工程と、 (ヘ)前記第1現像工程終了後の前記感光体を全面露光
    する全面露光工程と、 (ト)前記第2露光工程で露光した像とコンディション
    マークとを現像する第2現像 工程と、 を含み、かつ前記第2現像工程で現像したコンディショ
    ンマークの現像状態に応じて前記全面露光工程における
    露光強度を制御することを特徴とする2色電子写真法。
JP61282744A 1986-11-27 1986-11-27 2色電子写真法 Pending JPS63135963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61282744A JPS63135963A (ja) 1986-11-27 1986-11-27 2色電子写真法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61282744A JPS63135963A (ja) 1986-11-27 1986-11-27 2色電子写真法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63135963A true JPS63135963A (ja) 1988-06-08

Family

ID=17656486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61282744A Pending JPS63135963A (ja) 1986-11-27 1986-11-27 2色電子写真法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63135963A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02293765A (ja) 3レベル画像形成のための白色レベル安定化方法
US4734735A (en) Image apparatus having a color separation function
KR910002442B1 (ko) 컬러전자사진방법 및 장치
WO1990004810A1 (en) Color electrophotographic method and apparatus
US4847658A (en) Image forming apparatus and image forming method employed therefor
JPH0467188B2 (ja)
US5097296A (en) Multicolor image forming apparatus using chargers with opposite polarity
JPS63135963A (ja) 2色電子写真法
JPS60195560A (ja) 画像形成方法
JPS55138762A (en) Color image forming device
JPS60249168A (ja) 2色電子写真法
JPS58102249A (ja) 二色電子写真方法
JPS63279278A (ja) カラー電子写真装置
JP2537796B2 (ja) カラ−電子写真方法
JPS6117163A (ja) 2色電子写真法
JPS6354186B2 (ja)
JP2925143B2 (ja) 画像形成装置
JPS6148870A (ja) 2色電子写真法
JPS6320995Y2 (ja)
JPS6262349B2 (ja)
JPS62183475A (ja) 画像形成装置
JPS60252369A (ja) 2色電子写真装置の現像方法
JPS60247264A (ja) 多色電子写真装置
JPS6315271A (ja) 2色電子写真法
JPH0256566A (ja) カラー電子写真装置