JPS61170775A - 電子写真プロセス - Google Patents

電子写真プロセス

Info

Publication number
JPS61170775A
JPS61170775A JP1294885A JP1294885A JPS61170775A JP S61170775 A JPS61170775 A JP S61170775A JP 1294885 A JP1294885 A JP 1294885A JP 1294885 A JP1294885 A JP 1294885A JP S61170775 A JPS61170775 A JP S61170775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
recording medium
charged
polarity
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1294885A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuki Wakita
脇田 和樹
Kunio Ohashi
邦夫 大橋
Tadashi Tonegawa
利根川 正
Shoichi Nagata
永田 祥一
Shoji Nakamura
昌次 中村
Kazuo Maeyama
前山 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1294885A priority Critical patent/JPS61170775A/ja
Priority to DE19863601549 priority patent/DE3601549A1/de
Publication of JPS61170775A publication Critical patent/JPS61170775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/22Processes involving a combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、記録媒体に原稿の画像又は入力情報等の像を
形成するための電子写真プロセスに関する。
〈従来技術〉 電子写真複写機又はレーザプリンタ等によれば光導電層
を有する記録媒体に、均一帯電した後、原稿の画像又は
印字情報等の光学情報を照射し、記録媒体上に静電的な
潜像を形成している。この潜像は着色顔料であるトナー
にて現像され、適宜送られてくる用紙上に現像された像
(トナー像)が転写される。転写後、記録媒体上にはト
ナーが残留しており、かかる記録媒体を除去するために
も、残留トナーが除去される。
上記記録媒体の光導電層を構成する光導電材料としては
、Se、CdS、ZnOなどの無機光導電材料や、PU
K−TNF等に代表される有機光導電材料があげられる
。これら材料は光導電材料として要求される、光感度、
分光感度、SN比(明抵抗/暗抵抗)あるいは耐久性や
人体の安全性において満足のいく物ではなく、ある程度
の条件緩和のもとに、個々の状況に応じて使用されてい
る。
一方、非晶質シリコン(以後a−Siと記す)による光
導電材料は高い光感度、高耐久性、無公害等の長所が期
待されるため、近年各所で活発な研究開発が行われてい
る。しかしながら、同時に欠点も備えている。
それは、帯電露光を繰り返えすと、1回目(初期時)の
記録媒体の帯電電位に比べ、2回目以後の帯電電位が大
きく低下し、画像濃度等に大きな差や画像不良が生じる
こともある。第2図は従来における複写プロセスを示す
ものであって、図中1は例えばa−5iからなる光導電
層を有する記録媒体である感光体、2は感光体1表面を
均一に特定極性に荷電するための主帯電器、3は原稿等
の反射光像を感光体面に結像する光学手段、4は感光体
上に形成された静電潜像をトナーにて現像する現像装置
、5は適宜搬送されてくる転写材6に感光体上の現像さ
れた像(トナー像)を静電転写する転写用帯電器、7は
感光体に残留するトナーを除去するクリーニング装置、
8は感光体表面電位を均一に除電する光除電器である。
この様なプロセスにおいて、主帯電器2、光学手段3等
にて帯電、露光を行うと、過剰に生成されるフォト・キ
ャリアがすそに捕獲される。このキャリアは長時間放置
しておくとその場で再結合するか、もしくけバンドに励
起された後、再結合し、消滅し別に問題ない。しかし、
帯電、・露光を繰返すと、次の帯電時の強い電場によっ
て、感光体lの表面電荷と捕獲されていた逆極性のキャ
リアは、すそもしくけ励起されバンドを通って帯電され
た表面電荷を打消す効果を示す。そのため、感光体の表
面電位が低下し、像形成に悪影響が生じる。これは、a
−5iが電子及び正孔共可動であるため顕著である。
〈目 的〉 本発明は記録媒体の帯電電位の低下を軽減するし常に鮮
明な画像を形成することのできる電子琴、7゜ヤ7.や
エヶオ6ユおや0.アロ。      l〈実施例〉 第11]は本発明による電子写真プロセスの例を示す断
面図である。図中第11図と同一部分は同一符号を付し
ており、その説明は省略する。感光体1はドラム状に形
成されており、矢印方向に回転される。感光体1は例え
ば表面層を光導電層であるa−5i等で構成されており
、まず主帯電器2にて特、電極性に均一に帯電される。
そして、露光用ランプ等にて照射された原稿からの反射
光が光学手段3を介して結像(露光)され、感光体表面
には原稿像に応じた静電潜像が形成される。この感光体
1上の潜像は、現像装置4にて現像される。
現像された像つまりトナー像は、適宜搬送手段(図示せ
ず)を介して送られてくる転写材6に転写用帯電器50
作用にて静電転写される。更に感光体lは再使用するた
めに、感光体表面に残留するトナーがクリーニング装置
7にて除去され、光除電器8にて表面状態が均一になさ
れ、次の像形成に備えられる。
上記次の像形成において、上述したプロセスを繰り返え
す際に、感光体lは、主帯電器2にて帯電される前に、
前処理帯電器9にて前帯電される。
この前処理帯電器9の帯電極性は、主帯電器2による帯
電極性と逆極性である。更に、前処理帯電器9の前後に
は感光体1に対し光除電を行う光除電装置10が設けら
れており、この装置10にて感光体lに対し主帯電極性
と逆極性の帯電を行うと共に光照射を行っている。
ここで、感光体lの光電電層としてa−5iを用いたも
のにおいて、帯電、露光を繰り返した場合の感光体lへ
の帯電電位の変動を調べた。主帯電器2として電荷量0
.3μ(:/cdで極性を正帯電のものを用い、露光用
ランプとしてハロゲンランプを用いた。これにおいて主
帯電器2の帯電前に前処理帯電を行うことなく、第2図
に示すプロセスにおいて上記主帯電器2及び露光用ラン
プにて帯電、露光を繰り返えした際の感光体1の表面電
位は、下記表1に明記する通りであった。つまり、従来
のプロセスでは、初期の帯電電位73oCv〕程度であ
ったものが、表1のAに示す様に2回目以後510[V
lに大きく表面電位が低下した。
表  1 これに対し、本発明の如く主帯電器2による帯電、露光
を行う際に、前処理帯電及び光除電を行い主帯電器2に
よる帯電、露光を繰り返えすと表1のBに明記する様に
、2回目以後の表面電位は680[Vlと初期時の電位
と比べ低下が非常に少なく帯電電位が安定することがわ
かる。この場合、前処理帯電器としては、主帯電器2と
逆極性のものを用いた。
本発明によれば、感光体lの光導電層としてa−5iを
用いて説明したが、このa−5iは電子と正孔とも同程
度の移動度または移動度と寿命の積を持つため、主帯電
の前に主帯電極性と逆帯電及び光除電を行うことによる
帯電電位の低下抑制の顕著な効果を示す。
く効 果〉 本発明の電子写真プロセスによれば、光導電層を有する
記録媒体に対し帯電、露光、現像、転写及びクリーニン
グを行い記録媒体を再使用するものにおいて、上記帯電
を行う前に、該帯電極性と逆極性の前処理帯電及び光除
電を行うプロセスを付加したものであるから、記録媒体
における表面の帯電電位の低下を防止でき、常に画像に
忠実な且つ鮮明な像を形成できる。
また記録媒体の光導電層としてa−5iを用いることで
上述の効果がより顕著なものとして、a −S tを用
いた記録媒体の電子写真プロセスに最適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電子写真プロセスの一例を示す断
面図、第2図は従来の電子写真プロセスを示す断面図で
ある。 1o−オ、2o□□、349□、   J4:現像装置
、5:転写用帯電器、7:クリー二ング装置、9:前処
理帯電器、1o:光除電器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光導電層を有する記録媒体に対し帯電、露光、現像
    、転写及びクリーニングを行い上記記録媒体上に像を形
    成して繰り返し記録媒体を使用する電子写真プロセスに
    おいて、上記記録媒体に繰り返し帯電を行う前に、該帯
    電とは逆極の前処理の帯電及び光による除電を付加した
    ことを特徴とする電子写真プロセス。 2、記録媒体の光導電層は非晶質シリコン(a−Si)
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電
    子写真プロセス。 3、光除電は前処理帯電の前後に設けたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項又は第2項記載の電子写真プロ
    セス。
JP1294885A 1985-01-24 1985-01-24 電子写真プロセス Pending JPS61170775A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1294885A JPS61170775A (ja) 1985-01-24 1985-01-24 電子写真プロセス
DE19863601549 DE3601549A1 (de) 1985-01-24 1986-01-21 Elektrophotographisches verfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1294885A JPS61170775A (ja) 1985-01-24 1985-01-24 電子写真プロセス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61170775A true JPS61170775A (ja) 1986-08-01

Family

ID=11819500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1294885A Pending JPS61170775A (ja) 1985-01-24 1985-01-24 電子写真プロセス

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS61170775A (ja)
DE (1) DE3601549A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH035783A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置における画像安定化方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5381237A (en) * 1976-12-27 1978-07-18 Minolta Camera Co Ltd Photosensitivity control of photosensitive body
US4370398A (en) * 1979-04-26 1983-01-25 Ricoh Company, Ltd. Electrostatic copying process
US4522904A (en) * 1981-10-08 1985-06-11 Fuji Electric Company, Ltd. Electrophotographic process
US4542985A (en) * 1983-04-26 1985-09-24 Canon Kabushiki Kaisha Image formation apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH035783A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置における画像安定化方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3601549A1 (de) 1986-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4757345A (en) Electrophotographic system
US4794062A (en) Method for the formation of outline images corresponding to the peripheral outlines of document's images
JP4194390B2 (ja) 帯電装置及び画像形成装置
JPS61170775A (ja) 電子写真プロセス
JP2725019B2 (ja) 電子写真方法
JPH01191890A (ja) 画像形成装置
JPH0690588B2 (ja) 感光体の除電方法
JP3047005B2 (ja) 電子写真記録装置
JPS62226176A (ja) 電子写真装置
JPH0153466B2 (ja)
JPH0746244B2 (ja) 画像形成装置
JPS60188965A (ja) 電子写真による画像形成法
JPS6383786A (ja) 非晶質シリコン感光体を使用した電子写真装置
JPS62133473A (ja) 反転現像装置における逆帯電防止法
JPS599686A (ja) 電子写真用感光体の除電方法
JPS60111276A (ja) 電子写真装置
JPH04329584A (ja) 電子写真装置
JPS59182463A (ja) 2色電子写真方法
JPS63125952A (ja) 多数枚複写方法
JPS5978379A (ja) 電子写真方法
JPH01191177A (ja) 画像形成装置
JPH0229766A (ja) 電子写真装置
JPS61144682A (ja) 画像記録装置
JPH08272214A (ja) 画像形成装置
JPH01298376A (ja) 画像形成装置