JPS62133473A - 反転現像装置における逆帯電防止法 - Google Patents

反転現像装置における逆帯電防止法

Info

Publication number
JPS62133473A
JPS62133473A JP27311485A JP27311485A JPS62133473A JP S62133473 A JPS62133473 A JP S62133473A JP 27311485 A JP27311485 A JP 27311485A JP 27311485 A JP27311485 A JP 27311485A JP S62133473 A JPS62133473 A JP S62133473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
transfer
separation
photoreceptor
corona
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27311485A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Kurokawa
黒川 純二
Masaaki Ogura
正明 小椋
Noriyuki Koinuma
宣之 鯉沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP27311485A priority Critical patent/JPS62133473A/ja
Publication of JPS62133473A publication Critical patent/JPS62133473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は1反転現像装置に用いるキャリア発生層及びキ
ャリア移動層により形成された感光層を有する感光体の
逆帯電防止方法に関するものである。
(従来技術) キャリア発生層及びキャリア移動層により形成された感
光層を有する感光体と、この感光体を用いた反転現像装
置について説明する。
当該感光体の一部を第4図に示す、同図に示すように、
感光体11は導電性基板10上にキャリア発生層9、キ
ャリア移動層8により形成される感光層を塗布したもの
である。キャリア発生層9には長波長の光に感度のある
顔料が、また、キャリア移動層8にはピラゾリン、ヒ1
−ラゾン等の正孔移動度の大きい且つ電子の移動度の極
めて小さい材料と樹脂の分散層がそれぞれ用いられる。
感光体11の帯電特性は正負どちらにも帯電し、その電
圧は正負とも同程度であり、その感光特性は負のみであ
る。つまり、露光によりキャリア発生層9に発生するキ
ャリアのうち、正孔のキャリア移動層8中における移動
度が大きいために感光体11の表面上の負電荷は露光に
より正孔が表面に移動して放電されるが、当該キャリア
のうち、電子のキャリア移動層8中における移動度が極
めて小さいために当該感光体の表面上の正電荷は露光の
際、キャリア発生層に生じるが電子が表面に移動しない
ため電子により相殺されることはない。
ドラム状の感光体lを用いた反転現像装置の一例を第3
図に基ずいて説明する。まず、感光体1は帯電部2によ
ってその表面が一様に一800v に帯′セされる。次
に露光部3でレーザビーム走査により画像に相当する部
分を露光する。露光された部分の電位は一120V に
減衰され、その他の部分は一800■ のままである。
感光体1の表面にはネガ潜像が形成される。次に現像部
4によりトナーに対するバイアス電圧を一650v  
として露光された部分に負帯′工したトナーを付着させ
て反転現像を行う。次に転写部5で感光体1に接触させ
た用紙の裏面から正コロナによる転写チャージを行ない
、感光体上のトナー像を用紙に転写する。この転写部5
で感光体表面上に正帯電が生じる。次に分温部6でAC
コロナによる分離チャージを行ない、用紙と感光体1を
用離する。分離チャージには転写チャージによって生じ
た感光体表面の正帯電を除電する役目もある。ここで用
いるACコロナ電圧は4.5〜7KVである。転写チャ
ージと分離チャージのオン・オフのタイミングは第2図
に示すように同時である。次にクエンチングランプ7に
より感光体表面を露光して負電荷を放電する。以上が反
転現像装置の大まか動作であり、この動作を繰り返し行
なわせる。
このような反転現像装置の問題点について説明すると、
正コロナによる転写チャージとACコロナによる分離チ
ャージのオン・オフのタイミングが第2図のように同時
であるので、転写部以降において転写チャージによって
正帯電した部分が感光体上に残る。これは、正コロナに
よる転写チヤヘージで感光体表面上に生じた正帯電部分
が分離部! へ到達した時にはACコロナによる分離チャージが既に
オフ状態になっていてその正帯電部分をACコロナによ
る分離チャージで除電できないことによる。測定してみ
ると200〜300vの正帯電が感光体1の母線方向に
帯状になって部分的に残っていた。
当該正帯電部分は感光体の特性として露光により放電さ
れることはない。この影響は1次回の反転現像で感光体
表面を一800vに負帯電する際、20Q〜300 V
に正帯電された部分の電位は−700V程度しか得られ
ず、その結果1本来は帯電部による感光体1の初期帯電
−800v、現像部のバイアス電圧−650■という関
係で良好な現像が行なわれているところ正帯電した部分
の初期電圧は一700v程度しか得られないために現像
された用紙上に横帯状の地汚れを生じる原因となって現
われる。
従来のように正コロナによる転写チャージ、ACコロナ
による分離チャージのオン・オフを同時に行なうタイミ
ングでは以上のような問題点があった。
(目  的) 本発明はこのような従来の問題点を解消し、感光体表面
上の逆帯電を防止し、現像された用紙上に生じる横帯状
の地汚れを防止することを目的とする。
(構  成) 本発明はその目的を達成するため、キャリア発生層及び
キャリア移動層で形成された感光層を有するドラム又は
ベルト状の感光体、転写チャージを行なう転写部、分離
チャージを行なう分離部を少なくとも有する反転現像装
置において、ACコロナによる分離チャージをオフにす
るタイミングを正コロナによる転写チャージをオフにす
るタイミングよりも遅らせ、正コロナによる転写チャー
ジにより生じる感光体表面上の正帯電を一様に除電する
ものである。ACコロナによる分はチャージをオフにす
るタイミングの遅れは、正コロナによる転写チャージに
より生じた正帯電部分がACコロナによる分離チャージ
の影響を受ける領域、つまり除電領域に到達するまで遅
らせる。こうすることにより、従来、ACコロナによる
分離チャージにより除電されずに残っていた正sit部
分もACコロナによる分離チャージがオン状態の時に分
離部に到達することになり感光体表面上の正帯電は除電
され、現像された用紙上の地汚れを防ぐことができる。
以下、本発明の一実施例を第1図及び第3図に基ずき説
明する。
反転現像装置において、第1図に示すようにACコロナ
による分離チャージのオフタイミングを正コロナによる
転写チャージのオフタイミングに比べて時間し0だけ遅
らせる。ここで時間toは、第3図において感光体ドラ
ム1が転写部5から分離部6までの角度0分だけ回転す
るのに要する時間をUとした時、to)uの関係にある
。転写部5において正コロナによる転写チャージで正帯
電した部分は時間U後1分離部6に到達している。この
時。
分離部6のACコロナによる分離チャージはオン状態で
あり、正コロナによる転写チャージで正帯電した部分は
除電される。
なお1本発明は上記の実施例に限定されるべきものでは
なく、種々の変形が可能であることは勿論である。たと
えば、上記実施例において時間to。
時間Uの関係をto)uにしたが、転写部5、分離部6
の形状及び性能によりto:auの関係にしても本発明
の目的は達成できる。
(効  果) 以上、述べてきたように本発明によればキャリア発生層
及びキャリア移動層で形成された感光層を有する感光体
を用いた反転現像装置において転写チャージによる当該
感光体表面上の逆帯電を防ぎ、現像された用紙上に生じ
る横帯状の地肌れを防止することが実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における一実施例の転写チャージ及び分
離チャージのオン・オフタイミングを示す図、第2図は
従来技術における転写チャージ及び分離チャージのオン
・オフタイミングを示す図、第3図は反転現像装置の一
例を示す図、第4図はキャリア発生層及びキャリア移動
層で形成された感光層を有する感光体の一部を示す図で
ある。 l・・・・感光体、5・・・・転写部、6・・・・現像
部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. キャリア発生層及びキャリア移動層が形成された感光層
    を有するドラム又はベルト状の感光体、この感光体上の
    トナー像を用紙に転写するための転写チャージを行なう
    転写部、転写済の用紙を感光体から分離し易くするため
    の分離チャージを行なう分離部を少なくとも有する反転
    現像装置において、少なくとも上記感光体上の上記転写
    チャージにより生じる逆帯電部分が上記分離チャージに
    より除電される領域に到達するまで上記分離チャージの
    オフタイミングを上記転写チャージのオフタイミングよ
    りも遅らせることを特徴とする反転現像装置における逆
    帯電防止方法。
JP27311485A 1985-12-04 1985-12-04 反転現像装置における逆帯電防止法 Pending JPS62133473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27311485A JPS62133473A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 反転現像装置における逆帯電防止法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27311485A JPS62133473A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 反転現像装置における逆帯電防止法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62133473A true JPS62133473A (ja) 1987-06-16

Family

ID=17523324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27311485A Pending JPS62133473A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 反転現像装置における逆帯電防止法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62133473A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62265677A (ja) * 1986-05-13 1987-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−電子写真記録装置
JPS6456476A (en) * 1987-08-27 1989-03-03 Minolta Camera Kk Copying machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62265677A (ja) * 1986-05-13 1987-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−電子写真記録装置
JPS6456476A (en) * 1987-08-27 1989-03-03 Minolta Camera Kk Copying machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4233386A (en) Method of removing residual toner from surface of photoconductive member for use in electrostatic copying apparatus of the transfer type
JPS61165764A (ja) 電子写真プロセス
JPS62133473A (ja) 反転現像装置における逆帯電防止法
JPS597095B2 (ja) デンシシヤシンヨウカンコウタイ
JP2704956B2 (ja) 電子写真装置の除電が不要な帯電方法
JPH0510673B2 (ja)
JP2825809B2 (ja) カラー電子写真方法及び装置
JPS62211681A (ja) 現像兼クリ−ニング装置
JPS6231343B2 (ja)
JPS6320995Y2 (ja)
JPH01191174A (ja) 画像形成装置
JP2002108028A (ja) 画像形成装置
JPH01191171A (ja) 画像形成装置
JP2570761B2 (ja) 電子写真複写機
JP3538389B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPH0136104B2 (ja)
JPS62116987A (ja) 電子写真装置
JPS60111276A (ja) 電子写真装置
JPH01191169A (ja) 画像形成装置
JPS62226176A (ja) 電子写真装置
JPS6239882A (ja) 多色記録方法
JPS5978379A (ja) 電子写真方法
JPS6230286A (ja) 感光体の除電方法
JPS6356999B2 (ja)
JPS59114568A (ja) 電子写真方法