JPS62226176A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPS62226176A
JPS62226176A JP6792586A JP6792586A JPS62226176A JP S62226176 A JPS62226176 A JP S62226176A JP 6792586 A JP6792586 A JP 6792586A JP 6792586 A JP6792586 A JP 6792586A JP S62226176 A JPS62226176 A JP S62226176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
photosensitive body
charging
image
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6792586A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuki Yamazaki
六月 山崎
Hidekazu Kaga
英一 加賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6792586A priority Critical patent/JPS62226176A/ja
Priority to US07/025,588 priority patent/US4785324A/en
Publication of JPS62226176A publication Critical patent/JPS62226176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、転写方式の電子写真装置閤等の電子写真装
置に関し、特に、除電による感光体の帯N電位の減少を
防止することができる電子写真装置に関する。
(従来の技術) 普通紙複写機及びレーザプリンタ等の電子写真装置にお
いては、コロナ放電により感光体表面を帯電させ、画像
露光により感光体中に生じた電子、正孔の対のいずれか
一方と感光体表面の電荷とを中和させ、感光体表面に静
電潜像を形成する。
この静電潜像に現像剤として感光体表面の電荷と逆帯電
したトナーと呼ばれる黒粉体をクーロン力で付着させる
ことで静電潜像が可視化される。次いで、このトナーを
紙に転写することにより転写紙上に画像が得られる。そ
の後、感光体表面をクリーニングした後、次順の画像形
成のために感光体表面の静電潜像が消去される。この工
程は除電と呼ばれ、通常、感光体全面に光を照射するこ
とによりなされる。
従来、感光体として使用されているものには、セレン(
Se)等のカルコゲナイド系のものや、ポリビニルカル
バゾール(PVK)等の有機半導体等があるが、可視光
に対する感度が低い。また、強度が低く、電子写真感光
体に応用した場合に、寿命が短い。更に、温度安定性が
低い等の不具合がある。
このような欠点を解消すべく、最近注目されている材料
にアモルファスシリコン(以下、a −3iと略す)が
ある。a−8iは感光波長域が広く、高い分光感度を有
する。ごッカース硬度が約1000と高く、長寿命であ
ることが期待でき、温度安定性に優れる等の多くの利点
を有する。このような利点により、a−8iを電子写真
装置に使用する場合には、1工程に要する時間を短縮す
ることができる。即ち、a−3iは、高速複写に有効で
ある。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、通常の複写プロセスにおいては、感光体
にa−3iを使用した場合に、除電により感光体の帯電
電位が大きく低下してしまう。
これは、高感度の感光体においてよく発生する現象であ
るが、除電のための光照射により過剰に発生した電子及
び正孔の対が完全に再結合しないうちに、次順の帯電工
程に入ってしまうからである。
つまり、a−8iは、高感度で、且つ、吸収される光の
波長域が広いため、吸収係数の比較的小さな長波長の光
は、感光体の内部にまで到達し、感光体の層方向全域で
吸収されるので、光の照射により感光体全体からキャリ
アが発生しやすい。ところが、このように広範囲でキャ
リアが発生する場合には、キャリア密度が低いため、キ
ャリアが再結合する確率が低いので、再結合しないうち
に次順の帯電に入ってしまう。その結果として、次順の
帯電においては、前回と同じ電圧を印加しても、暗中の
場合の50%乃至80%の帯電電位しか示さないという
問題点を有する。このように帯電電位が低下すると、画
像のコントラストが小さくなり画質が悪化してしまう。
この発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであって
、除電による感光体の帯電電位の減少を防止することが
できる電子写真装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明に係る電子写真装置は、アモルファスシリコン
により形成された感光体と、この感光体の表面を帯電さ
せる帯電手段と、前記感光体の表面に静電潜像を形成す
る潜像形成手段と、前記静電潜像をトナーで現像する現
像手段と、この現像手段によるトナー像を転写材に転写
する転写手段と、転写後に感光体の表面に残留するトナ
ーをクリーニングするクリーニング手段と、前記感光体
を光除電する除電手段とを有する電子写真装置であって
、前記除電手段による感光体の除電を、前記クリーニン
グ手段による感光体表面のクリーニングよりも先にする
ことを特徴とする。
(作用) この発明においては、感光体表面が帯電され、帯電され
た感光体表面に静電潜像が形成され、この静電?1mが
現像され、現像されたトナー像が転写材に転写され、感
光体が除電され、その後、感光体の表面に残留する現像
剤がクリーニングされる。このように、クリーニング手
段よりも除電手段の方が先に設置されているので、感光
体が除電されてから次順の帯電までの時間を長くするこ
とができる。このため、電子及び正孔の対が再結合する
ための期間を長くすることができ、感光体の帯電域にお
ける帯電電位の低下を抑制することができる。この場合
に、除電から次の帯電までの間が出来るだけ長いことが
好ましく、除電手段を転写手段の近傍に設け、像を転写
材に転写しつつ除電することにより、!i&電から帯電
までの時間を最も長くとることができる。この際に、除
電用の光は転写材を透過して感光体表面に到達し得るが
、転写材の材質によっては光の透過率が悪いものもあり
、そのときは、転写手段とクリーニング手段との間で感
光体を除電することが好ましい。また転写しながらの除
電と、転写手段とクリーニング手段との間での除雪とを
併用することもできる。
(実施例) 以下、添附の図面を参照してこの発明の実施例について
具体的に説明する。第1図はこの実施例に係る電子写真
装置の模式図である。アモルファスシリコン感光体1を
表面に配したドラム2は回転可能に設けられており、矢
印20方向に図示しない駆動手段により回転されるよう
になっている。このドラム2の周囲には、感光体1の表
面を帯電させる帯電チャージャ3、画像露光12を発生
させる露光装置4、静電潜像をトナー5により現像する
現像器6、現像された像を転写紙11に転写する転写チ
ャージャ7、感光体1を除電する光を発生する除電ラン
プ9及び感光体表面に残留するトナー5を除去するクリ
ーニングブレード8がこの順番で配設されている。
このように構成される電子写真装置においては先ず、ド
ラム2を回転させつつ、帯電チャージャ、 3により感
光体表面の帯電1i113を帯電させた後、画像露光1
2により感光体1の表面に静電画像を形成させる。次い
で、感光体1の表面に現像器6からトナー5を供給して
静電潜像を現像し、この像を転写チャージャ7により転
写紙11に転写させる。その後、感光体1の表面に除電
ランプからの光を照射し、感光体1の表面を除電する。
その表面のクリーニングよりも感光体1の除雪を先にす
るので、感光体1の除電から帯電までの時間を長くする
ことができる。このため、光照射により感光体1に発生
したキャリアの大部分を帯電域13に達するまでに再結
合させることができる。
従って、次順の帯電において、帯電電位が低下する虞を
小さくすることができる。なお、この実施例における電
子写真装置のドラムは一周するのに約1秒かかるが、感
光体の除電から次の帯電まで・ の間が0.24秒以上
であれば極めて良好な結果を得ることができる。
なお、この実施例では、除電ランプ9を転写チャージャ
7とクリーニングブレード8との間に設置し、転写の後
に感光体を除電したが、感光体として使用したa−8i
は高感度なので、第2図に示すように、転写チャージャ
7の裏側に除電ランプを設置し、転写紙11の裏から感
光体を露光することにより転写と同時に感光体を除電す
ることができる。これにより、除電から次順の帯電まで
の時間を一層長くすることができる。また、第3図に示
すように、転写チャージャ7の裏側だけでなく、転写チ
ャージャ7とクリーニングブレード8との間にも除電ラ
ンプ9を設け、転写材が光を透過させにくいものである
場合にも感光体を除電し得るようにすることもできる。
[発明の効果] この発明によれば、除電手段による感光体の除電をクリ
ーニング手段による感光体表面のクリーニングよりも先
にするので、除電から次順の帯電までの時間を長くする
することができる。このため、感光体の帯電電位の低下
を抑制することができ、感光体の帯電能を最大限に利用
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例に係る電子写真装置の模式図
、第2図及び第3図はその変形例を示す模式図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アモルファスシリコンを含む感光体と、この感光
    体の表面を帯電させる帯電手段と、前記感光体の表面に
    静電潜像を形成する潜像形成手段と、前記静電潜像をト
    ナーで現像する現像手段と、この現像手段によるトナー
    像を転写材に転写する転写手段と、転写後に感光体の表
    面に残留するトナーをクリーニングするクリーニング手
    段と、前記感光体を光除電する除電手段とを有する電子
    写真装置において、前記除電手段による感光体の除電を
    、前記クリーニング手段による感光体表面のクリーニン
    グよりも先にすることを特徴とする電子写真装置。
  2. (2)前記除電手段は、現像した後の像を転写材に転写
    する際に、及び/又は、転写材に転写した後に、感光体
    を除電するものであることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の電子写真装置。
JP6792586A 1986-03-26 1986-03-26 電子写真装置 Pending JPS62226176A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6792586A JPS62226176A (ja) 1986-03-26 1986-03-26 電子写真装置
US07/025,588 US4785324A (en) 1986-03-26 1987-03-13 Electrophotographic apparatus and method for preventing the lowering of a charging voltage at a photoreceptor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6792586A JPS62226176A (ja) 1986-03-26 1986-03-26 電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62226176A true JPS62226176A (ja) 1987-10-05

Family

ID=13358976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6792586A Pending JPS62226176A (ja) 1986-03-26 1986-03-26 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62226176A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0357497A2 (en) * 1988-08-29 1990-03-07 Fujitsu Limited Method of deelectrification in an electrophotographic apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0357497A2 (en) * 1988-08-29 1990-03-07 Fujitsu Limited Method of deelectrification in an electrophotographic apparatus
EP0357497A3 (en) * 1988-08-29 1991-07-24 Fujitsu Limited Method of deelectrification in an electrophotographic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61165764A (ja) 電子写真プロセス
JPS58200273A (ja) 電子写真装置
JPS62226176A (ja) 電子写真装置
JPS648331B2 (ja)
JPH01274186A (ja) 電子写真方法
JP2825809B2 (ja) カラー電子写真方法及び装置
JPH0410601Y2 (ja)
JPS6143777A (ja) 除電方法
JPS6383786A (ja) 非晶質シリコン感光体を使用した電子写真装置
JPS60111276A (ja) 電子写真装置
JPS62226177A (ja) 電子写真装置
JPS5978379A (ja) 電子写真方法
JPH0690588B2 (ja) 感光体の除電方法
JP3538389B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2589718B2 (ja) カラー電子写真方法
JPS5473041A (en) Electrophotographic method
JPS62133473A (ja) 反転現像装置における逆帯電防止法
JPS6370883A (ja) 電子写真装置
JPS61198254A (ja) 電子写真装置
JPH01298376A (ja) 画像形成装置
JPS61198255A (ja) 電子写真装置
JPH01191890A (ja) 画像形成装置
JPH01274183A (ja) 電子写真方法
JPS61170775A (ja) 電子写真プロセス
JPS6370884A (ja) 電子写真装置