JPS61170047A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS61170047A
JPS61170047A JP983485A JP983485A JPS61170047A JP S61170047 A JPS61170047 A JP S61170047A JP 983485 A JP983485 A JP 983485A JP 983485 A JP983485 A JP 983485A JP S61170047 A JPS61170047 A JP S61170047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
polysilicon layer
polysilicon
wiring
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP983485A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Iwamura
岩村 志郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP983485A priority Critical patent/JPS61170047A/ja
Publication of JPS61170047A publication Critical patent/JPS61170047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、半導体装置におけるM系合金配線の信頼性
を向上できるようにした半導体装置の製造方法に関する
(従来の技術) 第2図に従来のポリシリコン上へのM系金属配線を形成
する半導体装置の製造方法の工程を示す。
まず、第2図(4)に示すシリコン基板11の表面に、
第2図(6)のように、stowなどからなる表面保護
膜12を形成し、必要に応じた表面保護膜12を公知の
ホトリソ技術を用いて第2図(C)に示すように、部分
的にエツチング除去し、拡散用パターンの開孔を行う。
次いで、第2図(2)に示すように、減圧気相成長装置
などにより、ポリシリコン層13を全面に生成させ、し
かる後、第2図蛇)に示すように、イオン14の注入な
どによりN型またはP型の不純物をポリシリコン層13
に導入し、第2図■に示すように、必要部分以外のポリ
シリコン層をエツチング除去した後、所望の拡散層15
が得られる条件で熱処理を実施し、拡散層15を形成す
る。
なお、ポリシリコン層13への不純物の導入方法として
、ここでは不純物を含まないポリシリコン層(以下ノン
ドープポリシリコン層と略す)を成長し、その後にイオ
ン注入などの手段を用いて不純物を導入する方法を述べ
たが、予めポリシリコン層成長時にホスフィン(PHs
 ) 、ジボランCB2H6)などの不純物ガスを混合
することによって、不純物を含んだポリシリコン層を生
成してもよい。
また、拡散層15の形成方法において、ここでは、ポリ
シリ37層13のパターニングの後熱処理を行い、拡散
層15を形成しているが、工程順序を逆にして、拡散層
15を形成した後ポリシリコン層13のパターニングを
行ってもよい。
続いて、ポリシリコン層13上にコンタクトホールを開
孔した後、第2図G)に示すように、全面にM基金属1
6をスパッタなどの手段を用いて付着形成し、公知のホ
トリソ技術を用いて配線層のパターニングにより不要金
属部をエツチング除去する(第2図I)。
最後に、ポリシリコン層13とAI!系金属16の間で
良好なオーミック接続を得るためN、もしくは山ガス雰
囲気中で450 T、〜500℃程夏の温度で熱処理を
行い、ポリシリコン上へのM系金属配線が完成される。
このポリシリコン層13とAj系金金属16のホーミッ
クコンタクトを得るために、450℃〜500℃程度の
温度で熱処理を行うに際し、ポリシリコン層13とM系
金属の反応については未だ充分に解明されてないが、こ
の熱処理中にStがM中へ移動し、再結晶化することが
第9回半導体集積回路技術シンポジウムP24〜30(
昭和50年11月13日、14日)に記載されている。
(発明が解決しようとする問題点) 以上述べた従来の半導体装置の製造方法では、第2図I
の説明にあるポリシリコン層13とM基金属16のオー
ミック接続を得るための熱処理の際、ポリシリコン層1
3とM基金属16が固相反応を起し、部分的にM基金属
16の配線の欠損部が生じる。
このM基金属16の欠損部の発生は、金属配線抵抗の増
大や著しい場合断線状態となり、配線歩留を低下させ、
かつこれを用いた集積回路装置の信頼性を著しく低下さ
せるものである。
近年、集積回路装置の大規模化が進行するにつれ、これ
らの集積回路装置に用いる金属配線の幅は増々微細化の
度合を高めており、先に述べたAj系金金属16配線の
欠損部の発生は集積回路装置の性能に対し致命的な影響
を及ぼすものである。
この発明は、前記従来技術がもっている問題点のうち、
M系金属の欠損の発生、金属配線抵抗の増大、配線歩留
および信頼性が低下する点について解決した半導体装置
の製造方法を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) この発明は、半導体装置の製造方法において、半導体基
板に酸化膜を介してポリシリコン層を生成した後にこの
ポリシリコン層上にメタルシリサイドを形成し、このメ
タルシリサイド上にM未配線を形成する工程を導入した
ものである。
(作用) この発明によれば、半導体装置の製造方法に以上のよう
な工程を導入したので、ポリシリコン層上にメタルシリ
サイドが覆われており、ポリシリコン層とM未配線のオ
ーミック接続を得るための熱処理の際に、ポリシリコン
層とM未配線が直接接触しなくなり、ポリシリコン層と
M未配線との間の固相反応の発生を抑制し、したがって
、前記問題点を除去できるのである。
(実施例) 以下、この発明の半導体装置の製造方法の実施例につい
て図面に基づき説明する。第1図(4)ないし第1図g
)はその一実施例の工程説明図である。
まず、第1図(至)に示すシリコン基板21を酸化して
、第1図[F])に示すように酸化膜22を形成する。
次に、第1図C)に示すように、酸化膜22の所定個所
において、拡散領域を開孔して第1図■)に示すように
、ポリシリコン膜23を生成する。
次いで、第1図(ト)に示すように、イオン24の打ち
込みを行つ九後、ポリシリコン膜23を第1図(3)に
示すようにパターニングし、拡散アニールを行い、シリ
コン基板21内にP型またはN型の拡散層25を形成す
る。
この後、コンタクトを開孔し、第1図(Qに示すように
Pt27を蒸着する。次に450℃〜600℃の熱処理
を行い、第1図■に示すように、ptシリサイド層28
を形成し、不要なptを除去する。
次いで、第1図(I)に示すように、M基金属26をス
パッタし、第1因りに示すようにバターニングする。次
に450℃〜500℃で熱処理を行い完成する。
なお、この発明の第2の実施例として、ptO代りにP
dを蒸着またはスパッタしてもよい。
さらにptの代りに、Pt−8L 、 Mo−8l 、
W−8t 。
’l’a−Si2. Ni−8i2. Co51z 、
 PdzSiなどをスパッタ法またはCVD法により形
成してもよい。
また、上記第1の実施例によれば前述の第1図(4)〜
第1図0)による説明より明らかなように、ポリシリコ
ン層23とM基金属26の配線層の間にptシリサイド
層28が存在するため、ポリシリコン層23とM基金属
26のオーミック接続を得るための熱処理の際、ポリシ
リコン層23とM基金属26が直接に接触することを防
ぎ、ポリシリコン層23とM基金属26との間の固相反
応の発生を抑えるため、従来技術において認められたM
系金属の欠損部の発生を著しく減少させることができる
また、この第1の実施例で述べたptシリサイド層28
の形成については、半導体基板表面全面にpt蒸着を行
い、そのt t ptシリサイド形成のための熱処理を
行い、さらに不要となった未反応のptもマスク無しで
王水などにより容易に除去しうるという特徴を有するた
め、ポリシリコン層23の表面でptシリサイド層化の
必要な部分はすべて自己整合的にptシリサイド層にす
ることが可能である。このため、マスク合わせズレなど
の原因でポリシリコン層230表面において部分的にp
tシリサイド層28が形成されず、その部分についてM
欠損を生じ、配線不良が発生するというおそれがない。
さらに、この第1の実施例においては、ポリシリコン層
23とM基金属26の配線層との直接、接触を避けるた
めの中間層としてptシリティド層28を用いておシ、
ptシリサイド層28の特質として低抵抗率であるため
、この実施例の適用の結果、金属配線層とシリコン基板
間に大幅なコンタクト抵抗の増大を招くという心配がな
く、配線抵抗が従来の技術に比較して著しく増加するこ
とはない。
なお、この発明はポリシリコン層上にM系金属の配線を
有する構造のすべての半導体装置に利用することができ
るのは明らかである。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、この発明によれば、ポリシ
リコン層上にメタルシリサイド層を形成するようにした
ので、M系金属とポリシリコン層との同相反応を防止し
、M系金属の配線の欠損および配線抵抗の増加を防止で
きるとともに、M系金属とポリシリコン層の接触抵抗を
減少させ、M系金属の配線の信頼性が向上するという利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(4)ないし第1図(J)はこの発明の半導体装
置の製造方法の一実施例の工程説明図、第2図(4)な
いし第2図(財)は従来の半導体装置の製造方法の工程
説明図である。 21・・・シリコン基板、22・・・酸化膜、23・・
・ポリシリコン層、24・・・イオン、25・・・拡散
層、26・・・M系金属、27・・・Pt、28・・・
ptシリサイド層。 第1 第2 (A)口===二)f l

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板に形成した酸化膜に開孔してポリシリコン層
    を生成させる工程と、このポリシリコン層上にメタルシ
    リサイド層を形成する工程と、このメタルシリサイド層
    上にAl系金属の配線を形成する工程とを有することを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
JP983485A 1985-01-24 1985-01-24 半導体装置の製造方法 Pending JPS61170047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP983485A JPS61170047A (ja) 1985-01-24 1985-01-24 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP983485A JPS61170047A (ja) 1985-01-24 1985-01-24 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61170047A true JPS61170047A (ja) 1986-07-31

Family

ID=11731155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP983485A Pending JPS61170047A (ja) 1985-01-24 1985-01-24 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61170047A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6420640A (en) * 1987-07-15 1989-01-24 Toshiba Corp Semiconductor device and manufacture thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6420640A (en) * 1987-07-15 1989-01-24 Toshiba Corp Semiconductor device and manufacture thereof
JPH0587144B2 (ja) * 1987-07-15 1993-12-15 Tokyo Shibaura Electric Co

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4141022A (en) Refractory metal contacts for IGFETS
JPH0613403A (ja) Mos集積回路上の自己整列珪化コバルト
JPH0367334B2 (ja)
JPS63316476A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0456325A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0837164A (ja) 半導体装置の製造方法
USRE32207E (en) Method for making integrated semiconductor circuit structure with formation of Ti or Ta silicide
KR960000360B1 (ko) 저 접촉 저항값을 갖는 집적 회로의 제조 방법
JPS61170047A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01120818A (ja) 低伝達抵抗オーム接触の形成方法
JPH08204188A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10172921A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03268324A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0150098B2 (ja)
JP3111516B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0878358A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3767583B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2667840B2 (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPS61156837A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2638285B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3407763B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2905648B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08340106A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09293722A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61270848A (ja) 半導体装置の製造方法