JPS61169227A - 補強用線材と基質を含む補強用組立体の製造方法 - Google Patents

補強用線材と基質を含む補強用組立体の製造方法

Info

Publication number
JPS61169227A
JPS61169227A JP61006187A JP618786A JPS61169227A JP S61169227 A JPS61169227 A JP S61169227A JP 61006187 A JP61006187 A JP 61006187A JP 618786 A JP618786 A JP 618786A JP S61169227 A JPS61169227 A JP S61169227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
wire
sleeve
wires
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61006187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0335101B2 (ja
Inventor
ジヤン‐ルイ、ボケ
ジヤーク、グートベシ
モーリス、レ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Original Assignee
Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA filed Critical Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Publication of JPS61169227A publication Critical patent/JPS61169227A/ja
Publication of JPH0335101B2 publication Critical patent/JPH0335101B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • B29B15/122Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length with a matrix in liquid form, e.g. as melt, solution or latex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/564Winding and joining, e.g. winding spirally for making non-tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/20Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/34Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core and shaping or impregnating by compression, i.e. combined with compressing after the lay-up operation
    • B29C70/347Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core and shaping or impregnating by compression, i.e. combined with compressing after the lay-up operation combined with compressing after the winding of lay-ups having a non-circular cross-section, e.g. flat spiral windings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/04Bead cores
    • B60C2015/044Bead cores characterised by a wrapping layer
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2001Wires or filaments
    • D07B2201/201Wires or filaments characterised by a coating
    • D07B2201/2012Wires or filaments characterised by a coating comprising polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2001Wires or filaments
    • D07B2201/201Wires or filaments characterised by a coating
    • D07B2201/2013Wires or filaments characterised by a coating comprising multiple layers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B7/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, rope- or cable-making machines; Auxiliary apparatus associated with such machines
    • D07B7/02Machine details; Auxiliary devices
    • D07B7/14Machine details; Auxiliary devices for coating or wrapping ropes, cables, or component strands thereof
    • D07B7/145Coating or filling-up interstices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2938Coating on discrete and individual rods, strands or filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)
  • Corsets Or Brassieres (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は線材およびこれらの線材を配置した基質を含む
組立体に関するものであり、これらの組立体は、製品、
特に可塑性物質またはゴムから成る製品の補強用に使用
される。 〔従来技術と問題点〕 この種の組立体は、たとえばコード、管、滑車ベル1〜
、]ンベアベルl〜、タイヤの補強用のワイヤまたはブ
ライを形成することができる。補強用線材または線材組
立体をプラスチックまたはゴムの基質中に配置すること
によってこれらの組立体を製造する方法は公知である。 これらの方法はたとえば下記の特許に記載されている。 −フランス特許第731.314号、イギリス特許第1
124,526号、イギリス特許第802.253号、
アメリカ特許第 =  7 − 3、 522. 139@。 これら公知の方法は下記の欠点を示す。 −これらの方法は基質内部において線材または線材組立
体の間に一定間隔を保持するため、高価な信頼性の乏し
い手段、たどえば織布、クランプなとを使用する必要が
ある。 あるいは、これらの方法は、前記の線材間隔を保持する
ことができない。その結果、一方では、これらの組立体
の幾何形状が変動して不均一な性能をもたらし、使方に
おいては、基質内部において線材まではその組立体の間
の摩擦の結果、その摩耗を生じ、従って補強される製品
の劣化を生じる。 〔発明の目的〕 本発明の目的はこのJ:うな欠点を除くにある。 従って、補強用線材とこれらの線材を配置した基質とを
含む製品補強用組立体をうる本発明の方法は下記の段階
を含む。 a) 有機物質■のスリーブによってイれぞれ被覆され
、さらに有機物質IIの第2スリーブによって被覆され
た補強用線材を集合させる段階と、b) 液状またはペ
ースト状にある物質IIをもって、物質Iで被覆された
線材間の間隙を充填するように物質IIを泳動させ、物
質IIの泳動の終了時に2本の隣接線材の物質1のスリ
ーブが相互に接触するように物質■のスリーブ線材を集
合させる段階と、 e) 物質■が、これを包囲する線Hど、その接触した
基質とに固着する段階。 また、本発明はこの方法にJ:って得られた組立体に関
するものである。 また本発明は、補強用線材とこれらの線材を配置した基
質とを含み下記の諸点を特徴とする製品補強用組立体に
関するものである。 a) これらの各線材が有機物質重の固体スリーブによ
って、それぞれ被覆され、 b) 物質■にJ:ってこのように被覆された線材が固
体基質中に配置され、 c)  基質は、物質■のスリーブと補強用線材が固体
状態に留まる温度で固化することのできる液状またはペ
ースト状有機物質■から得られた有機物質であり、 d) 基質は物質■で被覆された線材間の空隙を充たし
、これらの線材は、隣接する2a材の物質■のスリーブ
が相方に接触するように集合され、e) 物質■は、こ
れが包囲する線材と、その接触する基質とに接着する。 また本発明は、それぞれ本発明による複数の組立体を含
む補強用複合組立体、ならびにこれらの複合組立体をつ
る方法に関するものである。 また本発明は本発明による組立体または複合組立体を含
む製品に関するものである。 ゛補強用線材を含む組立体″どは、個々別々の複数の補
強用線材を服務組立体、たとえば補強用線材束、および
/または1本の補強用線材の複数中間から成る少なくと
61つの]イルを意味し、後者の場合はコイルの各単回
が1本の補強用線材と同一視される。 〔実施例〕 以下、本発明を図面に示す実施例について訂細に説明す
る。 第1図は第2図に示す組立体100を製作するために使
用される補強用線材10を示し、第1図と9M2図は、
組立体100の中に相互に平行に配置された線材10の
軸線に対して直角にとられた断面図である。 この線材10は、これと直接に接触した有機物質Iから
成りスリーブ1と、このスリーブ1と直接に接触した有
機物質■から成るスリーブ2とによって包囲されでいる
。これらの物質■と■は、たとえば物質■の融wI温度
が物質IIの融wI渇亀より高いような熱可塑性物質と
する。 説明を分りやすくするため、vA材10に関連して下記
のにうな多数の符号おにび名称が使用される。 一線材そのものを10で示す。 一線材10をその固体スリーブ1どの組合わせを゛スリ
ーブ線材10A”と呼ぶ。 −線材10どその固体スリーブ1.2との組合わせをパ
スリーブ線UIOB”(第1図)と呼ぶ。 一線材10と、その固体スリーブ1と、たとえばスリー
ブ2の融解後の液状またはペース1〜状物質■との絹合
わせをパスリーブ線U10C”と呼ぶ。 スリーブ1と2の製造はたとえば線材10の周囲に順次
に二面押出すことによって実施される。 第1回押出しはスリーブ1、従ってスリーブ線材10A
を生じ、第2回押出しはスリーブ2を生じ、従ってスリ
ーブ2が固化したときにスリーブ線材10Bを生じ、ま
た線材物質10そのものは、物質■どIIが融解状態に
あるときにも固体状態に留まる。 この下回の押出しは、不連続的に、たとえば2個の別々
の装置を用いて実施することができ、あるいは連続的に
、特に物質■と■について別々の押出ノズルを備えたヘ
ッドを右する単一の装置を用いて実m することができ
る。いずれの場合にも、スリーブ1上のスリーブ2の押
出は、物質丁が固化したとぎに実施されなければならな
い。すなわち、スリーブ2はスリーブ線材10A上に押
出されなければイヱらない。 組立体100は、多数のスリーブ線+J10A。 すなわち、それぞれスリーブ1によって包囲された多数
の線材10と、これらのスリーブl1lJ10八を配置
した基質3とを含む。この基質3は、先゛に述べたスリ
ーブ2の物質■から成る。 組立体100の製造はたとえば下記のように実施される
。スリーブ線材10Cを得るように、スリーブ1を固体
状態に保持しながら、スリーブ2の物質IIの融解を実
施する。この操作は、たとえば物質IIの温度がこの物
質IIの融解温度より高いが物質重の融解温度より高い
が物質重の融解温度より低くなるに加熱された炉または
トンネルの中にスリーブ線材10Bを通過させることに
J:っで実施される。この加熱は任意の手段を用いて、
たとえば赤外線によって実施することができる。次に、
それぞれ固体スリーブ1と融解物質■どによって包囲さ
れた線材から成る多数のスリーブ線材10Cを相互に接
触するように集合させ、物質■が固体状態にある間にス
リーブ線材10Aの間隙を物質IIで充填するように泳
動させる。 この物質IIの泳動は、たどえば線材10Gに対して圧
力を加えることによって達成される。 そこで冷却すると、物質1丁が固化して基質3を生じ、
このj;うにして仕上り組立体100が得られる。前記
の方法の故に、組立体100の製造中に固体スリーブ1
が線材10間の直接接触を防止するので、線材10は相
互に分離された状態に留まる。隣接する2本のスリーブ
線材’ 10 Aのスリーブ1は相互に接触している。 すなわち、隣接する2本の線材10の間隔は一定であっ
て、2eに等しい。ここにeは各固体スリーブ1の厚さ
であり、従ってスリーブ線材10Δは相互に接触してい
る。隣接の2本の線材の間に所定の距ttlll 2 
eを保証するように厚さ’e”(第1図)、すなわちス
リーブ1の厚さを選定することは容易であり、また組立
体100の製作に際して融解されたスリーブ2の物質I
Iがスリーブ線材10Aの間隙、すなわち線材10間の
一種のクサビとしてのスリーブ1の間隙を満たずように
、この物質IIの醗を選定することは容易である。故に
、仕上り組立体100の中において、基質3はスリーブ
線材10Aの間隙全体を充填する。物質IIの伝は、ス
リーブ線U10Aの直径を考慮に入れてスリーブ2の厚
さ’a”(第1図)によって決定される。 本発明による方法は、スリーブ1の故に相互に直接に接
触することのない線材10の間に一定間隔を備えた組立
体100の特定の幾何形状を簡単にまた経済的に得るこ
とができる。このようにして、線材相互間の摩耗の危険
性を避けることにより、この組立体100の均質な性能
が得られる。 線材10は、銅などの金属物質、または非金属物質、た
とえばガラスなどの無機物質、またはポリエステル、非
芳香族または芳香族ポリアミドなどの有機物質をもって
製作することができる。また本発明は、線材10が金属
であるとぎにその腐食を防止J−ることができる。 有機物質Tと■は熱可塑性物質以外のものとすることが
できる。たとえば、これらの物質の少くとも一方は加硫
性物質または硬化性物質、たとえばゴム、硬化tpt樹
脂、特にフェノール樹脂、エポキシ樹脂とすることがで
き、物質I
【は組S″L体100の製作に際して、スリ
ーブ[1+410Aの間に泳動するJ:うに、加硫性前
または硬化前の液状またはペースト状とし、次にこの物
質IIを加硫または硬化すれば、固体基質3が得られる
。 物質■は、物質■と接触する際には固体状態に留まらな
ければならないが、組立体100の製作前に硬化された
樹脂とすることができる。 物質■および/またはIIが熱可塑性でないとき、スリ
ーブ1および/または2を被覆する瞬間と、これらのス
リーブが固化した瞬間との間で、これら物質の化学組成
が変化することがありうる。ともかくも、組立体100
を製造する際に、液状またはペースト状にある物質II
の温度”は、線材10とスリーブ1の物質が固状にあっ
て顕著な劣化を受(プることのない温度でなければなら
ない。従って、物質■は、物質■と線材10が固状にあ
る温度で固化することができる。 先に述べたように2種の熱可塑性物質を使用することが
好ましい。なぜかなら、組立体100の製造に際しては
実施が簡単であり、製造速度が急速だからである。 物質■および/または■は、それぞれ多数の有機物質、
たとえば重合体混合物を含むことができ、また非有機物
質、たとえば種々の装入物、添削を含むことができる。 他方、組立体100を使用する際にその内部の応力分布
を改良するように線材10と物質I、TIのモジュール
を選定することが可能である。 また他方、組立体100の内部における応力分布を改良
するため、物質Iが線材10および基質3に接着する必
要がある。 第3図は本発明ににる2個の組立体を使用した製品の放
射方向断面図であって、この製品はタイヤ外皮である。 このタイヤ外皮5はクラウン6と、2つのサイドウオー
ル7と、2つのビード8とを含む。各ビード8はビード
ワイヤ9によって補強され、このビードワイヤ9は、第
2図に示された本発明による組立体100から成る。第
3図においてtit、図の明瞭化のため、スリーブ1を
備えた各鋼線10を魚で示す。それ自体公知のにうに、
カーカス11はビードワイヤの周囲に巻付【プられてこ
れらのビードワイヤを相互に連結している。 タイヤ外皮5はリム12上に載晶されている。 好ましくは、各ビードワイヤ9の中において、各線材1
0の伸び率と物質■の圧縮係数との比率は少なくとも1
に等しく、最高300に等しく、また物質Tと■は各ビ
ードワイヤ9の中において実際上同一の圧縮係数を有す
る。 実施例 1 1例として各ビードワイヤ9は下記の特性を有する。 一線ItA10:鋼線、それぞれ、20.000daN
/mm2の伸び率を有し、各線材の直径:1閾、ビード
ワイヤ中の線材数:16、各ビードワイヤは、それぞれ
4木の鋼線から成る4層を有する正方形断面とする(第
2図)。 一スリーブ1:厚さくL eI+ 、 0 、5mm、
物質f:ボリアミド66、物質■の誘拐温度:255°
C1物質■の圧縮係数+ 320daN/mm2 。線
材10と物質■との良好な接着をうるため公知のJ:う
に、スリーブ1の被覆前に線材10を加熱する。 −基質3を成1゛以前の最初のスリーブ2゜固体状態に
お【JるIIツさ’a” : 0. 13mm、物質■
【、1ポリアミド6、その融点は200℃、圧縮係数は
290daN/s”。 御名層中の、また各層間の、隣接線材10の間隔:1m
m(2e)、 一物質■と■は共にポリアミドであるから、】−ぐれた
相互接着性を右する。 ビードワイヤ9について示した寸法とモジコールは20
℃で決定される。 線材10の周囲のスリーブ1と2の製作は先に述べたに
うに2回の押出操作で実施される。 各ビードワイヤ9の製造は、第4図に示づ″装置20を
用いる方法で実施される。この装冒20はボビン21ど
、加熱1ヘンネル22と、ドラム23とを含む。ボどン
21の上には固体スリーブ1と2を含む被覆線材10[
3−h<巻付けられている。この被覆線U 1011を
矢印「の方向に繰出して、加熱1〜ンネル22の中を通
過させ、これをドラム23の十に巻取る。先に述べたに
うに、加熱1〜ンネルは物質■が固体状態にある間に物
質IIを融解して被覆線1,110 Cを成し、これを
ドラム23の−にに巻取る。 第5図はドラム23の回転軸線を通る面に沿ってこのド
ラムを切った断面の1部を示し、この軸線は第4図にお
いて符号Oで示され、またこの断面図は第4図において
直線v−■で示されている。 グルーブ24はドラム23上において縦方向を有し、こ
のグルーブは底面25と、両側壁26゜27とを含む。 円筒形底面25はドラム23ど同一の回転軸線Oを有し
、また側壁26.27は回転軸線Oの円筒形クラウンで
あって平面であり、これらの面は軸線Oに対して直角で
ある。被覆線11’10Cの巻取りは、グルーブ24の
内部に、それぞれ4単回から成る4層を成して実施され
る。 巻取中、壁部25.26.27によってこれらの単回全
体に対してイカが加えられるので、被覆線材10△間の
間隙を液状物質■によって充填することができ、その間
にスリーブ1の物質■は固体状態にとどまり、グルーブ
24はこれらの壁部25.26.27によって金型の役
割を成す、加熱抵抗28が、物質2を、その融点より高
く物質Tの融点J:り低い温度に保持する。、1例とし
て、トンネル22およびグルーブ24の中にお番)る物
質IIの温度は約245℃である。16本の単回がグル
ーブ24の中に巻取られたとき、スリーブ線材10Cを
切断し、ドラム23を冷却させて物質IIを固化させ、
このようにしてビードワイヤ9が得られる。 ドラム23は2部分29.30によって構成され、その
接合面31は軸線Oに対して重直に、円筒部25に達す
る。これらの部分は、これを貫通するネジ32によって
相互に連結され、このネジ320両端に配置されたナツ
ト33にj:って締付けを行なう。物質IIが固化した
とき、ナツト33をゆるめねじ32を取出すことにより
、ドラム23を解体する。これによって画部分29と3
0が分離し、グルーブ24からビードワイヤ9を取出す
ことができる。次に、ヒートワイヤ9を続いて製造づる
ため、両部会29と30を組立てドラム23を再構成す
る。 実施例 2 下記の実施例は2シリーズのタイヤ外皮を比較するため
のものである。第1シリーズは、本発明にJ、らないビ
ードワイヤを右Jる6個のタイヤ外皮を含み、また第2
個のタイヤ外皮を含み、また第2シリーズは本発明によ
るビードワイヤをh号−る6個のタイヤ外皮を含み、各
タイヤ外皮はそれぞれ2本のヒートワイヤを含む。 すべてのタイA7外皮は175X14サイズのラジアル
タイヤであって、第1グルーブのタイヤであって、第1
グルーブのタイヤと第2グルーブのタイヤの相違貞はビ
ードワイヤのみである。 本発明によらない各タイヤ外皮は、直径1#の鋼線を使
用し、この鋼線をポリアミド6の単一被覆層によって被
覆し、固体状態におけるこの被覆層の厚さは0.1mm
である。この被覆m月を前記の装置20の中に使用して
被覆層を融解さu1グルーブ24の中に18の単回の線
材を巻取る。その場合、融解したポリアミド6が基質を
成し、その中に18単回の鋼線が配置され、この場合、
これらの鋼線はそれぞれの被覆層を有せず、基質と鋼線
単回の全体がビードワイヤを成している。 本発明による各ビードワイヤは、下記の特性を右する前
記の被覆鋼線10Bを使用して製作される。 一鋼線10;本発明によらないビードワイヤを作るため
に使用されI、l:uA線と同等、−スリーブ1:厚さ
’e” :Q、025m、物質■:ポリアミド66、 一スリーブ2:厚さ’a” :Q、075m、物質■:
本発明によらないビードワイヤに使用されたポリアミド
6と同等のポリアミド6゜厚さII ejl 、  I
I aI+は固体状態のスリー11と2について決定さ
れる。 物質Tど■は実施例1に述べたものと同一の特性を有す
る。’?l−1,にわち、 一物質■(ポリアミド66):融点255℃、圧縮係数
320daN/mm2゜ −物質■(ポリアミド6):融解温度220℃、圧縮係
数290daN/s2゜ これらのビードワイヤについて先に述べたVイズどモジ
]−−ルは20℃で決定される。本発明による各ビード
ワイヤは、本発明の方法により前述のJ:うに、装置2
0の中で、本発明によらないビードワイヤと同様に18
単回を巻取ることににって製作される。 すべてのビードワイヤは同一の外側サイズを有し、これ
らはそれぞれ5層の線材堆積物から成り、第1層、第3
層および第5層はそれぞIt、 413回を含み、層の
順位は堆積順序に従う。 各タイヤ外皮について同一のテスI・を実施する。 このテストは、タイヤ外皮をそのリムの上に載置し、少
なくとも一方のビードワイヤの破断によって破裂するま
で圧下水をもってタイヤ外皮をふくらませ、この破裂を
生じた水圧を記録するにある。 本発明によらないビードワイヤを含む第1シリーズのタ
イヤ外皮は平均15.3バールの水圧で破裂したが、本
発明によるビードワイヤを含む第2シリーズのタイX7
外皮は平均16.1バールの圧力で破裂した。各シリー
ズにお()る平均水圧は破裂に対応する水圧の算術平均
である。 故に本発明によるビードワイ■は抵抗力に関して5%の
利111を示す。従って、公知のビードワイヤと同一の
抵抗力を得るために、本発明ににるビードワイヤ中の単
回数を減少させることができる。 この実施例において選ばれた減少率は、ビードワイヤあ
たり1単回、すなわち1.2mの長さに対応している。 この減少の結果、重量の低下、製造に際しての資料節約
、省エネルギー、従って原価の低減をもたらづ一8本発
明によるヒートワイヤを備えたタイA7外皮について、
前記の利点のほか、下記の走行時の利点がある。す4【
わら、線材間に一定間隔を右するビードワイヤのWAロ
リ的形状の結果としての均一な性能、おJ:び線材が直
接に接触しないので、その摩損がないこと、すなわち寿
命の延長の利点がある。 たとえば、同時に複数のコイル21を使用して、グルー
ブ24の中に複数のスリーブ線材10Gの単回を同時に
巻取ることができるのは言うまでもない。ビードワイヤ
9を製造するための0f■記の方法は簡単、急速であっ
て、さらにスリーブ線材10Cの単回を巻取るグルーブ
の形状を変化させることにより多種多様のビードワイヤ
形状を可能とする利点を有1−る。 第6図はドラム23の他の形状のグルーブ40を示し、
第5図と同様にとられた断面図である。 このグルーブ40の複雑な形状は対称面を有せず、ポケ
ッ1〜41とネック42とを含む。このグルーブ40の
中にスリーブ線材10Gの単回を巻取って19られるビ
ードワイヤ43のWfflな形状は、このビードワイヤ
を配置したタイヤ外皮の内部における応力の複雑な分布
によって正当化される。 たどえば、ネック42全部が接合面31の一方の側は、
ドラム23の部分29の中にあり、またこのドラム23
の他方の部分30は分解可能の2部分30A、30Bを
含む。 ドラム23の軸線0に関してfil射方面方向側の部分
30aは他方の部分29の側壁26に対して平行な平坦
壁面301を有し、この壁面301がネック42を画成
し、また部分30Aの側壁302は軸線Oの回転円筒面
であって、ポケット41を画成し、また放q]方向内側
部分30Bと接触し、この内側部分30Bの側壁27は
ポケット41を側面から画成している。まず、外側部分
30Aを除去してポケット41に対応する線材単回10
Cを巻取り、次にこの外側部分30Aを内側部分30B
上に当接させて、小数の線材単回数10Cを巻取ってネ
ック42を形成する。 第7図は本発明による方法を実施するための他の装置を
示す。この装置50は、物質■とIIを用いて線材10
を連続的に二重被覆して各ビードワイヤ9を製作するこ
とが前記の装置20ど相違している。線材10を押出ヘ
ッド51の内部に導入する。このヘッドの中にまず物質
■を導入し、この導入はFTによって示され、次に物質
IIを導入し、この導入は矢印FIIによって示されて
いる。 押出ヘッド51から出るスリーブ線材は、物質IIが液
状またはペースト状であり、物Iが固体状態である。す
なわち、これはスリーブ線材10Cである。この物質I
Iを液状またはペースト状に保持するため、前記のスリ
ーブ線材10Cが矢印Eの方向にトンネル22の中に繰
出され、つぎにこの線材10Cは前記のようにドラム2
3の周囲に巻取られる。もちろん、ドラム23を押出ヘ
ッド51の出[1に直接に配置することができ、その場
合には装置50は]・ンネル22を有しない。また、た
とえば線U10Aから出発し、この線t410 Aを物
質IIをもって連続的に被覆してビードワイヤ9を形成
する方法では、連続被覆を部分的にのみ実施することが
できよう。 もし望むならば、線材10と物質■、■以外の物質を各
ビードワイヤ9がふくらむことができる。 たとえば、このビードワイヤ9は、組立体100どこの
組立体の周囲に配置されたゴムスリーブとによって構成
され、このビードワイヤとこれに接触するタイ17部分
との接着を容易にするため、このスリーブの加熱は特に
ビードワイヤをタイヤ中に配置するときに実施される。 本発明は、複数の組立体を作り、次にこれらを連結して
複合組立体を形成する場合を含む。第8図は、前記の2
個の組立体100を物質61によって連結してなる複合
組立体60の断面図を示す。 この物質61は物質■と同等のものとし、または別種の
ものとすることができる。またこのような複合組立体は
、接触面を加熱して物質IIを融解させた2個の組立体
を直接に接%させることによっても製作することができ
る。 本発明は、本発明による組立体が補強用コードまたは補
強用プライを成す場合を含む。 第9図は、それぞれ本発明による組立体を成す3本の被
覆スl〜ランド71を固体有機基質72の中に配置して
なる複合組立体によって構成された本発明のコード70
の断面を示す。各被覆ストランド71は、それ自体3本
のスリーブ線IJ10Aから成る要素ストランド73と
、この要素ストランド73を配置した固体基質3とによ
って構成されている。各スリーブ線材10Δは前述のよ
うに、線材10を物質■の固体スリーブ1ににつて包[
IT]して成る。 各被覆ストランド71は本発明の方法にJ、す、たとえ
ば下記のように製作される。まず、前述のにうにスリー
ブ線+J 10八を液状またはペースト状の有機物質I
Iのスリーブ2によって包囲して成る3木のスリーブ線
!、110 Cを作る。次にこれら3木のスリーブ線+
410 Cを撚って要素スl〜ランド73を作り、この
際に物質■はなおも液状またはペース1〜状であるから
、スリーブ線材10Aのすべての間隙を充填してこれら
の11110Aを包囲することができ、その間にスリー
ブ1は固体状態にある。次に物質IIを固化さゼて要素
ストランド73を包囲した基質3を成し、この場合スリ
ーブ線材10Aは相互に接触し、基質3がこれらの線材
10Aの空隙合体を充填する。 物質IどIIが相互に接触する前記の1−べての操作に
おいて、物質■は常に、線材10と物質■が固体状態に
あって実際上まったく劣化されないような温度にある。 次にこのようにして得られた各被覆ス1〜ランド71を
、液状またはペース1〜状の有機物質■の第3スリーブ
75をもって被覆することにJ:って3個の組立体74
を形成する。このような二重スリーブストランド74の
断面を第10図に示す。次にこのような3個の組立体7
4を撚る。その間、物質■は常に液状またはペースト状
にあって被覆ストランド71の空隙全体の中に泳動する
。次に物質■を固化させて、固体基質72をつる。この
固体基質は、相互に接触した3本の被覆ストランド71
を包囲しまたこれらのストランドの空隙全部を充填して
いる。 それぞれの基質3と物質■が相互に接触する前記のすべ
ての場合において、基質■は常に、スリーブ1の物質重
と基質3の物質IIが固体状態にあって実際−V劣化さ
れないにうな温度にある。このようにして、3本の被覆
ストランド71と基質72とから成るコード70が得ら
れる。このコード70においては、補強用線材10は、
スリーブ1と基質3の故に各要素ストランド73の内部
において相互に固定位置に保持され、またこれらの要素
ストランド73は基質3および72の故に相互に固定位
置に保持され、またスリーブ1の故に線材10が相互に
接触することなく、また線材10の間に、または要素ス
1〜ランド73の間に、空隙が存在しない。故にコード
70は、線材10の相互接触による摩耗なしで、また金
属の場合の線材10の腐食なしで、均一な性能を保証す
ることができる。物質■は物質■に接着し、物質重は線
材10と物質■に接着している。 この]−ドア0はたとえば、管、滑車ベル]・、コンベ
アベルト、タイヤの補強に使用することができる。 物質■はたとえば熱可塑性物質、加硫性物質または熱硬
化性物質とすることができ、物質■どIIが固体状態に
とどまる温度で固化することができる。 物質1. IT、 I[がすべて熱可塑性物質である場
合、次の関係式が得られる。 ’FI>TFTI>TFIII ここにTFIは物質重の融解温度、TF■は物質IIの
融解温度、TF■は物質■の融解温度を示す。たとえば
それぞれ複数の]−ドア0を撚り合わせたコードを作る
ため、前記以外の有機物質基質を使用した事後処理段階
が考えられる。このJ:うな基質物質の使用ど固化段階
は、先行段階の有機物質が固体状態にとどまって劣化を
受りることなく、これらの有機物質がそれぞれ接触した
他の有機物質と接着しているような温度で実施される。 第11図は本発明による補強用プライの断面を示す。こ
のプライ80は、前述の被覆ス1−ランド71を固体有
機物質81の中に配置して構成された複合組立体である
。このプライ80はたとえば前記の]−ドア0と同様に
して得られるが、その相違点は、被覆ストランド71を
物質■の第3スリーブ75によって包囲してなる組立体
74を上下の2層82.83に配置し、ス1〜ランド7
1が撚り合わされない点が相違する。プライ8oの各層
82.83の中において、要素ストランド73の軸線は
相互に平行であるが、他の層83.82の要素ストラン
ド83の軸線とは異なる配向を有する。?l−なわちこ
れらの層は交差しており、被覆ストランド71は各層8
2.83の中において、また層間において、それぞれの
スリーブ3によって相互に接触している。図面の明瞭化
のため、要素ス1−ランド73の軸線は第11図におい
て示されていない。 プライ80はたどえば第3図に示すようにタイヤ5のク
ラウン6の補強用プライとして使用J゛ることができ、
この図において被覆ストランド71は円形で示されてい
る。物質■はたとえば加硫されていないゴムであって、
タイヤ外皮5の内部においてこれを加硫して基質81を
生じる。プライ80の利点はコード70について述べた
ものと同等である。すなわち各要素ストランド73の内
部において線材10は相互に一定間隔に分離されており
、摩擦ににる摩耗のおそれなく、また金属線材の場合に
はその腐食のおそれがなく、すべての要素ストランドに
ついて均一な性能が冑られることである。 本発明の方法においては、隣接線旧10の間に所定の最
小限間隔を保証するため、各線材10を有機物質■のス
リーブによって被覆してスリーブ線材’IOAをうる必
要があるが、これらのスリーブ線材10Aを配置する基
質は、複数のスリーブ線材10Aまたはイの複数の組立
体を同時に被覆することによって製作することができる
。たとえば、組立体100.71の基質3は、同一の共
通物質2のスリーブをもって、それぞれのスリーブ線材
10Aを被覆し、あるいはスリーブ線材10Aの各組立
体全体を被覆して作ることができる。 しかし特にスリーブ線材10Aまたはその組立体が相互
に接触しているので、これらの線材または組立体間の間
隙が基質を成す物質にとって近づきがたい溝の形をなす
・が故に、常に間隙全部の中にスリーブ物質を善く泳動
させるためには、実施例に述べたように各スリーブ線材
10Aまたは本発明にJ:るその組立体を個々に基質形
成物質をもって被覆することが好ましい。 また物質■とHのスリーブ線材は、たとえばボビン上に
容易に貯蔵することができ、この場合これらのスリーブ
は特に固体であることを注意しな(プればならない。次
に本発明による組立体を製造するために物質IIを液状
に成してこれらの線材の集合を実施するだ(Jでよい。 同様に本発明による組立体、たとえば固体スリーブ75
を備えた組立体74を貯蔵し、スリーブ■を液状または
、ペース1−状に成してこれらの組立体74を集合させ
、複合組立体、例えば]−ドア0を製造することができ
る。 物質IIの液状またはペースト状への移行、たとえばそ
の融解は、これらのスリーブ線材を集合させたのちに固
体物質■どIIを加熱することによって実施することが
でき、この加熱は、たとえば線材そのもののなかに電流
をとおすことにj:って実施される。しかし省エネルギ
ー、製造速度の理由から、また物質IIの泳動を容易に
するため、物質■とIIで被覆された線材を集合させる
前にこれらの物質を液状またはペースト状に成すことが
好ましい。 物質■ど■による補強用線材の被覆は、押出し以外の方
法によって、例えば浸せぎ、または吹きつけによっても
実施することができる。 また補強用線材は物質■で被覆される前に、線材とこの
物質との接着を改良するため、種々の処理、例えば浸油
処理を受りることができる。 本発明による組立体の被覆および基質の製造間する前記
の注意事項は本発明にJ:る複合組立体にも適用される
。 もちろん、本発明は前記の実施例に限定されるものでは
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は物質■のスリーブと物質IIのスリーブとによ
って包囲された線材の断面図、第2図は本発明による組
立体の断面図、第3図は少なくとも2つのピードワイヤ
を含み、各ビードワイヤが本発明による組立体から成る
りイヤの放射方向断面図、 第4図は第3図に示すビードワイヤの製造装置の側面図
であってドラムを含む装Hの図、第5図および第6図は
それぞれ第4図に示すドラムの一部の断面図、 第7図は第3図に示寸ピードワイヤを製造する装Hの他
の実施態様を示す側面図、 第8図は本発明による複合組立体の断面図、第9図は本
発明による複合組立体の他の実施態様としての]−ドの
断面図、 第10図は第9図のコードを製造するために使用される
二重被覆ス1〜ランドの断面図、第11図は本発明によ
る複合組立体の他の実施態様としての補強用プライの断
面図である。 10・・・線材、1,2・・・スリーブ、3・・・基質
、10Δ、10B・・・スリーブ線材、60・・・複合
組立体、100・・・組立体、74・・・ス]・ランド
、70・・・コード、80・・・プライ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、補強用線材とこの線材を配置する基質とを含む製品
    補強用組立体を得る方法において、a)有機物質 I の
    スリーブによってそれぞれ被覆され、さらに有機物質I
    Iの第2スリーブによって被覆された補強用線材を集合
    させる段階と、 b)液状またはペースト状にある物質IIをもって、物質
    I で被覆された線材間の間隙を充填するように物質II
    を泳動させ、物質IIの泳動の終了時に2本の隣接線材の
    物質 I のスリーブが相互に接触するように物質 I のス
    リーブ線材を集合させる段階と、 c)物質IIを固化して物質IIが基質を成して、その中に
    物質 I のスリーブ線材が配置される段階と、 d)この物質IIの泳動と固化の間、線材とその物質 I
    のスリーブが固体状態に留まる段階と、 e)物質 I が、これを包囲する線材と、その接触した
    基質とに固着する段階とを含むことを特徴とする方法。 2、補強用線材の少なくとも一部について、物質 I で
    被覆された各線材上にそれぞれ物質IIのスリーブを形成
    し、このように物質 I とIIで別々に被覆されたこれら
    の線材を集合させて、物質で被覆された線材の間隙の中
    に物質IIを泳動させることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項による方法。 3、補強用線材を集合させる際に物質IIが液状またはペ
    ースト状にあることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    または第2項のいずれかによる方法。 4、補強用線材の集合は少なくとも部分的に線材の単回
    の巻きとりによって実施されることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項乃至第3項のいずれか1項による方法。 5、単回がドラムのグルーブの中に巻きとられることを
    特徴とする特許請求の範囲第4項による方法。 6、物質 I 、IIの少なくとも一方が熱可塑性物質であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第5項の
    いずれか1項による方法。 7、物質 I の融解温度は物質IIの融解温度より高く、
    物質IIの泳動時の温度はこの物質IIの融解温度より高く
    物質 I の融解温度より低いことを特徴とする特許請求
    の範囲第6項による方法。 8、物質 I とIIは少なくとも部分的にポリアミドから
    成ることを特徴とする特許請求の範囲第7項による方法
    。 9、物質 I が少なくとも部分的にポリアミド66から
    成り、物質IIは少なくとも部分的にポリアミド6から成
    る特許請求の範囲第8項による方法。 10、各補強用線材の伸び率と物質 I の圧縮率との比
    が少なくとも1に等しく最高300に等しく、これらの
    係数は20℃で測定されることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項乃至第9項のいずれか1項による方法。 11、物質 I とIIは、20℃で測定された実際上同一
    の圧縮係数を有することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項乃至第10項のいずれかによる方法。 12、線材の少なくとも部分的な被覆とその集合とを連
    続的に実施することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    乃至第11項のいずれか1項による方法。 13、特許請求の範囲第1項乃至第12項のいずれかに
    よる方法によって得られた少なくとも2個の組立体を連
    結する方法。 14、有機物質IIIから成る第3スリーブをもって複数
    の組立体を包囲し、液状またはペースト状にある物質I
    IIをこれらの組立体の間隙に泳動させてこれらの間隙を
    充填し、物質IIIを固化させて、組立体の配置された基
    質を成し、これらの操作中、これらの組立体の物質 I
    のスリーブと、物質IIの基質と、補強用線材とが固体状
    態に留まることを特徴とする特許請求の範囲第13項に
    よる方法。 15、組立体の少なくとも一部について、これらの各組
    立体上に個々別々に物質IIIのスリーブを形成し、これ
    らの組立体を集合させて、液状またはペースト状の物質
    IIIを組立体間の間隙の中に泳動させることを特徴とす
    る特許請求の範囲第14項による方法。 16、特許請求の範囲第1項乃至第12項のいずれかに
    よる方法によって得られた組立体。 17、特許請求の範囲第13項乃至第15項のいずれか
    による方法によって得られた複合組立体。 18、補強用線材とこれらの線材を配置した基質とを含
    む製品補強用組立体において、 a)これらの各線材が有機物質 I の固体スリーブによ
    って、それぞれ被覆され、 b)物質 I によってこのように被覆された線材が固体
    基質中に配置され、 c)基質は、物質 I のスリーブと補強用線材が固体状
    態に留まる温度で固化することのできる液状またはペー
    スト状有機物質IIから得られた有機物質であり、 d)基質は、物質 I で被覆された線材間の空隙を充た
    し、これらの線材は、隣接する2線材の物質 I のスリ
    ーブが相互に接触するように集合され、 e)物質 I は、これが包囲する線材と、その接触する
    基質とに接着することを特徴とする組立体。 19、物質 I とIIは熱可塑性物質であって、物質 I の
    融解温度は物質IIの融解温度より高いことを特徴とする
    特許請求の範囲第18項による組立体。 20、物質IIは少なくとも部分的にポリアミドから成る
    ことを特徴とする特許請求の範囲第19項による組立体
    。 21、物質 I は少なくとも部分的にポリアミド66か
    ら成り、物質IIは少なくとも部分的にポリアミド6から
    成る特許請求の範囲第20項による組立体。 22、各補強用線材の伸び率と物質 I の圧縮率との比
    が少なくとも1に等しく、最高300に等しく、これら
    の係数は20℃で測定されることを特徴とする特許請求
    の範囲第18項乃至第32項のいずれか1項による組立
    体。 23、物質 I とIIは20℃で測定された実際上同一の
    圧縮係数を有することを特徴とする特許請求の範囲第1
    8項乃至第22項のいずれかによる組立体。 24、特許請求の範囲第18項乃至第23項のいずれか
    による組立体を少なくとも2個連結して成ることを特徴
    とする製品。 25、構成組立体がその間隙を充たす有機物質の基質の
    中に配置され、この有機物質は物質 I のスリーブと、
    物質IIの基質と、補強用線材とが固体状態に留まる温度
    で固化することのできる有機物質IIIから得られたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第24項による複合組立体
JP61006187A 1985-01-18 1986-01-14 補強用線材と基質を含む補強用組立体の製造方法 Granted JPS61169227A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8500875A FR2576247B1 (fr) 1985-01-18 1985-01-18 Ensembles renforcants comportant des fils de renfort et une matrice; procede pour obtenir ces ensembles; articles comportant ces ensembles
FR8500875 1985-01-18

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2278848A Division JPH0757561B2 (ja) 1985-01-18 1990-10-17 補強用組立体を備えたタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61169227A true JPS61169227A (ja) 1986-07-30
JPH0335101B2 JPH0335101B2 (ja) 1991-05-27

Family

ID=9315497

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61006187A Granted JPS61169227A (ja) 1985-01-18 1986-01-14 補強用線材と基質を含む補強用組立体の製造方法
JP2278848A Expired - Fee Related JPH0757561B2 (ja) 1985-01-18 1990-10-17 補強用組立体を備えたタイヤ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2278848A Expired - Fee Related JPH0757561B2 (ja) 1985-01-18 1990-10-17 補強用組立体を備えたタイヤ

Country Status (12)

Country Link
US (2) US4754794A (ja)
EP (1) EP0189749B1 (ja)
JP (2) JPS61169227A (ja)
AT (1) ATE36484T1 (ja)
AU (1) AU588273B2 (ja)
BR (1) BR8600191A (ja)
CA (1) CA1278162C (ja)
DE (1) DE3660529D1 (ja)
ES (3) ES8704115A1 (ja)
FR (1) FR2576247B1 (ja)
OA (1) OA08189A (ja)
ZA (1) ZA86357B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012520945A (ja) * 2009-03-20 2012-09-10 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 自己接着性複合補強材
JP2013509501A (ja) * 2009-10-29 2013-03-14 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 自己接着性複合補強材
WO2017002872A1 (ja) * 2015-06-29 2017-01-05 株式会社ブリヂストン タイヤ及びタイヤの製造方法
JP2017144997A (ja) * 2017-06-01 2017-08-24 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2020062935A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 株式会社ブリヂストン タイヤ用ワイヤー樹脂複合部材、及びタイヤ

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5127456A (en) * 1985-01-18 1992-07-07 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Sheathed bead ring to pneumatic tires; method of producing such a bead ring; pneumatic tires having such a bead ring
FR2601294B1 (fr) * 1986-07-09 1988-11-10 Michelin & Cie Tringle pour enveloppes de pneumatiques comportant des nervures; procede pour realiser cette tringle; enveloppes de pneumatiques comportant une telle tringle.
GB2204888A (en) * 1987-05-18 1988-11-23 Textilver Sa Fibre reinforced matrix
US4823857A (en) * 1988-03-16 1989-04-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire beads
FR2630967B1 (fr) * 1988-05-09 1993-12-10 Atochem Procede de fabrication de resines thermoplastiques renforcees de fibres longues
CA2146435A1 (en) * 1992-10-29 1994-05-11 John P. Dismukes Composites and methods of manufacturing the same
CA2097642A1 (en) * 1993-03-19 1994-09-20 Jerry Malin Method and apparatus for fabricating a rubberized wire sheet
WO1998022297A1 (en) * 1996-11-18 1998-05-28 Miller Kenneth N Tire with durable synthetic beads
US6598634B1 (en) * 1998-04-08 2003-07-29 Bridgestone Corporation Cured tire including encapsulated high modulus composite
US6827115B1 (en) * 1999-10-18 2004-12-07 John See Van Hoose Bead construction
JP4818504B2 (ja) * 2000-10-12 2011-11-16 株式会社ブリヂストン ベルトコードのゴムコーティング装置
US6374891B1 (en) 2000-11-09 2002-04-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Bias aircraft tires
US20020134481A1 (en) * 2001-03-20 2002-09-26 Abdallah David G. Radial tire having a wrapped body ply with two rows of reinforcement cords
FR2921863B1 (fr) * 2007-10-05 2009-12-18 Michelin Soc Tech Pneumatique utilisant une structure de renfort a fibres de section aplatie
FR2945826B1 (fr) * 2009-05-25 2011-12-02 Michelin Soc Tech Renfort composite auto-adherent
FR2948598B1 (fr) * 2009-07-31 2011-08-19 Michelin Soc Tech Renfort composite
EP2329937A1 (en) * 2009-12-01 2011-06-08 Siemens Aktiengesellschaft Fibre-reinforced plastic material
FR2963579B1 (fr) * 2010-08-05 2013-04-26 Michelin Soc Tech Renfort composite
FR2965209B1 (fr) * 2010-09-23 2014-04-18 Michelin Soc Tech Renfort composite auto-adherent
FR2965208B1 (fr) 2010-09-23 2012-10-12 Michelin Soc Tech Renfort composite
FR2967604B1 (fr) * 2010-11-22 2012-12-14 Michelin Soc Tech Renfort composite auto-adherent
FR2971187B1 (fr) * 2011-02-03 2013-03-08 Michelin Soc Tech Renfort composite gaine d'une couche de polymere auto-adherente au caoutchouc
FR2971188B1 (fr) 2011-02-03 2013-03-08 Michelin Soc Tech Renfort composite gaine d'une couche de polymere auto-adherente au caoutchouc
FR2986455B1 (fr) 2012-02-08 2014-10-31 Michelin & Cie Renfort composite gaine d'une couche de polymere auto-adherente au caoutchouc
FR2986456B1 (fr) 2012-02-08 2014-03-07 Michelin & Cie Renfort composite gaine d'une couche de polymere auto-adherente au caoutchouc
CN102874055A (zh) * 2012-10-09 2013-01-16 北京化工大学 一种双刚圈结构航空轮胎
WO2016042616A1 (ja) * 2014-09-17 2016-03-24 不二精工 株式会社 ビードコアの成形装置
JP6266498B2 (ja) * 2014-11-26 2018-01-24 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2016097944A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 株式会社ブリヂストン タイヤ
FR3049283B1 (fr) * 2016-03-24 2018-03-23 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Produit renforce comprenant un renfort composite auto-adherent comprenant un copolymere a blocs
FR3049282B1 (fr) 2016-03-24 2018-03-23 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Produit renforce comprenant un renfort composite auto-adherent comprenant un copolymere a blocs
FR3049291B1 (fr) 2016-03-24 2018-03-23 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Element composite auto-adherent comprenant un copolymere a blocs
JP6873837B2 (ja) * 2017-06-19 2021-05-19 株式会社ブリヂストン ビードコアの製造方法
JPWO2020067473A1 (ja) * 2018-09-28 2021-08-30 株式会社ブリヂストン タイヤ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56112019A (en) * 1980-02-07 1981-09-04 Furukawa Electric Co Ltd Method of manufacturing enameled wire

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1914040A (en) * 1931-12-24 1933-06-13 Nat Standard Co Tire construction
US1943273A (en) * 1932-05-13 1934-01-09 Nat Standard Co Tire bead
US2149079A (en) * 1938-03-12 1939-02-28 Nat Standard Co Tire bead construction
US2471752A (en) * 1945-12-22 1949-05-31 Whitney Blake Co Process of covering wire conductors
US2669754A (en) * 1947-11-26 1954-02-23 Danielson Mfg Company Manufacture of composite wire and rope
US2778764A (en) * 1951-09-13 1957-01-22 Owens Corning Fiberglass Corp Method of sizing glass fibers to form strands
US2827099A (en) * 1955-07-08 1958-03-18 Dow Corning Siloxane rubber glass cord tire
US2979431A (en) * 1956-03-14 1961-04-11 Ralph T Hays Method and apparatus of producing re-enforced thermoplastic bodies
US3372894A (en) * 1965-11-05 1968-03-12 Nat Standard Co Tire beads and methods of making same
US3378056A (en) * 1966-01-05 1968-04-16 Firestone Tire & Rubber Co Spinnable resinous composition of a polyester and a polyamide
FR1473142A (fr) * 1966-01-17 1967-03-17 Dunlop Sa Perfectionnements apportés à la fabrication des bandages pneumatiques
GB1157913A (en) * 1966-09-19 1969-07-09 Owens Corning Fiberglass Corp Glass Fibre Elastomeric Product
US3645819A (en) * 1967-03-16 1972-02-29 Toray Industries Method for manufacturing synthetic multicore elements
US4176705A (en) * 1976-01-16 1979-12-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire cord with a synthetic fiber core
JPS5470504A (en) * 1977-11-16 1979-06-06 Fuji Shoji Bead wire for airrinflated tire
GB1592310A (en) * 1978-04-17 1981-07-01 Asahi Dow Ltd Glass fibre reinforced thermoplastic resin moulding material
JPS58145509A (ja) * 1982-02-19 1983-08-30 Tokusen Kogyo Kk ビ−ドリング

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56112019A (en) * 1980-02-07 1981-09-04 Furukawa Electric Co Ltd Method of manufacturing enameled wire

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012520945A (ja) * 2009-03-20 2012-09-10 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 自己接着性複合補強材
JP2013509501A (ja) * 2009-10-29 2013-03-14 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 自己接着性複合補強材
WO2017002872A1 (ja) * 2015-06-29 2017-01-05 株式会社ブリヂストン タイヤ及びタイヤの製造方法
JPWO2017002872A1 (ja) * 2015-06-29 2018-04-19 株式会社ブリヂストン タイヤ及びタイヤの製造方法
US10821690B2 (en) 2015-06-29 2020-11-03 Bridgestone Corporation Tire and method for manufacturing tire
JP2017144997A (ja) * 2017-06-01 2017-08-24 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2020062935A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 株式会社ブリヂストン タイヤ用ワイヤー樹脂複合部材、及びタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
AU5251686A (en) 1986-07-24
ES8704115A1 (es) 1987-03-16
ES296658U (es) 1987-12-01
ES550982A0 (es) 1987-03-16
JPH03148308A (ja) 1991-06-25
ATE36484T1 (de) 1988-09-15
FR2576247A1 (fr) 1986-07-25
AU588273B2 (en) 1989-09-14
DE3660529D1 (en) 1988-09-22
FR2576247B1 (fr) 1987-07-31
JPH0757561B2 (ja) 1995-06-21
ZA86357B (en) 1986-08-27
CA1278162C (fr) 1990-12-27
EP0189749B1 (fr) 1988-08-17
ES296934U (es) 1988-08-16
OA08189A (fr) 1987-10-30
EP0189749A1 (fr) 1986-08-06
BR8600191A (pt) 1986-09-30
ES296658Y (es) 1988-05-16
US4857128A (en) 1989-08-15
US4754794A (en) 1988-07-05
JPH0335101B2 (ja) 1991-05-27
ES296934Y (es) 1989-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61169227A (ja) 補強用線材と基質を含む補強用組立体の製造方法
US3532783A (en) Method of molding bonded messenger cable
US2785442A (en) Method of making a reinforced hollow cylindrical article
JPS6218679B2 (ja)
US5263307A (en) Corrosion resistant PC steel stranded cable and process of and apparatus for producing the same
JPS63296926A (ja) 複合パイプの製造方法
JPWO2008093651A1 (ja) 防錆被覆pcストランドの製造方法
KR960007032B1 (ko) 공압 타이어용 비드링 및 그 제조 방법
US5683642A (en) PC strand coated with rust inhibitor and method for producing the same
JP3861209B2 (ja) 高付着力を有する防錆被覆のアンボンドpcストランドの加工方法
JPH0726347B2 (ja) 防錆被覆pcストランドの製造方法
JPH06297591A (ja) Frp製コンクリート補強材の製造方法
JP2004019039A (ja) カーボン繊維ストランド及びその製造方法
JPH02261621A (ja) 糸強化押出成形ゴム製品の製造方法
JP2691509B2 (ja) 螺旋凹溝付防錆被覆pcストランドの製造方法
JP2002201577A (ja) Pc鋼材の防錆加工方法
CN106328275A (zh) 架空导线用复合芯及其制造方法
US5800921A (en) Antiabrasion curved shape and process for its manufacture
JPS61163835A (ja) 繊維強化樹脂製フレ−ム構造体の製造方法
JP2761522B2 (ja) 高付着力防錆被覆pcストランドの加工方法
JP2759166B2 (ja) 防錆被覆pcストランドの製造方法
JPH0776474B2 (ja) Pc鋼より線の防錆アンボンド加工方法
JP3350829B2 (ja) 防錆被覆pcストランド及びその防錆加工方法
CA1210679A (en) Process for manufacturing large-diameter and large- length hoses involving advancing or advancing and rotating movement thereof
JPH04241182A (ja) 防錆被覆pc鋼線及びその製造方法