JPS61169077A - フアクシミリ送信時の処理方式 - Google Patents

フアクシミリ送信時の処理方式

Info

Publication number
JPS61169077A
JPS61169077A JP60008911A JP891185A JPS61169077A JP S61169077 A JPS61169077 A JP S61169077A JP 60008911 A JP60008911 A JP 60008911A JP 891185 A JP891185 A JP 891185A JP S61169077 A JPS61169077 A JP S61169077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
transmission
facsimile
input
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60008911A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Kizawa
昭夫 木澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60008911A priority Critical patent/JPS61169077A/ja
Publication of JPS61169077A publication Critical patent/JPS61169077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ファクシミリ送信時の処理方式に関し、詳し
くはファクシミリ送信において、受信側ファクシミリ端
末の障害等が原因で送信ができなくなった場合の処理方
式に関するものである。
従来技術 例えば、時刻指定送信が可能なファクシミリ装置では、
送信すべきファクシミリ・データをある期間蓄積してお
くため、ファクシミリ機能にデータ蓄積機能を付加した
蓄積型ファクシミリ送信装置が用いられている。このよ
うな蓄積型ファクシミリ送信装置では、従来より、宛先
を入力する場合、その原稿の送り先、つまり唯1つの宛
先を入力するのみである。したがって、もしその宛先の
ファクシミリ端末が故障していた時等では、相手端末に
その原稿が送れなかったことを、管理レポート等に残す
ことによって、このことを送信依頼者に通知し、それで
処理は終了となっている。すなわち、宛先に指定された
唯一つのファクシミリ端末が何等かの原因で受信不可能
となった時は、たとえその宛先端末の近傍に他の端末が
あった場合でも、送信せずに処理を終了させている。ま
た。
ファクシミリ送信時には、相手ファクシミリ装置に対し
て発呼することにより、初めて送信できるか否かが決定
される。したがって、時刻指定送信等の場合、オペレー
タはファクシミリ送信装置から離れてしまうため、宛先
のファクシミリ装置の原因により送信不可能となった時
にも、送信不可能であることを知る時刻が遅れてしまう
6しかも。
再送信するためには、同じ原稿を再度入力する処理が必
要となり、時間的にもかなりの無駄が生じている。
目     的 本発明の目的は、このような従来の不都合を解消し、蓄
積型ファクシミリ送信装置で相手側端末の原因により送
信不可となったとき、これを救済することができるファ
クシミリ送信時の処理方式を提供することにある。
構   成 上記目的を達成するため、本発明によるファクシミリ送
信時の処理方式は、送信原稿を入力する画像入力手段と
、入力された画像を蓄積する画像蓄積手段と、相手ファ
クシミリ端末の間で通信を行うファクシミリ通信手段と
を儒えた蓄積型ファクシミリ装置において、2以上の宛
先を入力できる宛先入力手段を有し、上記ファクシミリ
通信手段は最初に上記宛先入力手段に入力された第1の
宛先に発呼し、送信が成功したときには、続いて原稿画
像を送出し、該第1の宛先への送信が不成功のときには
、第2の宛先に発呼することに特徴がある。
以下、本発明の構成を、実施例により説明する。
第2図は2本発明の機能概略を示す説明図である。
第2図において、lは蓄積型ファクシミリ送信装置、2
,3.toはいずれも別個のファクシミリ端末である。
この蓄積型ファクシミリ送信装置1には、従来と同じよ
うに、装置全体を制御する制御部と、送信原稿を入力す
る画像入力部と、入力した画像を蓄積する画像蓄積部と
、他のファクシミリ端末との間で通信を行うファクシミ
リ通信部とが具備されている他に、新しい機能として、
2つ以上の宛先を入力できる宛先入力部が設けられる。
原稿を送信するオペレータは、先ず最初に、第1番目の
目標であるファクシミリ端末2の宛先番号(1)を、宛
先入力部から入力する0次に、上記の第1の宛先番号(
1)への送信が不可能であった場合に原稿を送るため、
第2番目の目標となるファクシミリ端末3の宛先番号(
2)を、宛先入力部から入力する。次に、送信原稿を画
像入力部から入力する。これによって、蓄積型ファクシ
ミリ送信装置lのファクシミリ通信部は、先ず宛先番号
(1)に発呼する。宛先番号(1)のファクシミリ端末
2に送信が行われた場合には、これを判断したファクシ
ミリ通信部はもはや宛先番号(2)への送信を行わない
。しかし、もし宛先番号(1)への送信が相手側ファク
シミリ端末2の原因で不可能となった場合には、ファク
シミリ通信部は宛先(2)に発呼し、送信を行う。
このように1本発明による処理方式では、相手先の原因
により送信不可となった場合、送信不可で処理を終了し
てしまうことなく1次に目標とする相手先に送信するの
で、送信不可能になる確率がきわめて小さい。勿論、あ
らかじめ入力する宛先は、2個のみでなく、3個以上を
入力することも、宛先入力部を変更することにより可能
である。
なお、第2番目、第3番目に入力する宛先の端末は、例
えば第1番目の宛先の端末の近傍に設置された同一ユー
ザの端末、または第1番目の宛先の端末が事務所に設置
されているとき、第2番目の宛先の端末は自宅に設置さ
れた端末にする等、相手先別にリストにして備えておけ
ば1便利である。
第3図は、本発明の一実施例を示す蓄積型ファクシミリ
送信装置のブロック図である。
第3図において、4は装置全体を制御する制御部、5は
送信原稿を入力する画像入力部、6は入力された画像を
蓄積する画像蓄積部、7は2以上の宛先を入力できる宛
先入力部、8は相手ファクシミリ端末と通信を行うファ
クシミリ通信部である。これらのうち、宛先入力部7を
除いては従来より知られている装置であり、また宛先入
力部7の構造も、従来1個であった宛先を2個以上入力
できるように、2以上の宛先データを格納できるレジス
タ等を追加するのみで実現できる。
第1図は1本発明の一実施例を示す処理フローチャート
である。
先ず、宛先入力部7から第1番目に目標となる端末の宛
先(1)、および第2番目に目標となる端末の宛先(2
)を入力する(ステップ101)。次に。
画像入力部5から送信すべき原稿を入力する(ステップ
102)。入力された原稿の画像データを画像蓄積部6
に蓄積する(ステップ103)、次に。
ファクシミリ通信部8から第1番目の宛先に送信する(
ステップ104)、相手側からの応答により送信が成功
したか否かを判断しくステップ105)、成功すれば画
像蓄積部6に蓄積されている原稿画像データを送出する
(ステップ106)。原稿送信終了により、処理は終了
する。
また、送信が成功しなかった場合には、ファクシミリ通
信部8から第2番目の宛先に送信する(ステップ107
)。送信が成功したか否かを判断しくステップ108)
、成功すれば原稿を送出する(ステップ109)。原稿
の送信が終了すれば、処理も終了する。また、第2番目
の宛先への送信も失敗したときには、送信不可能として
処理を終了する。この場合には、従来と同じになるが、
送信不可能となる確率が従来よりきわめて小さいという
点で、効果はある。さらに、3個以上の宛先を入力でき
るようにすれば、送信不可能となる確率はより小さくな
る。
効   果 以上、説明したように1本発明によれば、2以上の宛先
を1度に入力して、第1の宛先から順次発呼していき、
送信が失敗したときには、第2の宛先へ発呼するので、
相手先の原因により送信不可能となり、そのために処理
を終了してしまうという事態が起きる確率を小さくする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すファクシミリ送信処理
の動作ブローチヤード、第2図は本発明の動作概要を示
す図、第3図は本発明の一実施例を示すファクシミリ送
信端末のブロック図である。 l:蓄積型ファクシミリ送信端末、2,3.10:ファ
クシミリ端末、4:制御部、5:画像入力部、6:画像
蓄積部、7:宛先入力部、8:ファクシミリ送信部。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送信原稿を入力する画像入力手段と、入力された
    画像を蓄積する画像蓄積手段と、相手ファクシミリ端末
    の間で通信を行うファクシミリ通信手段とを備えた蓄積
    型ファクシミリ装置において、2以上の宛先を入力でき
    る宛先入力手段を有し、上記ファクシミリ通信手段は最
    初に上記宛先入力手段に入力された第1の宛先に発呼し
    、送信が成功したときには、続いて原稿画像を送出し、
    該第1の宛先への送信が不成功のときには、第2の宛先
    に発呼することを特徴とするファクシミリ送信時の処理
    方式。
JP60008911A 1985-01-21 1985-01-21 フアクシミリ送信時の処理方式 Pending JPS61169077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60008911A JPS61169077A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 フアクシミリ送信時の処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60008911A JPS61169077A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 フアクシミリ送信時の処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61169077A true JPS61169077A (ja) 1986-07-30

Family

ID=11705844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60008911A Pending JPS61169077A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 フアクシミリ送信時の処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61169077A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2792563B2 (ja) ファクシミリ装置間の管理情報通信方法
JPS61169077A (ja) フアクシミリ送信時の処理方式
JPS58184869A (ja) フアクシミリ同報装置における送信方式
JP2563193B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3220632B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH089082A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JP2750923B2 (ja) ネットワーク接続障害回避方式
JP2763122B2 (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JP2823165B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH03154559A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPH01162450A (ja) ファクシミリ通信方式
JPH0313061A (ja) フアクシミリ装置
JPH03289761A (ja) 通信方式自動切替機能付ファクシミリ装置及びその通信方式
JPH06189102A (ja) ファクシミリ装置
JPH04165754A (ja) ファクシミリ装置及び該フアクシミリ装置のデータ送信方法
JPH0440156A (ja) ファクシミリ装置
JPS63166356A (ja) ダイヤルイン接続フアクシミリ発呼方式
JPS59158169A (ja) 複合フアクシミリ装置による伝送方式
JPH03265254A (ja) 自動リダイヤル機能付きファクシミリ装置
JPH10107987A (ja) 通信端末装置
JPH03101449A (ja) ファクシミリ装置
JPS62165470A (ja) フアクシミリ自動再送方式
JPH11164067A (ja) ファクシミリ装置とマルチコピー方法
JPH08279870A (ja) ファクシミリ装置
JPS62189864A (ja) フアクシミリ文書の転送方式