JPS61168908A - Λ形コンデンサ - Google Patents

Λ形コンデンサ

Info

Publication number
JPS61168908A
JPS61168908A JP60009359A JP935985A JPS61168908A JP S61168908 A JPS61168908 A JP S61168908A JP 60009359 A JP60009359 A JP 60009359A JP 935985 A JP935985 A JP 935985A JP S61168908 A JPS61168908 A JP S61168908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
electrode
capacitor element
capacitor
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60009359A
Other languages
English (en)
Inventor
良平 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lincstech Circuit Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Condenser Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Condenser Co Ltd filed Critical Hitachi Condenser Co Ltd
Priority to JP60009359A priority Critical patent/JPS61168908A/ja
Publication of JPS61168908A publication Critical patent/JPS61168908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はΔ形コンデンサに関する。
(従来の技術) 機器を雑音から防止するために、複数個のコンデンサ素
子をΔ形に結線したΔ形コンデンサが用いられている。
このΔ形コンデンサを構成するコンデンサ素子として、
従来は、例えば金属化プラスチックフィルムコンデンサ
素子や金属化紙コンデンサ素子等が用いられている。
(発明が解決しようとする問題点) そのために、通常、耐熱性が低く、信頼性が低い欠点が
あった。
本発明の目的は、上記の欠点を改良し、信頼性の高いΔ
形コンデンサを提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記の目的を達成するために、第1図に示す
通り、複数個のコンデンサ素子をΔ形に接続して外装を
形成したΔ形コンデンサにおいて、セラミック基板1の
一面に互いに絶縁分離して第1il極2及び第2電極3
が設けられ他面に共通電極4が設けられるとともに、前
記セラミック基板1の周辺に複数個の切欠は部5.6.
7.8が設けられているセラミックコンデンサ素子16
と、一端が外装から引き出され中途が前記第1電橋2に
接続されるとともに前記切欠は部の一つにはめ込まれて
いる第1リード9と、一端が前記外装から引き出され中
途が前記第2電極3に接続されるとともに前記切欠は部
の一つにはめ込まれている第2リード11と、一端が前
記外装から引き出され他端が前記1以上の切欠は部には
め込まれ前記共通電極4に接続されている第3リード1
2と、前記第1リード9と前記第2リード11の他端に
前記セラミックコンデンサ素子16を側面平面部に位置
させて接続されている扁平形コンデンサ素子13とを有
することを特徴とするΔ形コンデンサを提供するもので
ある。
(作用) 本考案によれば、コンデンサ素子の一部にセラミックコ
ンデンサ素子16を用いてΔ形に結線しているために、
耐熱性が向上し信頼性が高くなる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図ないし第3図において、1は四角形の平板状のセ
ラミック基板である。2及び3は、セラミック基板1の
一面に互いに絶縁分離されて設けられた第1電極及び第
2電極であり、銀や銀パラジウム、白金、ニッケル、銅
、亜鉛等の金属を塗布印刷、蒸着または鍍金法により形
成したものである。4はセラミック基板1の他面に設け
られた共通電極である。5,6.7及び8はセラミック
基板1の各辺に設けられた切欠は部である。9は、第1
リードであり、一端がケース10の外部に引き出されて
おり、中途が第1電極2に半田等により接続されるとと
もに切欠は部5にはめ込まれている。11は、第2リー
ドであり、一端がケース10の外部に引き出されており
、中途が第2電極3に接続されるとともに切欠は部6に
はめ込まれている。12は、第3リードであり、一端が
ケース10の外部に引き出され、他端が切欠は部7及び
8にはめ込まれるとともに共通電極4に接続されている
。13は金属化プラスチックフィルムや金属化紙等を巻
回した扁平形コンデンサ素子であり、両端にメタリコン
14及び15が設けられている。第1リード9と第2リ
ード10の他端はメタリコン14及び15に接続されて
いる。セラミックコンデンサ素子16と扁平形コンデン
サ素子13とはケース10に収納され、エポキシ等の樹
脂17がケース10に充填され、ケース10を封止して
いる。
すなわち、本発明によれば、コンデンサ素子の一部をセ
ラミックコンデンサ素子16としているために全体とし
て耐熱性が向上する。
(発明の効果) 以上の通り、本発明によれば、熱劣化等に対して信頼性
の高いΔ形コンデンサが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の実施例の側面断面図及び正
面断面図、第3図はセラミック基板の裏面図を示す。 1・・・セラミック基板、 2・・・第1′iR極、3
・・・第2電極、 4・・・共通電極、5.6,7.8
・・・切欠は部、 9・・・第1リード、10・・・ケ
ース、 11・・・第2リード、12・・・第3リード
、 13・・・扁平形コンデンサ素子、 16・・・セラミックコンデンサ素子、17・・・樹脂
。 特許出願人 日立コンデンサ株式会社 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数個のコンデンサ素子をΔ形に接続して外装を
    形成したΔ形コンデンサにおいて、セラミック基板の一
    面に互いに絶縁分離して第1電極及び第2電極が設けら
    れ他面に共通電極が設けられるとともに、前記セラミッ
    ク基板の周辺に複数個の切欠け部が設けられているセラ
    ミックコンデンサ素子と、一端が外装から引き出され中
    途が前記第1電極に接続されるとともに前記切欠け部の
    一つにはめ込まれている第1リードと、一端が前記外装
    から引き出され中途が前記第2電極に接続されるととも
    に前記切欠け部の一つにはめ込まれている第2リードと
    、一端が前記外装から引き出され他端が前記1以上の切
    欠け部にはめ込まれ前記共通電極に接続されている第3
    リードと、前記第1リードと前記第2リードの他端に前
    記セラミックコンデンサ素子を側面平面部に位置させて
    接続されている扁平形コンデンサ素子とを有することを
    特徴とするΔ形コンデンサ。
JP60009359A 1985-01-22 1985-01-22 Λ形コンデンサ Pending JPS61168908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60009359A JPS61168908A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 Λ形コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60009359A JPS61168908A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 Λ形コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61168908A true JPS61168908A (ja) 1986-07-30

Family

ID=11718275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60009359A Pending JPS61168908A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 Λ形コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61168908A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4426774A (en) Process for producing a circuit module
EP0196229B1 (en) A capacitor for surface mounting
US4345300A (en) Recessed circuit module
JPS61168908A (ja) Λ形コンデンサ
EP0088492B1 (en) A means and a method for converting finished electrical components with terminal leads to elements having planar terminations
JPS61263210A (ja) △形コンデンサ
JPS61142730A (ja) △形コンデンサ
JPS61142729A (ja) △形コンデンサ及びその製造方法
JPS5963536A (ja) 複合温度検知素子の製造方法
JPH0410641Y2 (ja)
JPH046197Y2 (ja)
JPS6037640B2 (ja) プリント基板
EP0041949B1 (en) Recessed circuit module and method of making
JPS63252414A (ja) 多層セラミツクコンデンサを含む高静電容量バスバー
JPS62106692A (ja) 電子部品の取付方法
JPS63128605A (ja) プラスチツク正特性サ−ミスタ
JPS61292310A (ja) Δ形コンデンサ
JPH01227413A (ja) チップ形コンデンサ
JPS5873108A (ja) チツプコンデンサの製造方法
JPS62137802A (ja) ラジアル形電子部品
JPS59194421A (ja) チツプ型電子部品及びその製造方法
JPS62290101A (ja) ラジアル形電子部品
JPH0363805B2 (ja)
JPH0374498B2 (ja)
JPS61287213A (ja) コンデンサ