JPS61168624A - 新規臭素含有フエノ−ル樹脂およびその製造方法 - Google Patents

新規臭素含有フエノ−ル樹脂およびその製造方法

Info

Publication number
JPS61168624A
JPS61168624A JP882485A JP882485A JPS61168624A JP S61168624 A JPS61168624 A JP S61168624A JP 882485 A JP882485 A JP 882485A JP 882485 A JP882485 A JP 882485A JP S61168624 A JPS61168624 A JP S61168624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bromine
dicyclopentadiene
phenolic resin
parts
containing phenolic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP882485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0129494B2 (ja
Inventor
Hiroaki Nanba
宏彰 難波
Kazunori Shiraishi
白石 和訓
Minoru Hishinuma
稔 菱沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd filed Critical Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority to JP882485A priority Critical patent/JPS61168624A/ja
Publication of JPS61168624A publication Critical patent/JPS61168624A/ja
Publication of JPH0129494B2 publication Critical patent/JPH0129494B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一般式(I) 〔式中nは0〜15の整数、x、yは1〜3の整数を示
す〕 で表わされる新規臭素含有フェノール樹脂及びその製造
方法に関するものである。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕フェ
ノール樹脂は、機械的特性、電気的特性。
耐熱性、加工特性に優れているため、電気・電子材料関
係に幅広く使用されている。
最近、電子部品、中でも封止材料用樹脂においては、I
Cの高集積化に伴ない、耐熱性の向上、硬化後の残留応
力の低減が要求される一方、プリント配線基板用樹脂で
は、耐熱性、可撓性の向上が要求されている。さらにこ
れら両用途において高密度化に伴ない難燃化の要望が大
きい。
そこで本発明者らは、残留応力の低減、耐熱性の向上ざ
らに難燃化を目的として鋭意検討の結果、本発明の新規
臭素含有フェノール樹脂とその製造法を見出した。
C問題を解決するための手段および作用〕本発明の要旨
とする所は一般式(I) CI) 〔式中nは0〜15の整数、x、yは1〜3の整数を示
す〕 で表わされる新規臭素含有フェノール樹脂および臭素含
有フェノール類とジシクロペンタジェンを触媒の存在下
で、重合させることを特徴とする上記臭素含有フェノー
ル樹脂の製造法に関するものである。
以下本発明を詳述する。
本発明は臭素化フェノール類とジシクロペンタジェンを
触媒を用いて重合させることを骨子とする。ここで使用
される臭素化フェノール類とは、O−ブロモフェノール
、I−ブロモフェノール、p−ブロモフェノール、2.
4−ジブロモフェノール、2.6−ジブロモフェノール
3.5−ジブロモフェノール等々挙げることができる。
触媒としてはルイス酸であれば使用でき、A、eC,e
3.8F3 、Zn CJ!z 、El −トルエンス
ルホン酸、Ti CJl+ 、Hz 80手等が挙げる
ことができる。単一あるいは混合して使用することがで
きる。触媒の添加量は、ジシクロペンタジェン1モルに
対して、0.001〜0.1モル好ましくはo、oos
〜0605モルである。臭素化フェノール類はジシクロ
ペンタジェン1モルに対して0.1モル〜10.0モル
で、好ましくは0.3〜4モルである。各物質の重合反
応方法としては、ジシクロペンタジェンを臭素化フェノ
ール類の混合液に触媒を添加しても良いし、ジシクロペ
ンタジェンと触媒の混合液に臭素化フェノール類を加え
ても良い。添加時間は配合によって異なるが、0.1〜
l0II間である。添加後、反応系をさらに数時間反応
させる。
臭素化フェノール類とジシクロペンタジェンとの重合反
応温度は20〜180℃で好ましくは70〜120℃で
ある。重合反応時間は、反応の種類。
触媒の種類や添加量によって異なるが0.5〜18時間
で好ましくは4〜12時間である。
重合反応によって得られた樹脂は、用途によっては未反
応モノマーを除去しなければないない。特にジシクロペ
ンタジェンが残存すると、成形材料等の物性低下の要因
となり好ましくない。未反応モノマーの除去法としては
、減圧蒸留又は分別沈澱法及びそれらの組み合わせた方
法により残存モノマーや触媒等を除去し、一般式(I)
で示される本発明の新規臭素含有フェノール樹脂を得た
〔実施例および発明の効果〕
以下に実施例を挙げて説明するが、これらの実施例によ
って本発明は制限されるものではない。以下に部とある
のはいずれも重量部である。
実施例1 バラブロモフェノール1000部を温度計、冷却器、撹
拌装置1滴下管を付した反応器内に仕込み、80部5℃
に保ちながら三フッ化ホウ素エーテル錯体(三フフ化ホ
ウ素47%含有)15部を加え、10分攪拌した後、ジ
シクロペンタジェン388部を滴下管から5時間かけて
滴下した。滴下終了後、さらに80部5℃で3時間反応
させた後120±5℃2〜4s+HIJで未反応パラブ
ロモフェノール及び三フッ化ホウ素を留去し、集合物1
080部を得た。この重合物の物性を表−1及び第1図
、第4図に示す。
実施例2 パラブロモフェノール350部を温度計、冷却器、撹拌
装置1滴下管を付した反応器内に仕込み、80部5℃に
保ち、溶解侵ジシクロペンタジェン136部を加え攪拌
し混合した。三フフ化ホウ素エーテル錯体(三フッ化ホ
ウ素47%含有)6部とエチルエーテルを加え、全量を
60部とし、それを滴下管から反応器内へ4時間かけて
滴下した。
80部5℃で8時間反応させた後、100〜110℃、
2〜4wxHQで未反応のパラブロモフェノール及び三
フッ化ホウ素を留去し、重合物350部を得た。さにこ
れをテトラヒドロフラン700部に溶解させ、その液を
メタノール2000部に注入し、沈澱物を濾別した。濾
別した沈澱物をさらにメタノールで洗浄した侵乾燥し、
目的重合物380部を得た。この重合物の物性を表−1
及び第2図に示す。
実施例3 パラブロモフェノール1000部と温度計、冷却器、撹
拌装置2滴下管を付した反応器内に仕込み、150部5
℃に保ちながら、パラブロムフェノールを溶融させた後
、塩化アルミニウム8.0部を加え、均一になるまで撹
拌の12時間かけてジシクロペンタジェン388部を滴
下した。反応系を120℃±5℃でさらに6時間保持し
た後、冷却しつつ、クロロホルムに溶解させた。そのク
ロロホルム溶液を水洗いし、塩化アルミニウムを除去し
た模、クロロホルム及び未反応バラブロモフェノールを
減圧下に留去し、目的重合物1080部を得た。この重
合物の物性を表−1及び第3図に示す。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の実施例1〜3で得られた
重合物のゲルパーミェーションクロマトグラフを夫々示
す図表であり、第4図は同上の実施例1の重合物のIR
スペクトルを示す図表である。 (TIME) 第2図 に 冨 (TIME) 第3図 史 (TIME) 手続補正書輸発) 昭和60年6月26日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔I〕 〔式中nは0〜15の整数、x、yは1〜3の整数を示
    す。〕 で表わされる新規臭素含有フェノール樹脂。 2)臭素含有フェノール類とジシクロペンタジエンを触
    媒の存在下で、重合させることを特徴とする一般式〔
    I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔 I 〕 〔式中nは0〜15の整数、x、yは1〜3の整数を示
    す。〕 で表わされる新規臭素含有フェノール樹脂の製造方法。
JP882485A 1985-01-21 1985-01-21 新規臭素含有フエノ−ル樹脂およびその製造方法 Granted JPS61168624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP882485A JPS61168624A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 新規臭素含有フエノ−ル樹脂およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP882485A JPS61168624A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 新規臭素含有フエノ−ル樹脂およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61168624A true JPS61168624A (ja) 1986-07-30
JPH0129494B2 JPH0129494B2 (ja) 1989-06-12

Family

ID=11703545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP882485A Granted JPS61168624A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 新規臭素含有フエノ−ル樹脂およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61168624A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517045A (en) * 1978-07-24 1980-02-06 Nippon Light Metal Co Ltd Roof for solar energy heater and construction therefor
JPS58174413A (ja) * 1982-04-07 1983-10-13 Toshiba Corp 難燃性フエノ−ル樹脂の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517045A (en) * 1978-07-24 1980-02-06 Nippon Light Metal Co Ltd Roof for solar energy heater and construction therefor
JPS58174413A (ja) * 1982-04-07 1983-10-13 Toshiba Corp 難燃性フエノ−ル樹脂の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0129494B2 (ja) 1989-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. Poly (aryl ether ketone) s with (3‐methyl) phenyl and (3‐trifluoromethyl) phenyl side groups
EP2546258A1 (en) Novel phosphorus-containing compounds and their preparing process and use
JP3539897B2 (ja) 低誘電性樹脂組成物
KR102603395B1 (ko) 인 함유 페놀 화합물, 인 함유 에폭시 수지, 그 경화성 수지 조성물 또는 에폭시 수지 조성물 및 그 경화물
JPS6316409B2 (ja)
CN111704581B (zh) 杂萘联苯双酚单体及其制备方法、杂萘联苯环氧单体及其制备方法和应用、阻燃性环氧树脂
CN112010833A (zh) 含缩醛结构的双邻苯二甲腈类化合物、聚合物及其制备方法和应用
US5338823A (en) Lithium/HMPA-promoted synthesis of poly(phenylenes)
CN112079978A (zh) 一种dcpd-双酚型苯并噁嗪树脂和覆铜板用组合物及其制备方法
JPS61168624A (ja) 新規臭素含有フエノ−ル樹脂およびその製造方法
JPH09268220A (ja) エポキシ樹脂の製造方法、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
US4383118A (en) Preparation of glycidyl polyethers of polyphenols
JP3329416B2 (ja) 硬化性化合物およびその製造方法
JPS61171728A (ja) 新規臭素含有エポキシ樹脂およびその製法
JP2886012B2 (ja) 新規芳香族ジオール化合物及びその製造方法
JP2899098B2 (ja) フェノール重合体の製造法
JPH06172242A (ja) ポリヒドロキシ化合物とそれから誘導される熱硬化性化合物およびその組成物
JP4484020B2 (ja) 新規な酸無水物
JPH0551418A (ja) 封止用樹脂組成物
JP2002241495A (ja) プロパルギルエーテル基を有する新規な1,3−ベンゾオキサジンモノマー及び当該モノマーを重合してなるポリベンゾオキサジン
JP6420616B2 (ja) フェノール樹脂、その製造方法並びに該フェノール樹脂を含有するエポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH02170812A (ja) ポリアリルフエノール
US4499258A (en) Polyaromatic ether-sulfone-keytones with fluoro-substituted-p-cyclophane units as cross-linking sites
JPS624720A (ja) 新規レゾルシノ−ル樹脂及びその製造方法
US4476062A (en) Pseudo-p-1,1,2,2,9,9,10,10-octofluoro[2,2]-p-cyclophane bis-acid chloride

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term