JPS61167263A - 複数端末機の自動接続切替え装置 - Google Patents

複数端末機の自動接続切替え装置

Info

Publication number
JPS61167263A
JPS61167263A JP60008660A JP866085A JPS61167263A JP S61167263 A JPS61167263 A JP S61167263A JP 60008660 A JP60008660 A JP 60008660A JP 866085 A JP866085 A JP 866085A JP S61167263 A JPS61167263 A JP S61167263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
telephone
call
counter
ringing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60008660A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0644790B2 (ja
Inventor
Kazuo Hashimoto
橋本 和芙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hashimoto Corp
Original Assignee
Hashimoto Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hashimoto Corp filed Critical Hashimoto Corp
Priority to JP60008660A priority Critical patent/JPH0644790B2/ja
Publication of JPS61167263A publication Critical patent/JPS61167263A/ja
Priority to US07/104,086 priority patent/US4813067A/en
Publication of JPH0644790B2 publication Critical patent/JPH0644790B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32706Type of the other apparatus
    • H04N1/3271Telephone answering machine
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/64Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations
    • H04M1/65Recording arrangements for recording a message from the calling party
    • H04M1/654Telephone line monitoring circuits therefor, e.g. ring detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32715Detecting
    • H04N1/32717Detecting a calling tone, e.g. CI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32715Detecting
    • H04N1/32732Detecting within a predetermined time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32763Supplying power to the apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ)技術分野 本発明は同一局線を使用する電話端末装置の自動接続切
替え装置に関するものである。
口)背景技術 従来ファクシミリを電話線に接続している場°合に、電
話の着信があるとファクシミリを自動動作状態にセント
している場合には、電話の着信があると呼び鈴2回位で
自動的に通話状態となりファクシミリからの信号が発呼
者に戻るようになっている、従って同じ電話機を呼び出
した不特定多数の者はこれに驚くのが普通であるが、こ
の傾向は家庭にファクシミリが入ったような場合には特
に重要な問題を提起する。
即ちファクシミリに用のない人がこの電話を呼び出して
も、ファクシミリが動作をしてしまうからである。
その間の時間のロスならびに迷惑なことは甚だしく、や
がては社会問題化することは必至である。
ハ)発明の目的 本発明の目的は、上記のような従来野放しになっている
ファクシミリ自動接続の現状に鑑み、留守番電話装置を
利用することによって留守番電話装置と7アクシミ’)
を並列に電話線に接続して各々を自動待機状態にしてお
き、その着信を受は付ける入来口を順次自動的に切替え
て着信の都度双方の内の何れかを働かすことにある。
本発明の第2の目的は、留守番電話装置の応答用語に一
般的応答用語につソいて「ファクシミリにご用の方はも
う1度おかけ直し下さい。」という旨の告知を吹き込ん
でおき、不特定多数の人はその応答用語を聞き終ってか
ら受信用テープに自分のメツセージを随時録音すること
ができ、又ファクシミリに用のある者は電話を一旦切っ
て又かければ自動的にファクシミリに接続することを可
能ならしめることにある。
二)発明の実施例 本発明の実施例をその構造・作用につき別紙図面を参照
しながら説明する。
Ll、L2は電話線、PCは呼出信号を検出するための
フォトカプラー、1は上記フォトカプラーを介して検出
された呼出信号をエンベロープ化するための整流平滑回
路、2は上述のようにエンベロープ化されだ呼出信号を
波形整形するだめのシーミツト回路、3は上述のように
波形整形された呼出信号をカウントするカウンターであ
り、端子Cがクロック端子、端子Rはリセット端子、端
子1はカウント数1でHレベルを出力するカウント出力
端子、端子2はカウント数2でI−Iレベルを出力する
カウント出力端子である。址たPP−1、FF−2はR
−8型フリツプフロツプ、4は上記FFiの端子QがL
からHレベルに切替わるさいにLレベルの出力を約3秒
出力する3秒タイマーである。捷たY−1は後述される
が、呼出信号が1回あるいは3回鳴り止んだときに駆動
されるリレーであり、その接点yl−lによって本留守
番電話装置の電話線閉結回路を構成し、かつ公知なので
図示されてない他の接点により応答用テープT−1の駆
動用モーターおよび応答用メツセージの増巾回路に給電
する。まだLTは留守番電話装置側のライントランス、
5は上記応答用テープT−1の始点のマーク、6は上記
マーク検出用の電極である。またFAXは上述の留守番
電話装置と同一の電話線に並列に接続されたファクシミ
リであり、7の電源スィッチがオンの場合には、呼出信
号が2回鳴り止んだときに電話線を閉結して起動するよ
うにセットされているものとする。
次に、その作用を具体的に説明する。
まず本装置に電源を投入するとコンデンサーC2の作用
により、カウンター3および図から明らかのようにフリ
ップフロップFF−1、FF−2にリセットをかける。
従って、フリップフロップFF’−1の端子QはHレベ
ルであるからナントゲートG−2の端子αはHレベルに
引上げられる。
上記G−2の端子すは上記カウンター3のリセットによ
りLレベルである。また上記フリップフロップFF−2
のリセットにより、その端子QはHレベルであるからト
ランジスターTRIはオフ、従って負荷のリレーY−1
もオフである。
上述の状態で電話線L1、L2に呼出信号が入来すると
、該呼出信号の16Hzは図から明らかのようにフォト
カプラーPCで検出され、整流平滑回路1に加わる。呼
出信号は整流平滑回路Iで整流平滑化されるので、上記
呼出信号はエンベロープ化され、更にシュミット回路2
で波形整形され、カウンター3のクロック端子Cに加わ
る。該カウンターは呼出信号が鳴り止むとき、すなわち
呼出信号は日本では、1秒間 +6I−Ifが持続し、
2秒間休み、これを反復するが、上記[)Hzが1秒間
持続して、次の2秒間の休止期間にか\ったときに進数
する。従って呼出信号が最初鳴り止んだときにカウンタ
ー3はカウント数1となり、その出力端子1をHレベル
に引上げる。こ\で前述から明らかのようにナンドゲー
)G−2を介してフリップフロップFF−1をセットす
る。フリップフロップFF−1のセットにより上記ナン
トゲートG−2は、その端子αを介して非活性化され、
かつその端子QがHレベルになると3秒タイマー4が起
動し、フリップフロップFF’−2をセットする。上記
タイマー4を3秒とした理由は、待機状態においてエン
ドレス状の応答用テープに導体箔5と電、極6を使用す
る場合、これらが相互に接触している場合があり、この
場合にオアゲートG−6の端子b1 cを介して上記フ
リップフロップF’F’−2にリセットがか\っており
、後述の応答用テープがスタートして上記導体箔5が上
記電極6を通過する丑での間セットをかけておき、この
F F −2の誤リセットを防止するためである。
さてフリップフロップT’F−2がセットすると、トラ
ンジスター’I’R1がオンとなり負荷のリレーY−1
を動作状態に保持する。こ\でリレーY−1の接点yl
−lによりライントランスLTを介して電話線の閉結回
路を形成するので、呼出信号は上述のように1回で鳴り
止む。このさいにファクシミリFAXが電源が入ってい
ても、この]”AXは前述のように呼出信号が2回で起
動するように設定されているので、今回の呼出信号1回
では起動しない。同時に上記F’I−2のQの出力によ
り、ノアゲー[)−1を介してカウンター3をリセット
しておく。一方、留守番電話装置は、上述のようにリレ
ーY−1が保持されると、公知なので図示されてない他
のリレー接点により、直流モーターと増巾回路に給電し
、応答用テープT−1をスタートさせると共に、録音さ
れている応答用メツセージを再生し、ライントランスL
Tを介して電話線に送出する。
更に、応答用テープが一周し、導体箔5が電極6に接触
することによりフリップフロップIi’l J、i−2
をリセットし、リレーY−1をオフにして本装置を待機
状態に復旧せしめる。
次に着信があった場合には、前述の1回目の着信時にお
いて、フリップフロップFP−1がセットされ、ナント
ゲートG−2が非活性化されており、従って呼出信号が
1回鳴り止んだとき、すなわちカウンター30カウント
数1では何んの作用もせず、次の呼出信号が鳴り止んだ
とぎ、すなわちカウンター3のカウント数が2のときは
、端子2がHレベルとなり、ノアゲートG−3の端子α
、Cを介してフリップフロップFF−1をリセットする
と同時にインバータG−5、ノアゲー)G−1の端子c
、dを介してカウンタ−3自体にもリセットをかけ、カ
ウンター3を初期状態に戻す。
しかし、このさいに前述のように呼出信号2回で起動す
るように設定されているファクシミリFAXが働き、F
’AXに内蔵されている閉結手段で電話線の閉結回路が
形成され、呼出信号は上述の2回で鳴り止む。
ファクシミリFAXが所定の動作を終了してから、次の
着信(3回目の着信)があった場合には、前述の第2回
目の着信時においてフリップフロップFF−1がリセッ
トされ、かつカウンター3の初期化がなされているので
、前述の第1回目の着信時と同じく、呼出信号が一回鳴
り止んだときに ゛留守番電話装置側が起動する。すな
わち留守番電話装置が起動した後の着信ではファクシミ
リFAXが起動し、FAXが起動した後の着信では留守
番電話装置が起動し、着信毎にこの動作を反復する。
一方、ファクシミリF’AXの電源スィッチ7がオフの
場合には、第1回目の着信時においては、呼出信号が1
回鳴り止んだときに留守番電話装置が起動するが、第2
回目の着信時においては、前述のようにフリップフロッ
プFF−1がセットされていることにより呼出信号が2
回鳴り止んだときに、前述のようにFF−1がリセット
され、かつカウンター3がリセットされる。そして次の
呼出信号が鳴り止んだとき、前述の第1回目の着信時と
同じくカウンター3はカウント数1となり、結果として
呼出信号が3回鳴り止んだとぎにナントゲートG−2を
介してフリップフロップFF−1をセットし、更に3秒
タイマー4を介してフリップフロップFF’−2をセッ
トし、リレーY−lをオンとし、電話回線の閉結回路を
形成する。そして、FAXの電源がオフであるかき゛り
着信がある毎に呼出信号が3回鳴り止んだときに留守番
電話装置側が閉結状態となる。上記留守番電話装置は応
答用メツセージの送出中のある期間、発呼者の氏名およ
び簡単な伝言はスピーカーで周囲に拡声する機能を有し
ているので、発呼者の伝言に応じてファクシミリFAX
の電源を投入してから、発呼者に再度呼出してもらうと
、呼出信号が2回鳴り止んだときに前述のようにFAX
が起動する。
このFAXが起動した後の着信では、前述のように呼出
信号が1回鳴り止んだときに留守番電話装置が起動する
。なお、留守番電話装置の電源が断になっている場合に
は、上述の1回、3回とは無関係にFAX自体の電源が
接か断かによってFAX単独で動作させることになるこ
とはいう1でもない。
ホ)本発明の応用例 本発明は何もファクシミリと留守番電話だけに限らず、
ファクシミリの類似の種々の端末装置およびパソコン等
を含めて、これを電話線に数個接続する場合にも着信4
号の入来口の切替えを3段、4段にすることによって本
発明を応用することができる。
へ)効 果 以上のように本発明は、留守番電話とファクシミリを順
次に自動待機状態におき、着信4号の入来口を順次に切
替え、電話の着信に応じて何れか1つに着信4号を入来
させて作動させるようにし、又留守番電話の応答用語に
その旨を録音しておくことができるようにし、現在ファ
クシミリの電話に不特定多数の者が電話をしようとして
も如何ともできなかった問題を解決したものでありその
実用的価値は犬である。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明の回路図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)同じ局線に接続した留守番電話装置とファクシミ
    リ装置が、電話の着信に応じて交互に作動するようにし
    、留守番電話の応答用語には一般的応答用語に続いてフ
    ァクシミリ所用の人はもう1度呼んでもらう旨の告知を
    しておき、ファクシミリに所用のものも、不特定多数の
    人も混乱を生ずることなく、少なくも2回目の呼出后に
    は目的を達することを特長とする複数端末機の自動接続
    切替え装置。
JP60008660A 1985-01-21 1985-01-21 複数端末機の自動接続切替え装置 Expired - Lifetime JPH0644790B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60008660A JPH0644790B2 (ja) 1985-01-21 1985-01-21 複数端末機の自動接続切替え装置
US07/104,086 US4813067A (en) 1985-01-21 1987-10-05 Apparatus for connecting selectively a telephone answering device or additional equipment, such as a facsimile machine, to telephone lines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60008660A JPH0644790B2 (ja) 1985-01-21 1985-01-21 複数端末機の自動接続切替え装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61167263A true JPS61167263A (ja) 1986-07-28
JPH0644790B2 JPH0644790B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=11699083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60008660A Expired - Lifetime JPH0644790B2 (ja) 1985-01-21 1985-01-21 複数端末機の自動接続切替え装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4813067A (ja)
JP (1) JPH0644790B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63246963A (ja) * 1987-04-02 1988-10-13 Toshiba Eng Co Ltd 電話回線自動切換装置
JPH07183964A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Hashimoto Corp 留守番電話装置と電話端末装置の切換装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5036534A (en) * 1989-01-31 1991-07-30 Kenneth Gural Intelligent telephone interface for automatic answering systems, and method of using
JPH0687572B2 (ja) * 1989-02-08 1994-11-02 村田機械株式会社 留守番電話・ファクシミリ受信切替方式
US5247570A (en) * 1989-10-02 1993-09-21 Product Engineering And Manufacturing, Inc. Telephone answering system and apparatus for direct caller selection of a party line extension
EP0474172A3 (en) * 1990-09-06 1993-03-03 Teletron Ltd. Telephone line monitoring apparatus and method
KR100238683B1 (ko) * 1997-02-10 2000-01-15 윤종용 외장 전화기를 구비한 팩시밀리의 수신방법
DE19811430C1 (de) * 1998-03-17 1999-07-29 Deutsche Telekom Ag Telekommunikationsanlage mit passiver Faxweiche
US6233330B1 (en) * 1998-10-13 2001-05-15 Command Communications, Inc. Telephone call screening device with power and telephone line failure alert, call answering, call routing, and caller ID
JP6562686B2 (ja) * 2015-04-14 2019-08-21 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置、ファクシミリ装置の制御方法及びプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3879579A (en) * 1973-03-21 1975-04-22 Mi 2 Inc Automatic direct access arrangement selector
US4055729A (en) * 1976-05-24 1977-10-25 Exxon Research & Engineering Co. Apparatus for the direct connection of ancillary equipment to a telephone network
JPS561653A (en) * 1979-06-19 1981-01-09 Hitachi Ltd Aural reply system
US4341926A (en) * 1980-05-08 1982-07-27 Exxon Research & Engineering Co. Apparatus for the direct connection of ancillary equipment to the telephone network
US4503288A (en) * 1981-08-31 1985-03-05 Novation, Inc. Intelligent telephone
JPS6053371A (ja) * 1983-09-02 1985-03-27 Hashimoto Corp 不在中に動作するフアクシミリ装置
GB8314468D0 (en) * 1983-05-25 1983-06-29 Agb Research Plc Television monitoring
US4566030A (en) * 1983-06-09 1986-01-21 Ctba Associates Television viewer data collection system
US4578534A (en) * 1984-08-23 1986-03-25 Shelley Edwin F Time independent data transmission system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63246963A (ja) * 1987-04-02 1988-10-13 Toshiba Eng Co Ltd 電話回線自動切換装置
JPH07183964A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Hashimoto Corp 留守番電話装置と電話端末装置の切換装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4813067A (en) 1989-03-14
JPH0644790B2 (ja) 1994-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5432835A (en) Telephone device for amplifying opposite party's voice after user's telephone is placed on-hook
JPS61167263A (ja) 複数端末機の自動接続切替え装置
US5566233A (en) Communication controlling apparatus for a single-line telephone with extensions thereto
JPH0370951B2 (ja)
JP2693444B2 (ja) ドアホン
JPH0233423Y2 (ja)
JP2524882B2 (ja) 通信管理装置
JPH0128555B2 (ja)
JPH0119487Y2 (ja)
JP3257479B2 (ja) ダイヤルイン端末装置
JP2804551B2 (ja) 家庭用簡易交換装置
JPS61191194A (ja) 中継線トランク発呼監視回路
JPS6247022B2 (ja)
JP2859907B2 (ja) 網制御装置
JP3256266B2 (ja) 外線の接続方式
JPH0617398Y2 (ja) 電話交換装置
JPH0265351A (ja) 留守番電話および着信自動応答規制制御方式
JPH0220040B2 (ja)
JPH0681201B2 (ja) テレコントロ−ル装置
JPH07288582A (ja) 電話端末装置の切換装置
JPS6382093A (ja) 電話装置の自動応答方式
JPS63260254A (ja) 留守番電話制御装置
JPS643418B2 (ja)
JPS63198458A (ja) 電話転送呼出装置
JPS6362468A (ja) フアクシミリ装置