JPS6382093A - 電話装置の自動応答方式 - Google Patents

電話装置の自動応答方式

Info

Publication number
JPS6382093A
JPS6382093A JP22581686A JP22581686A JPS6382093A JP S6382093 A JPS6382093 A JP S6382093A JP 22581686 A JP22581686 A JP 22581686A JP 22581686 A JP22581686 A JP 22581686A JP S6382093 A JPS6382093 A JP S6382093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incoming
trunk line
office
telephone set
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22581686A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroko Takeuchi
裕子 竹内
Sadaji Sunaga
須永 定治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22581686A priority Critical patent/JPS6382093A/ja
Publication of JPS6382093A publication Critical patent/JPS6382093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、局線着信に対して自動応答する機能を有する
電話装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、ボタン電話装置等の電話装置においては、内線端
末にかける拡声呼び出し機能というものがありだ。この
拡声呼び()・ンド7リー呼び)では、呼び出された側
の内線端末で応答しなくても、常に拡声通話路が閉接さ
れ応答したかのように通話ができる構成となっていた。
しかしながら、局線からの着信に対しては拡声呼び出し
機能を有しておらず、自動的に応答、つまり拡声通話路
の閉接を行なう機能を備えていたかった。
(発明が解決しようとする問題点) このように、従来の装置は、内線に対する拡声呼出しに
対し常に応答しな(ても通話状態にはいることができる
のに対し、局線着信に対しては応答しなくてはスピーカ
ーが作動しないので、通話状態にはいることができなか
った。
そこで、この発明は局線着信への自動応答が可能な電話
装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) この発明では、拡声通話機能を有する電話機を備え、局
線着信による呼出し回数を検出する手段と、検出回数が
所定回数検出されると、この電話機にて局線着信に応答
させ、一定時間後局線を開放させる手段とを有すること
により構成される。
(作 用) 本発明は、上述のような構成を採るため、局線着信によ
る呼出し回数が所定値に達するまでは応答待ち、所定値
に達すると強制的に通話路を閉接し一定時間維持するよ
5に作用する。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例を示す図であって、1は主装
置、21 〜2mはボタン電話機、31〜3nは外線、
4□ 〜4mはボタン電話機インタフェース、5はクロ
スポイント、6はバス、7、〜7mは外線インタフェー
ス、8は制御回路を示す。
次に第2図にシステム全体の動作に関するフローチャー
トを示す。
システムに電源が投入されるとイニシャル処理(ステッ
プ201)によりシステムの初期設定がなされる。次に
、入出力処理(ステップ202)により人力がとり込ま
れ、とり込まれた人力データは入力バッファにストアさ
れる(ステップ203)。そして、電話機処理(ステッ
プ204)において人力バッファの内容に応じて出力バ
ッファに出力データをセットする(ステップ205)。
次に再び入出力処理(ステップ202)にもどり、出力
バッ7アの内容を出力するとともに、入力データのとり
込みを行う。本システムの動作は今述べたような処理を
繰り返すことによって行なわれる。
次に局着への自動応答にかかわる制御(ステップ206
)を第3図の局線処理フローチャートを用いて説明する
まず、第3図の局線処理において局線着信(局着)以外
のデータであるならば、普通の局線処理(ステップ30
3)を行う。局着ならば(ステップ302)、局着カウ
ンタのカウントをアップする(ステップ304)。局着
カウンタが規定の回数に達しなければ普通の局線処理を
行い、規定の回数に達したならば(ステップ305)、
初期設定しておいた拡声通話機能を有する特定電話機に
局線接続のデータをセットし、タイマーをセットする(
ステップ306,307)。電話機処理により前記電話
機の拡声通話路は閉接゛され、規定の時間がきたらこの
電話機の拡声通話路を局線より切断する(ステップ30
8)ように出力バッファ(セットし、局着カウンタをク
リアする(ステップ309)。この規定の時間は、タイ
マセットからの時間により規定されている(ステップ3
01゜307)。
よりて、局着が規定回数に達すると局着に自動応答し、
規定の時間がくるとその局線より自動的に開放される。
尚、拡声通話路が形成され規定の時間に達するまでの間
に、操作者により、応答操作がなされた場合(例えば、
ハンドセットによるオフフック操作)には、カウンタを
クリアする等の初期化を行ない、通常の通話動作に移行
するようにしても良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように、拡声通話機能を有する電話機が着
信に自動的に一定時間内応答するので、例えば外出先よ
り家の様子を知ることができるという利点がある。
特に受話浜をとって電話機に応答することのできない寝
たきりの老人や乳児と同居する家庭においては効果的で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図、第2図
はシステム全体の動作を示すフローチャート、第3図は
局線処理のフローチャートであり ”l、、・・・主装置、 2、〜2m・・・ボタン電話
機。 3□〜3n・・・外線、 4□〜4m・・・ボタン電話
機インタフェース、 5・・・クロスポイント、 6・
・・バス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 拡声通話機能を有する電話機が接続された交換装置を有
    する電話装置において、局線着信の呼出し回数を検出す
    る検出手段と、この検出手段にて所定回数が検出された
    とき拡声通話機能を有する特定電話機にて、局線の着信
    に応答し、拡声通話路を閉接する手段と、前記応答後一
    定時間経過すると前記特定電話機の応答した前記局線を
    開放する手段とを備えたことを特徴とする電話装置の自
    動応答方式。
JP22581686A 1986-09-26 1986-09-26 電話装置の自動応答方式 Pending JPS6382093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22581686A JPS6382093A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 電話装置の自動応答方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22581686A JPS6382093A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 電話装置の自動応答方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6382093A true JPS6382093A (ja) 1988-04-12

Family

ID=16835244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22581686A Pending JPS6382093A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 電話装置の自動応答方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6382093A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8763425B2 (en) 2008-02-06 2014-07-01 Ihi Corporation Turbo compressor with multiple stages of compression devices

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033648U (ja) * 1983-08-12 1985-03-07 株式会社東芝 漏洩蒸気検出装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033648U (ja) * 1983-08-12 1985-03-07 株式会社東芝 漏洩蒸気検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8763425B2 (en) 2008-02-06 2014-07-01 Ihi Corporation Turbo compressor with multiple stages of compression devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6348043A (ja) デ−タ通信装置
JPS6382093A (ja) 電話装置の自動応答方式
US4001517A (en) Direct station selection hold arrangement
JPS6212246A (ja) 電話装置
KR910003946B1 (ko) 인터폰 시스템의 상호국선 전환회로
JPH0748764B2 (ja) 回線端末装置
JPS5924595B2 (ja) 局線保留方式
JPS63263994A (ja) 電話装置
JPH0426266B2 (ja)
JPS61240742A (ja) 電話機付属装置
JP2600332B2 (ja) 電話端末装置
JPH04367196A (ja) ボタン電話装置
JPS62245844A (ja) インタ−ホン設備の転送システム
JPH0440050A (ja) 転送機能を有する局線端末装置
JPS62233964A (ja) 回線端末装置
JP2000004301A (ja) ターミナルアダプタ
JPS62183650A (ja) 電話装置
JPS62225093A (ja) ボタン電話装置
JPH04241560A (ja) 電話方式
JPH0514512A (ja) 電話システム
JPH0530221A (ja) 交換機能を有する電話機システム
JPS61276460A (ja) 自動着信機能付き拡声電話機
JPH03268696A (ja) ダイレクト・インワード・ダイヤリングにおける回線解放方式
JPH053579A (ja) 家庭用電話交換システム
JPS59138156A (ja) 電話転送装置