JPH0426266B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0426266B2
JPH0426266B2 JP60225549A JP22554985A JPH0426266B2 JP H0426266 B2 JPH0426266 B2 JP H0426266B2 JP 60225549 A JP60225549 A JP 60225549A JP 22554985 A JP22554985 A JP 22554985A JP H0426266 B2 JPH0426266 B2 JP H0426266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
party
relay
call
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60225549A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6281856A (ja
Inventor
Yoshiharu Shiomi
Mineo Hamada
Katsuhiro Matsumura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEREWAAKU KK
Original Assignee
TEREWAAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEREWAAKU KK filed Critical TEREWAAKU KK
Priority to JP22554985A priority Critical patent/JPS6281856A/ja
Publication of JPS6281856A publication Critical patent/JPS6281856A/ja
Publication of JPH0426266B2 publication Critical patent/JPH0426266B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、電話局のトリオホンサービスを利
用した電話転送装置に関する。
従来の技術 これまでの電話転送装置では、電話回線を2回
線利用しており、外部からの呼び出しを受ける電
話機と、あらかじめ定められた第3者を呼び出す
電話機とを、転送装置を介して接続し、外部から
の呼び出しを第3者に転送している。
あるいは、電話局交換機に工夫がなされ、転送
を設定されている電話機に対して外部からの呼び
出しがあつても応答しないときは、電話局交換機
の操作により、外部からの呼び出しをあらかじめ
定められた第3者へ直接的に転送している。
発明が解決しようとする問題点 しかし、前記の転送装置を用いる電話転送装置
では、電話回線が2回線必要であるとともに、電
話機側で転送するために、外部と第3者との間の
通話音量のバラツキが大きく聞きづらい。
また、前記の電話局交換機の操作による転送に
おいては、外部と第3者とが直接的に接続されて
しまうために、転送を設定されている電話機では
モニタできず、外部と第3者の通話内容を聞いた
り、記録することはできない。
本発明は、電話回線を1回線のみ利用して、外
部からの呼び出しを第3者に転送するとともに、
転送を設定されている電話機において、外部と第
3者との間の通話内容をモニタできる電話転送装
置を提供することを目的としている。
問題点を解決するための手段 本発明は、公知の電話局のトリオホンサービス
を利用する電話転送装置であつて、着信回路と、
タイマ回路と、発信回路と、モニタ回路と、終了
回路と、強制復旧回路とを備えている。
作 用 発信回路内の応答リレイが動作して、第3者メ
ツセージ送出回路から第3者に対して、外部から
転送される旨のメツセージを送出する。また、回
線接続パルス発信回路から電話局交換機に対し
て、回線接続パルスが送出され、これにより外部
と第3者間で通話することが可能となる。
実施例 第1図は本考案の一実施例にかかる電話転送装
置のブロツクダイヤグラム、第2図はフローチヤ
ート、第3図はタイムチヤートである。
第1図において、電話転送装置は着信回路10
と、タイマ回路20と、発信回路30と、モニタ
回路40と、終了回路50と、強制復旧回路60
とを備えている。
前記の着信回路10は着信リレイ11と、外部
メツセージ送出スイツチ12と、外部メツセージ
送出回路13とを具備し、前記のタイマ回路20
はタイマリレイスイツチ21,23,25,27
と、タイマリレイ22,24,26,28とを具
備し、前記の発信回路30は応答リレイ31と外
部保留パルス発信スイツチ32と、外部保留パル
ス発信回路33と、自動ダイヤルスイツチ34
と、自動ダイヤル回路35と、回線接続パルス発
信スイツチ36と、回線接続パルス発信回路37
とを具備している。
また、前記のモニタ回路40は第3者メツセー
ジ送出スイツチ41と、第3者メツセージ送出回
路42と、スピーカあるいはモニタジヤツク43
とを具備し、前記の終了回路50は切替スイツチ
51と、コンデンサ52と、CNリレイ53と、
終了スイツチ55とを具備し、前記の強制復旧回
路60はタイマリレイスイツチ61,63と、タ
イマリレイ62と、強制復旧スイツチ65とを具
備している。
次に、全体の動きについて説明する。
外部よりの呼出信号により、着信リレイ11
が動作する。
着信リレイ11の動作により、タイマリレイ
スイツチ21が閉じて、タイマリレイ22が動
作を開始する。
(L3→22→21→E) 同じく、着信リレイ11の動作により、タイ
マリレイスイツチ61が閉じて、タイマリレイ
62が動作を開始する。
(L3→62→6→63→E) タイマリレイ22のタイムアウトにより、外
部メツセージ送出スイツチ12が閉じて、外部
メツセージ送出回路13から、外部に対して、
第3者に転送する旨のメツセージを送出する。
(L1→13→12→L2) 同じく、タイマリレイ22のタイムアウトに
より、タイマリレイスイツチ23が閉じて、タ
イマリレイ24が動作を開始する。
(L3→24→23→E) タイマリレイ24のタイムアウトにより、外
部保留パルス発信スイツチ32が閉じて、外部
保留パルス発信回路33から、電話局交換機に
対して、外部回線を保留させるための外部保留
パルス(電話機のフツクスイツチを押したのと
同様の信号)を送出する。
(L1→33→32→L2) 電話局交換機で外部回線が保留される。
同じく、タイマリレイ24のタイムアウトに
より、タイマリレイスイツチ25が閉じて、タ
イマリレイ26が動作を開始する。
(L3→26→25→E) タイマリレイ26のタイムアウトにより、自
動ダイヤルスイツチ34が閉じて、自動ダイヤ
ル回路35からあらかじめ定められた第3者に
対する呼出信号を送出する。
(L1→35→34→L2) 第3者が応答すれば、応答リレイ31が動作
する。
応答リレイ31の動作により、第3者メツセ
ージ送出スイツチ41が閉じて、第3者メツセ
ージ送出回路42から、第3者に対して、外部
から転送される旨のメツセージを送出する。
(L1→41→42→L2) 同じく、応答リレイ31の動作により、タイ
マリレイスイツチ27が閉じて、タイマリレイ
が動作を開始するとともに、タイマリレイスイ
ツチ63が開いて、タイマリレイ62の動作が
停止する。
(L3→28→27→E) また、応答リレイ31の動作により、切替ス
イツチ51が切り替わり、コンデンサ52を充
電する。
タイマリレイ28のタイムアウトにより、回
線接続パルス発信回路スイツチ36が閉じて、
回線接続パルス発信回路37から、電話局交換
機に対して、外部と電話転送装置と第3者の回
線を接続させるための回線接続パルス(電話機
のフツクスイツチを押したのと同様の信号)を
送出する。
(L1→37→36→L2) 電話局交換機で、外部と電話転送装置と第3
者の回線が接続され、三者間の通話が可能とな
る。
外部と第3者との間で通話が行なわれるとと
もに、43のスピーカあるいはモニタジヤツク
によりモニタできる。
(L1→41→43→L2) 通話終了で応答リレイ31が復旧すると、切
替スイツチ51が復旧し、コンデンサ52の放
電によりCNリレイ53に通電して、終了スイ
ツチ55が開くため、回路が切断され、復旧す
る。
なお、において、第3者が応答しないとき
は、応答リレイ31が動作せず、タイマリレイ
スイツチ63も開かないため、タイマリレイ6
2は動作をつづける。タイマリレイ62のタイ
ムアウトにより、強制復旧スイツチ65が開く
ため、回路が切断され、復旧する。
なお、本電話転送装置は電話機70を使用し
て、第3者を自動的に呼び出して三者間通話を行
なうこともでき、また、多数の電話機に本電話転
送装置を取りつけることで、多数者間の通話を行
なう会議電話としての利用もできる。
発明の効果 以上説明した本発明の電話転送装置によれば、
電話回線が1回線ですむとともに、電話局交換機
の内部で回線が接続されるから、通話音量のバラ
ツキはほとんどなく、また、転送を設定された電
話機において、外部と第3者の通話内容をモニタ
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかる電話転送装
置のブロツクダイヤグラム、第2図はフローチヤ
ート、第3図はタイムチヤートである。 10……着信回路、20……タイマ回路、30
……発信回路、40……モニタ回路、50……終
了回路、60……強制復旧回路、70……転送を
設定された電話機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電話局のトリオホーンサービスを利用して構
    成する電話転送装置であつて、外部からの呼び出
    しを受ける着信回路と、第3者を呼び出し転送す
    る発信回路と、着信回路と発信回路に各動作をお
    こさせるタイマ回路と、外部と第3者との間の通
    話内容をモニタするモニタ回路と、通話終了時に
    作動する終了回路と、第3者が呼び出しに応答し
    ないときにはすべての動作を終了させる強制復旧
    回路とを具備しており、且つ前記着信回路は呼出
    信号によつて動作する着信リレイと外部メツセー
    ジ送出回路を有しており、前記発信回路は第3者
    が応答したときに動作する応答リレイと外部保留
    パルス発信回路と自動ダイヤル回路と回線接続パ
    ルス発信回路とを有しており、前記タイマ回路は
    外部メツセージ送出回路と外部保留パルス発信回
    路と自動ダイヤル回路と回線接続パルス発信回路
    とを着信リレイの作動によつてそれぞれ時間差を
    おいて動作せしめる4個のタイマリレイを有して
    おり、且つモニタ回路は応答リレイの作動によつ
    て動作する第3者メツセージ送出回路を有してい
    ることを特徴とする電話転送装置。
JP22554985A 1985-10-06 1985-10-06 電話転送装置 Granted JPS6281856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22554985A JPS6281856A (ja) 1985-10-06 1985-10-06 電話転送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22554985A JPS6281856A (ja) 1985-10-06 1985-10-06 電話転送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6281856A JPS6281856A (ja) 1987-04-15
JPH0426266B2 true JPH0426266B2 (ja) 1992-05-06

Family

ID=16831033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22554985A Granted JPS6281856A (ja) 1985-10-06 1985-10-06 電話転送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6281856A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2894371B2 (ja) * 1991-01-09 1999-05-24 キヤノン株式会社 通信装置の制御方法
JP5269383B2 (ja) * 2007-10-16 2013-08-21 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 電話システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61289754A (ja) * 1985-06-18 1986-12-19 Meisei Electric Co Ltd 電話転送装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61289754A (ja) * 1985-06-18 1986-12-19 Meisei Electric Co Ltd 電話転送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6281856A (ja) 1987-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0426266B2 (ja)
JPS5924595B2 (ja) 局線保留方式
JPH059983B2 (ja)
JPS59138157A (ja) 双方向電話転送装置
JPS6331254A (ja) 着信接続方式
JP2864747B2 (ja) 有線放送電話用電話機回路
JP2919323B2 (ja) 専用回線伝送方式
JPS6220457A (ja) 留守番電話装置
JPH0323756A (ja) 多数共同加入回線のデータ伝送方法
JPS6054559A (ja) メッセ−ジ着信通知方式
JPH0777399B2 (ja) 電話装置
JPS63190459A (ja) 有線放送用電話機
JPS6351594B2 (ja)
JPH04367196A (ja) ボタン電話装置
JPS6295095A (ja) キ−テレホン装置
JPS62284549A (ja) 電話機
JPS63252091A (ja) 電話装置
JPS59221196A (ja) 局線着信方式
JPH03166895A (ja) 無線電話機の通話可否通知方式
JPH04247757A (ja) 119報知回線の呼び返し方式
JPS5853536B2 (ja) 電話転送機
JPH02159154A (ja) 転送電話遠隔制御装置
JPS60251753A (ja) 通話中着信方式
JPS60149271U (ja) 全二重同時通話式文字電話装置
JPH02271760A (ja) 遠隔集線局の通知方式

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees