JP2894371B2 - 通信装置の制御方法 - Google Patents

通信装置の制御方法

Info

Publication number
JP2894371B2
JP2894371B2 JP3012859A JP1285991A JP2894371B2 JP 2894371 B2 JP2894371 B2 JP 2894371B2 JP 3012859 A JP3012859 A JP 3012859A JP 1285991 A JP1285991 A JP 1285991A JP 2894371 B2 JP2894371 B2 JP 2894371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
party
call
communication terminal
isdn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3012859A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04235447A (ja
Inventor
修 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3012859A priority Critical patent/JP2894371B2/ja
Priority to DE69226293T priority patent/DE69226293T2/de
Priority to EP92400037A priority patent/EP0495692B1/en
Publication of JPH04235447A publication Critical patent/JPH04235447A/ja
Priority to US08/076,366 priority patent/US5436962A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2894371B2 publication Critical patent/JP2894371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/58Arrangements for transferring received calls from one subscriber to another; Arrangements affording interim conversations between either the calling or the called party and a third party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/14Delay circuits; Timers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/50Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to audio conference
    • H04M2203/5018Initiating a conference during a two-party conversation, i.e. three-party-service or three-way-call
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/50Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to audio conference
    • H04M2203/5027Dropping a party from a conference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/487Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、三者通信機能を有する
通信網に接続された通信装置の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】電話交換システムにおいて、
従来、外線の転送は、アナログ回線からの着信呼を他の
アナログ回線を使用して転送する外線転送機能を有する
通信装置や構内交換機により行われていたが、近年にお
けるISDN(総合デジタルサービス網)の整備が進む
につれ、該ISDNの付加サービスを利用した外線転送
方法が注目を集めている。
【0003】この種の外線転送方法は、ISDNの付加
サービスである「通信中転送」(ユーザが通信中の呼を
第三者に転送する機能)や「着信転送」(着信呼があっ
た場合、応答せずにその呼を第三者に転送する機能)を
利用して外線の転送を行うものであり、アナログ回線で
は2回線必要であったものが転送起動側は1回線で可能
となり、また通信中転送(又は着信転送)がなされた後
は転送起動側との呼が切断されるため、ISDN回線が
全く必要なくなり、しかも情報の劣化も全くないため、
極めて効率がよい等の特徴を有している。
【0004】しかし、上記ISDNの付加サービスを利
用した外線転送方法においては、通話中転送(又は着信
転送)がなされた後は、上述したように転送起動側との
呼が切断されるため、転送呼に対する通信時間や課金処
理についての制御を行うことができないという問題点が
あった。
【0005】本発明は、このような問題点に鑑みなされ
たものであって、転送のための回線を1本とすることが
できるとともに、通信時間や課金情報の管理及び通信時
間の制限を行うことができる通信装置の制御方法を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は三者通信機能を有する通信網に接続された通
信装置の制御方法であって、第一の呼により第一の相手
と接続されたときに、前記通信網の三者通信機能により
該第一の相手及び第二の相手と三者通信を行うべく第二
の呼により該第二の相手を呼び出すことを前記通信網に
要求する第一の要求を行い、前記通信網による前記第一
及び第二の相手との三者通信中に、前記第一及び第二の
相手に無音信号を送出することにより、前記第一の相手
と前記第二の相手の二者間で通信が行われるようにし、
前記第一の相手と前記第二の相手の二者間の通信が所定
時間継続すると、前記通信網による前記第一及び第二の
手との三者通信状態中に前記第一及び第二の相手に所
定の音声メッセージを送出し、該所定の音声メッセージ
の送出後に、前記第一の相手との接続を切断すべく前記
第一の呼の識別番号に対する切断要求を前記通信網に要
求する第二の要求と、前記第二の相手との接続を切断す
べく前記第二の呼の識別番号に対する切断要求を前記通
信網に要求する第三の要求とを行うことを特徴とする。
【0007】
【作用】上記発明では、第一の呼により第一の相手と接
続されたときに、前記通信網の三者通信機能により該第
一の相手及び第二の相手と三者通信を行うべく第二の呼
により該第二の相手を呼び出すことを前記通信網に要求
する第一の要求を行い、前記通信網による前記第一及び
第二の相手との三者通信中に、前記第一及び第二の相手
に無音信号を送出することにより、前記第一の相手と前
記第二の相手の二者間で通信が行われるようにし、前記
第一の相手と前記第二の相手の二者間の通信が所定時間
継続すると、前記通信網による前記第一及び第二の相手
との三者通信状態中に前記第一及び第二の相手に所定の
音声メッセージを送出し、該所定の音声メッセージの送
出後に、前記第一の相手との接続を切断すべく前記第一
の呼の識別番号に対する切断要求を前記通信網に要求す
る第二の要求と、前記第二の相手との接続を切断すべく
前記第二の呼の識別番号に対する切断要求を前記通信網
に要求する第三の要求とを行う。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき詳説す
る。
【0009】図2は本発明に係る通信装置の制御方法に
使用される交換機を示したブロック図である。
【0010】1はISDN(総合デジタル回線網)に接
続されるISDN回線である。2はISDNのユーザ・
網インタフェース(CCITT勧告Iシリーズ)に従っ
て回線制御を行う回線インタフェース部である。3は時
分割スイッチであって、回線インタフェース部2からの
情報チャネル(Bチャネル)がハイウェイで接続され、
内線に対する通話路の切換等を行う。4は内線の制御を
行う回線インタフェース部であり、5は内線端末であ
る。6は音声発生手段であって、転送時や後述する通信
可能時間に応じて所定の音声メッセージを着信先に発す
る。7はROMやRAM等からなる記憶手段であって、
ISDN回線に着信呼があった場合において転送先を指
定し指示するための転送先情報を予め記憶している。8
は通信可能時間を設定し、通信時間を計測するタイマ等
からなる計測手段である。9は制御部であって、上記し
た各部(回線インタフェース部2、内線インタフェース
部4、音声発生手段6等)の制御を行うと共に、着信呼
又は通信中の呼を他の通信装置(交換機)に転送して三
者通話を可能とする転送手段を備えている。10は無音
信号発生手段であって、回線インタフェース部2に接続
されることによって起動がかけられ、着信先に無音信号
を発する。
【0011】しかして、図1(a)〜(d)は、交換機
A及び通信端末B,Cを使用して本発明に係る通信装置
の制御方法により外線の転送を行う場合の転送手順を示
した図である。なお、本実施例では、通信端末Bを本発
明における第一の相手に、通信端末Cを本発明における
第二の相手に対応するものとする。
【0012】図1(a)は、ISDN上で交換機A(使
用者をユーザAとする)が通信端末B(使用者をユーザ
Bとする)からの呼を受信し、交換機Aと通信端末Bと
が接続されてユーザAとユーザBとが通信中である状態
を示している。
【0013】ユーザAがユーザBからの呼を通信端末C
の使用者であるユーザCに転送する場合は、ユーザAが
ユーザBとの通信を一時中断すべく、図1(b)に示す
ように、通信端末Bを保留にして(図中、破線で示す)
前記転送手段により通信端末Cを呼び出し、この後、ユ
ーザAは図1(c)に示すように、通信端末B(ユーザ
B)との保留状態を解除してISDNのミキシングモー
ドによる三者通信の可能な状態とし、しかる後、交換機
Aは、無音信号発生手段10により着信先である通信端
末B及び通信端末Cに対して無音信号を送り、図1
(d)に示すように、ユーザBとユーザCとによる通話
が可能な状態とする。すなわち、交換機Aの転送手段と
無音信号発生手段10により、通信端末Bから交換機A
への着信呼が、通信端末Cに見掛上転送され、ユーザB
とユーザCとが通信状態とされる。
【0014】図3は本発明に係る通信装置の制御方法に
よる外線転送方法の転送手順の一例を示したシーケンス
図であり、本例では、通信端末Bから交換機Aへの着信
呼を交換機Aが通信端末Cに転送する場合のシーケンス
示している。
【0015】まず、通信端末Bは、ISDN網に「SE
TUP」コマンド(「呼設定の要求」コマンド)を発
し、さらに該「SETUP」コマンドはISDN網から
交換機Aに送られる(ステップS100)。尚、交換機
AとISDNとの間における通信端末Bに対する呼制御
メッセージを識別するための呼番号を「CR1」とす
る。
【0016】次に、交換機AはISDN(CR1)に
「CONN」コマンド(「交換機Aが応答した旨通知」
コマンド)を発し、該「CONN」コマンドを受信した
ISDNは、該「CONN」コマンドを通信端末Bに送
る(ステップS101)。そしてその後、ISDNから
交換機Aに「CONN ACK」コマンド(「CON
N」に対する確認コマンド)が発せられ、交換機Aと通
信端末Bとが通信状態となる(ステップS102)(図
1(a)参照)。
【0017】一方、この時交換機Aにおいては、時分割
スイッチ3を介して回線インタフェース部2と音声発生
手段6とが接続され、交換機Aは、制御部9における制
御を介して「只今転送したしますのでお待ち下さい」等
の転送トーキ(TFST)を通信端末Bに流す(ステッ
プS103)。
【0018】次に、交換機Aは、予め記憶手段7に記憶
されている転送先情報を取り出すと共に、通信端末Bに
保留を促すためのフィーチャアクティベーション(以
下、「FA」)を付加情報を示す「INFO」コマンド
によりISDN(CRI)に送る(ステップS10
4)。次いで、ISDN(CR1)は「HOLD」コマ
ンドを交換機Aに発して通信端末Bに対して保留を指示
する(ステップS105)。そして、ISDNからは転
送先(通信端末C)の入力を促すための「INFO」コ
マンドが交換機Aに送られてくる(ステップS10
6)。この「INFO」コマンドにより新たな呼番号
(未定のダミー呼番号(DMY−CR)によるフィーチ
ャインディケーション(以下、「FI」)とダイヤルト
ーン発生指示のためのシグナル(SGCDT〕)とが交
換機Aに送られてくる。次いで、ISDN(CRI)は
交換機Aからの「HOLD ACK」コマンド(「HO
LD」に対する確認コマンド)を受信する。すなわち、
交換機AはISDNに対し、通信端末Bに保留音(HS
T)を流すように指示する(ステップS107)。そし
てこの後、交換機AはISDN(CR1)から送られて
くる「INFO」コマンド(FI)により転送先入力の
プロンプト状態となり、通信端末Bは保留中となる(ス
テップS109)。
【0019】次に、交換機Aは前述の記憶手段7から取
り出された転送先のダイヤル情報(CED)に基づいて
ISDNに対して「SETUP」コマンドを発し、該
「SETUP」コマンドはISDNから通信端末Cに送
られる(ステップS110)。尚、交換機AとISDN
との間における通信端末Cに対する呼制御メッセージを
識別するための呼番号を「CR2」とする。しかる後、
ISDN(CR2)は交換機Aに「CALL PRO
C」コマンド(「呼設定のための処理中の旨通知」コマ
ンド)を発し、転送中であることを示すFIが交換機A
に送られる(ステップS111)。次に、通信端末Cが
呼び出されると、通信端末CはISDNに「ALER
T」コマンド(「通信端末Cが呼出中である旨」の通知
コマンド)を発し、さらにISDNは、該「ALER
T」コマンドを交換機Aに発する(ステップS11
2)。図中、PI〔#8〕はこの「ALERT」コマン
ドが音声サービスによりISDNからのプログレストー
ンである呼出音(PBT)により行われることを示して
いる。
【0020】次に、通信端末Cが応答すると該通信端末
CはISDNに「CONN」コマンドを発し、さらにI
SDNは「CONN」コマンドに乗せて三者通信への移
行が可能であることを示すFIを交換機Aに送る(ステ
ップS113)。そしてこの後、ISDNから通信端末
Cに「CONN ACK」コマンドが送られ、応答確認
がなされる(ステップS114)。
【0021】一方、この時再度交換機Aの音声発生手段
6と回線インタフェース部2とが接続され、「転送され
た電話です」等の転送元トーキ(TFMIFT)を通信
端末Cに流し、交換機Aは通信端末B(CR1)に対し
ては保留中とし、通信端末C(CR2)に対しては通信
状態とする(図1(b)参照)(ステップS115)。
【0022】次に、交換機Aは三者通信要求のFAを内
容とする「INFO」コマンドをISDN(CR2)に
対して送ると(ステップS116)、ISDNからは三
者通信の接続が完了した旨のFIを内容とする「NF
O」コマンドが交換機Aに送られ、ミキシングモードに
よる三者通信が可能な状態とされる(図1(c)参照)
(ステップS117)。このように、上述のステップS
104からステップS117までの一連の処理により、
ISDNに対し通信装置B及び通信装置Cとの三者通信
の要求(第一の要求)が行われ、ミキシングモードによ
る三者通信が可能な状態が得られる。
【0023】次いで、無音信号発生手段10と回線イン
タフェース部2とが接続され、交換機Aから通信端末B
及び通信端末Cに無音信号が発せられ、通信端末Bと通
信端末Cのみで通信を行うことができる(図1(d)参
照)(ステップS118)。
【0024】図4は本発明に係る通信装置の制御方法に
よる外線転送方法の転送手順の一例を示したシーケンス
図であり、本例では、上述の如く転送手段と無音信号発
生手段10とにより通信端末Bと通信端末Cとが通信中
の場合において、通信端末Bと通信端末Cとの通信時間
の制御等を行うシーケンスを示している
【0025】まず、上述の如く通信端末Bと通信端末C
とが通信状態にある場合、交換機Aの計測手段8により
通信時間を計測し、予め設定された通信可能時間が経過
すると音声発生手段6により「あと1分で切断致しま
す」等の警告音(AST)としてのトーキを通信端末B
及び通信端末Cに流す(ステップS200)。次いで、
交換機AはISDN(CR1)に対して「DISC」コ
マンド(「呼解放要求」コマンド)を発し、該「DIS
C」コマンドを受信したISDNは通信端末Bに「DI
SC」コマンドを送ると同時に(ステップS201)、
ISDNは通信端末Bにビジートーン(BT)を流す。
その後、ISDN(CR1)は交換機Aに「REL」コ
マンド(「チャネル切断完了通知及び呼番号(CR1)
解放要求」コマンド)を送り、これと同時に課金情報
(CHG)を交換機Aに送る(ステップS202)。次
いで、交換機AはISDN(CR1)に「REL CO
MP」コマンドを送り、チャネル解放とCR1の呼番号
解放の完了通知を行う(ステップS203)。そしてそ
の後、ISDN(CR2)は三者通信が終了した旨のF
Iを「INFO」コマンドにより交換機Aに送った後
(ステップS204)、通信端末BはISDNに「RE
L」コマンドを送る(ステップS205)。次いで、該
「REL」コマンドを受信したISDNは通信端末Bに
「REL COMP」コマンドを送り(ステップS20
6)、交換機Aと通信端末Bとの呼切断がなされ、交換
機Aと通信端末Cとが通信状態となる。
【0026】次に、交換機Aは通信端末Cとの切断を行
う。すなわち、交換機AはISDN(CR2)に対して
「DISC」コマンドを送り、次いで、ISDNは通信
端末Cに対して「DISC」コマンドを送る同時にビジ
ートーン(BT)を流す(ステップS208)。次い
で、ISDNは交換機Aに対し「REL」コマンドに乗
せて課金情報(CHG)を送り(ステップS209)、
該「REL」コマンドを受信した交換機AはISDN
(CR2)に「REL COMP」コマンドを送る(ス
テップS210)。そしてこの後、通信端末CはISD
Nに「REL」コマンドを送り(ステップS211)、
次いでISDNは通信端末Cに「REL COMP」コ
マンドを送り、交換機Aと通信端末Cとの呼切断が完了
する。このように、通信端末Bと通信端末Cの二者間の
通信が所定時間継続すると、ステップS200により
「あと1分で切断致します」等の警告音(所定のメッセ
ージ)を通信端末B及び通信端末Cに流し、警告音を流
した後に、上述のステップS201からステップS20
6までの一連の処理及びステップS208からステップ
S212までの一連の処理により、通信端末Bとの接続
切断要求(第二の要求)及び通信端末Cとの接続切断要
求(第三の要求)が行われ、交換機Aと通信端末Bとの
切断、交換機Aと通信端末Cとの切断がそれぞれ行われ
ることになる。
【0027】このように本実施例による外線転送方法に
おいては、着信呼又は通信中の呼を他の通信端末に転送
して三者通話を可能とし、しかる後着信先に対して無音
信号を発し、さらに通信可能時間を設定して通信時間の
計測を開始し、その後着信先に対し前記通信可能時間に
応じて所定の音声メッセージを発し、次いで前記通信可
能時間経過後に呼切断を行うので、交換機における外線
転送を容易に行うことができると共に、通信時間の制御
を行うことができ、かつユーザAはユーザB及びCに対
し課金情報を提供することができる等交換機の管理機能
の向上を図ることができ、所期の目的を達成することが
できる。
【0028】また、ユーザBとCの二者間の通信が前記
通信可能時間継続すると、ISDNによるユーザAとユ
ーザB及びCとの三者通信状態中にユーザBおよびCに
所定の音声メッセージを送出するので、ユーザBとの接
続とユーザCとの接続を切断する前に、ISDNの三者
通信を利用して、ユーザBとユーザCの二者間の通信が
記通信可能時間継続し後に切断されることを、ユーザB
及びCに1本の回線を用いて知らせることができる。
【0029】尚、本発明は上記実施例に限定されるもの
ではなく、要旨を逸脱しない範囲において変更可能なこ
とはいうまでもない。上記実施例では通信端末Bからの
呼を受信した交換機Aが通信端末Cに転送する場合を示
したが、発呼元である通信端末Bが通信端末Cに転送す
ることも、上述と略同様の方法により、実行することが
できる。また、転送時における各種トーキTFST、T
FMIFTは省略しても一向に差支えない。
【0030】
【発明の効果】以上詳述したように本発明に係る通信装
置の制御方法によれば、第一の呼により第一の相手と接
続されたときに、前記通信網の三者通信機能により該第
一の相手及び第二の相手と三者通信を行うべく第二の呼
により該第二の相手を呼び出すことを前記通信網に要求
する第一の要求を行い、前記通信網による前記第一及び
第二の相手との三者通信中に、前記第一及び第二の相手
に無音信号を送出することにより、前記第一の相手と前
記第二の相手の二者間で通信が行われるようにし、前記
第一の相手と前記第二の相手の二者間の通信が所定時間
継続すると、前記通信網による前記第一及び第二の相手
との三者通信状態中に前記第一及び第二の相手に所定の
音声メッセージを送出し、該所定の音声メッセージの送
出後に、前記第一の相手との接続を切断すべく前記第一
の呼の識別番号に対する切断要求を前記通信網に要求す
る第二の要求と、前記第二の相手との接続を切断すべく
前記第二の呼の識別番号に対する切断要求を前記通信網
に要求する第三の要求とを行うので、転送のための回線
を1本とすることができるとともに、通信時間や課金情
報の管理及び通信時間の制限を行うことができる。
【0031】また、前記第一の相手と前記第二の相手の
二者間の通信が所定時間継続すると、前記通信網による
前記第一及び第二の相手との三者通信状態中に前記第一
及び第二の相手に所定の音声メッセージを送出するの
で、第1の相手との接続と第二の相手との接続を切断す
る前に、第一の相手と第二の相手の二者間の通信が所定
時間継続し後に切断されることを、通信網の三者通信機
能を利用して、第一の相手と第二の相手とに1本の回線
を用いて知らせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る通信装置の制御方法による外線転
送方法の転送手順の一実施例を示した模式図である。
【図2】本発明に係る通信装置の制御方法に使用される
交換機を示したブロック図である。
【図3】本発明に係る通信装置の制御方法による外線転
送方法の転送手順の一例を示したシーケンス図である。
【図4】本発明に係る通信装置の制御方法による外線転
送方法の転送手順の一例を示したシーケンス図である。
【符号の説明】
A 交換機(通信装置) B 通信端末(第一の相手) C 通信端末(第二の相手)1 ISDN回線 6 音声発生手段 8 計測手段 10 無音信号発生手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04M 1/00,3/58,15/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 三者通信機能を有する通信網に接続され
    た通信装置の制御方法であって、 第一の呼により第一の相手と接続されたときに、前記通
    信網の三者通信機能により該第一の相手及び第二の相手
    と三者通信を行うべく第二の呼により該第二の相手を呼
    び出すことを前記通信網に要求する第一の要求を行い、 前記通信網による前記第一及び第二の相手との三者通信
    中に、前記第一及び第二の相手に無音信号を送出するこ
    とにより、前記第一の相手と前記第二の相手の二者間で
    通信が行われるようにし、 前記第一の相手と前記第二の相手の二者間の通信が所定
    時間継続すると、前記通信網による前記第一及び第二の
    相手との三者通信状態中に前記第一及び第二の相手に所
    定の音声メッセージを送出し、 該所定の音声メッセージの送出後に、 前記第一の相手と
    の接続を切断すべく前記第一の呼の識別番号に対する切
    断要求を前記通信網に要求する第二の要求と、前記第二
    の相手との接続を切断すべく前記第二の呼の識別番号に
    対する切断要求を前記通信網に要求する第三の要求とを
    行うことを特徴とする通信装置の制御方法。
JP3012859A 1991-01-09 1991-01-09 通信装置の制御方法 Expired - Fee Related JP2894371B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3012859A JP2894371B2 (ja) 1991-01-09 1991-01-09 通信装置の制御方法
DE69226293T DE69226293T2 (de) 1991-01-09 1992-01-08 Verfahren und Vorrichtung zur Anrufumleitung mittels des Dreierkonferenz-Dienstes eines öffentlichen Netzes
EP92400037A EP0495692B1 (en) 1991-01-09 1992-01-08 Method and apparatus for transferring a call by utilizing the three-party communication service of a public network
US08/076,366 US5436962A (en) 1991-01-09 1993-06-14 Call transfer arrangement using network services

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3012859A JP2894371B2 (ja) 1991-01-09 1991-01-09 通信装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04235447A JPH04235447A (ja) 1992-08-24
JP2894371B2 true JP2894371B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=11817139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3012859A Expired - Fee Related JP2894371B2 (ja) 1991-01-09 1991-01-09 通信装置の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5436962A (ja)
EP (1) EP0495692B1 (ja)
JP (1) JP2894371B2 (ja)
DE (1) DE69226293T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2269722A (en) * 1992-08-14 1994-02-16 Ibm Communications device
FI92536C (fi) * 1993-03-04 1994-11-25 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä radiopuhelinjärjestelmässä
KR0155635B1 (ko) * 1995-05-25 1998-11-16 김광호 3인통화 서비스가 가입된 자동 응답 전화기에서 착신신호를 외출지로 자동연결하는 방법
JP3105432B2 (ja) 1995-09-19 2000-10-30 キヤノン株式会社 電話システム、電話システムを構成する主装置および無線電話機
US5995595A (en) * 1997-10-14 1999-11-30 Ameritech Corporation Method of sharing and transferring information between ISDN telephones
EP1033898A1 (en) * 1999-03-01 2000-09-06 Alcatel Changing terminals during a call
US6574318B1 (en) * 1999-04-05 2003-06-03 Agere Systems Inc. Call related information receiver to receiver transfer
US6611585B1 (en) * 2000-02-15 2003-08-26 Nortel Networks Limited Method and apparatus for intelligent release link trunk
US7085243B2 (en) * 2000-03-01 2006-08-01 Polycom Israel Ltd. System and method for providing reservationless conferencing
US7830824B2 (en) * 2000-03-01 2010-11-09 Polycom, Inc. System and method for providing reservationless third party meeting rooms
US6915136B2 (en) * 2000-11-10 2005-07-05 Ntt Docomo, Inc. Mobile communication method and mobile communication system
JP2002232602A (ja) 2001-01-31 2002-08-16 Canon Inc 着呼者付加サービスのシステム
US7701926B2 (en) * 2002-06-14 2010-04-20 Polycom, Inc. Multipoint multimedia/audio conference using IP trunking
DE602004013964D1 (de) * 2003-05-30 2008-07-03 Ari Kahn Automatischer abbau eines anrufs im rufzustand von einem teilnehmer, der keinen kredit hat
US20100272250A1 (en) * 2009-04-28 2010-10-28 Michael Shen-Yuan Yap Method and System for Pulling a Call

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823990B2 (ja) * 1977-04-05 1983-05-18 沖電気工業株式会社 会議通話方式
US4670628A (en) * 1984-04-19 1987-06-02 Boratgis James P Reprogrammable call forwarding device
JPS6281856A (ja) * 1985-10-06 1987-04-15 Terewaaku:Kk 電話転送装置
GB2193416A (en) * 1986-07-31 1988-02-03 Plessey Co Plc Telecommunication exchange equipment incorporating multiparty lines using integrated service digital network techniques
US5047923A (en) * 1987-08-21 1991-09-10 Siemens Aktiengesellschaft Modularly structured digital communication system for interconnecting terminal equipment and public networks
CA1301294C (en) * 1987-08-21 1992-05-19 Klaus Kuhlmann Modularly structured digital communications system
DE3727952A1 (de) * 1987-08-21 1989-03-02 Siemens Ag Modular strukturiertes digitales kommunikationssystem
US5018097A (en) * 1987-08-21 1991-05-21 Siemens Aktiengesellschaft Modularly structured digital communications system for interconnecting terminal equipment and public networks, and having operation and reliability programs
JPH01282952A (ja) * 1988-05-09 1989-11-14 Nec Eng Ltd 通話時間制限方式
ATE101779T1 (de) * 1988-06-13 1994-03-15 Siemens Ag Modular strukturiertes digitales kommunikationssystem.
US4970723A (en) * 1988-09-30 1990-11-13 At&T Bell Laboratories ISDN, basic rate interface arranged for quad voice
JPH0272055U (ja) * 1988-11-21 1990-06-01
US4942602A (en) * 1989-01-06 1990-07-17 International Business Machines Corporation Coordinated transfer of voice and information through a network of digital switches

Also Published As

Publication number Publication date
EP0495692A2 (en) 1992-07-22
DE69226293T2 (de) 1998-12-17
EP0495692B1 (en) 1998-07-22
DE69226293D1 (de) 1998-08-27
EP0495692A3 (en) 1993-10-27
JPH04235447A (ja) 1992-08-24
US5436962A (en) 1995-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2894371B2 (ja) 通信装置の制御方法
GB2422268A (en) Voice channel availability in an IP telephone exchange
JP2000513162A (ja) インテリジェントネットワークにおける電話、ファクシミリ装置、及びコンピュータの接続
KR19980061510A (ko) 상대방 통화해제 후 사용자의 메세지를 자동전송해주는 서비스가 부가된 교환기
KR100782060B1 (ko) 가상 링백톤 통신시스템 및 발생장치 및 그 운용방법
KR100215967B1 (ko) 자국안내대의 타국가입자에 대한 중계호처리방법
JP3305910B2 (ja) コードレス電話装置
JP2005197915A (ja) 通話機器および通話機器の呼出方法
KR100215969B1 (ko) 자국안내대의 타국가입자에 대한 호전환서비스방법
JP3256500B2 (ja) ボタン電話装置と割込通話方法
JP4176274B2 (ja) 電話制御装置
KR100253794B1 (ko) 씨디엠에이 이동통신시스템 및 그의 이동국, 기지국간 호처리 방법
JP2730254B2 (ja) Mca呼出信号変換アダプタとmca無線システム
JPH05145964A (ja) システムコードレス電話の連続発呼方式
JP3700555B2 (ja) ボタン電話装置
JP2003510886A (ja) テレコミュニケーションシステムにおけるエコー打消し装置の制御
KR100470545B1 (ko) 통신단말기를 이용한 화상정보 제공 장치 및 그 방법
JPS61111028A (ja) 無線回線設定方法
JPH0654081A (ja) 総合サービスディジタル網通信装置
JPH08293924A (ja) 局間転送方式
JPH1070607A (ja) 仮想私設網サービスの連続発信方式
KR20040055009A (ko) 다중 포트를 갖는 인터넷 전화 시스템에서의 호 전환시스템 및방법
JP2001024744A (ja) アナログポート付isdn端末
JPH0865391A (ja) 発呼者番号通知サービス機能を備えた交換装置
JPS61242146A (ja) ダイヤルト−ンの可視表示方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees