JPS5823990B2 - 会議通話方式 - Google Patents

会議通話方式

Info

Publication number
JPS5823990B2
JPS5823990B2 JP3805377A JP3805377A JPS5823990B2 JP S5823990 B2 JPS5823990 B2 JP S5823990B2 JP 3805377 A JP3805377 A JP 3805377A JP 3805377 A JP3805377 A JP 3805377A JP S5823990 B2 JPS5823990 B2 JP S5823990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conference call
trunk
time
data
silent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3805377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53123605A (en
Inventor
「やす」彦 熊白
茂 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP3805377A priority Critical patent/JPS5823990B2/ja
Publication of JPS53123605A publication Critical patent/JPS53123605A/ja
Publication of JPS5823990B2 publication Critical patent/JPS5823990B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • H04M3/561Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities by multiplexing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、該当端子が通話中であるか否かに係らず音声
信号を加算する会議通話方式に関するものである。
従来の会議通話トランクは、アナログ信号で音声を加算
していたので、通話パスを復旧することで自動的に空端
子に無音を供給できた。
従って、空端子というものを意識せずに会議通話トラン
クの制御を行っていた。
しかしながら、PCM時分割多重交換機に音声をディジ
タル信号のまま加算する会議通話トランクで多者通話し
ようとすると、前記従来の会議通話トランクの場合と異
り、復旧時通話パスが切断される為、復旧した端子が受
は取るデータが無音である保障はなく、雑音等を受は取
った場合にはこのデータも加算されることになるので通
話者に不快感を与える等の問題が生じる。
したがって、音声をディジタル信号のまま加算する会議
通話トランクで多重通話する場合には、空端子のデータ
を加算させない必要があり、そのためには、会議通話ト
ランクがどの端子が空端子であるかを知る必要が起きる
のである。
従って、PCM時分割多重交換方式で会議通話方式をと
った場合には、会議通話トランクの端子数が増えるにつ
れ処理が複雑になり、会議通話トランクのハード量が増
大する欠点が生じる。
本発明は、これらの欠点を解決するためになされたもの
で、無音源を用意し、通話パスの復旧時には該当端子を
前記無音源に接続するようにしたことによって、会議通
話トランクに空端子の指示を与えることなく多重通話を
可能とした会議通話方式である。
以下、詳細に説明する。第1の実施例は、通話パスの復
旧オーダにより無音データを供給するために割当てられ
たハイウェイの該当タイムスロットを用いて会議通話ト
ランクと無音源とを接続する方法であり、時間交換回路
の制御を、ハイウェー側がランダム制御、ハイウェイス
イッチ側がシーケンシャル制御のM−G−M構成のPC
M構成のPCM時分割多重交換機に会議通話トランクを
使用した例である。
ここで、上記M−G−M構成についてみると、M−G−
MのMはメモリ、Gはゲートを意味するものであって、
Mは同一ハイウェイ上の時間変換を行い、Gはハイウェ
イ間の方略変換を時分割で行う構成なのである。
すなわち、最初のMで任意の時間位置(タイムスロット
)にある話者のタイムスロットをGでゲーティングでき
るようにタイムスロットを合わせ、Gでは通話相手と接
続できる方路変換を行い、後のMはGでの交換で使用し
たタイムスロットから話者のタイムスロットに変換する
ことでスイッチングを行う構成である。
第1図、第2図、第3図は本発明の第1の実施例を説明
する図で、SUB A、SUB B、SUB Cは夫々
加入者端末、10は無音を送出するトーントランク、1
1は会議通話トランク、20〜25は例えば128チャ
ンネル多重化しているノ\イウエイ、30〜35は各ハ
イウェイ対応に設けられた各ハイウェイのタイムスロッ
トを変換する時間変換回路、40はハイウェイをスイッ
チするハイウェイスイッチである。
第2図は時間変換回路35のより詳しい図で、50はハ
イウェイスイッチ40から会議通話トランク11に向う
音声データを一時記憶するための下4リスピーチパスメ
モリ、51は下りスピーチパスメモリ50とは逆の上り
スピーチパスメモリ、52はハイウェイ上のタイムスロ
ットとハイウェイ側のタイムスロットの時間変換のため
のタイムスロットデータを記憶するタイムスロット保持
メモリ、53はメモリ50,51.52を循環的にアド
レッシングするために例えば1.024 MF(zのク
ロックパルスCPに同期して1計数ずつ歩進する128
進のサイクリックなタイムスロットチャネルカウンタ、
54は交換処理に必要な各種制御を司どる中央制御装置
がタイムスロット変換するタイムスロット番号を指示す
るライトアドレス入力端子、55は接続すべき加入者端
末あるいは無音源のタイムスロットデータを供給する入
力端子、56は下りスピーチパスメモリ50にハイウェ
イスイッチ側のPCM音声を書込むためのシーケンシャ
ルライトアドレス入力端子、57は下りスピーチパスメ
モリ50の内容をトランク側に読出すランダムリードア
ドレス入力端子、58は上りスピーチパスメモリ51の
内容をハイウェイスイッチ側へ読出すためのシーケンシ
ャルリードアドレス入力端子、59は上りスピーチパス
メモリ51にトランク側のPCM音声を書込むためのラ
ンダムライトアドレス入力端子である。
ここでいうシーケンシャルとはタイムスロットチャネル
カウンタ53の内容でアドレスすることをいい、ランダ
ムとはタイムスロット保持メモリ52の内容をアドレス
することを言う。
第3図は、会議通話トランク11の処理を示したもので
、41は会議通話トランク11に入力するハイウェイの
時間関係を表わし、60は会議通話トランク11の処理
を示している。
次に、第1図、第2図、第3図により、会議通話トラン
ク11が4者まで通話可能だとして、加入者SUB A
、SUB B、SUB Cの3者で会議通話を行ない、
■端子は空いている場合について説明する。
第1図で、会議通話トランク11の1端子が空で使用さ
れない時には、加入者端子と会議通話トランクを結ぶ通
話パスが復旧しているということで、トーントランク1
0の無音トランクに接続される。
即ち、トーントランク10に接続するハイウェイ24の
時分割多重タイムスロットのうち無音送出用に割当てら
れているタイムスロットを時開変換回路34とハイウェ
イスイッチ40の時分割多重ゲートGを介してタイムス
ロットTS3(第3図参照)で会議通話トランク11に
接続するハイウェイ25に無音を供給する。
更に詳述すると、中央制御装置は通話パス復旧の要求が
生じると、該当するタイムスロットデータを、時間変換
回路35内のタイムスロット保持メモリ52にライトア
ドレス入力端子54を介して供給された通話パスを復旧
するタイムスロットのアドレスに、タイムスロットデー
タ入力端子55を介して書込む。
さらに下りスピーチパスタそり50にはシーケンシャル
ライトアドレス入力端子56に供給されたタイムスロッ
トチャネルカウンタ53で示されるアドレスへPCM音
声データが書込まれる。
また、この時タイムスロットチャネルカウンタ53の内
容で、タイムスロット保持メモリ52からはハイウェイ
スイッチ側タイムスロット番号が読出されてランダムリ
ードアドレス入力端子57に供給され、上記書込まれた
下りスピーチパスメモリ50の内容、ここでは無音の音
声データを会議通話トランク11へ送出する。
このように、通話パスの復旧は会議通話トランクの空端
子に無音の音声データの供給によって処理される。
ここで加入者端末SUB A、SUB B、SUB C
の3者で会議通話トランク11を使用して多者通話を行
うため、第3図に示すようにタイムスロットTSOにS
UB A、 タイムスロットTS1にSUB B、
タイムスロットTS2にSUB C,タイムスラント
TS3に会議通話トランク11の空端子を1個のタイム
スロット群として各々にハイウェイスイッチ側のタイム
スラントが割り当てられるように、ハイウェイスイッチ
40、時間変換回路30〜32.34.35を設定する
上記の如き構成によって、会議通話トランク11は、第
3図に示すように、それぞれのタイムスロットごとに入
ってきた順に、空端子か否かにかかわらず音声信号を各
タイムスロット群毎に加算し、その結果を加入者端末に
転送し、会議通話を行わせる。
この場合、会議通話トランク11はタイムスロット群で
の音声データの加算が終了すると同時にその処理は解除
し、次のタイムスロット群のデータの到来に備える。
以上説明したように、第1の実施例では会議通話トラン
クの空端子に無音データを供給することで、空端子が会
議トランクのどの端子にあっても無関係に加算を行うこ
とが可能となり、しかも空がどの端子であるかという制
御データを必要としないので会議通話トランクのハード
構成がより簡単化される利点がある。
第1の実施例は、パス復1田こより無音データを供給す
るためのハイウェイに接続することで空端子に割り当て
られたタイムスロットに無音データを供給する方式につ
いて説明したが、第4図に示す如く、下りスピーチパス
メモリ50の出口に、無音データと音声データとを切替
える切替えゲート61を用意することで、時間変換回路
35から直接無音データを第1の実施例と同様に会議通
話トランク11の空端子に供給できる。
即ち、タイムスロット保持メモリ52から読出した内容
が復旧を意味していると、切替えゲート61の無音音源
62のゲートを開き無音データを供給する。
以上詳細に述べたように、本発明によれば、会議通話ト
ランクの空端子に不要なデータがのぞくのを防ぐため空
端子に無音を供給することで、空端子であるか否にかか
わらず会議通話トランクは加算できるので、会議通話ト
ランクの制御が簡単化され、PCM交換システムに利用
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図は本発明の一実施例の説明図、
第4図は他の実施例の説明図である。 10はトーントランク、11は会議通話トランク、20
〜25はハイウェイ、30〜35は時間変換回路、40
はハイウェイスイッチ、50は下りスピーチパスメモリ
、51は上りスピーチパスメモリ、52はタイムスロッ
ト保持メモリ、53はタイムスロットチャネルカウンタ
、54はソフトチャネルアドレス入力端子、55はタイ
ムスロットデータ入力端子、41は会議通話トランク1
1に入力するハイウェイの時間関係、60は会議通話ト
ランク11内の処理、56はシーケンシャルライトアド
レス入力端子、57はランダムリードアドレス入力端子
、58はシーケンシャルリードアドレス入力端子、59
はランダムライトアドレス入力端子、61は切替ゲート
、62は無音音源。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 I PCM時分割多重交換機で音声をディジクル信号
    のまま加算して多者通話を行う会議通話方式チャンネル
    多重化されるハイウェイを介した会議通話トランクとハ
    イウェイスイッチ間にあって、会議通話トランクとの間
    で授受される音声データ、時間変換用の各種データを記
    憶するメモリを備えてタイムスロットを変換する時間変
    換回路と、無音データを供給する無音源を配し、 交換処理に必要な各種制御を司どる中央制御装置からの
    タイムスロットデータ、アドレス指示によって会議通話
    トランクの空端子と無音源および会議通話トランクと複
    数の加入者の夫々とを接続するように構成したことを特
    徴とする会議通話方式。
JP3805377A 1977-04-05 1977-04-05 会議通話方式 Expired JPS5823990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3805377A JPS5823990B2 (ja) 1977-04-05 1977-04-05 会議通話方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3805377A JPS5823990B2 (ja) 1977-04-05 1977-04-05 会議通話方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53123605A JPS53123605A (en) 1978-10-28
JPS5823990B2 true JPS5823990B2 (ja) 1983-05-18

Family

ID=12514766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3805377A Expired JPS5823990B2 (ja) 1977-04-05 1977-04-05 会議通話方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823990B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040698U (ja) * 1983-08-25 1985-03-22 アイカ工業株式会社 木製ドア用部材

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643858A (en) * 1979-09-17 1981-04-22 Nec Corp Digital conference telephone system
JPS59153370A (ja) * 1983-02-21 1984-09-01 Hitachi Ltd 会議通話制御方式
JP2894371B2 (ja) * 1991-01-09 1999-05-24 キヤノン株式会社 通信装置の制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040698U (ja) * 1983-08-25 1985-03-22 アイカ工業株式会社 木製ドア用部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53123605A (en) 1978-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4119807A (en) Digital time division multiplex switching system
JPH0238033B2 (ja)
US3899642A (en) Method of distributing tone and alerting signals in a TDM communication system
US3978290A (en) Digital private automatic branch exchange
JPS5823990B2 (ja) 会議通話方式
US4472798A (en) Telecommunication path substitution arrangement
US4419753A (en) Network connection system
CA2051831C (en) A digital line card for interfacing a remotely located digital telephone to a central office system
JPS6126258B2 (ja)
JPS61146055A (ja) 電子交換機
IL43516A (en) Time division multiplex system with conference facilities
JPS59153370A (ja) 会議通話制御方式
JPS5920320B2 (ja) トランク装置
JP3416195B2 (ja) 構内ディジタル電子交換機のpb信号送出方法
JPH0292137A (ja) 会議通話制御方法
JPS5839159A (ja) 時分割形信号音送出方式
JP2657557B2 (ja) 通話中転送制御方式
JPS59183594A (ja) 電話交換機
JPH037307B2 (ja)
JPS5814650A (ja) 台トランク回路
JPS631294A (ja) 時間スイツチ
JPH02196562A (ja) 発信音送出装置
JPS6232758A (ja) ボタン電話装置
JPS59153396A (ja) 時分割電話交換方式
JPS59183600A (ja) 時分割交換方式