JPS59153370A - 会議通話制御方式 - Google Patents

会議通話制御方式

Info

Publication number
JPS59153370A
JPS59153370A JP2619583A JP2619583A JPS59153370A JP S59153370 A JPS59153370 A JP S59153370A JP 2619583 A JP2619583 A JP 2619583A JP 2619583 A JP2619583 A JP 2619583A JP S59153370 A JPS59153370 A JP S59153370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conference
participant
control information
memory
highway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2619583A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kenmochi
見持 博之
Iwamasa Nishikado
岩全 西門
Hirohiko Sato
博彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2619583A priority Critical patent/JPS59153370A/ja
Publication of JPS59153370A publication Critical patent/JPS59153370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/39Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems using speech synthesis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電話機などによる会議通話において、会議か
ら脱けることなく、一時の中座を可能とする会議通話制
御方式に関するものである。
従来の会議通話では、会議への参加者の係り方は端末を
介して会議に参加しているが、或いは、切断により、会
議から脱ける、すなわち、不参加になるかの2通りの状
態しかない。
従って、会議の途中で、一時、端末から離れるような場
合には、離席7している間、該端末から無意味な室内騒
音等が会議にもれない様に気をつけたり、また会議外の
人が会議の参加者に話しかげたり、会議の参加者が近く
の人に相談したりする場合には不必要な話し声が会議に
もれたりするため、−&議通話に対して、不自由さ、不
便さを味わうという問題がある。
なく、中座できる会議通話制御方式を提供するにある。
上記目的を達成するため、本発明では、制御情報として
、会議の参加者ごとに参加している会議を識別するため
のグループ番号と、参加状態を表わすステータス情報を
設け、該制御情報により、会議通話としての音声の合成
を制御したり、参加者の状態を管理する手段を講するも
のである。
以下、本発明による実施例を図面に従って説明する。
第1図は本発明による会議トランクのブロック図、第2
図は音声合成部の回路図、第3図はそのタイムチャート
、第4図は参加者の状態管理表である。第1図で、1は
図示してない時分割ネットワークから会議トランクへの
入ハイウェイ、2はその逆の出ハイウェイで、ハイウェ
イ1,2上は時分割多重化されたPCM信号が直列に送
受される。3は会議トランクの制御部、4はその制御バ
ス、5は入ハイウエイ1上のPCM信号からPR傷信号
検出するディジタルPBREC(押釦ダイヤル受信器)
である。6゜7はそれぞれ時分割多重化されたPCM信
号のチャネル単位での直並列変換部、並直列変換部であ
る。8は量子化PCM信号を直線p CA!信号に変換
する伸張部、9はその逆の演算を行なう圧縮部である。
10は会議通話としての音声合成部で、その詳細を第2
図に示す。
第2図において、11は伸張部8からの入ハイウェイ、
12は圧縮部9への出ハイウェイで、直線PCM信号が
チャネル単位で並列に送受される。15 、14及び1
5はセレクタ、16は加算回路、17は減算回路、18
は各チャネルの始めに立上り(又は立下り)のエツジを
もつクロック(CLX)にて動作し、タイムスロット番
号(TSN)を計数するカウンタである。20 、21
 、22及び25はメモリで、メモリ20にはタイムス
ロットごとの制御情報(グループ番号GNとステータス
情報ACT)、メモリ21にはタイム・スロットごとの
1フレ一ム分の音声サンプル(直線PCM信号)、メモ
リ22 、25にはグループごとの1フレ一ム分の合成
音声(直線PCM信号)が記憶される。
会議通話を行なう場合、PCM信号化した各参加者の音
声を会議トランクへの入ハイウエイ1上に時分割多重し
、ハイウェイ上で各参加者に割り付げたチャネル位置を
タイム・スロット番号(TSNと略す)として、公知の
方法により、制御部乙に通知する。制御部6では、会議
に対して他の会議と区別するために、グループ番号(Q
Nと略す)を与え、これと参加者の状態を表わすステー
タス情報(AcTと略す)を1″にセットしたデータを
会議の参加者全員に対して用意し、制御バス4を介して
音声合成部10に送出する。入ハイウエイ1上に時分割
多重された音声を直並列変換部6では、チャネル単位の
並列P Cki傷信号変換し、伸張部8で直線P(? 
Af倍信号し、音声合成部10に送出する。音声合成部
10では、制御部5より受信した前記の制御部@(TS
NごとのGNとACT)に基づき、金融のグループごと
に音声を合成し、各参加者に割り当てたチャネルに会議
通話としての音声(直線PCM信号)を並列信号の形で
出力する。
圧縮部9では該信号を量子化PCM信号に変換し、並直
列変換部7で元の直列P CAI倍信号形に戻し、出ハ
イウェイ2に出力する。入ハイウェイ1と出ハイウェイ
2を公知の技術による時分割ネットワークに接続するこ
とで会議通話が実現できる。
孟 会議の婆中で中座を希望する参加者は、該参加者の端末
、例えばpB式軍話機より予め決めた特定の数字ボタン
を押す。該数字に対するPB傷信号該参加者に割り当て
られたチャネルで入ハイウェイ1に送られる。ディジタ
ルPBREC5は、入ハイウエイ1上の時分割多重化さ
れたP Chi倍信号常時チャネル単位に監視しており
、該参加者のチャネル上より前記数字情報を検出すると
制御バス4を介して制御部乙に通知する。制御部6は受
信した数字が、中座を希望する特定数字であることを知
ると、該参加者のステータス情報ACTのみ0にリセッ
トシたデータを制御バス4を介して音声合成部10に送
出する。その結果、該参加者の中座が実現できる。詳細
について第2図及び第6図を用いて説明する。
制御部6から送られてくる制御情報、すなわちグループ
番号ONとステータス情報ΔCTは、メモリ20に、タ
イム・スロット番号TSNをアドレスとし・て記憶され
る。カウンタ18は入ハイウェイ11.出ハイウエイ1
2上のタイム・スロット番号に同期して計数した内容を
出力する2゜メモリ21は入ハイウエイ11上の時々刻
々の音声サンプルを、カウンタ18で指定するタイム・
スロット番号の位置に順次曹き込む。この場合、1タイ
ム・スロットの前半で該タイム・スロット番号の1フレ
ーム前の音声サンプルを読み出し、後半で新しい音声サ
ンプルを書き込む。つまり音声サンプルはメモリ21に
より1フレーム遅延する。メモリ22*25は会議を行
なっているグループごとの合成音声を記憶するが、その
読出1゜(瓦、書込み(ハ)、サイクル長は共に1フレ
ームで交互に繰返し、両メモリ間では読出し体)、書込
みロサイクルがフレーム単位で相補的な関係にある。
いま、−加省A、B、C,Dが、それぞれタイム・スロ
ット番号TSNのO* 1 t 2 n 5を割り当て
られて会議通話を行なっているとする。
メモリ20のアドレス0P−6のグループ番号GNは同
じ値にステータス情報ACTは1にセットされている。
会議通話としての音声合成の様子を第5図に従って6フ
レームにわたって説明する。
第1フレームにおいて、入ハイウエイ11上の各参加者
A−Dの音声サンプルA1〜D1はメモリ21の該当す
るタイム・スロット番号0〜5の位置に曹き込まれる一
方、セレクタ160片方の入力になる。セレクタ13で
はメモリ20の出力であるACTの内容により1であれ
ば入ハイウェイ11の音声サンプルを、′0であれば無
音情報としての″0“を選択する。タイム・スロット番
号が0〜3の時は前記した様にACTが1より、入ハイ
ウエイ11上の音声サンプルA1〜D1が選択され、順
次加算回路16の片方の入力となる。加算回路16のも
う一方の入力はセレクタ14の出力であり、セレクタ1
4は4z (Hz )のクロックにより、該りはメモリ
25の出力を選択する。メモリ22 、25はそれぞれ
の書込み(イ)サイクルにあたるフレームの最初で、図
示してないフレームパルスによりクリアされる。
第1フレームでは4にクロックがHよりメモリ22の出
力がセレクタ14を通り加算回路16の一方の入力にな
る。加算回路16の出方はメモリ22 、23の入力に
なるが、第1フレームの間はメモリ22の方が書込み(
IF)サイクルであるため、メモリ23には省き込まれ
ない。メモリ22で参加者A−Dが参加している会議の
グループ番号をアドレスとする位置には、タイム・スロ
ット番号rsyがo〜50間、前記したメモリ22−セ
レクタ14−加算回路16(入ハイウエイ11上の音声
サンプルを加算)−メモリ22の循環ループで順次加算
され、最終的にはA1+B1+c1 +D1(:==Σ
1と略す)の形で会議通話としての音声が合成される。
第2フレームになると、メモリ22は読出しく旬ザイク
ルメモリ25が、書込みσリサイクルに変わるので合成
音声Σ1はメモリ22上に保持され、入ハイウエイ11
上の新たな音声サンプルA2P−D2の合成和(Σ2と
略す)は、メモリ23−セレクタ14−加算回路16(
入ハイウエイ11上の音声サンプルを加算)−メモリ2
5の循環ループでメモリ23に記憶される。
各参加者A−Dへ送出する公儀通話音声の作成は減算回
路17で−、セレクタ15の出力からメモリ21の出力
を減算することによる。セレクタ15も、セレクタ14
と同様に、4にクロックによってその出力が制御され、
Hの時はメモリ25の第2フレームの時は4にクロック
がL であるから、メモリ22の出力が選択され、タイ
ム・スロット番号TSNが0〜5の間はその内容がΣ1
である。従って、出ハイウエイ12上のデータはタイム
・クロット番号TSNの0〜3に対し、それぞれΣ1−
Δ1.Σ1−B1.Σ1−C1,Σ1−1)1となる。
第3フレームになると、今度はメモリ25の出力(Σ2
が保持されている)がセレクタ15を通り減算回路17
の入力−になる。その結果、出ハイウエイ12上のデー
タは、タイム・スロット番号TSNのO〜5に対し、そ
れぞれΣ2−A2.Σ2−B2゜Σ2−CBΣ2−D2
となる。以降のフレームも同様の繰返しで各参加者、(
−Dは、グループとしての合成音声から自分自身の−f
Pを除いた形で聞くことができる。
この状態でか加省Aが前記した手順により、中座を要求
すると、メモリ20で参加者Aのステータス情報ACT
をOに書き替える。゛これKより入ハイウエイ11上の
参加者Aの音声サンプルはセレクタ15を通過できず、
かわりに無音情報のゝ0”が選択される。その結果、グ
ループとしての合成音声は参加者Aを除いた参加者B−
Dの音声の和の形となる。
一方、メモリ20で参加者Aのグループ番月GNは以前
のままであるから、参加者Aは該合成音声を聞くことが
できる。すなわち、中座が実現できる。会議のグループ
番号GMとしてゝ0は使わないと定義することにより参
加者が脱ける、すなわち、不参加になる場合にはメモリ
20で、該参加者のグループ番号GNとステータス情報
ACTを共にクリアすれば良い。
以上より、制御情報(グループ番号GNとステータス情
報ACT )と参加者の会議への関わり方の状態を一覧
表にまとめたのが第4図である。
本発明により、従来の電話機などによる会議通話での拘
束感を軽減し、過度の神経の配り方による不自由さ、不
便さという問題点を除去することかできる。つまり、会
議通話者は必要に応じて、会議から中座、復帰を繰り返
すことにより、会議の様子を間きながら話しかけに応じ
たり、近くの人に相談するなど、より自由な雰囲気での
会議通話を実現できる。また、容易に類推できる様K、
特定方向のみの片方向通話を実現できることがら回報通
話のような新しいサービスが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による会議トランクのブロック図、第2
図は音声合成部の回路図、第3図は第2図のタイムチャ
ート、第4図は参加者の状態管理表である。 1.11+入ハイウエイ、2,121出ハイウエイ。 61制御部、      41制御バス、5Iデイジタ
ルP B RE (:。 6 Iik並列変換部、   ZI並直列変換部、8I
伸張部、      9I圧縮部、10I音声合成部、
   15.14.151セレクタ16:加算回路、 
   17+減算回路、18−カウンタ、   20 
、2+ 、 22.、25 +メモリACT +ステー
タス情報、 GN+グループ番号、 TSN、タイム・スロット番号、 C” L K Iクロック、 4 K + 4.KII z  りaツク。 高橋明夫 代理人弁理士 情−−田=、F’fl−幸−″f i 
図 ? 3 口 (Σi −Ai+az+−C44−Di、E’2−B)
十C,i+DJ)オ 4 z 手続補正書(自発) 中外の表示 昭和58年特許願第 26195  号発明の名称 会議通話制御方式 補11−をする者 111 j、h’1L111j  特許出願人と・  
(、′I    ′・114 ′t’+ 式ユ、+11
1   立  製  作  所(ほか1名 代   理   人 浦 11ミ の対象 明細書の元側の詳細な説明の欄及
び図面の牙2図 捕11.の内容 明細書のオ8頁、オ6行目から第16行目まで・を次の
ように訂正する。 「セレクタ13ではメモ920の出力であるACTの内
容により11″であれば入ハイウェイ11の音声サンプ
ルを gallであれば無音情報としての10″′を選
択する。タイム・スロット番号が0〜30時は前記した
様にACTが“1“より1人ハイウェイ11上の各参加
者の音声サンプルが選択すれる。第1フレームにおいて
、入ハイウェイ11上の各参加者A−D の音声サンプ
ルA1〜D1はメモリ21の該当するタイム・スロット
番号0〜5の位置に誓よ込擾五る一方、順次加算回路1
6の片方の入力となる。77111算回路 」2 明細
書のオ9頁、牙18行目に「サイクルメモリ26が、書
込み」とあるな、「サイクル、メモリ25が書込み」に
訂正する。 6、 明#I誉の第10頁、第15行目に「タイム・ク
ロットJとあるな、「タイム・スロット」と訂正する。 4、 図面の第2図を別紙のとおり訂正する。 以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多者通話機能を有する会議通話装置において会議参加者
    対応に、第1の制御情報として参加している会議を識別
    するためのグループ番号、及び第2の制御情報として会
    議への参加状態を表わすステータス情報を持たせ、会議
    通話中、これらの制御情報を保持する記憶部、該記憶部
    の内容に従って、会議グループごとの会議通話としての
    音声を合成し、各参加者へ送出する音声を決める音声合
    成部を設け、記憶部にある第2の制御情報の内容を書替
    えるだけで、該癌参加省端末を切断することなく、中座
    を可能としたことを特徴とする会議通話制御方式。
JP2619583A 1983-02-21 1983-02-21 会議通話制御方式 Pending JPS59153370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2619583A JPS59153370A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 会議通話制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2619583A JPS59153370A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 会議通話制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59153370A true JPS59153370A (ja) 1984-09-01

Family

ID=12186705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2619583A Pending JPS59153370A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 会議通話制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59153370A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6188646A (ja) * 1984-09-28 1986-05-06 ナシヨナル エアロノ−テイクス アンド スペ−ス アドミニストレ−シヨン 圧伸pcm音声デ−タ処理方法及び装置
JPS61129956A (ja) * 1984-11-29 1986-06-17 Hitachi Ltd 電子交換機の会議トランク
JPS6444666A (en) * 1987-08-12 1989-02-17 Toshiba Corp Conference operation system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53123605A (en) * 1977-04-05 1978-10-28 Oki Electric Ind Co Ltd Conference service system
JPS5757072A (en) * 1980-09-24 1982-04-06 Nec Corp Conference service trunk

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53123605A (en) * 1977-04-05 1978-10-28 Oki Electric Ind Co Ltd Conference service system
JPS5757072A (en) * 1980-09-24 1982-04-06 Nec Corp Conference service trunk

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6188646A (ja) * 1984-09-28 1986-05-06 ナシヨナル エアロノ−テイクス アンド スペ−ス アドミニストレ−シヨン 圧伸pcm音声デ−タ処理方法及び装置
JPS61129956A (ja) * 1984-11-29 1986-06-17 Hitachi Ltd 電子交換機の会議トランク
JPS6444666A (en) * 1987-08-12 1989-02-17 Toshiba Corp Conference operation system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4119807A (en) Digital time division multiplex switching system
JPS6182599A (ja) 電話機とデ−タバスを結合し両方向通信を可能にするための装置
JPH01243767A (ja) 会議通話方式
US3958084A (en) Conferencing apparatus
JPH0238033B2 (ja)
JPS59153370A (ja) 会議通話制御方式
US7688961B2 (en) Efficient multiplex conferencing engine
JPS5823990B2 (ja) 会議通話方式
JP3829485B2 (ja) 音声通話装置、音声通話システム、および音声通話方法
JPS6126258B2 (ja)
JPH0328868B2 (ja)
JPH0292137A (ja) 会議通話制御方法
JPS61166256A (ja) 会議電話システム
JPS59152768A (ja) 会議通話制御方式
JP2003505983A (ja) 電話会議及び内部通話のためにコード付き電話機とコードレス電話機とを結び付ける方法及び装置
JPH04207287A (ja) テレビ電話会議システム
JPS59196642A (ja) デイジタル会議電話秘話装置
JPS5840995A (ja) デイジタル電話機による音声蓄積方式
JPS6018052A (ja) デイジタル式会議通話装置
JPH06169348A (ja) 多者間通話方式
JPS6269765A (ja) 会議電話方式
JPS62294367A (ja) 会議通話方式
JPS61161863A (ja) 会議電話装置
JPS63198454A (ja) デイジタル電話機
JPS62221252A (ja) デイジタル電話会議装置