JPH0292137A - 会議通話制御方法 - Google Patents

会議通話制御方法

Info

Publication number
JPH0292137A
JPH0292137A JP24258588A JP24258588A JPH0292137A JP H0292137 A JPH0292137 A JP H0292137A JP 24258588 A JP24258588 A JP 24258588A JP 24258588 A JP24258588 A JP 24258588A JP H0292137 A JPH0292137 A JP H0292137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
participant
audio data
conference call
data
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24258588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0828776B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kenmochi
見持 博之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24258588A priority Critical patent/JPH0828776B2/ja
Publication of JPH0292137A publication Critical patent/JPH0292137A/ja
Publication of JPH0828776B2 publication Critical patent/JPH0828776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、同時多者通話を実現する時分割会議通話制御
方式に係り、特に特定の会議参加者が発言中での音声が
、他の会議参加者の音声よりも強調して聴取され得るよ
うにした会議通話制御方式に関するものである。
[従来の技術] これまでにあっては、特開昭59−153368号公報
に記載のように、会議通話状態が監視されることによっ
て、話者として判定された参加者の音声のみから会議通
話音声が合成されるようになっている。また、特開昭5
9−152768号公報によれば、参加者各々への受話
音声には、その参加者によって指定された特定参加者の
音声が更に加算されるようになっている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、前者公報による場合は、複数の参加者が
同時に発言した場合には、それら参加者各々、したがっ
て、重要参加者(例えば議長など)の音声も聴取されに
くくなるという不具合があるものとなっている。また、
後者公報による場合はまた、会議通話状態によっては鳴
音状態に陥り発言内容が明瞭に聴取され得ないばかりか
、特定参加者の音声が常時加算されていることから、特
定参加者が発言していない状態では、参加者各々への受
話音声には特定参加者周囲で発生している雑音が重畳さ
れるようになっている。
即ち、これまでの会議通話では会議進行や通話品質につ
いては特に配慮されていなく、実用上まだ改善の余地は
残されたものとなっている。
本発明の目的は、通話品質大にして、しかも参加者各々
への受話音声には、その参加者によって指定された特定
参加者の音声がその発言中に限り強調された状態で重畳
されるようにして、会議通話を行ない得る会議通話制御
方式、更には参加者各々が自己の音声受付状態をモニタ
可とされた会議通話制御方式、更にはまた特定参加者以
外の参加者全てが、特定参加者の音声をその発言中に限
り強調された状態で聴取可とされた会議通話制御方式を
供するにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的は、一定時間毎の音量検出にもとづき話者であ
るとして判定された参加者の音声データのみを有音デー
タとして参加者対応音声データを、フレーム各々で順次
1フレーム間に亘って記憶保一 持せしめた後、その参加者によって指定された特定加入
者対応の音声データとともに読み出す一方、フレーム各
々で累積加算したうえ結果としての累積加算音声データ
を次フレーム終了まで保持するようにし、この累積加算
音声データからは参加者対応の前フレームでの音声デー
タを減じることによって、その参加者対応音声データを
含まない参加者対応会議通話音声データが、更にはこれ
には減衰後参加者対応の前フレームでの音声データとと
もに読み出された特定参加者対応音声データが加算され
ることによって、特定参加者対応音声データが強調され
た参加者対応強調会議通話音声データが得られるが、参
加者各々への受話音声データとして、特定参加者対応音
声データが有音データ、無音データである場合に応じ参
加者対応強調会議通話音声データ、減衰前参加者対応会
議通話音声データをそれぞれ選択することで達成される
更に他の目的は、参加者各々によって自己が特定参加者
として指定されることで、更にまた他の目的は、特定参
加者以外の参加者各々によって共通にその特定参加者が
指定されることで達成される。
[作用] 話者であるとして判定された参加者の音声データは有音
データ、それ以外の参加者の音声データは無音データと
して処理されることで、先ず非話者による背景雑音は抑
えられた状態で、基本となる参加者各々への受話音声デ
ータが参加者対応会議通話音声データとして求められる
ようになっているものである。この通話音声データには
原則としてその参加者対応音声データが含まれないが、
通話音声データには減衰後その参加者によって指定され
た特定参加者対応音声データが加算されることによって
、特定参加者対応音声データが強調された参加者対応強
調会議通話音声データが得られるようになっている。し
かして、これら2種類の通話音声データの何れかを、特
定参加者が話中状態にあるか否かによって選択したうえ
参加者各々への受話音声データとすれば、参加者各々で
は特定参加者が発言中にある間その音声を相対的に他の
より強調されたものとして聴取され得、発言中でない間
は通常に特定参加者以外の参加者による音声を聴取し得
るものである。通常、参加者各々によって指定される特
定参加者は進行役としての議長などであり、したがって
同一参加者とされるが、−船釣には参加者各々によって
任意に指定し得るものとなっている。もしも、自己を指
定した場合には、参加者は自己の音声をモニタし得るも
のである。
[実施例] 以下、本発明を第1図から第3図により説明する。
先ず本発明に係る会議通話中継方式について第2図によ
り説明すれば、4人の参加者が電話会議サービスを受け
る場合、参加者電話機(以下単に参加者と称す)A−D
は中央制御装置2による制御下に時分割交換機1、時分
割多重化ハイウェイ4.5を介し本発明に係る電話会議
装置3に接続されるようになっている。時分割多重化ハ
イウェイ4,5上では、例えば2.048Mb/sで3
2多重化された参加者対応音声データ(PCMデータ)
がシリアルに送受されるようになっているものである。
時分割交換機1より時分割多重化ハイウェイ4を介し電
話会議装置3に送られる、参加者A〜D各々からのシリ
アル音声データはタイムスロット毎に直並列変換回路6
でパラレル音声データに変換された後、伸張回路7によ
って直線化音声データに変換された状態でハイウェイ2
0を介し音量検出回路8および音声加算回路9で所定に
処理されるものとなっている。即ち、音量検出回路8で
は特開昭59−229961号公報に示されているよう
に、タイムスロット毎に一定時間に亘って音声データが
検出、蓄積される動作が繰り返されることによって、参
加者各々についての音量が検出されているものである。
検出された音量は制御バス10を介しマイクロプロセッ
サ11によって読み取られることによって、その時点々
々での話者が知れるものである。参加者A−D別に話者
であるか否かの情報(後述するACT情報に相当)が得
られるわけであるが、この情報によって参加者A−D対
応音声データが音声加算回路9に有音データ、または無
音データとして取込されているものである。−方、音声
加算回路9ではそのようにして取込された参加者A−D
対応音声データは所定に処理されることによって、参加
者A−D各々へのパラレル受話音声データが作成される
が、この受話音声データはハイウェイ21、圧縮回路1
2、並直列変換回路13、時分割多重化ハイウェイ5を
介し時分割交換機1より参加者A−Dに分配されること
によって、会議通話が行なわれるようになっているもの
である。
以上の説明より分かるように、音声加算回路9では本発
明に係る受話音声データが作成されているが、第1図は
音声加算回路9の一例での回路構成を示したものである
。これの回路動作を第3図(a)、 (b)を参照しつ
つ説明すれば以下のようである。
即ち、例えばフレーム各々が一定数のタイムスロットに
分割されているものとして、タイムスロット長に周期が
同一とされたデユーティ比50%のクロック信号CLK
はカウンタ35によってカラントされることによって、
カウンタ35からはフレーム内タイムスロット番号TS
Nがハイウェイ20゜21上でのタイムスロットに同期
して得られるようになっている。このタイムスロット番
号TSNをアドレスとしてメモリ36からは参加者対応
にACT情報、会議グループ識別番号情報GN、特定参
加者タイムスロット番号情報TSNA、およびサービス
切替支持情報SVFが同時に読み出され、これら情報に
もとづき参加者各々への受話音声データの作成が制御さ
れているものである。因みに、それら情報の更新はマイ
クロプロセッサ11によって行なわれるが、そのうち後
者2つの情報TSNA、SVFは参加者各々からの要求
にもとづいて、また、前者2つの情報TSN、GNは自
動的に行なわれるようになっている。
さて、先ず参加者対応音声データの音声加算回路9への
取込について説明すれば、その音声データが有音データ
として取込されるか無音データとして取込されるかは、
参加者対応に得られるACT情報の状態如何によるもの
となっている。第1図に示す如くハイウェイ20上から
の参加者対応音声データはその参加者についてのACT
情報によってアンドゲート30でゲート制御されること
から、話者である参加者の音声はそのまま有音データと
して取込されるも、非話者である参加者のそれは無音デ
ータ(オールピットが# OI+であるデータ)として
取込されるものとなっている。これにより非話者からの
背景雑音は抑えられるものとなっている。次に、このよ
うにして取込された参加者対応音声データは順次1フレ
ーム間に亘って記憶保持された後、その参加者によって
指定された特定参加者対応音声データとともに相前後し
て読み出されるものとなっている。第1図に示す如くフ
レーム周期(例えば125μs)のフレーム同期パルス
FPはフリップフロップ34を反転動作せしめることに
よって、フリップフロップ34からはモード切換信号S
Wが得られ、これによりメモリ37.38はモードが相
異なるものとして、フレーム周期毎に交互に書込モード
、読出モードにおかれるものとなっている。メモリ37
が書込モードにあれば、メモリ38は読出モードに、メ
モリ37が読出モードににあればメモリ38は書込モー
ドに、といった具合にそのモードはフレーム周期毎に変
化しているものである。したがって、メモリ37が書込
モードにある間は、アンドゲート31からの選択信号に
よってセレクタ41からはタイムスロット番号TSNが
常時選択出力されていることから、メモリ37ではそれ
をアドレスとして現フレーム内での参加者対応音声デー
タを順次記憶するところとなるものである。一方、続出
モードにあるメモリ38では、アンドゲート32からの
選択信号によってセレクタ42からはタイムスロット前
半ではタイムスロット番号TSNが、タイムスロット後
半では特定参加者タイムスロット番号情報TSNAが選
択されることから、前フレームでの参加者対応音声デー
タとその参加者によって指定された特定参加者対応音声
データが相前後して順次読み出されるものとなっている
。メモリ37.38が逆のモードにおかれた場合も同様
であるが、何れにしても順次読み出される参加者対応音
声データと特定参加者対応音声データはセレクタ43を
介し取り出されるが、このうち、参加者対応音声データ
はレジスタ46に一時的に保持されることによって、そ
の時間位置が特定参加者対応音声データのそれに揃えら
れるようになっている。
以上の書込・読出動作に並行して加算メモリ39゜40
では現フレーム内での参加者対応音声データの累積加算
・保持と前フレームの累積加算音声データの保持・読出
が行なわれるものとなっている。
加算メモリ39.40はメモリ37.38と同様モード
相異なるものとして、フレーム周期毎に交互に書込モー
ド、読出モードにおかれるようになっており、書込モー
ドにおかれている間、会議グループ識別番号情報GN対
応に参加者対応音声データの累積加算が行なわれるよう
になっている。即ち、会議対応にその会議に参加してい
る複数の参加者の音声データが現フレーム内で累積加算
されているものである。一方、読出モードにおかれてい
る間は、前フレームでの会議対応累積加算音声データが
会議グループ識別番号情報GNをアドレスとしてセレク
タ44を介し読み出されるようになっているものである
しかして、減算回路47でセレクタ44からの累積加算
音声データよりレジスタ46からの参加者対応音声デー
タを減じるようにすれば、その参加者対応音声データが
含まれない、参加者各々への受話音声データが基本的に
作成されるものである。この受話音声データは減衰回路
48で適当に減衰され、更にこれには加算回路49によ
って特定参加対応音声データが加算されるが、参加者対
応受話音声データとして減算回路47からのものが選択
されるか、加算回路49からのものが選択されるかは、
その参加者によって指定された特定参加者が話中状態に
あるか否かによっている。話中状態にあるか否かは比較
回路50でその特定参加者対応音声データが“O”と比
較されることによって容易に知れるものとなっている。
もしも話中であって、しかもサービス切替支持情報SV
Fが11111であれば、アンドゲート33の出力をし
てセレクタ45からは加算回路49からの参加者対応強
調会議通話音声データがハイウェイ21上に出力される
ものである。それ以外の場合には、減算回路47からの
通常の参加者対応会議通話音声データがハイウェイ21
上に出力されるものである。これにより参加者各々では
自己が指定した特定参加者が話中である場合に限り、そ
の音声が強調されたものとして会議通話を行ない得るも
のである。参加者各々によって指定される特定参加者は
一般には任意であるが、自己を指定した場合には自己の
音声をモニタし得ることになる。
因みに第3図(a)には、第3図(b)に示す如くに参
加者A−D対応に各種情報が設定されている場合でのハ
イウェイ20.21上での音声データも併せて示されて
いるが、これより判るようにサービス切替指示情報SV
Fが“0”の場合は通常の会議通話となるも、′1″′
の場合には特定参加者タイムスロット番号TSNAとし
て指定された参加者の音声が他の参加者のそれより相対
的に強調されたものとして聴取されるものとなっている
[発明の効果] 以上説明したように請求項1によれば、通話品質大にし
て、しかも参加者各々への受話音声には、その参加者に
よって指定されな特定参加者の音声がその発言中に限り
強調された状態で重畳されるようにして、会議通話を行
ない得、請求項2による場合また参加者各々が自己の音
声受付状態をモニタ可とされ、更に請求項3によれば、
特定参加者以外の参加者全てが、特定参加者の音声をそ
の発言中に限り強調された状態で聴取可とされる、とい
った効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る要部としての音声加算回路の一
例での構成を示す図、第2図は、本発明に係る会議通話
中継方式を示す図、第3図(a)。 (b)は、第1図に示すものの回路動作を説明するため
の図である。 A−D・・・参加者(電話機)、1・・・時分割交換機
、3・・・電話会議装置、4,5・・・時分割多重化ハ
イウェイ、6・・・直並列変換回路、7・・・伸張回路
、8・・・音量検出回路、9・・・音声加算回路、11
・・・マイクロプロセッサ、12・・・圧縮回路、13
・・・並直列変換回路、20、21・・・ハイウェイ、
34・・・フリップフロップ、35・・・カウンタ、3
6〜38・・・メモリ、39.40・・・加算メモリ、
41〜45・・・セレクタ、46・・・レジスタ、47
・・・減算回路、48・・・減衰回路、49・・・加算
回路、5o・・・比較回路。 代理人 弁理士  秋 本 正 実

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、時分割多重化音声データにもとづき同時多者通話を
    行なう際での会議通話制御方式であって、一定時間毎の
    音量検出にもとづき話者であるとして判定された参加者
    の音声データのみを有音データとして参加者対応音声デ
    ータは、フレーム各々で順次1フレーム間に亘って記憶
    保持された後、該参加者によってタイムスロット番号と
    して指定された特定加入者対応の音声データとともに読
    み出される一方、フレーム各々で累積加算されたうえ結
    果としての累積加算音声データは次フレーム終了まで保
    持されるようにし、該累積加算音声データからは参加者
    対応の前フレームでの音声データを減じた結果として参
    加者対応会議通話音声データを得、更に該通話音声デー
    タには減衰後参加者対応の前フレームでの音声データと
    とともに読み出された特定参加者対応音声データが加算
    されることによって、参加者対応強調会議通話音声デー
    タを得るようにし、参加者各々への受話音声データとし
    て、特定参加者対応音声データが有音データ、無音デー
    タである場合に応じ参加者対応強調会議通話音声データ
    、参加者対応会議通話音声データがそれぞれ選択される
    ことを特徴とする会議通話制御方式。 2、請求項1において、参加者各々によって自己が特定
    参加者として指定される会議通話制御方式。 3、請求項1において、特定参加者以外の参加者各々に
    よって共通に該特定参加者が指定される会議通話制御方
    式。
JP24258588A 1988-09-29 1988-09-29 会議通話制御方法 Expired - Lifetime JPH0828776B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24258588A JPH0828776B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 会議通話制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24258588A JPH0828776B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 会議通話制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0292137A true JPH0292137A (ja) 1990-03-30
JPH0828776B2 JPH0828776B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=17091247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24258588A Expired - Lifetime JPH0828776B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 会議通話制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0828776B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012169925A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Taihei Kogyo Co Ltd 双方向通信システム、中継器及び双方向通信方法
JP2016092679A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 沖電気工業株式会社 音声処理装置、プログラム及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012169925A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Taihei Kogyo Co Ltd 双方向通信システム、中継器及び双方向通信方法
JP2016092679A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 沖電気工業株式会社 音声処理装置、プログラム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0828776B2 (ja) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1762146B (zh) 会议音频重放
US5007049A (en) Electronic exchange having a conference telephone communication function and conference telephone communication method
US20030093270A1 (en) Comfort noise including recorded noise
US3958084A (en) Conferencing apparatus
RU2154911C2 (ru) Устройство коммутации и конференц-связи в системе обмена информацией
JPH0292137A (ja) 会議通話制御方法
JPS59153370A (ja) 会議通話制御方式
JPS5823990B2 (ja) 会議通話方式
JPS59152771A (ja) 会議通話制御方式
JPH0365708B2 (ja)
JPS63233645A (ja) 会議演算方式
JPS61166256A (ja) 会議電話システム
JPS5840964A (ja) 無音制御方式
JPS59152768A (ja) 会議通話制御方式
JPS61161863A (ja) 会議電話装置
JPS59153367A (ja) レベル制御会議通話方式
JPS6018052A (ja) デイジタル式会議通話装置
JPS6010958A (ja) デイジタル式会議通話装置
JPS5840963A (ja) 無音圧縮方式
JP3636896B2 (ja) 音声信号加算装置
JPH023348B2 (ja)
JPS63257364A (ja) 会議通話制御方式
JPS6291055A (ja) ペ−ジング方式
JPH07288578A (ja) 留守番電話装置
JPH07162536A (ja) 会議通話装置