JPH01282952A - 通話時間制限方式 - Google Patents

通話時間制限方式

Info

Publication number
JPH01282952A
JPH01282952A JP11180788A JP11180788A JPH01282952A JP H01282952 A JPH01282952 A JP H01282952A JP 11180788 A JP11180788 A JP 11180788A JP 11180788 A JP11180788 A JP 11180788A JP H01282952 A JPH01282952 A JP H01282952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
talking
extension
call
time
limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11180788A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotsugu Gotou
後藤 洋嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP11180788A priority Critical patent/JPH01282952A/ja
Publication of JPH01282952A publication Critical patent/JPH01282952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は構内電話交換装置に関し、特に個々の内線扱い
者毎に通話時間を制限し得る通話時間制限方式に関する
(従来技術) 従来、この種の通話時間制限機能をもつ構内電話交換装
置では、局線発信通話開始後一定時間毎に警告音を送出
して発信者°に長電話の抑制を促していたが、その時間
間隔はすべての発信者に対して同一であり、また強制的
に通話を切断するようにはなっていない。
(発明が解決しようとする課題) 上述した従来の横内電話交換装置は、長電話防止を目的
として局線発信通話時間の経過にともない一定時間毎に
通話時間経過を通知する警告音を送出していたが、通話
状態はそのまま保持、継続されてしまうため、長電話防
止にはあまり効果がないという問題があった。また個々
の通話者に対して個別的に通話時間を定めるものでない
ため、発信者の運用状況に合せた細かなサービスがなさ
れないという問題があった。
(課題を解決するための手段) 本発明に係る構内電話交換装置は、内線番号もしくは内
線扱い者の個人!Dコード毎に局線発信接続における通
話制限時間を登録しておく記憶回路と、局線発信通話時
間が前記記憶回路に登録されている通話制限時間と一致
するまで通話時間を監視する回路と、実際の通話時間と
前記通話制限時間の一致により該当する局線発信通話者
に対して警告音を送出後強制切断する手段とを存してい
る。
(実施例) 次に、本発明を実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の1実施例のブロック図である。
本実施例では、主記憶装置4の中に個人TDコード又は
内線番号毎に予め定めた通話制限時間情報を登録してお
く記憶回路が設けられている。第2図は、上述した第1
図の主記憶装置4の中に設けた記憶回路で通話制限時間
情報を登録しておく部分を示した模式図である。第1図
において、内線1が局線発信接続を行うと、中央制御装
置3は通話路スイッチ5を介して局線トランク6を接続
すると共に通話の開始および通話状況を監視する。
一方、内線1に対応する通話制限時間情報は、予め主記
憶装置4の中に設けられた第2図に示す記憶回路部分に
登録されている。
二のような構成でまず内線1が局線発信通話を開始する
と、中央制御装置3はそれを検知し、通話時間を計測し
、主記憶装置4の通話制限時間情報と一致するまで該当
する通話を監視する。ここで、内線lの通話時間が予め
定めてあった通話制限時間情報と一致すると、中央制御
装置3は内線lと局線トランク6を接続する通話路スイ
ッチ5を一時的に開放し、警告音トランク7を内線1に
接続し直して強制切断のための事前警告音を送出させ、
再度局線トランク6と内線1の通話路スイッチを閉成す
る。内線1の使用者は警告音の聴取によって通話制限時
間オーバを知るので、通話相手にその旨説明後終話する
こともできるが、通話を継続している場合には中央制御
装置3の制御により通話路スイッチ5を強制的に開放し
、内線1と局線トランク6は強制切断される。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、予め内線番号もしくは内
線扱い者の個人IDコード毎に通話制限時間を記憶回路
に登録しておき、局線発信通話の時間が前記制限時間と
一致した条件で警告音送出後、通話を強制切断すること
により、長時間通話を積極的に防止することができる。
又、通話制限時間は内線番号もしくは個人!Dコード毎
に任意に設定登録可能であるから、使用者の運用状況に
合せた細かなサービスを提供できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示すブロック図、第2図は
主記憶装置内に設けた通話制限時間情報を記憶させる記
憶回路部分の構成ブロック図である。 1.2・・・内線電話機、3・・・中央制御装置、4・
・・主記憶装置、5・・・通話路スイッチ、6・・・局
線トランク、7・・・警告音トランク。 代理人  弁理士  染 川 利 吉 第1図 j 甲失制済去豆

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内線番号もしくは内線扱い者の個人IDコードを識別し
    て、局線発信接続を許容する構内電話交換装置において
    、内線番号もしくは個人IDコード毎の通話制限時間を
    予め記憶回路に登録しておき、局線発信による実通話時
    間が前記記憶回路の通話制限時間と一致した時に、該当
    する局線発信通話者に警告音を送出後通話接続を強制切
    断することを特徴とする通話時間制限方式。
JP11180788A 1988-05-09 1988-05-09 通話時間制限方式 Pending JPH01282952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11180788A JPH01282952A (ja) 1988-05-09 1988-05-09 通話時間制限方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11180788A JPH01282952A (ja) 1988-05-09 1988-05-09 通話時間制限方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01282952A true JPH01282952A (ja) 1989-11-14

Family

ID=14570650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11180788A Pending JPH01282952A (ja) 1988-05-09 1988-05-09 通話時間制限方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01282952A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03213042A (ja) * 1990-01-18 1991-09-18 Nec Corp 長電話防止サービス制御方式
JPH04235447A (ja) * 1991-01-09 1992-08-24 Canon Inc 通信装置の制御方法
JP2006217615A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Interpark Gmarket Corp 知能型顧客応対システム、知能型顧客応対方法、及び知能型顧客応対プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2010178365A (ja) * 2010-03-26 2010-08-12 Kaisen Baitai Kenkyusho:Kk テレビ電話中継システム
JP2013201538A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電話サービスシステム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03213042A (ja) * 1990-01-18 1991-09-18 Nec Corp 長電話防止サービス制御方式
JPH04235447A (ja) * 1991-01-09 1992-08-24 Canon Inc 通信装置の制御方法
JP2006217615A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Interpark Gmarket Corp 知能型顧客応対システム、知能型顧客応対方法、及び知能型顧客応対プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2010178365A (ja) * 2010-03-26 2010-08-12 Kaisen Baitai Kenkyusho:Kk テレビ電話中継システム
JP2013201538A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電話サービスシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1286861A (zh) 在会议进行中响应呼入的系统和方法
JPH01282952A (ja) 通話時間制限方式
JPH05316219A (ja) 電話交換網における優先着信方式
JPS61189759A (ja) キヤンプオン装置
AU700503B2 (en) Voice mail arrangement
JP2601217B2 (ja) 異常トランク捕捉方法
JP3050800U (ja) なりわけサ−ビス用の回線切替装置
JPH0530220A (ja) 電子交換機の転送方式
JP3668903B2 (ja) 自動ループ起動方法及び装置
JPS6245262A (ja) 料金通知方式
JPH1155402A (ja) 自動聴話システム
JPH07143533A (ja) 局線発信通話モニタ方式
JPH0482455A (ja) 緊急強制切断接続方式
JPS6331254A (ja) 着信接続方式
JPS6276348A (ja) 着信規制方式
JPS60244139A (ja) 機能電話機
JPH0344154A (ja) 指定時刻呼出し方式
JPH04151956A (ja) 遠隔監視システム
JPH0427258A (ja) 発側制御着信接続方式
JPH02214358A (ja) 電話交換システム
JPH05236109A (ja) Isdn加入者通話保留方式
JPS58175351A (ja) 電話中継台サ−ビス方式
JPS5858860B2 (ja) 扱者介入接続における被介入加入者の発信監視方式
JPH0846694A (ja) 呼び戻し識別方法及び装置
JPH0222954A (ja) ダイヤル情報送出装置