JPS60244139A - 機能電話機 - Google Patents

機能電話機

Info

Publication number
JPS60244139A
JPS60244139A JP9861284A JP9861284A JPS60244139A JP S60244139 A JPS60244139 A JP S60244139A JP 9861284 A JP9861284 A JP 9861284A JP 9861284 A JP9861284 A JP 9861284A JP S60244139 A JPS60244139 A JP S60244139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
hold
holding
circuit
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9861284A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisatoshi Amamiya
雨宮 寿利
Hiroya Yamaguchi
山口 博也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP9861284A priority Critical patent/JPS60244139A/ja
Publication of JPS60244139A publication Critical patent/JPS60244139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/80Telephone line holding circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/428Arrangements for placing incoming calls on hold
    • H04M3/4283Call holding circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は保留機能付きの電話機、特にオンフック保留が
可能な機能電話機に関する。
〔従来技術〕
近年、保留操作によシ通話中の電話回線を保留する保留
機能付きの電話機が多くなったが、その中には、保留動
作指定を行なった後にハンドセット(送受器)をオンフ
ックできるいわゆるオンフック保留が可能な電話機もあ
る。
ところが、このようにオンフック保留ができても、その
保留動作を解除するためには、一度オフフツクした後特
定の解除動作指定を行なわなければならず、操作上不便
であるのみ々らず、誤まったボタンを押すなど操作ミス
の誘発原因ともなっている。
〔発明の目的および構成〕
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、その
目的は、オンフック保留の解除操作を簡便にして操作上
の煩わしさや操作ミスのおそれを除去した機能電話機を
提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明は、フック状
態を検出する手段と、オフフック検出出力が保留中に発
生した時に当該保留を解除する手段とを設けたものであ
る。以下、実施例を用いて本発明の詳細な説明する。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。同
図において、11は通話回路、12はハンドセットであ
シ、Hリレー13の接点りおよびフックスイッチH8I
を介して局線端子りに接続され通話が行なわれる。14
は保留音発生回路であり、保留ボタン操作によシ保留ス
イッチsw1が閉成された場合、接点りを介して局線端
子LK接続されて、所定の保留音を電話回線に送出する
。すなわち、保留モードはHリレー13の動作状態に対
応している。保留中は、直流ループは保留音発生回路1
4内部の保留抵抗によって保持される。
さらに、保留ボタンの再操作によシ保留は解除される。
なお、フックスイッチ881によシ直接通話回路11を
局線端子りに接続する代シに、リレーの接点を介在させ
てもよい。
ここで、15は周知のマイクロプロセッサを備えた制御
回路でアシ、スイッチSw1およびフックスイッチH8
2の出力状態を監視して第2図に示すような制御動作を
行々う。
すなわち、フックスイッチH82によりオフフック状態
にあることが検出された場合(ステップ101)、制御
回路15は保留スイッチsw1の出力を監視していて、
当該スイッチSW1が閉成された場合には(ステップ1
02)、メモリの所定エリアに保留モードの設定を書込
むとともに、Hすl、−13を動作させて保留音発生回
路14を局線端子りに接続しくステップ103 )、保
留音を発生させて電話回線に送出する(ステップ104
)。その後オンフックされれば(ステップ105)オン
フック保留となる。この状態で保留ボタンの再操作、す
なわち保留解除操作がされると(ステップ106 ) 
、オンフック中であるため回線開放となるが、これに対
しオフフックが行なわれた場合には(ステップ107)
、それは取りも直さず通話の再開を目的とした行為であ
ると判断し、直ちにHリレー13を復旧させ(ステップ
108)保留音を停止させる。このとき、フックスイッ
チH8Iは閉成されているため、ハンドセット12を介
して通話が再開できる。オフフック保留中に保留ボタン
が再操作された場合にも(ステップ110)、同様に保
留が解除される(ステップ108 、109 )。
このようにオンフック保留中にハンドセットを取シ上げ
れば、それだけで保留は自動的に解除され、さらに保留
ボタンを再操作する必扱けない。
以上、単独電話機の場合について説明したが、本発明は
ボタン電話装置の場合にも同様に適用できる。第3図に
その例を示す。
第3図において、20は主装置であシ、複数の局線端子
L1〜LNのそれぞれに接続された保留回路21、上記
各局線端子と複数のボタン電話機(子機)30との間の
接続を制御する通話路スイッチ22、データ伝送用の伝
送回路23およびマイクロプロセッサを備えた制御回路
24によって構成される。一方、各ボタン電話機30は
、それぞれフックスイッチH8Iを介して通話路スイッ
チ22に接続される通話回路31、伝送回路23に接続
された伝送回路32、マイクロプロセッサを備えた制御
回路33および保留スイッチSw1ならびにフックスイ
ッチH82によって構成される。
したがって、各電話機においてフックスイッチH82に
より検出されるフック状独情報および保留スイッチSW
Iにより検出される保留ボタン操作情報を主装置側−に
伝送することにより、制御回路24は上述した実施例の
場合と同様に保留およびその解除を制御することができ
る。この場合、上述したようにオンフック保留中のオフ
フックによシ無条件に保留解除させるものとすれば、回
線を保留したままオフフックして他の操作、例えば内線
呼出や、あるいは複数回線の場合には局線発信などを行
なうことができなくなるが、この問題は、選択スイッチ
を設けておき、当該スイッチによシ選 択した場合にの
み上述したようなオフフックによる自動保留解除機能を
有効とすることによシ解決できる。なお、自動保留解除
はオンフック保留したその子機においてオフフックされ
た場合にのみ当該処理を行なうものとすることは言うま
でもない0 以上、オフフック状態のときに保留ボタンを操作して保
留モードに移行する場合についてのみ述べたが、例えば
受話拡声機能あるいはノ・ンドフリー機能を有する電話
機において、受話拡声あるいはハンドフリー中である場
合のように、オンフツり状態のときでも、回線閉結中で
あれば保留モードへの移行が可能であることはもちろん
である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、フック状態を検
出する手段と、オフフック検出出力が保留中に発生した
ならば当該保留を解除する手段とを設けたことによシ、
オンフック保留中にハンドセットを持ち上げればそれだ
けで自動的に保留動作が解除され、それ以上、保留ボタ
ンを再操作す・るなと特別な解除操作は不要である。し
たがって操作性が向上するとともに、操作ミスの誘発も
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
制御回路における制御動作の一例を示すフローチャート
、第3図は本発明の他の実施例を示すブロック図である
。 ° 11,31・・・・通話回路、12・・・・ハンド
セット、14・・・・保留音発生回路、15゜24.3
3・・・・制御回路、21・・・・保留回路、H82・
・・・フックスイッチ(フック状態検出手段)、SWI
・・・・保留スイッチ、L、Ll〜LN・・・・局線端
子。 特許出願人 株式会社田村電機製作所 代理人 山川政樹(#−fか2名) シ、:、2 +>q

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 保留操作によシ通話中の電話回線を保留する機能電話機
    において、電話機のフック状態を検出する手段と、この
    フック状態検出手段からのオフフック検出出力が保留中
    に発生した時に当該保留を解除する手段とを備え、すン
    フック状態での保留をオフフック操作で自動解除するよ
    うにしたことを特徴とする機能電話機。
JP9861284A 1984-05-18 1984-05-18 機能電話機 Pending JPS60244139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9861284A JPS60244139A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 機能電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9861284A JPS60244139A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 機能電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60244139A true JPS60244139A (ja) 1985-12-04

Family

ID=14224408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9861284A Pending JPS60244139A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 機能電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60244139A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62287797A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 Tamura Electric Works Ltd 簡易電話交換装置
JPS63133786U (ja) * 1987-02-20 1988-09-01

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5290204A (en) * 1976-01-26 1977-07-29 Nikko Electric Mfg Device for holding telephone channel

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5290204A (en) * 1976-01-26 1977-07-29 Nikko Electric Mfg Device for holding telephone channel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62287797A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 Tamura Electric Works Ltd 簡易電話交換装置
JPH0322120B2 (ja) * 1986-06-06 1991-03-26 Tamura Electric Works Ltd
JPS63133786U (ja) * 1987-02-20 1988-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3904834A (en) Handsfree loudspeaking key telephone set and a switching circuit for use in a microphone and loudspeaker equipped key telephone
US5581612A (en) Private branch exchange system
JPS60244139A (ja) 機能電話機
JPH01235447A (ja) 有線端末装置
JPS60107958A (ja) 留守番電話装置
JP2767680B2 (ja) ボタン電話装置
JP2861587B2 (ja) ダイヤルイン処理回路
JP2746901B2 (ja) 電話装置
JP2793202B2 (ja) 電話機
JPS60107956A (ja) 多機能電話機
JP2514361B2 (ja) ボタン電話装置の留守応答方式
JPH06232975A (ja) 構内交換機
JPH0683500B2 (ja) 内線ハンドフリ−応答方式
JP2558638B2 (ja) ボタン電話装置
JPS62268237A (ja) 保留機能付電話機
JPS60244140A (ja) 機能電話機
JPS633545A (ja) 保留機能付電話機
JPH03158096A (ja) 電話交換装置
JPS62245844A (ja) インタ−ホン設備の転送システム
JPH05136894A (ja) 指定呼留守番電話システム
JPH03145849A (ja) 電話装置
JPH01307345A (ja) 無線電話装置
JPS6077561A (ja) 受話拡声付き電話機
JPH05284555A (ja) Diサービス機能付電話装置
JPH04351152A (ja) 通信端末の再発呼方式