JPH1070607A - 仮想私設網サービスの連続発信方式 - Google Patents

仮想私設網サービスの連続発信方式

Info

Publication number
JPH1070607A
JPH1070607A JP22510796A JP22510796A JPH1070607A JP H1070607 A JPH1070607 A JP H1070607A JP 22510796 A JP22510796 A JP 22510796A JP 22510796 A JP22510796 A JP 22510796A JP H1070607 A JPH1070607 A JP H1070607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caller
call
private network
virtual private
vpn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22510796A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Naoe
均 直江
Koji Otaki
幸治 大滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP22510796A priority Critical patent/JPH1070607A/ja
Publication of JPH1070607A publication Critical patent/JPH1070607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】発信者からのVPNサービスの遠隔操作の手順
が複雑で操作性が悪い。 【解決手段】発信者1と発信側交換機2,中継線3を通
して接続された着信側交換機4の交換スイッチ41には
着信者5,6が収容される。アナウンス装置42は交換
スイッチ41に収容され発信者1にダイヤリングを促す
ためのアナウンスを送出する。VPN登録データ管理部
48は発信者1がダイヤルした私設番号を着信先番号に
変換する。CPU43は、発信者1がVPNサービスの
遠隔操作により発信したとき呼の接続処理を行うVPN
実行処理部44と、着信者5が通話中の呼を切断したと
き起動されて着信者5への接続のみを切断処理する切断
処理部47と、この切断処理部47が着信者5の接続を
切断した後に発信者1からの私設番号に対応する着信者
6に連続的に発信接続の処理を行う連続発信処理部45
と、アナウンス装置42を制御するガイダンス処理部4
6とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は仮想私設網(VP
N:Virtual Private Networ
k)サービスの連続発信方式に関し、特に電話交換シス
テムにおいて遠隔操作の手順を踏まずに着信者宛に連続
発信するVPNサービスの連続発信方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電話交換システムにおけるVPN
サービスでは、発信者からのVPNサービスの遠隔操作
によって接続されて通話中の呼を着信者が切断したとき
には、この呼は解放されていた。
【0003】したがって、連続的に発信接続をしたいと
きには発信者は遠隔操作の手順を踏んで再発信を繰り返
していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この従来の技術では、
発信者からのVPNサービスの遠隔操作によって接続さ
れて通話中の呼を着信者が切断したときには、この呼は
解放され、連続的に発信接続をしたいときには発信者は
遠隔操作の手順を踏んで再発信を繰り返していた。
【0005】この発信者による遠隔操作の手順は、発信
者がVPN遠隔操作の番号をダイヤルした後に交換機か
らのガイダンスに従ってアクセスライン番号と暗証番号
および私設番号をダイヤルするので、操作性が悪いとい
う問題点があった。
【0006】本発明の目的は、VPNサービスの遠隔操
作手順を踏まずに私設番号のダイヤリングだけで連続的
に発信接続ができるようにして、操作性を向上したVP
Nサービスの連続発信方式を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、仮想私
設網サービス(VPNサービス)において、発信者が遠
隔操作の手順を踏まずに私設番号をダイヤルするだけで
連続的に着信者宛の発信接続を可能とする仮想私設網連
続発信処理手段を備えることを特徴とする仮想私設網サ
ービスの連続発信方式が得られる。
【0008】また、前記仮想私設網連続発信処理手段
は、発信者からの前記仮想私設網サービスの遠隔操作に
よって接続されて通話中の呼を着信者が切断したときに
は前記呼を切断せずに前記着信者のみを解放した後、前
記発信者がダイヤルした前記私設番号の着信者に対する
発信接続を行うことを特徴とする仮想私設網サービスの
連続発信方式が得られる。
【0009】さらに、着信側交換機は前記発信者からの
前記仮想私設網サービスの遠隔操作によって接続されて
通話中の呼を着信者が切断したときには前記呼を切断せ
ずに前記着信者のみを解放する切断処理部と、前記発信
者に前記仮想私設網サービスの連続発信のダイヤリング
を促すダイヤリング案内手段と、前記発信者がダイヤル
した私設番号を着信先番号に変換するVPN登録データ
管理手段と、このVPN登録データ管理手段で変換され
た前記着信先番号に対応する着信者への呼接続処理を行
う呼処理手段とを備えることを特徴とする仮想私設網サ
ービスの連続発信方式が得られる。
【0010】さらにまた、前記着信側交換機は発信側交
換機との間の中継線および複数の着信者を収容する交換
スイッチと、この交換スイッチに収容され前記発信者に
ダイヤリングを促すためのアナウンスを送出するアナウ
ンス装置と、前記VPN登録データ管理手段としてのV
PN登録データ管理部と、前記交換スイッチを含む前記
着信側交換機内のすべてのシーケンス制御を行うCPU
とを備えることを特徴とする仮想私設網サービスの連続
発信方式が得られる。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して説明する。
【0012】図1は本発明のVPNサービスの連続発信
方式の一実施形態を示すブロック図、図2は図1におけ
る動作を説明するためのフローチャートである。
【0013】図1を参照すると、本発明の一実施形態
は、発信側交換機2に収容される発信者1と、中継線3
を通して発信側交換機1と接続された着信側交換機4に
収容される着信者5,6とを備えている。
【0014】そして、着信側交換機4は、中継線3およ
び着信者5,6を収容する交換スイッチ41と、交換ス
イッチ41に収容され発信者1にダイヤリングを促すた
めのアナウンスを送出するアナウンス装置42と、交換
スイッチ41を含む着信側交換機4内のすべてのシーケ
ンス制御を行うCPU43と、発信者1がダイヤルした
私設番号を着信先番号に変換するVPN登録データ管理
部48とを備えている。
【0015】CPU43は発信者1がVPNサービスの
遠隔操作発信したとき呼の接続処理を行うVPN実行処
理部44と、着信者5が通話中の呼を切断(オンフッ
ク)したとき起動されて着信者5のみを切断処理する切
断処理部47と、この切断処理部47が着信者5の接続
を切断した後に発信者1からの私設番号に対応する着信
者6に連続的に発信接続の処理を行う連続発信処理部4
5と、アナウンス装置42から発信者1にダイヤリング
を促すアナウンスを送出させるガイダンス処理部46と
を備えている。
【0016】次に、図2を併用して本実施形態の動作に
ついて説明する。
【0017】VPNサービスの遠隔操作で発信者1が発
信側交換機2,中継線3および着信側交換機4の交換ス
イッチ41を通して着信者5と通話中に着信者5が切断
すると(ステップS101)、切断イベントがCPU4
3内の切断処理部47を起動し、VPNサービス呼であ
れば連続発信処理部45は連続発信が許容かどうかを判
定する。
【0018】そして、連続発信が許容であれば交換スイ
ッチ41を制御して着信者5の接続を解放するととも
に、ガイダンス処理部46にガイダンス送出要求を送
り、ガイダンス処理部46は交換スイッチ41を通して
中継線3と接続されたアナウンス装置42から私設番号
をダイヤルするようにアナウンスを発信者1に送る(ス
テップS102)。このアナウンス送出終了後に、催促
音を発信者1に聴かせて(ステップS103)、私設番
号受信の待機状態になる。
【0019】上記アナウンスを聴いて、発信者1が私設
番号をダイヤルすると、CPU43はこれを検出し(ス
テップS104でY)、ガイダンス処理部46がこの数
字受信を終了すると(ステップS105でY)、VPN
実行処理部44に数字受信終了を報告する。
【0020】VPN実行処理部44はこの数字受信終了
の報告を受けて、VPN登録データ管理部48に対して
上記私設番号が登録されているかの検証と、登録されて
いればこの私設番号の着信先番号への変換とを要求する
(ステップS106)。
【0021】そして、上記検証結果が変換OKであれば
(ステップS107でY)、変換した着信先番号がVP
N登録データ管理部48からVPN実行処理部43に返
信され、VPN実行処理部44は交換スイッチ41を制
御して変換された着信先番号の着信者6への呼接続処理
を行い(ステップS114)、発信者1は発信側交換機
2,中継線3および着信側交換機4の交換スイッチ41
を通して着信者6に接続される。
【0022】S107でN、つまり検証結果が変換NG
であれば、VPN実行処理部44は再びガイダンス処理
部46を起動し、ガイダンス処理部46はアナウンス装
置42から発信者1に対してダイヤルされた私設番号が
誤っていることを伝えるためのアナウンスを行わせ(ス
テップS108)、続いて正しい私設番号のダイヤルを
促すためのアナウンスを送った後に(ステップS10
9)、私設番号の再ダイヤルの催促音を聴かせて(ステ
ップS110)、私設番号受信の待機状態になる。
【0023】そして、発信者1が上記アナウンスを聴い
て私設番号を再ダイヤルすると、CPU43はこれを検
出し(ステップS111でY)、ガイダンス処理部46
がこの数字受信を終了すると(ステップS112で
Y)、VPN実行処理部44に数字受信終了を報告す
る。
【0024】VPN実行処理部44はこの数字受信終了
の報告を受けるとステップS106,S107およびS
114の手順を実行し、私設番号から変換された着信先
番号の着信者への呼接続処理が行われる。
【0025】なお、ステップS105でNまたはステッ
S112でN、つまり発信者1が所定の時間内に私設番
号のダイヤリングを終了しないときは、発信者1からの
連続発信呼は切断される(ステップS113またはS1
15)。
【0026】また、ステップS104でNまたはステッ
プS111でN、つまりダイヤリングの催促を受けても
発信者1がダイヤリングをしなかったときは、ステップ
S102またはステップS109に戻ってアナウンス装
置42からのアナウンス送出が繰り返される。
【0027】一般に、上述したCPU3におけるVPN
実行処理部44,連続発信処理部45,ガイダンス処理
部46および切断処理部47による処理は、CPU3が
図示していない主記憶装置に格納されている制御プログ
ラムを読み出して実行する、いわゆるソフトウェア処理
である。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、仮想私設
網サービスにおいて、発信者が遠隔操作の手順を踏まず
に私設番号をダイヤルするだけで連続的に着信者宛の発
信接続を可能とする仮想私設網連続発信処理手段を備え
ることにより、また、上記仮想私設網連続発信処理手段
は、発信者からの仮想私設網サービスの遠隔操作によっ
て接続されて通話中の呼を着信者が切断したときには呼
を切断せずに着信者のみを解放した後、発信者がダイヤ
ルした私設番号の着信者に対する発信接続を行うことに
より、さらに、着信側交換機は発信者からの仮想私設網
サービスの遠隔操作によって接続されて通話中の呼を着
信者が切断したときには呼を切断せずに着信者のみを解
放する切断処理部と、発信者に仮想私設網サービスの連
続発信のダイヤリングを促すダイヤリング案内手段と、
発信者がダイヤルした私設番号を着信先番号に変換する
VPN登録データ管理手段と、このVPN登録データ管
理手段で変換された着信先番号に対応する着信者への呼
接続処理を行う呼処理手段とを備えることにより、さら
にまた、上記着信側交換機は発信側交換機との間の中継
線および複数の着信者を収容する交換スイッチと、この
交換スイッチに収容され発信者にダイヤリングを促すた
めのアナウンスを送出するアナウンス装置と、VPN登
録データ管理手段としてのVPN登録データ管理部と、
交換スイッチを含む着信側交換機内のすべてのシーケン
ス制御を行うCPUとを備えることにより、発信者と通
話中に着信者が切断してもその呼は解放されずに、発信
者が私設番号をダイヤルするだけで何回でも連続的に再
発信することができるので、発信者が再発信の都度、遠
隔操作の手順を踏む必要はなくなり、操作が単純になる
という効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のVPNサービスの連続発信方式の一実
施形態を示すブロック図である。
【図2】図1における動作を説明するためのフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1 発信者 2 発信側交換機 3 中継線 4 着信側交換機 5,6 着信者 41 交換スイッチ 42 アナウンス装置 43 CPU 44 VPN実行処理部 45 連続発信処理部 46 ガイダンス処理部 47 切断処理部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 仮想私設網サービスにおいて、発信者が
    遠隔操作の手順を踏まずに私設番号をダイヤルするだけ
    で連続的に着信者宛の発信接続を可能とする仮想私設網
    連続発信処理手段を備えることを特徴とする仮想私設網
    サービスの連続発信方式。
  2. 【請求項2】 前記仮想私設網連続発信処理手段は、発
    信者からの前記仮想私設網サービスの遠隔操作によって
    接続されて通話中の呼を着信者が切断したときには前記
    呼を切断せずに前記着信者のみを解放した後、前記発信
    者がダイヤルした前記私設番号の着信者に対する発信接
    続を行うことを特徴とする請求項1記載の仮想私設網サ
    ービスの連続発信方式。
  3. 【請求項3】 着信側交換機は前記発信者からの前記仮
    想私設網サービスの遠隔操作によって接続されて通話中
    の呼を着信者が切断したときには前記呼を切断せずに前
    記着信者のみを解放する切断処理部と、前記発信者に前
    記仮想私設網サービスの連続発信のダイヤリングを促す
    ダイヤリング案内手段と、前記発信者がダイヤルした私
    設番号を着信先番号に変換するVPN登録データ管理手
    段と、このVPN登録データ管理手段で変換された前記
    着信先番号に対応する着信者への呼接続処理を行う呼処
    理手段とを備えることを特徴とする請求項2記載の仮想
    私設網サービスの連続発信方式。
  4. 【請求項4】 前記着信側交換機は発信側交換機との間
    の中継線および複数の着信者を収容する交換スイッチ
    と、この交換スイッチに収容され前記発信者にダイヤリ
    ングを促すためのアナウンスを送出するアナウンス装置
    と、前記VPN登録データ管理手段としてのVPN登録
    データ管理部と、前記交換スイッチを含む前記着信側交
    換機内のすべてのシーケンス制御を行うCPUとを備え
    ることを特徴とする請求項3記載の仮想私設網サービス
    の連続発信方式。
JP22510796A 1996-08-27 1996-08-27 仮想私設網サービスの連続発信方式 Pending JPH1070607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22510796A JPH1070607A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 仮想私設網サービスの連続発信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22510796A JPH1070607A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 仮想私設網サービスの連続発信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1070607A true JPH1070607A (ja) 1998-03-10

Family

ID=16824098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22510796A Pending JPH1070607A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 仮想私設網サービスの連続発信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1070607A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100450970B1 (ko) * 2001-12-19 2004-10-02 삼성전자주식회사 구내 무선교환시스템의 무선단말 호 서비스 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100450970B1 (ko) * 2001-12-19 2004-10-02 삼성전자주식회사 구내 무선교환시스템의 무선단말 호 서비스 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2146428C1 (ru) Способ и устройство для доставки отклика в системе обмена сообщениями
CA2106238C (en) Telecommunications answering feature method and apparatus
JP2894371B2 (ja) 通信装置の制御方法
US20020077089A1 (en) Method and apparatus for caller identification during call waiting
US8116443B1 (en) Automatic callback and caller ID method and system
JP2007082163A (ja) 電話交換装置及び電話交換装置の着信制御方法
JPH1070607A (ja) 仮想私設網サービスの連続発信方式
JP3407552B2 (ja) 交換制御方法および装置
JP2000059503A (ja) 着信拒否方法、並びに着信拒否機能付き電話機
JPH07131537A (ja) 交換機サービスの確認方式
KR100215967B1 (ko) 자국안내대의 타국가입자에 대한 중계호처리방법
KR19980061510A (ko) 상대방 통화해제 후 사용자의 메세지를 자동전송해주는 서비스가 부가된 교환기
JPH0530220A (ja) 電子交換機の転送方式
KR100215969B1 (ko) 자국안내대의 타국가입자에 대한 호전환서비스방법
JPS58134542A (ja) 接続方式
KR100460145B1 (ko) 재발신 기능을 이용한 사설 교환 시스템의 호 제어 방법
JP2773097B2 (ja) 再入力可能な交換機
JPH0865391A (ja) 発呼者番号通知サービス機能を備えた交換装置
JP3397719B2 (ja) 電気通信網による呼の保留・接続方法
KR20030018990A (ko) 발신자정보 자동전송 방법
JPH11112670A (ja) 電話装置
JP2000059502A (ja) 着信拒否方法、並びに着信拒否機能付き電話機
JPH0595416A (ja) Disa機能付き交換システム
JPH02271774A (ja) ファクシミリ通信方式
JPH09181816A (ja) 電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990518