JPS61166652A - 記憶保護例外による割込み発生方式 - Google Patents

記憶保護例外による割込み発生方式

Info

Publication number
JPS61166652A
JPS61166652A JP60008076A JP807685A JPS61166652A JP S61166652 A JPS61166652 A JP S61166652A JP 60008076 A JP60008076 A JP 60008076A JP 807685 A JP807685 A JP 807685A JP S61166652 A JPS61166652 A JP S61166652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory protection
code
interrupt
area
protection code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60008076A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH029373B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Ikeda
和彦 池田
Makoto Kawamura
誠 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panafacom Ltd
Original Assignee
Panafacom Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panafacom Ltd filed Critical Panafacom Ltd
Priority to JP60008076A priority Critical patent/JPS61166652A/ja
Priority to US06/819,787 priority patent/US4701846A/en
Publication of JPS61166652A publication Critical patent/JPS61166652A/ja
Publication of JPH029373B2 publication Critical patent/JPH029373B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/48Program initiating; Program switching, e.g. by interrupt
    • G06F9/4806Task transfer initiation or dispatching
    • G06F9/4812Task transfer initiation or dispatching by interrupt, e.g. masked
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/14Protection against unauthorised use of memory or access to memory
    • G06F12/1416Protection against unauthorised use of memory or access to memory by checking the object accessibility, e.g. type of access defined by the memory independently of subject rights
    • G06F12/145Protection against unauthorised use of memory or access to memory by checking the object accessibility, e.g. type of access defined by the memory independently of subject rights the protection being virtual, e.g. for virtual blocks or segments before a translation mechanism
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/468Specific access rights for resources, e.g. using capability register

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Executing Machine-Instructions (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、書込み割込みを発生すべきことを指定する記
憶保護コードが読み出され且つメモリ・アクセスが書込
みの場合には、主記憶に対するアクセスを抑止しないで
、割込み要求フラグのみをセットし、アクセスが完了し
た後に割込みを発生させるようにした記憶保護例外によ
る割込み発生方式に関するものである。
〔従来技術と問題点〕
第2図はアドレス変換バッファを説明する図である。第
2図において、1は中央処理装置、2はアドレス変換バ
ッファ、3は主メモリ、4は入出力装置をそれぞれ示し
ている。計算機のモードとしては、アドレス変換モード
とアドレス変換無効モードとがある。アドレス変換モー
ドにおいては、中央処理装置1の出力した論理アドレス
はアドレス変換バッファ2により物理アドレスに変換さ
れ、変換の結果帯られる変換アドレスにより主メモリ3
や入出力装置4がアクセスされる。アドレス変換無効モ
ードにおいては、中央処理装置1の出力したアドレスで
主メモリ3や入出力装置4がアクセスされる。
第3図は従来の記憶保護を説明するための図である。第
3図において、5はエラー検出回路を示している。アド
レス変換バッファ2からは変換アドレスと記憶保護コー
ドとが読み出され、読み出された記憶保護コードはエラ
ー検出回路5により中央処理装置1からのアクセス・コ
ードと比較され、アクセス不可の場合には中央処理装置
1及びアクセス先装置に対してエラーが通知される。
第4図はスタックを説明する図である。第4図において
、6はスタック・ポインタ、7は書込み割込み領域、8
はスタック領域を示している。スタック・ポインタ6は
中央処理装置1が有している。スタック領域8には、割
込みに関する情報やエラーに関する情報などがスタック
される。スタッタ位置はスタック・ポインタ6で示され
る。スタック領域8が一杯になると、スタック・ポイン
タ6で示される記憶場所は書込み割込み領域7となる。
従来技術においては、書込み割込み領域7i1に対応し
て書込み不可の記憶保護コードが設定されている。従っ
て、書込み割込み領域7にデータを書込もうとすると、
エラーが中央処理装置l及び主メモリ3に通知され、中
央処理装置1はこのエラーに関する情報をスタックしよ
うとするが、再びエラーが通知され、エラーに関する情
報をスタックすることが出来ず、システムは停止せざる
を得なくなる。
〔発明の目的〕
本発明は、上記の考察に基づくものであって、スタック
領域がオーバフローしたことを確実に中央処理装置に通
知できるようにした記憶保護例外による割込み発生方式
を提供することを目的としている。
〔目的を達成するための手段〕
そしてそのため本発明の記憶保護例外による割込み発生
方式は、スタック・ポインタを存する中央処理装置と、
スタック領域と該スタック領域がオーバフローした時に
上記スタック・ポインタで指定される書込み割込み領域
とを有する主メモリと、上記主メモリの単位領域に対応
する記憶保護コードを格納する記憶手段とを具備する計
算機システムにおいて、書込み割込み領域に対応した特
定の記憶保護コードを設定して上記記憶手段に格納する
と共に、上記記憶手段から上記特定の記憶保護コードが
読み出された時に上記中央処理装置からのアクセス・コ
ードが書込みを指定しているか否かを調べ指定している
場合には所定値の信号を出力するチェック回路と、該チ
ェック回路が上記所定値の信号を出力した時にセットさ
れる割込み用フリップ・フロップと、上記記憶手段から
読み出された記憶保護コードが上記特定の記憶保護コー
ド以外の場合に読み出された記憶保護コードと上記中央
処理装置からのアクセス・コードを比較し両者が不一致
の場合にはエラー信号を出力するエラー検出回路とを設
け、装置をアクセスする際にはアクセス・アドレスに基
づいて上記記憶手段から記憶保護コードを読み出し、読
み出された記憶保護コードが上記特定の記憶保護コード
であり且つアクセス・コードが書込みを指定している場
合には上記チェック回路により上記割込み用フリップ・
フロップをセットし、上記書込み割込み領域にデータを
書き込み、書込み終了後に上記割込み用フリップ・フロ
ップに基づいて上記中央処理装置に割込みを通知するよ
うに構成されていることを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図面を参照しつつ説明する。第1図は本
発明の1実施例のブロック図である。第1図において、
10はチェック回路、11は割込み用フリップ・フロッ
プをそれぞれ示している。
書込み割込み領域7に対応して特定の記憶保護コード、
例えばrl 011Jが設定されている。アドレス変換
バッファ2から読み出された記憶保護コードが特定コー
ドrl Ol 1」の場合には、チェック回路10は中
央処理装置からのアクセス・コードが書込みを指定して
いるか否かを調べる。
アドレス変換バッファ2から読み出された記憶保護コー
ドが特定コードriollJで且つ中央処理装置からの
アクセス・コードが書込を指定している場合には、チェ
ック回路10は割込み要求用フリップ・フロップ11を
セットする。この場合、エラー検出回路5はエラー信号
を出力せず、メモリ・アクセスはそのまま実行される。
メモリ・アクセスの実行が終了すると、中央処理装置1
に割込みが通知される。なお、エラー検出回路5は、ア
ドレス変換バッファ2から読み出された記憶保護コード
が上記特定コードrl O11」以外の場合に、記憶保
護コードと中央処理装置からのアクセス・コードとを比
較する。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、スタ
ック領域のオーバフローを確実に中央処理装置に知らせ
ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例のブロック図、第2図はアド
レス変換バッファを説明する図、第3図は記憶保護を説
明する図、第4図はスタックを説明する図である。  
                  I;□1・・・
中央処理装置、2・・・アドレス変換バッファ3・・・
主メモリ、4・・・入出力装置、5・・・エラー検出回
路、6・・・スタック・ポインタ、7・・・書込み割込
み領域、8・・・スタック領域、10・・・チェック回
路、11・・・割込み用フリップ・フロップ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スタック・ポインタを有する中央処理装置と、スタック
    領域と該スタック領域がオーバフローした時に上記スタ
    ック・ポインタで指定される書込み割込み領域とを有す
    る主メモリと、上記主メモリの単位領域に対応する記憶
    保護コードを格納する記憶手段とを具備する計算機シス
    テムにおいて、書込み割込み領域に対応した特定の記憶
    保護コードを設定して上記記憶手段に格納すると共に、
    上記記憶手段から上記特定の記憶保護コードが読み出さ
    れた時に上記中央処理装置からのアクセス・コードが書
    込みを指定しているか否かを調べ指定している場合には
    所定値の信号を出力するチェック回路と、該チェック回
    路が上記所定値の信号を出力した時にセットされる割込
    み用フリップ・フロップと、上記記憶手段から読み出さ
    れた記憶保護コードが上記特定の記憶保護コード以外の
    場合に読み出された記憶保護コードと上記中央処理装置
    からのアクセス・コードを比較し両者が不一致の場合に
    はエラー信号を出力するエラー検出回路とを設け、装置
    をアクセスする際にはアクセス・アドレスに基づいて上
    記記憶手段から記憶保護コードを読み出し、読み出され
    た記憶保護コードが上記特定の記憶保護コードであり且
    つアクセス・コードが書込みを指定している場合には上
    記チェック回路により上記割込み用フリップ・フロップ
    をセットし、上記書込み割込み領域にデータを書き込み
    、書込み終了後に上記割込み用フリップ・フロップに基
    づいて上記中央処理装置に割込みを通知するように構成
    されていることを特徴とする記憶保護例外による割込み
    発生方式。
JP60008076A 1985-01-19 1985-01-19 記憶保護例外による割込み発生方式 Granted JPS61166652A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60008076A JPS61166652A (ja) 1985-01-19 1985-01-19 記憶保護例外による割込み発生方式
US06/819,787 US4701846A (en) 1985-01-19 1986-01-17 Computer system capable of interruption using special protection code for write interruption region of memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60008076A JPS61166652A (ja) 1985-01-19 1985-01-19 記憶保護例外による割込み発生方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61166652A true JPS61166652A (ja) 1986-07-28
JPH029373B2 JPH029373B2 (ja) 1990-03-01

Family

ID=11683245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60008076A Granted JPS61166652A (ja) 1985-01-19 1985-01-19 記憶保護例外による割込み発生方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4701846A (ja)
JP (1) JPS61166652A (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8619989D0 (en) * 1986-08-16 1986-09-24 Modray Ltd Controlling length of time
US5050213A (en) * 1986-10-14 1991-09-17 Electronic Publishing Resources, Inc. Database usage metering and protection system and method
US4977594A (en) * 1986-10-14 1990-12-11 Electronic Publishing Resources, Inc. Database usage metering and protection system and method
US4975878A (en) * 1988-01-28 1990-12-04 National Semiconductor Programmable memory data protection scheme
US4947367A (en) * 1988-03-28 1990-08-07 Emc Corporation System for converting digital data from magnetic tape format apparatus and method for converting a sequentially accessible magnetic tape data format to directly accessible write-once disk data format to worm optical disk format
CN101303717B (zh) 1995-02-13 2015-04-29 英特特拉斯特技术公司 用于安全交易管理和电子权利保护的系统和方法
US5892900A (en) * 1996-08-30 1999-04-06 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US7133846B1 (en) 1995-02-13 2006-11-07 Intertrust Technologies Corp. Digital certificate support system, methods and techniques for secure electronic commerce transaction and rights management
US6157721A (en) * 1996-08-12 2000-12-05 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods using cryptography to protect secure computing environments
US5943422A (en) 1996-08-12 1999-08-24 Intertrust Technologies Corp. Steganographic techniques for securely delivering electronic digital rights management control information over insecure communication channels
US6658568B1 (en) 1995-02-13 2003-12-02 Intertrust Technologies Corporation Trusted infrastructure support system, methods and techniques for secure electronic commerce transaction and rights management
US6948070B1 (en) 1995-02-13 2005-09-20 Intertrust Technologies Corporation Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US20010011253A1 (en) * 1998-08-04 2001-08-02 Christopher D. Coley Automated system for management of licensed software
US6330648B1 (en) * 1996-05-28 2001-12-11 Mark L. Wambach Computer memory with anti-virus and anti-overwrite protection apparatus
US5920861A (en) * 1997-02-25 1999-07-06 Intertrust Technologies Corp. Techniques for defining using and manipulating rights management data structures
US6112181A (en) * 1997-11-06 2000-08-29 Intertrust Technologies Corporation Systems and methods for matching, selecting, narrowcasting, and/or classifying based on rights management and/or other information
US7233948B1 (en) 1998-03-16 2007-06-19 Intertrust Technologies Corp. Methods and apparatus for persistent control and protection of content
DE19846673A1 (de) * 1998-10-09 2000-04-20 Siemens Ag Verfahren zur Verbindung von Stackmanipulationsangriffen bei Funktionsaufrufen
US7243236B1 (en) 1999-07-29 2007-07-10 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for using cryptography to protect secure and insecure computing environments
US6895508B1 (en) * 2000-09-07 2005-05-17 International Business Machines Corporation Stack memory protection
US8364910B2 (en) * 2007-03-08 2013-01-29 Daniel Shawcross Wilkerson Hard object: hardware protection for software objects
US9934166B2 (en) 2010-12-10 2018-04-03 Daniel Shawcross Wilkerson Hard object: constraining control flow and providing lightweight kernel crossings
US9569612B2 (en) 2013-03-14 2017-02-14 Daniel Shawcross Wilkerson Hard object: lightweight hardware enforcement of encapsulation, unforgeability, and transactionality

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4432050A (en) * 1978-10-02 1984-02-14 Honeywell Information Systems, Inc. Data processing system write protection mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JPH029373B2 (ja) 1990-03-01
US4701846A (en) 1987-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61166652A (ja) 記憶保護例外による割込み発生方式
KR920001334A (ko) 멀티프로세서 또는 파이프 라인식 프로세서 시스템에서 데이타의 보존을 확실히 하는 방법
US4498132A (en) Data processing system using object-based information and a protection scheme for determining access rights to such information and using multilevel microcode techniques
JPS61166653A (ja) アドレス変換エラー処理方法
US4455604A (en) Digital data processing system having addressing means for translating operands into descriptors identifying data, plural multilevel microcode control means, and ability to execute a plurality of internal language dialects
JPS6319058A (ja) メモリ装置
JPH01286029A (ja) マイクロプログラムのパッチ方式
JP2600376B2 (ja) メモリ制御装置
JPS62115554A (ja) マルチプロセツサシステムにおける記憶保護方式
JPS63752A (ja) メモリ保護方式
JP2567833B2 (ja) 割込み検出方式
JPS6027058B2 (ja) 割込み制御回路
JPS6175446A (ja) アドレス比較方式
JPS6020779B2 (ja) 複合形電子計算機システム
JPH1027153A (ja) バス転送装置
JPS60129868A (ja) メモリ・システム
JPH0137019B2 (ja)
JPS63155351A (ja) マルチプロセツサシステム
JPS5659339A (en) Input/output control unit
JPH0480860A (ja) プログラムロード方式
JPH02139635A (ja) エラー処理方式
JPS6046454B2 (ja) 情報転送装置
JPH0715666B2 (ja) 仮想メモリシステム
JPS6222165A (ja) 主記憶装置アクセス制御方式
JPS62144258A (ja) 動的アドレス変換装置