JPS61164496A - サ−ボモ−タ駆動装置 - Google Patents

サ−ボモ−タ駆動装置

Info

Publication number
JPS61164496A
JPS61164496A JP60004352A JP435285A JPS61164496A JP S61164496 A JPS61164496 A JP S61164496A JP 60004352 A JP60004352 A JP 60004352A JP 435285 A JP435285 A JP 435285A JP S61164496 A JPS61164496 A JP S61164496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
servo motor
servo
microcomputer
drive
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60004352A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Tasaka
田坂 吉朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP60004352A priority Critical patent/JPS61164496A/ja
Publication of JPS61164496A publication Critical patent/JPS61164496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • H02P5/68Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors controlling two or more dc dynamo-electric motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) この発明は、N個のパルス幅変調方式サーボモータ駆動
回路を1個のマイクロコンピュータで制御するサーボモ
ータ駆動装置に関する。
(発明の概要) この発明は、サーボモータ駆動制御系の電流マイナール
ープを複数設け、この複数の電流マイナーループは1つ
のマイクロコンピュータで制御する場合に、マイクロコ
ンピュータによるサーボ演算処理の順序に無関係に各電
流マイナーループの特性が変化しないようにし、ループ
ゲインを一定にするサーボ演算の安定化・容易化を図る
ものである。
(発明の背景) 数値制御(NC)を利用する工作機械やロボット等のよ
うに精密制御されるものでは、サーボモータが用いられ
る。
このサーボモータの駆動制御系には、サーボモータの駆
動電流が目標値に安定するように動作する電流マイナー
ループが設けられることは良く知られている通りである
が、本出願人はこの電流マイナーループの制御をマイク
ロコンピュータで行なう方式を開発した(未公開)。
すなわち、本出願人に係る電流マイナーループはマイク
ロコンピュータと、パルス幅変調(PWM)制御方式サ
ーボモータ駆動回路とで基本的に構成される。
PWM制御方式サーボモータ駆動回路は、PWM制御回
路と、モータ駆動回路、モータ駆動回路を流れる駆動電
流を検出し、これをマイクロコンピュータに出力する検
出回路とで構成される。
PWM制御回路は、マイクロコンピュータよりの駆動指
令を受けてパルス繰り返し周波数が一定でオン時間が異
なるPWM信号を発生する。
モータ駆動回路は例えばトランジスタブリッジで構成さ
れ、該ブリッジの各アームが前記PWM信号で適宜制御
されることによりサーボモータに駆動電流を供給する。
マイクロコンピュータは、前記検出回路よりの入力を受
けて電流マイナーループが一定となるようにサーボ演算
を行ない前記駆動指令を発する動作と、外部の主制御装
置から入力される制御指令(速度情報や位置情報に基づ
くものである)に従って前記駆動指令の変更制御動作と
を行なう。
このように、マイクロコンピュータで電流マイナールー
プを制御するようにすると、1個のマイクロコンピュー
タで複数の電流マイナーループを制御することが可能に
なる。
ところで、複数の電流マイナーループを制御する場合に
考慮すべき事項の1つは、各電流マイナーループの特性
がマイクロコンピュータによるサーボ演算処理の順番に
影響されず一定のものでおるようにすることである。
すなわち、サーボモータの駆動電流は鋸歯状波をなすか
ら、各電流マイナーループにおけるモータ駆動電流の検
出値がサーボ演算処理の順序によって一定のものになら
ず変化してしまい、ループゲインが一定となるようにす
るマイクロコンピュータにおけるサーボ演算が困難にな
る。
この発明は、このような知見に基づきなされたものであ
る。
(発明の目的) この発明は、複数の電流マイナーループの特性がマイク
ロコンピュータによるサーボ演算処理の順序に無関係に
一定のものとなるようにすることを目的とする。
(発明の構成と効果) 上記目的を達成するために、この発明に係るサーボモー
タ駆動装置はN個のパルス幅変調方式サーボモータ駆動
回路を1個のマイクロコンピュータで制御するものであ
って、前記各サーボモータ駆動回路が各サーボモータを
駆動する周期は、前記マイクロコンピュータが前記N個
のサーボモータ駆動回路を走査する1走査周期の1/N
であることを特徴とする。
この構成によれば、各サーボモータ駆動回路は、マイク
ロコンピュータとの同期化が図れ、かつ同一の周期で動
作できることになるので、各サーボモータ駆動回路にお
けるモータ駆動電流の検出値は各サーボモータ駆動回路
において一定のものとなる。
従って、マイクロコンピュータにおけるサーボ演算の安
定化・容易化を図ることが可能となる。
夕駆動装置を示す。
この駆動装置は1個のマイクロコンピュータ1で3個の
駆動回路2,3および4を制御するものである。
各駆動回路2,3および4は、同一構成のもので、PW
M制御回路5と、サーボモータMを駆動するFETブリ
ッジ回路6と、FETブリッジ回路6の駆動電流の電圧
変換値を増幅し、これをマルチプレクサ8の入力A、B
およびCとする差動アンプ7とで構成される。
そして、マルチプレクサ8の出力アナログ電圧はアナロ
グディジタル変換器(A/D)9を介してマイクロコン
ピュータ1に帰還入力される。
マイクロコンピュータ1は各PWM制御回路5に対し、
サーボモータMを駆動する駆動指令aとPWM信号の発
生周期を規定する起動指令すとを出力するとともに、図
示しない主制御装置から各駆動回路についての制御指令
Cが入力されており、マルチプレクサ8に切替指令を発
して入力信号A。
BおよびCを所定の順序で取込み、各駆動回路について
のサーボ演算処理を繰り返し行なうものである。
PWM制御方式のサーボモータ駆動回路の動作は良く知
られているのでその説明を省略するが、サーボモータM
の駆動電流は鋸歯状波になる。
従って、マイクロコンピュータ1がマルチプレクサ8の
各入力A、BおよびCを所定の順序で走査する1走査周
期、すなわち各駆動回路についてのサーボ演算処理を行
なうサーボ周期とPWM制御回路5がPWM信号を発生
するPWM周期との同期がとれていない場合には、第2
図に示すように、各サーボ周期において電流検出値に変
動が生じ、安定したサーボ演算が行なえないことになる
例えば駆動回路#2に注目すると、n回目のサーボ周期
とn+1回目のサーボ周期にあける電流検出タイミング
Sでの電流値は大幅に異なるものとなるのである。
そこで、この発明においては、各PWM制御回路5に起
動指令すを出力し、各PWM制御回路5のPWM周期が
起動指令すの出力周期と一致するようにしたのである。
この実施例でいえば、駆動回路が3個であるから、各駆
動回路にあけるPWM周期は、第3図に示すように、1
サ一ボ周期の1/3となるようにしたのである。
これによって、各駆動回路にあける駆動電流は同一の波
形周期の鋸歯状波となるから、各駆動回路の電流検出値
は各サーボ周期において一定のものとなり、サーボ演算
が安定かつ確実に行なえることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るサーボモータを示す
構成図、第2図はこの発明の詳細な説明する作用図、第
3図は上記実施例装置の動作を説明する作用図でおる。 1・・・・・・・・・・・・・・・マイクロコンピュー
タ2.3.4・・・駆動回路 5・・・・・・・・・・・・・・・PWM制御回路6・
・・・・・・・・・・・・・・FETブリッジ回路7・
・・・・・・・・・・・・・・差動アンプ8・・・・・
・・・・・・・・・・マルチプレクサ9・・・・・・・
・・・・・・・・アナログディジタル変換器(A10 
)計・・駆動指令 b・・・起動指令

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) N個のパルス幅変調方式サーボモータ駆動回路
    を1個のマイクロコンピユータで制御するサーボモータ
    駆動装置であって、 前記各サーボモータ駆動回路が各サーボモータを駆動す
    る駆動周期は、前記マイクロコンピユータが前記N個の
    サーボモータ駆動回路を走査する1走査周期の1/Nで
    あることを特徴とするサーボモータ駆動装置。
JP60004352A 1985-01-14 1985-01-14 サ−ボモ−タ駆動装置 Pending JPS61164496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60004352A JPS61164496A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 サ−ボモ−タ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60004352A JPS61164496A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 サ−ボモ−タ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61164496A true JPS61164496A (ja) 1986-07-25

Family

ID=11582020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60004352A Pending JPS61164496A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 サ−ボモ−タ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61164496A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04304504A (ja) * 1991-04-02 1992-10-27 Mitsubishi Electric Corp 駆動装置
EP0600679A2 (en) * 1992-12-01 1994-06-08 Pitney Bowes Inc. Apparatus including a multiple channel pulse width modulated signal circuit
TWI698587B (zh) * 2019-06-21 2020-07-11 陳政翰 電風扇的扇頭擺動機構

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5415122A (en) * 1977-07-06 1979-02-03 Hitachi Ltd Speed control circuit for dc servo-motors
JPS58157386A (ja) * 1982-03-12 1983-09-19 Hitachi Ltd サ−ボモ−タの複数同時制御方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5415122A (en) * 1977-07-06 1979-02-03 Hitachi Ltd Speed control circuit for dc servo-motors
JPS58157386A (ja) * 1982-03-12 1983-09-19 Hitachi Ltd サ−ボモ−タの複数同時制御方式

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04304504A (ja) * 1991-04-02 1992-10-27 Mitsubishi Electric Corp 駆動装置
EP0600679A2 (en) * 1992-12-01 1994-06-08 Pitney Bowes Inc. Apparatus including a multiple channel pulse width modulated signal circuit
EP0600679A3 (en) * 1992-12-01 1995-01-18 Pitney Bowes Inc Device with a multi-channel pulse width controlled signal circuit.
TWI698587B (zh) * 2019-06-21 2020-07-11 陳政翰 電風扇的扇頭擺動機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0290618A1 (en) Digital servo system
JPS61164496A (ja) サ−ボモ−タ駆動装置
JPH06141582A (ja) Pwm制御回路及びそれを備えたサーボ装置
JPH0646366B2 (ja) サ−ボモ−タ制御装置
JP2663416B2 (ja) 材料試験機
JPS5998216A (ja) サ−ボ装置
JPH0417589A (ja) 制御駆動装置
JPH1115531A (ja) サーボ制御方法およびサーボ制御装置
JPH0424796Y2 (ja)
SU1672492A1 (ru) Устройство дл управлени лентопрот жным механизмом
JPS6132104A (ja) サ−ボ制御装置の制御方法
JPH03234411A (ja) Nc放電加工機のパルス制御方法およびその装置
KR920704271A (ko) 디스크 저장 시스템의 액세스 암을 조절하기 위한 회로 장치 및 방법
SU718835A1 (ru) Устройство дл программного управлени промышленным роботом
JP2661965B2 (ja) インバータの制御装置
SU1361696A2 (ru) Устройство дл управлени электродвигателем посто нного тока
SU1450063A1 (ru) Электропривод посто нного тока
JPS61283081A (ja) 磁気デイスク装置におけるヘツド位置決め装置
SU909792A2 (ru) Устройство дл управлени вентильным электроприводом
JPH04165981A (ja) モータ制御装置
JPS5987515A (ja) サ−ボ装置
JPS60237879A (ja) 速度サ−ボモ−タ
JPS63213487A (ja) デイジタル電流制御サ−ボドライバ
JPH04116703A (ja) ロボットの制御方法
JPH0583969A (ja) モータ駆動用制御装置