JPH04165981A - モータ制御装置 - Google Patents

モータ制御装置

Info

Publication number
JPH04165981A
JPH04165981A JP2288580A JP28858090A JPH04165981A JP H04165981 A JPH04165981 A JP H04165981A JP 2288580 A JP2288580 A JP 2288580A JP 28858090 A JP28858090 A JP 28858090A JP H04165981 A JPH04165981 A JP H04165981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
pulse
fed
speed
command signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2288580A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Katsuragi
哲也 葛城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2288580A priority Critical patent/JPH04165981A/ja
Publication of JPH04165981A publication Critical patent/JPH04165981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はスイッチングパルスによってモータに電力を供
給するモータ制御装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、この種のモータ制御装置はモータに電力を供給す
るパルスのパルス幅を変化させることによりモータに供
給する電力を変化させてモータの回転を制御している。
第3図はその従来例の回路を示し、31は装置全体を制
御するコントローラ、33は指令信号に基づくコントロ
ーラ31からのパルス幅指令信号に応じた幅のパルスを
出力する可変パルス発生回路、34は固定電源36から
の電力(一定電圧)を可変パルス発生回路33からのパ
ルスの幅に応じてスイッチングして駆動パルスとしてD
Cモータ35に与える駆動パルス発生回路である。
コントローラ31はモータ35の速度または位置検山手
段からの検出信号を入力し、モータ35の回転速度が指
令信号に基づ(値になるようにパルス幅指令信号を出力
する。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら上述の従来例ではモータ35に加える電力
を変えるためにはパルスの幅を変化させる方法しかな(
、パルス幅の変化の範囲やパルス幅変化の分解能により
、モータ制御の精度や回転速度の変化の範囲が制限され
てしまうという欠点があった。
本発明の目的は以上のような問題を解消したモータ制御
装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため本発明は、モータに電力を供給
するパルスの幅と電圧とを変化させて当該モータの回転
を制御する手段を具えたことを特徴とする。
[作 用] 本発明によればモータに加えるパルスのパルス幅とパル
ス電圧を変えることによって、モータに供給するパルス
の持つ電力の可変範囲を拡げ分解能を高める。これによ
りモータ制御の精度が高まると同時に回転速度や回転ト
ルクの可変域が拡大する。
[実施例コ 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明の特徴を最も良く表わす図面であり、同
図において1は装置全体を制御するコントローラ、2は
コントローラからの電圧指令信号により出力電圧を変え
る可変電源、3はコントローラ1からのパルス幅指令信
号により出力パルス幅を変える可変パルス発生回路、4
は可変電源2から供給された電力を可変パルス発生回路
4からのパルスの幅に応じてスイッチングする駆動パル
ス発生回路、5は駆動パルス発生回路4から出力された
駆動パルスを与える制御対象としてのDCモータである
コントローラlは外部からの速度指令信号とモータ5の
速度を検出する速度検出手段5aからの速度信号とを比
較演算し、モータ5の回転速度が指令信号が指令した速
度になるのに最適なパルス電圧とパルス幅を選び、これ
らを達成するために可変電源2に電圧指令信号を、可変
パルス発生回路3にパルス幅指令信号を同時に送る。指
令を送られた可変電源2から供給された電力(図中2a
で示す。■2は電圧、tは時間)は駆動パルス発生回路
4において可変パルス発生回路3から供給されたパルス
(図中3aで示す。■は電圧)によりスイッチングされ
(図中4aで示す。vMは電圧)、DCモータ5に供給
される。このように、DCモータ5に供給される駆動パ
ルスは幅および電圧が変化し、したがってDCモータ5
の駆動範囲が広くなる。
上記実施例はモータ5の速度情報をコントローラ1にフ
ィードバックしたが、第2図に示すように、モータ5の
回転位置を検出する位置検出手段5bからの位置信号を
コントローラ1にフィードバックし、この位置信号と外
部からの位置指令信号とを比較演算し、モータ5の位置
が指令信号が指令した位置になるように電圧指令および
パルス幅指令を可変電源2および可変パルス発生回路3
に各々与えるようにしてもよい。このように構成するこ
とによって、駆動パルス発生回路4によって電圧および
パルス幅を制御でき、第1図と同様にモータ5を広範囲
に駆動することができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、モータに与えるパ
ルス幅とパルス電圧の2つをコントロールすることによ
り以下のような効果がある。
1)パルス幅の分解能が同じでも電圧の分解能の分だけ
精度があがる。
2)制御可能な回転速度の範囲が広がる。
3)コストを上げずに高精度化できる。
4)回路面積を広げずに高精度化できる。
5)モータと負荷の特性に応じたきめ細かい制御が可能
となる。
6)効率を上げながらも、アナログ制御に近い制御がで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例のモータ速度制御装置の
ブロック図、 第2図は本発明の他の実施例のモータ位置制御  、装
置のブロック図、 第3図は従来例のブロック図である。 1・・・コントローラ、 2・・・可変電源、 3・・・可変パルス発生回路、 4・・・駆動パルス発生回路、 5・・・DCモータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)モータに電力を供給するパルスの幅と電圧とを変化
    させて当該モータの回転を制御する手段を具えたことを
    特徴とするモータ制御装置。
JP2288580A 1990-10-29 1990-10-29 モータ制御装置 Pending JPH04165981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2288580A JPH04165981A (ja) 1990-10-29 1990-10-29 モータ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2288580A JPH04165981A (ja) 1990-10-29 1990-10-29 モータ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04165981A true JPH04165981A (ja) 1992-06-11

Family

ID=17732110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2288580A Pending JPH04165981A (ja) 1990-10-29 1990-10-29 モータ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04165981A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003289683A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Brother Ind Ltd モータ制御方法、及びモータ制御装置
US7230401B2 (en) 2002-03-27 2007-06-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus and method for controlling an electric motor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7230401B2 (en) 2002-03-27 2007-06-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus and method for controlling an electric motor
JP2003289683A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Brother Ind Ltd モータ制御方法、及びモータ制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5572105A (en) Stepping motor control method including varying the number of split sections in one step drive period of a stepping motor
US4584505A (en) Torque-speed control system for asynchronous D.C. brushless motor
JP4705839B2 (ja) 電力変換装置
US5077824A (en) Direct-current motor control
JP4517456B2 (ja) モータ制御装置
US6150788A (en) Load torque detection and drive current optimization determination met
JPH04165981A (ja) モータ制御装置
JPH08266086A (ja) 直流ブラシレス電動機の速度制御方法及び装置
JP2676058B2 (ja) モータ駆動回路
JPH0823695A (ja) モータの制御方法
JP4037536B2 (ja) モータ制御装置
JP2001008480A (ja) モータの速度制御装置
JP4002950B2 (ja) 多軸ロボット用モータ制御装置
JPH0823694A (ja) 直流ブラシレスモータの速度制御装置
RU2085019C1 (ru) Устройство для регулирования частоты вращения асинхронного электродвигателя
JP2599414B2 (ja) トランジスタインバータ装置
JP3465732B2 (ja) ブラシレスモータの制御方法
JPH0715358Y2 (ja) ステッピングモータ制御回路
SU1529363A2 (ru) Управл емый вентильный электродвигатель
JP2537929B2 (ja) 直流無整流子モ―タの駆動装置
JPH05122979A (ja) モータのための回転速度制御回路
SU797046A1 (ru) Способ регулировани тока электро-дВигАТЕл
JPH03155379A (ja) モータ駆動制御装置
JPH0522971A (ja) サーボ制御装置
JPS611289A (ja) モ−タ制御装置