JPS611289A - モ−タ制御装置 - Google Patents

モ−タ制御装置

Info

Publication number
JPS611289A
JPS611289A JP59119303A JP11930384A JPS611289A JP S611289 A JPS611289 A JP S611289A JP 59119303 A JP59119303 A JP 59119303A JP 11930384 A JP11930384 A JP 11930384A JP S611289 A JPS611289 A JP S611289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
time
circuit
control device
power transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59119303A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0691758B2 (ja
Inventor
Nobuho Shibata
柴田 信穂
Takashi Doi
隆 土肥
Kenichi Ohara
健一 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59119303A priority Critical patent/JPH0691758B2/ja
Publication of JPS611289A publication Critical patent/JPS611289A/ja
Publication of JPH0691758B2 publication Critical patent/JPH0691758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/022Synchronous motors
    • H02P25/03Synchronous motors with brushless excitation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、同期モータ式のACザーボモータ制御装置に
関するものである。
従来例の構成とその問題点 同期モータ式のACサーボモータの制御方式は、用途に
より種々あるが、比較的精度を求められない分野におい
ては、矩形波電流による制御方式が、価格面から有利で
ある。第1図は上述のACザ−ボモータ制御装置の一例
を示す。
第7図において、1は直流電源、2は逆変換回路であり
、図はパワートランジスタで構成されており、ベースド
ライブ回路11により制御される。
3は同期モータ、4はロータ位置センサ、5はロータリ
エンコーダ、6は速度−電圧変換回路で、ロータリエン
コーダ5のパルス出力を速度に比例した電圧に変換する
。7は速度アンプで、速度指令と速度電圧変換fili
]路6の出力との偏差を増巾する7、8は電流分配回路
であり、ロータ位置検出器4の出力から、通電すべき固
定子巻線へ電流を分配する分配回路である。9は乗算器
であり、電流分配回路8の出力に従い、U、V、W相の
それぞれの電流指令を行なう。1oは電流アンプおよび
PWM回路であり、U−W相の各電流指令値と、電流検
出器12により検出した各相電流を比較し、各相に指令
電流を流すだめの電流アンプである。
11はベースドライブ回路で、パワートランジスタのベ
ースを制御する。
上述のACサーボモータ制御装置は、正弦波電流駆動の
場合に比較すれば経済的であるが、電流検出回路が3個
ないし2個必要となり、さらにその検出回路も、DC電
流を絶縁して検出する必要があり、一般に高価となる。
簡易的なザーボ制御装置としては、なお上記制御回路は
高価であり、より低価格のものが望1れている。
発明の目的 本発明は、上記の点に鑑み、電流検出回路を簡略化した
新規な低価格のACサーボモータ制御装置を供給するこ
とを目的とする。
発明の構成 この目的を達成するため、本発明のモータ制御装置は、
逆変換回路の入力電流検出制限方式と、上記入力電流制
限を可能にするだめ、逆変換回路によりモータの固定子
巻線に印加される電圧が切替えられたとき、次に通電す
べきパワートランジスタ等のスイッチを一定時間だけオ
フし、オン時間を遅らせるか、捷だけ通電しているスイ
ッチすべてを一定時間だけオフするタイマ回路を付加し
ている。
この構成により、スイッチモードの切替り時に発生する
フライホイル電流によるパワートランジスタの過電流を
抑制し、入力側電流検出制限方式が可能となる。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。第1図は本発明の実施例におけるACCザルホ
モタ制御装置を示す。
第1図において、第7図と同一番号は同一個所を示す。
1は直流電源、2は逆変換回路、3は同期モータ、4d
、ロータ位置センサ、5はロータリエンブーダ、6は速
度・電圧変換回路、7は速度アンプ、11はベースドラ
イブ回路で、以上は第7図と同様である。14はPWM
回路で、速度アンプ7の出力によりパルス幅変調により
、モータに印加される電圧を制御する。15は分配回路
で、ロータ位置センサ4の出力により通電すべきパワー
トランジスタを制御する。16は前記分配回路16の切
替り時点で一定時間の出力を発生し、次にオンすべきパ
ワートランジスタを一定時間だけオフさせるか、または
通電しているすべてのパワートランジスタを一定時間だ
けオフさせるだめのタイマ回路である。17は電流検出
・制限回路で、逆変換回路2の入力側電流を検出し、そ
のピーク値を制限する。18は電流検出器である。
以」−のように構成されたACサーボモータ制御装置の
動作について以下に説明する。
マス、第2図にロータ位置センサ4の出力信号による逆
変換回路2のパワートランジスタのスイッチング・タイ
ムチャートを示す。同図においてa 、 b +’ C
は、それぞれロータ位置センサの出力信号で、それぞれ
1200位相の三相出力である。
d −iはそれぞれパワートランジスタのオン動作を示
し、U+〜W+およびU−〜W−はそれぞれ図に対応す
るパワートランジスタを示す。
ここで、第2図に示すモードニーモード■への切替り時
について考えてみる。第3図は駆動時および逆相制動時
の状態を示す。aは駆動時で、モードIにおいてパワー
トランジスタW″−−V−へ通電されており、モート」
に切替ったとき固定子巻線の電流1wはiu/s、と切
替るのであるが、iwは、W−のダイオードからパワー
トランジスタ■−へ流れるフライホイル電流として一定
時間流れ続ける。同図すは逆相制動時の場合であり、a
と比較して逆極性側のパワートランジスタがオンしてお
り、誘起電圧と電流の関係が逆になる点のみが異なる。
第4図に上述の電流の切替り時の状態を示している。第
4図aにおいて、lWがオフして立下りd、しめ、同時
にluがオンして立−」ニリはじめる。
この両者の変化がほぼ等しい場合は、図に示すように、
■相の電流−1vは、iuと1wの和として、はぼ一定
の電流となる。同図すにおいては、1wの立下り時間よ
り、luの立上り時間が速い場合について示している。
この場合は、■相には両者の和としてピーク電流が流れ
る。このピーク電流は’u+1wの制限値の1.5倍以
上に達することがあり、パワートランジスタの電流容量
を大きくする必要がある。
次に第5図において、本発明のタイマ回路16が、−]
−記ピーク電流を低減することを説明する。
同図aにおいて、tdはタイマ回路16によりパワート
ランジスタU+がオフしている時間を示す。
tdの期間において、i7は減少し、tdO後1uが立
上り始めるので、iuとlWの和は、同図すに示すよう
になり、前述のようなピーク電流は発生しない。同図b
′に1dの短かい場合について示す。
この場合、td期間中のlvの減少は少なくなるが、や
やピーク電流を生ずるようになる。
次に別の実施例について、第6図にその動作を示す。第
6図において、toffはタイマ回路16の出力により
、通電すべきすべてのパワートランジスタをオフする時
間を表わす。切替り時にt。ffなるオフ時間を設ける
ことは、パワートランジスタ■−を同時にオフすること
になり、lWは第3図aの破線で示すダイオード■1を
通して電源へ循環する。これに+す1wの立下り時間は
大幅に短縮され、’of f 時間を短かくすることが
できる。
次に、さらに別の実施例について説明する。第6図にお
けるiuの立上り時間について考えてみると、第3図a
かられかるように、電源電圧と誘起電圧の差で立上るの
で、低速時に立上り時間が短かい。一方、逆相制動時に
は第3図すかられかるように、電源電圧と誘起電圧の和
により立上るので、高速時から低速時捷で、全域にわた
り立上り時間が短かい。それゆえ、1 uの立上り時間
が短かいことにより生ずる前述のピーク電流は、駆動時
の低速nr)、および逆相制動時の全域に発生するので
、前記タイマ回路16は、この必要な期間だけ動作する
ようにする。これにより、不要なオフ時間に基つく電流
の低減によるトルク低下を少なくすることができる。
次にさらに別の実施例について説明する。第6図におい
て1wの立下り時間およびluの立上り時間は、誘起電
圧により変化する。したがって、タイマ回路はモータの
回転数にしたがって、td斗だはt。ffを制御し、前
述のピーク電流を発生させず、かつ電流の低下も最少に
することができる1、、。
発明の効宋 ノ?ノ、にの」うに、本発明によれば、逆変換部入力(
1111の電流検出・制限による低価格の簡易ACCサ
ーボモータ制御直置実現できる。
な]・・、上述の実施例の説明は3相の場合を示してい
るが、これに限定しないことはいう丑でもない、
【図面の簡単な説明】
第1図(は本発明のACザーボモ−タ制御装置の構成図
、第2図は第1図の動作説明図、第3図は駆動時および
逆相制動時の動作説明図、第4図〜第6図は第3図にお
ける電流の変化を示す説明図、第7図は従来の一般的な
ACザーボモータ制御装置の構成図である。 1・・・・・直流電源、2・・・・逆変換回路、3・・
・・同期モータ、4 ・・ロータ位置センサ、16・・
・・タイマ回路、17・・・・電源検出制限回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図  T−+rr 第3図 (θ)(b) 第5図 第6図 第7図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ロータ位置センサを具備した同期モータと、前
    記センサ信号により前記同期モータの固定子巻線に印加
    する電圧を切替えるスイッチおよび前記スイッチに逆並
    列接続されたダイオードよりなる逆変換回路と、前記逆
    変換回路に電力を供給する直流電源と、前記直流電源か
    ら前記逆変換回路へ供給される電流を検出し制限する電
    流制限回路と、前記固定子巻線に印加される電圧が、他
    の相へ切替るとき、前記スイッチを一定時間だけオフす
    るタイマ回路により構成されるモータ制御装置。
  2. (2) タイマ回路は、通電しているすべてのスイッチ
    を一定時間だけオフするよう構成した特許請求の範囲第
    1項記載のモータ制御装置。
  3. (3) タイマ回路は、モータの回転数が、駆動時にお
    ける一定値以下のとき、および逆相制動時のみに動作す
    るよう構成した特許請求の範囲第1項記載のモータ制御
    装置。
  4. (4) タイマ回路の動作時間はモータの回転数により
    可変してなる特許請求の範囲第1項記載のモータ制御装
    置。
JP59119303A 1984-06-11 1984-06-11 モ−タ制御装置 Expired - Lifetime JPH0691758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59119303A JPH0691758B2 (ja) 1984-06-11 1984-06-11 モ−タ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59119303A JPH0691758B2 (ja) 1984-06-11 1984-06-11 モ−タ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS611289A true JPS611289A (ja) 1986-01-07
JPH0691758B2 JPH0691758B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=14758079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59119303A Expired - Lifetime JPH0691758B2 (ja) 1984-06-11 1984-06-11 モ−タ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0691758B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6399792A (ja) * 1986-10-13 1988-05-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd モ−タ制御装置
US6929486B2 (en) 2002-08-08 2005-08-16 Enplas Corporation Socket for electrical parts and method for using the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54139025A (en) * 1978-04-20 1979-10-29 Toshiba Corp Inverter control circuit
JPS57162970A (en) * 1981-04-01 1982-10-06 Sanyo Electric Co Ltd Delay circuit
JPS57180377A (en) * 1981-04-28 1982-11-06 Toshiba Corp Controller for inverter

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54139025A (en) * 1978-04-20 1979-10-29 Toshiba Corp Inverter control circuit
JPS57162970A (en) * 1981-04-01 1982-10-06 Sanyo Electric Co Ltd Delay circuit
JPS57180377A (en) * 1981-04-28 1982-11-06 Toshiba Corp Controller for inverter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6399792A (ja) * 1986-10-13 1988-05-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd モ−タ制御装置
US6929486B2 (en) 2002-08-08 2005-08-16 Enplas Corporation Socket for electrical parts and method for using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0691758B2 (ja) 1994-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4933621A (en) Current chopping strategy for switched reluctance machines
US5166591A (en) Current chopping strategy for generating action in switched reluctance machines
US5672944A (en) Method and apparatus for minimizing torque ripple in a DC brushless motor using phase current overlap
JPH1080182A (ja) モータ駆動制御装置
JPH1023756A (ja) 電圧形インバータ装置及びその制御方法
JPS611289A (ja) モ−タ制御装置
JP3269839B2 (ja) 交流電動機の速度制御装置
JPH0746886A (ja) モータ駆動回路
JPH08186986A (ja) 電力変換装置
JPH0767377A (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JP3552380B2 (ja) ブラシレスモータ駆動装置
RU2085019C1 (ru) Устройство для регулирования частоты вращения асинхронного электродвигателя
JPH0337394B2 (ja)
JPH03235695A (ja) ブラシレスモータの起動方法及び起動装置
JP2599414B2 (ja) トランジスタインバータ装置
KR940007433B1 (ko) 유도전동기의 인버터 제어방법
JPH0652998B2 (ja) 交流電動機給電用3相インバ−タの制御電圧を制御する方法及び装置
JP2000116173A (ja) ブラシレス直流電動機及びその速度制御方法
JPH04317593A (ja) モータ制御装置
JP2001178192A (ja) 誘導機の速度制御装置
JPS63154082A (ja) インバ−タ駆動電動機の制動方法
JP2904315B2 (ja) インバータ装置
JPS59125413A (ja) 交流誘導電動機を用いたサ−ボ機構
JPS6353800B2 (ja)
JPH02231992A (ja) 交流モータ用インバータ