JPH03234411A - Nc放電加工機のパルス制御方法およびその装置 - Google Patents

Nc放電加工機のパルス制御方法およびその装置

Info

Publication number
JPH03234411A
JPH03234411A JP2884290A JP2884290A JPH03234411A JP H03234411 A JPH03234411 A JP H03234411A JP 2884290 A JP2884290 A JP 2884290A JP 2884290 A JP2884290 A JP 2884290A JP H03234411 A JPH03234411 A JP H03234411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
pulses
signal
motor
generation command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2884290A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Shimizu
俊治 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sodick Co Ltd
Original Assignee
Sodick Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sodick Co Ltd filed Critical Sodick Co Ltd
Priority to JP2884290A priority Critical patent/JPH03234411A/ja
Publication of JPH03234411A publication Critical patent/JPH03234411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、NC放電加工機のパルス制御方法およびその
装置に関する。
[従来の技術] 従来のNC放電加工機において、パルス制御する場合、
第5図に示すように、NC部lOから1つのパルス発生
指令信号が出力され、このパルス発生指令信号が電圧変
換器30によって、位置・速度調整器40のレベルに合
わせて変換され、そ(7)1パルスがモータ50に伝達
され、モータがその1パルス分だけ回転する。なお、N
C部10は外部からの指令によって上記パルス発生指令
信号を出力するものである。
この従来装置において、第6図に示すように。
NC部10は、1サイクルの動作中に、モータ50への
出力、接触感知等の他の処理を行ない、次の1サイクル
の動作を実行し、これらサイクルを必要に応じて繰り返
す。
[発明が解決しようとする課題] ところで、同じ制御装置を使用して同様の2つの制御を
行ない、1つの制御では1パルスに対する動作距離を非
常に長くし、2つ目の制御では1パルスに対する動作距
離を非常に短くすると、外見の動作スピードが極端に違
うことになる。
たとえば、1パルスの指令に対してIgmの動作を行な
う機械Aと、1パルスの指令に対して0.1μmの動作
を行なう機械Bとについて、同じタイミングで、NC部
がパルス制御を行なうと、NC部からの単位時間の出力
パルス数が同じであるが、この場合、機械Bの外見の加
工速度は、機械Aの1/10の速度に低下する。この加
工速度が実際の加工または準備作業に悪い影響を与える
程度に遅い場合、その加工速度の低下が非常に問題とな
る。
上記の場合、NC部がパルス発生指令信号を単位時間当
り多数出力するようにすれば上記問題をある程は度解決
することができる。しかし、NC部は、パルス出力以外
にも、接触感知、サーボ、外部スイッチからの入力等の
他の処理を実行する必要があり、モータ50用のパルス
発生指令信号の間隔を短くするには実際上、限界がある
という問題がある。
つまり、パルス出力の間隔を短くすることを優先すれば
、その分だけ他の処理が遅くなり、外部からの指令に対
する反応が遅くなるという問題が発生する。
本発明は、NC部において、モータ出力以外の処理量を
減少せずに、モータ用パルスの出力密度を高くすること
ができるNC放電加工機のパルス制御方法およびその装
置を提供することを目的とするものである。
[課題を解決する手段] 本発明は、NC部が、パルス発生指令信号と、このパル
ス発生指令信号1つについて発生させる加工パルスの数
を指定するパルス数指定信号とを出力し、パルス発生器
がパルス発生指令信号を受けたときに、パルス数指定信
号によって指定された数のパルスをパルス発生器が発生
するものである。
[作用] 本発明は、NC部が、パルス発生指令信号と、このパル
ス発生指令信号1つについて発生させる加工パルスの数
を指定するパルス数指定信号とを出力し、パルス発生器
がパルス発生指令信号を受けたときに、パルス数指定信
号によって指定された数のパルスをパルス発生器が発生
するので、単位時間当りの加工パルスの数が少なくても
多くても、NC部がパルス発生器に指令するに必要な時
間に変化がなく、シたがって、NC部においてモータ出
力以外の処理量を減少せずに、モータ用パルスの出力密
度を高くすることができる。
[実施例] 第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。
第2図は、上記実施例において、NCC部上1出力する
制御信号を具体的に示した図である。
この実施例において、NCC部上1、制御信号を出力し
、この制御信号は、パルス発生指令信号と、パルス数指
定信号と、方向指定信号とで構成されている。上記パル
ス数指定信号は、パルス発生指令信号1つについて発生
させる加工パルスの数を指定する信号であり、方向指定
信号は、モータ50の回転方向を指定する信号である。
パルス発生器20は、NC部工1からパルス発生指令信
号を受けたときに、パルス数指定信号に応じた数の加工
パルスを発生する回路である。つまり、パルス発生器2
0は、NCC部上1ら1つのパルス発生指令信号を受け
、次のパルス発生指令信号を受けるまでの間に、NC部
10から受けたパルス数指定信号で指定された数(n)
の加工パルスを出力するものである。
電圧変換器30は、位置・速度調整器40のレベルに合
わせて電圧を変換するものであり、位t−速度調整器4
0はモータ50からフィードバックされた位置・速度調
整情報に基づいてモータ50への出力を制御するもので
ある。
次に、上記実施例の動作について説明する。
第4図は、−J二記実施例の動作説明図である。
この第4図に示すように、NC部11が1サイクル動作
する間に、モータ50への出力制御と、接触感知等の他
の処理動作を行なう。そして、モータ50への出力動作
において、NC部11は。
1つのパルス発生指令信号と、方向指定信号と、パルス
数指定信号とを出力する。第2図に示すように、上記実
施例においてはパルス数指定信号を4ビツトで構成し、
パルス数指定信号のビットとパルス発生器20が発生す
る加工パルス数との関係を第3図に示しである、また、
方向指定信号が「1」である場合、モータ50が正方向
に回転し、方向指定信号が「0」である場合、モータ5
0が逆方向に回転するように、パルス発生器20がパル
スを出力する。
つまり、パルス数指定信号のビットO11゜2.3が全
て「0」であるならば、パルス発生器20が加工パルス
を全く発生せず、パルス数指定信号のビット3のみが「
1」である場合、パルス発生器40が加工パルスを1つ
発生し、・・・・・・パルス数指定信号のビット0,1
.2.3が全て1である場合、パルス発生器が加工パル
スを15個発生する。
このように、NCff1!llが1つのパルス発生指令
信号を出力するタイミングで、パルス発生器20が最大
、15個の加工パルスを発生することになる。したがっ
て、単位時間当りにおけるモータ50の移動量が非常に
多くなる。さらに、この場合、第4図に示すように、N
C部11の1サイクル動作の間に、他の処理を行なって
おり、この他の処理を行なっているにもかかわらず、そ
のlサイクルにおけるモータ50は停止する必要がなく
、連続的に駆動される。
つまり、単位時間当りの加工パルスの数が少なくても多
くても、NC部11がパルス発生器20に指令するに必
要な時間に変化がなく、したがって、NC!11におい
てモータ出力以外の処理量を減少せずに、モータ用パル
スの出力密度を高くすることができる。
ところが、第6図に示す従来例においては、NC部10
の1サイクルの動作中に他の処理を行なっていると、そ
のサイクルの後半ではモータ50が停止する。したがっ
て、上記従来例では第1図に示す実施例よりもモータ5
0の速度が非常に遅くなる。
なお、パルス発生器20から連続して出力されるパルス
の間隔は、位置・速度調整器40、モータ50が見逃さ
ない程度の時間であればよい。
上記実施例においては、パルス数指定信号を4ビツトで
構成したが、2ビツト、3ビツト、または5ビツト以上
で構成するようにしてもよい。
[発明の効果ゴ 本発明によれば、NC部において、モータ出力以外の処
理量を減少せずに、モータ用パルスの出力密度を高くす
ることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。 第2図は、上記実施例におけるNC部11とパルス発生
器20との関係を示す説明図である。 第3図は、上記実施例におけるパルス数指定信号のビッ
トとパルス発生器の出力パルス数との関係を示す図表で
ある。 第4図は、上記実施例の動作説明図である。 第5図は、従来のNC放電加工機のパルス制御装置の一
例を示すブロック図である。 第6図は、上記従来例の動作説明図である。 11・・・NC部、 O・・・パルス発生器、 0・・・電圧変換器、 O・・・位置・速度調整器、 O・・・モータ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)パルス発生指令信号と、このパルス発生指令信号
    1つについて発生させる加工パルスの数を指定するパル
    ス数指定信号とをNC部が出力し、パルス発生器が上記
    パルス発生指令信号を受けたときに、上記パルス数指定
    信号によって指定された数のパルスを上記パルス発生器
    が発生することを特徴とするNC放電加工機のパルス制
    御方法。
  2. (2)パルス発生指令信号と、このパルス発生指令信号
    1つについて発生させる加工パルスの数を指定するパル
    ス数指定信号とを出力するNC部と; 上記パルス発生指令信号を受けたときに、上記パルス数
    指定信号によって指定された数のパルスを発生するパル
    ス発生器と; を有することを特徴とするNC放電加工機のパルス制御
    装置。
  3. (3)請求項(2)において、 上記NC部は、上記パルス発生器が出力するパルスの方
    向を指定する方向指定信号をも出力するものであること
    を特徴とするNC放電加工機のパルス制御装置。
JP2884290A 1990-02-08 1990-02-08 Nc放電加工機のパルス制御方法およびその装置 Pending JPH03234411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2884290A JPH03234411A (ja) 1990-02-08 1990-02-08 Nc放電加工機のパルス制御方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2884290A JPH03234411A (ja) 1990-02-08 1990-02-08 Nc放電加工機のパルス制御方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03234411A true JPH03234411A (ja) 1991-10-18

Family

ID=12259622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2884290A Pending JPH03234411A (ja) 1990-02-08 1990-02-08 Nc放電加工機のパルス制御方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03234411A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7541763B2 (en) Servo control device
JPS63274385A (ja) サ−ボモ−タの速度制御装置
JPH03234411A (ja) Nc放電加工機のパルス制御方法およびその装置
JP2840297B2 (ja) 数値制御装置の軸制御方法
JP3929828B2 (ja) サーボ制御装置
JPH10301614A (ja) 数値制御装置
JP7469462B2 (ja) 制御装置、制御装置のデータ転送システム、及びデータ転送方法
JP2779797B2 (ja) 数値制御装置
JPS61164496A (ja) サ−ボモ−タ駆動装置
JP3015398B2 (ja) アンテナ駆動装置
JPH01269108A (ja) 高速位置決め用制御装置
JPH07104855A (ja) 電子カムの位相制御方法
JPH06197577A (ja) コントローラ
SU798724A1 (ru) Устройство дл программного управлени пРиВОдОМ
KR0175846B1 (ko) 모터의 위치제어장치 및 그 위치제어방법
TW201942692A (zh) 馬達控制系統及其方法
JPH02235105A (ja) サーボモータのバックラッシュ補正方式
JP2953925B2 (ja) 駆動部品の制御装置
KR950002405B1 (ko) 서보모터의 위치제어 방법 및 장치
JPS62193580A (ja) 制御装置
JPH053602B2 (ja)
JP2003131703A (ja) モータ制御装置
JPH04312380A (ja) サーボモータの制御装置
JPH07302749A (ja) 多軸サンプリング制御装置
JPH0271306A (ja) 数値制御方式