JPS61164309A - 信号変換回路 - Google Patents

信号変換回路

Info

Publication number
JPS61164309A
JPS61164309A JP60006381A JP638185A JPS61164309A JP S61164309 A JPS61164309 A JP S61164309A JP 60006381 A JP60006381 A JP 60006381A JP 638185 A JP638185 A JP 638185A JP S61164309 A JPS61164309 A JP S61164309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
voltage
signal
collector
emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60006381A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideshi Yamamoto
山本 日出士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60006381A priority Critical patent/JPS61164309A/ja
Publication of JPS61164309A publication Critical patent/JPS61164309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、主に、電子ボリウムの信号源として用いられ
る電圧−電流信号変換回路に関するものである。
従来の技術 従来例を第2図に示す。第2図において、1は電圧信号
入力端子、2はコンデンサ、3は基準電圧入力端子、4
は電源電圧端子、5,8.10は抵抗、6はPNP ト
ランジスタ、7,9はNPNトランジスタ、11は接地
端子、12は電流信号出力端子である。いま、抵抗6の
値を、R1、トランジスタ6のベース・エミッタ電圧を
vEE、電圧信号入力をvi、電源電圧の値をvcc、
基準電圧をvref とすると、無信号時の定常出力電
流工は、抵抗8,10を等しいとすれば、 ” =(vCC−vBE−vref)/R1−−−−(
’)となる。トランジスタ6のベース・エミッタ電圧v
BE は、電流lに依存し、この電流Iは、上式(1)
で決定されるものとすると、 VBE=(KT/q) An (I/I 3 )  ・
・・・・・・・・・・・(2)たたし、Kは、ポルツマ
ン定数、Tは、絶対温度、qは電子電荷、!8は、逆方
向飽和電流である。
電圧信号入力端子1にV、なる電圧信号が入力されて、
出力端子12に現れる電流信号出力をiとすると、電圧
−電流変換比は、 となり、電流信号の大きさによって、変換比は、変動す
ることになり、この回路方式では、歪が生じてくる。
発明が解決しようとする問題点 従来例で、電圧−電流信号変換する場合、上記歪が生じ
る原因は、電圧信号V、の大きさにより、第2図中のP
NP トランジスタ6に流れる電流iの大きさがかわり
、その電流の大きさにより、同PNP トランジスタロ
のベース拳エミッタ電圧が変動することによる。
本発明は、このベース・エミッタ電圧の変動を消去し、
電圧入力信号を、歪なく電流信号に変換するものである
問題点を解決するだめの手段 本発明は、ベースに基準電圧、およびコンデンサを介し
て電圧信号入力を供給するPNP トランジスタのエミ
ッタとコレクタとの間に第1のNPNトランジスタのコ
レクタとベースとを接続し、前記PNPトランジスタの
コレクタに電流源、前記第1のNPNトランジスタのエ
ミッタに第2゜第3のNPNトランジスタでなる電流ミ
ラー対の一方の電流路を、それぞれ同電流ミラー対の他
方の電流路を電流信号出力端子とする構成の電圧・電流
信号変換回路である。
作  用 PNP トランジスタのコレクタに電流源を、接続する
ことで、このPNP トランジスタに流れる電流を一定
にし、ベース・エミッタ電圧を固定し、電圧信号を、第
1のPNP トランジスタのエミッタおよび第1のNP
N トランジスタのコレクタに流入する電流信号に変換
しその電流信号は、すべて、第1のNPNトランジスタ
に流しその電流信号を電流ミラー対に伝えることで、電
圧−電流変換比を、信号の大きさに関係なく、一定とす
ることができ、歪を改善するものである。
実施例 第1図K、本発明による電圧−電流信号変換回路の回路
例を示す。同図において、1は電圧信号入力端子、2は
コンデンサ、3は基準電圧、4は電源電圧端子、5,8
.10は抵抗、6はPNPトランジスタ、7,9.14
はNPN トランジスタ、11は接地端子、12は電流
信号出力端子、13は電流源である。
電流源13の定電流値を工。とすると、PNPトランジ
スタ6のベース・エミッタ電圧vBEは、(2)式と同
様に。
V B E = (KT/q ) i n (I 。/
 I S >となる。抵抗5の抵抗値をR1とし、電圧
信号入力をυ4.電源電圧の値をvcc、基準電圧値を
vrefとすると、無信号時の定常出力電流工は、抵抗
8゜10の抵抗値を等しいとすると、(1)式1式% となる。電流信号出力をiとすると、 ”””(vCC”BE J″ref−vi)/R1−I
Oとなり、この式より、電圧−電流変換比はd7.+・ ]下=−R1 となり、変換比はR1によって決まり、電流信号の大き
さによって変動しないので、変換に関する歪は、消滅す
ることになる。
発明の効果 本発明は、入力PNP トランジスタのコレクタに、電
流源を接続し、PNPトランジスタのベース・エミッタ
電圧を一定とし、NPNトランジスタを、前記構成とし
て、接続し、電流信号をすべて、NPN トランジスタ
に流せることで、電圧−電流信号変換時に生じるベース
・エミッタ電圧の変動に伴なう歪を消滅させることがで
きる電圧−電流信号変換回路を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における電圧−電流変換回路の
回路図、第2図は従来の電圧−電流変換回路の回路図で
ある。 1・・・・・・電圧信号入力端子、2・・・・・・コン
デンサ、3・・・・・・基準電圧端子、4・・・・・・
電源電圧端子、6゜8.1o・・・・・・抵抗、6・・
・・・・PNP トランジスタ。 7.9.14・・・・・・NPN トランジスタ、11
・・・・・・接地端子、12・・・・・・電流信号出力
端子、13・・・・・・電流源。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名樗 
1 図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ベースに基準電圧およびコンデンサを介して電圧信号入
    力を供給するPNPトランジスタのエミッタとコレクタ
    との間に、第1のNPNトランジスタのコレクタとベー
    スとを接続し、前記PNPトランジスタのコレクタに電
    流源、前記第1のNPNトランジスタのエミッタに第2
    、第3のNPNトランジスタでなる電流ミラー対の一方
    の電流路を、それぞれ、接続し、同電流ミラー対の他方
    の電流路を電流信号出力端子とする構成の信号変換回路
JP60006381A 1985-01-17 1985-01-17 信号変換回路 Pending JPS61164309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60006381A JPS61164309A (ja) 1985-01-17 1985-01-17 信号変換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60006381A JPS61164309A (ja) 1985-01-17 1985-01-17 信号変換回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61164309A true JPS61164309A (ja) 1986-07-25

Family

ID=11636802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60006381A Pending JPS61164309A (ja) 1985-01-17 1985-01-17 信号変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61164309A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009513059A (ja) * 2005-10-20 2009-03-26 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) トランスコンダクタンス段の構成

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009513059A (ja) * 2005-10-20 2009-03-26 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) トランスコンダクタンス段の構成

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2704245B2 (ja) 基準電圧発生回路
JPS61164309A (ja) 信号変換回路
JPS6343923B2 (ja)
JPH0413692Y2 (ja)
JP3049712B2 (ja) 利得制御増幅回路
JPS5914816Y2 (ja) 定電流回路
JPH0330828B2 (ja)
JP2853485B2 (ja) 電圧電流変換回路
JP2597317Y2 (ja) 基準電源回路
JP2830412B2 (ja) クランプ回路
JP3221058B2 (ja) 整流回路
JPS6059765B2 (ja) 電圧・電流変換回路
JPH0533105Y2 (ja)
JP2789926B2 (ja) 全波整流回路
JPH0682309B2 (ja) 基準電圧発生回路
JPH07112135B2 (ja) 電流増幅回路
JPS58207119A (ja) 電流源回路
JPS6216015Y2 (ja)
JPS5974713A (ja) プツシユプル増巾器
JPH048008A (ja) 利得制御回路
JPS6143014A (ja) ヒステリシス付コンパレ−タ
JPH04229314A (ja) 定電圧回路
JPS61116989A (ja) 直流モ−タの速度制御装置
JPS59147511A (ja) 差動増幅回路
JPH01175404A (ja) 基準電圧回路