JPS61163452A - 中央制御装置 - Google Patents

中央制御装置

Info

Publication number
JPS61163452A
JPS61163452A JP60003823A JP382385A JPS61163452A JP S61163452 A JPS61163452 A JP S61163452A JP 60003823 A JP60003823 A JP 60003823A JP 382385 A JP382385 A JP 382385A JP S61163452 A JPS61163452 A JP S61163452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parity check
memory
terminal
check function
parity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60003823A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sakai
境 弘志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60003823A priority Critical patent/JPS61163452A/ja
Publication of JPS61163452A publication Critical patent/JPS61163452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Correction Of Errors (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は蓄積プログラム制御方式を採用し処理する中央
制御装置に関する。
従来の技術 従来、中央制御装置が実行するプログラムを格納するメ
モリとしてEFROMを使用し、EPROMK関しても
パリティピットを持ち、パリティチェック機能を生かす
場合、プログラム格納用のEFROMとハリティビット
用のEFROMを別チップとして持たなければならない
第3図はマイクロプロセッサCPU 、メモリMEM及
びメモリパリティチェック回路PTY C1(Kを有す
る従来の中央制御装置のブロック図である。
第3図に於いて、通常のプログラム処理は、マイクロプ
ロセッサCPUからアドレス情報AO〜A15をメモリ
MKMへ出力することによりメモリMEMからメモリ内
容及びパリティピットがデータ線DO〜D7. PTY
へ出力され、マイクロプロセッサCPUに読込まれると
ともにメモリパリティチェック回路PTY GHKでデ
ータのパリティチェックが行なわれる。このメモリパリ
ティチェック回路P’rY C1(Kによるパリティチ
ェックの結果が正常であれば、出端子は′″HIG)l
 ”レベルを保持され、マイクロプロセッサΩPUは該
データに対する処理を実行するが、異常が認められた場
合にはWi−u(端子を“L(1)W″レベルすること
によシ、マイクロプロセツvcPUの割込み要求端子N
MIに”LOW ”レベルが伝わり、マイクロプロセッ
サCPUの障害割込みが発生する構成となっている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながらプログラム用のEFROMの修正を行なう
場合にはパリティビット用のEFROMも修正する必要
があること及びパリティビット用のEFROMの修正に
手間が費るということからプログラムデパック等の効率
が悪いという欠点があった。
本発明は従来の上記事情に鑑みてなされたものであり、
従って本発明の目的は、一時的にパリティチェック機能
を禁止することによシ、上記欠点を除去し、プログラム
デパック等の効率を向上させることを可能とした新規な
中央制御装置を提供することにある。
問題点を解決する為の手段 上記目的を達成する為に、本発明に係る中央制御装置は
、蓄積プログラム制御方式を採用し、プログラムをEP
ROMへ格納し、公知のメモリパリティチェック機能に
より常時メモリの正常性を監視している中央制御装置に
於いて、前記公知のメモリパリティチェック機能を禁止
する手段を設けたことを性徴とする。
発明の実施例 次に本発明をその好ましい一実施例について図面を参照
して具体的に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示し、第3図の構成にメモ
リパリティチェックの禁止スイッチSWを有した場合の
ブロック構成図である。第2図は本発明の他の実施例を
示し、一定の単位で分割されたメモリ空間毎にメモリパ
リティチェックの禁止スイッチSo −87を有した場
合のブロック構成図である。
第1図はメモリパリティチェック回路P’rY C1(
KのERR端子とマイクロプロセッサCPUの1端子間
にパリティチェック機能の禁止手段のスイッチSWを設
け、パリティチェック機能を禁止したい場合には、スイ
ッチSWを開けておくことによりマイクロプロセッサC
PUのNMI端子は常K”HIGI(”レベルが保持さ
れ、パリティ異常による割込みが防止されるよう構成し
た実施例である。
第2図は、中央制御装置が有する64にバイトのメモリ
空間をデコーダDECKアドレス線A 13〜A15を
与え、データの異常が検出されたときにメモリチェック
回路PTY CHKのERR端子から出力される信号を
デコードし、デコーダDECの出力端子QO〜Q7に対
応するスイッチSO〜S7の開閉状態により8にバイト
毎にメモリパリティチェック機能を禁止出来るよう構成
した実施例である。
第1図から第3図に於いてメモリチェック回路PTY 
C)IKのEVEN端子がアース接続されているのはE
VENパリティチェックを行なっていることを示す。
発明の効果 本発明は、以上説明したように、 EPROMを使用し
た中央制御装置のパリティチェック機能を一時的に禁止
することにより、デバッグ時のプログラム修正をパリテ
ィビット用のgPROMの修正を意識することなく出来
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示し、メモリパリティチェ
ック機能の禁止スイッチSWを有した場合のブロック構
成図、第2図は本発明の他の実施例を示し、一定の単位
で分割されたメモリ空間毎にメモリパリティチェック機
能の禁止スイッチSO〜S7を有した場合のブロック構
成図、第3図はマイクロプロセッサCPU 、メモリM
EM及びメモリパリティチェック回路PTY GHKを
有する従来の中央制御装置のブロック図である。 CPU・・・マイクロプロセッサ、MEM・・・メモリ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 蓄積プログラム制御方式を採用し、プログラムをEPR
    OMへ格納し、公知のメモリパリティチェック機能によ
    り常時メモリの正常性を監視している中央制御装置に於
    いて、前記公知のメモリパリティチェック機能を禁止す
    る手段を設けたことを特徴とする中央制御装置。
JP60003823A 1985-01-11 1985-01-11 中央制御装置 Pending JPS61163452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60003823A JPS61163452A (ja) 1985-01-11 1985-01-11 中央制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60003823A JPS61163452A (ja) 1985-01-11 1985-01-11 中央制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61163452A true JPS61163452A (ja) 1986-07-24

Family

ID=11567913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60003823A Pending JPS61163452A (ja) 1985-01-11 1985-01-11 中央制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61163452A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0277846A (ja) * 1988-06-24 1990-03-16 Nec Corp マイクロプロセッサ
JPH0784814A (ja) * 1993-09-16 1995-03-31 Nec Corp 計算機の誤り検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0277846A (ja) * 1988-06-24 1990-03-16 Nec Corp マイクロプロセッサ
JPH0784814A (ja) * 1993-09-16 1995-03-31 Nec Corp 計算機の誤り検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03175537A (ja) デバッグ用マイクロプロセッサのエラー制御装置
JPS61163452A (ja) 中央制御装置
JPH09167117A (ja) マイクロコンピュータおよびこれを用いたリアルタイムシステム
JPH04296938A (ja) コンピュータ装置
JPH0814794B2 (ja) 割込み処理方法
JPS6250841B2 (ja)
JPH0751609Y2 (ja) プログラマブルコントローラの故障情報記憶回路
JPH01310422A (ja) マイクロコンピュータのリセット回路
JPS63132356A (ja) メモリバンク切換え装置
JPS59163653A (ja) デバツグ装置
JPS60195649A (ja) マイクロプログラム制御型デ−タ処理装置におけるエラ−報告方式
JPS5920052A (ja) マイクロコンピユ−タシステムの割込み制御回路
JPS6298435A (ja) コンピユ−タの異常検出方法
JPH0333939A (ja) マイクロプロセッサ
JPS62123551A (ja) 記憶装置
JPS62231340A (ja) 計算機
JPH01100636A (ja) エラー制御回路
JPH01166145A (ja) Cpu監視装置
JPS6385833A (ja) マイクロプロセツサの制御回路
JPS63304356A (ja) Dmaデ−タ転送の正常性検査方式
JPH0419580B2 (ja)
JPH02297650A (ja) 受信装置
JPH09204315A (ja) マイクロプロセッサ
JPH0371236A (ja) エラー検出システム
JPS5839321A (ja) 記憶装置