JPH04296938A - コンピュータ装置 - Google Patents

コンピュータ装置

Info

Publication number
JPH04296938A
JPH04296938A JP4957591A JP4957591A JPH04296938A JP H04296938 A JPH04296938 A JP H04296938A JP 4957591 A JP4957591 A JP 4957591A JP 4957591 A JP4957591 A JP 4957591A JP H04296938 A JPH04296938 A JP H04296938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interrupt
program
interrupts
interruption
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4957591A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Sato
正和 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4957591A priority Critical patent/JPH04296938A/ja
Publication of JPH04296938A publication Critical patent/JPH04296938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば航空機搭載レ
ーダシステム等、機器組み込み型システムに搭載される
コンピュータ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の読み書き可能メモリ(以下
、RAMと略す。)主体のコンピュータの典型的構成を
示すブロック図であり、図において1は中央処理装置(
以下、CPUと略す。)、2は読み出し専用メモリ(以
下、ROMと略す。)、3はRAM、4はバス(データ
バス、アドレスバス及び制御バスから成る)、5は割り
込み処理制御装置、6はROMに格納される搭載プログ
ラム、7はRAM上のワークエリア、8はRAM上のス
ペアエリアである。
【0003】次に動作について説明する。ROM2に収
納された搭載プログラムは、電源投入後ローディングプ
ログラムによってRAM3にロードされる。その後、搭
載プログラムはCPU1によりバス4を介して逐次読み
出され、解読、処理されて入出力データ処理、信号処理
計算、故障検知等の諸機能を果たす。プログラム実行中
には、入出力割り込み、外部ハードウェアの異常機器割
り込み、電源断、固定小数点及び浮動小数点のアンダー
フロー及びオーバーフロー割り込み、メモリパリティエ
ラー、不法命令による割り込み、タイマ割り込み等の内
部割り込みが発生する。割り込みが発生すると割り込み
処理制御装置5は、割り込みの優先度を判断し、その時
のコンピュータの状態(インストラクションカウンタ、
ステータスワード、割り込みマスクレジスタ等)をベク
タテーブル10に格納されたアドレスポインタを参照し
てスタックへ退避し、ベクタテーブルのサービスポイン
タを参照して処理の制御を各割り込み要因に対応したサ
ービスルーチン17へ渡す。割り込みサービスルーチン
が終了すると、割り込みが入った次の番地の命令から処
理が再開される。この時、コンピュータの状態は割り込
みが入る前に戻る。これらの割り込み機構を利用して、
タスクのスケジューリング、データの入出力制御、機器
の異常検知を行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のコンピュータ装
置は以上のように構成されているので、割り込みが入っ
た際には割り込み1要因に対し、1つの飛び先アドレス
しか設定できないため、1割り込み要因に対し複数の割
り込みサービスルーチンを設定することはできなかった
。しかし、航空機搭載用レーダシステムのように高信頼
性が要求される組み込み型システムにおいてはシステム
立ち上げ時のPower On Built In T
est(以下BITと略す。)と、通常処理モード時に
おけるBITによるハードウェアの故障診断はハードウ
ェア割り込みを用いて異常を検知するが、Power 
On  BIT時と通常モード時のBITでは処理内容
が異なるため割り込み処理を個別に設ける必要がある。
【0005】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、従来のコンピュータ装置の1割
り込み要因1サービスルーチンに対し、1割り込み要因
複数サービスルーチンを提供可能なより多機能、高信頼
性が期待できるコンピュータ装置を得ることを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係るコンピュ
ータ装置は、スタートアップROM上にPower O
n  BITプログラム、ROM上に通常処理モードの
プログラムを有し、外部ハードウェアからの割り込み、
及び内部割り込みを受け付けた際、スタートアッププロ
グラムと通常処理モードプログラムにおいて、RAM上
の割り込みベクタテーブルを書き替えることにより、複
数の割り込みサービスルーチンプログラムを格納するこ
とのできるメモリエリアを備えたものである。
【0007】
【作用】この発明におけるコンピュータ装置は、割り込
みベクタテーブルを書き替えることにより、割り込み発
生時の割り込みサービスルーチンへの飛び先アドレスを
替えることが可能となり、1つの割り込み要因に対し、
複数の割り込み処理を設定することが出来る。
【0008】
【実施例】実施例1.以下、この発明の一実施例を図に
ついて説明する。図1において、1はCPU、2はRO
M、3はRAM、4はバス、5は割り込み制御装置、6
はROM2上の搭載プログラム、7はRAM上のワーク
エリア、8はRAM上のスペアエリア、9はROM上の
割り込みベクタテーブル、10はRAM上の割り込みベ
クタテーブル、11はコンピュータに電源投入時プログ
ラムを起動するスタートアップROM、12はスタート
アップROM上のベクタテーブル、13はスタートアッ
ププログラムである。図2はスタートアップROM11
、ROM2、RAM3のメモリ内容を示す構成図である
。図において14はROM2からRAM3へ搭載プログ
ラム6をロードするローディングプログラム、15はP
ower On  BITプログラム(ここで、ローデ
ィングプログラム14、Power On  BITプ
ログラム15を合わせてスタートアッププログラムと呼
ぶ)、16はスタートアッププログラム13の割り込み
サービスルーチン、17は搭載プログラム6の割り込み
サービスルーチンである。
【0009】次に実施例の動作を説明する。電源投入と
同時に、スタートアップROM0番地からプログラムは
自動スタートし、ROMからRAMへ搭載プログラム6
をローディングプログラム14によってイニシャルロー
ディングする。その後、処理の制御をRAMに移行して
Power On BIT プログラム15が走り故障
診断を行った後、各レーダモードの搭載プログラム6が
実行される。さて、Power On BIT プログ
ラムではハードウェアの異常を割り込みを用いて判断し
、またバスの診断においても入出力割り込みを用いる。 搭載プログラムの実行においても割り込み処理は必須で
あり、各種異常検知、タイマ割り込みを利用したタスク
のスケジューリング、入出力割り込みによるデータの入
出力制御を行う。
【0010】図3はPower On BIT プログ
ラムと搭載プログラム実行中の割り込み制御機構を示す
ものである。Power On BIT プログラム実
行中(ステップ15a)は、スタートアップROM11
の割り込みベクタテーブル12をRAM3の割り込みベ
クタテーブルに格納し(ステップ12a)、割り込みが
受け付けられる(ステップ15b)とCPUは、割り込
みベクタテーブルのサービスポインタを参照してスター
トアッププログラムの割り込みサービスルーチン16を
起動し(ステップ15c)、割り込みサービスルーチン
の処理が終了すると、割り込まれたもとのアドレスに戻
り(ステップ15d)、処理が再開する(ステップ15
e)。Power On BIT プログラムが終了し
、搭載プログラムに制御が渡ると(ステップ6a)、R
OM2上の割り込みベクタテーブルをRAM3上の割り
込みテーブルに上書きし(ステップ6b)、割り込みが
入ると(ステップ6c)CPUは上書きされた割り込み
ベクタテーブルのサービスポインタを参照して、搭載プ
ログラムの割り込みサービスルーチン17を起動する(
ステップ6d)ようになり、同じ割り込み要因に対して
も動作中プログラムに応じた割り込みサービスルーチン
を起動することができる。
【0011】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、プログ
ラム個々に専用の割り込みサービスルーチンを設けるメ
モリエリアを備えたので割り込み処理に対する汎用性が
増す。
【0012】割り込み要因1種類に対し、複数の割り込
みサービスルーチンを設定できるので、処理内容の異な
るプログラムを1つのメモリに格納して、モードの切り
替えが容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1を示す構成図である。
【図2】この発明の実施例1のメモリ内容を示す構成図
である。
【図3】この発明の実施例1の割り込み処理機構図であ
る。
【図4】従来のコンピュータ装置を示す代表的な構成図
である。
【符号の説明】
1  CPU 2  ROM 3  RAM 4  バス 5  割り込み制御装置 6  搭載プログラム 7  ワークエリア 8  スペアエリア 9  ROM上の割り込みベクタテーブル10  RA
M上の割り込みベクタテーブル11  スタートアップ
ROM 12  スタートアップROM上の割り込みベクタテー
ブル 13  スタートアッププログラム 14  ローディングプログラム 15  Power On  BITプログラム16 
 スタートアッププログラム割り込みサービスルーチン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  各種演算、処理の制御をする中央処理
    装置と、ハードウェアタイマ割り込み、入出力割り込み
    、異常機器割り込みなどの各種割り込みを制御する割り
    込み制御装置と、プログラム起動の為のスタートアップ
    読み出し専用メモリと、プログラムやデータの読み出し
    専用メモリと、プログラムやデータの読み書き可能メモ
    リと、データの入出力を行うバスとによって構成される
    コンピュータ装置において、割り込みが入った際のコン
    ピュータの状態を格納するアドレスと、割り込みサービ
    スルーチンを起動するコンピュータの状態を格納するア
    ドレスを定義する割り込みベクタテーブルを、上記スタ
    ートアップ読み出し専用メモリと読み書き可能メモリの
    固定番地にそれぞれ有し、コンピュータに電源を投入し
    た際の処理の制御がスタートアップ読み出し専用メモリ
    にある時と、処理の制御が読み書き専用メモリに移った
    後の、外部ハードウェアからの割り込み、及び内部割り
    込みを受付けた際、1種類の割り込み要因に対して複数
    の割り込みサービスルーチンプログラムを格納すること
    ができるメモリエリアを備えたことを特徴とするコンピ
    ュータ装置。
JP4957591A 1991-03-14 1991-03-14 コンピュータ装置 Pending JPH04296938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4957591A JPH04296938A (ja) 1991-03-14 1991-03-14 コンピュータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4957591A JPH04296938A (ja) 1991-03-14 1991-03-14 コンピュータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04296938A true JPH04296938A (ja) 1992-10-21

Family

ID=12835013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4957591A Pending JPH04296938A (ja) 1991-03-14 1991-03-14 コンピュータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04296938A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10017934A1 (de) * 2000-04-11 2001-08-09 Fujitsu Siemens Computers Gmbh Schaltungsanordnung mit einem Prozessor und einem System-Bus-Interface
JP2007179132A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Sharp Corp 割り込み制御装置、情報処理システム、及びそのプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10017934A1 (de) * 2000-04-11 2001-08-09 Fujitsu Siemens Computers Gmbh Schaltungsanordnung mit einem Prozessor und einem System-Bus-Interface
JP2007179132A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Sharp Corp 割り込み制御装置、情報処理システム、及びそのプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090217090A1 (en) Method, operating system and computing hardware for running a computer program
US4839895A (en) Early failure detection system for multiprocessor system
US4703419A (en) Switchcover means and method for dual mode microprocessor system
JPH04296938A (ja) コンピュータ装置
JP2000293376A (ja) ブートプログラムの切替回路及び切替方法
JP2001256044A (ja) データ処理装置
JPH0373008B2 (ja)
US5778207A (en) Assisting operating-system interrupts using application-based processing
JPH03219360A (ja) マルチプロセッサ制御方式
JPS6127778B2 (ja)
JPS59191662A (ja) プログラム暴走検出方式
JPH0335327A (ja) 多数決障害処理装置
JPH0113131B2 (ja)
WO1990005951A1 (en) Method of handling unintended software interrupt exceptions
JPS61163452A (ja) 中央制御装置
JPH11272490A (ja) 診断制御システム
JPS6072040A (ja) プログラムの実行時間監視方式
JPH07182251A (ja) マイクロプロセッサ
JPH0814794B2 (ja) 割込み処理方法
JPS6256544B2 (ja)
JPH11184722A (ja) 分散処理システムにおける保守制御装置の自動復帰機構
JPH07210421A (ja) スレッド環境におけるデバッグ方法
JP2000322255A (ja) プログラム実行装置
JPH05297901A (ja) プロセス制御装置
JPH08263304A (ja) 演算処理装置