JPS6116241A - 手動及び自動変速機に連結した内燃エンジンの空燃比制御方法 - Google Patents

手動及び自動変速機に連結した内燃エンジンの空燃比制御方法

Info

Publication number
JPS6116241A
JPS6116241A JP13774484A JP13774484A JPS6116241A JP S6116241 A JPS6116241 A JP S6116241A JP 13774484 A JP13774484 A JP 13774484A JP 13774484 A JP13774484 A JP 13774484A JP S6116241 A JPS6116241 A JP S6116241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
fuel
pressure
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13774484A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Kishi
岸 則行
Yoshikazu Ishikawa
義和 石川
Sadatomo Tsuchiya
土屋 定智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP13774484A priority Critical patent/JPS6116241A/ja
Publication of JPS6116241A publication Critical patent/JPS6116241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は手動及び自動変速機に連結1〜だ内燃エンジン
の空燃比制御方法に関する。
自動変速機においては、シフトアップ又はシフトダウン
の際に先ず、クラッチの解放等によシ動力伝達系が遮断
され、その遮断後、クラッチの保合等により/フト前と
は異なる変速比による動力伝達系が確立される。この動
力伝達系の確立時にいわゆるシフトショックが生じるこ
とがちシ、シフトショックを減少させるためには動力伝
達系の確立時のエンジン出力トルクを調整して自動変速
機の入カンヤフトの回転数が出力ンヤフトの回転数とシ
フト後の変速比との積にほぼ等しくなるようにすれば良
いことが知られている。   ゛しかしながら、従来の
エンジン出力トルクの調整は単に燃料供給の停止、或い
は燃料の増量又は減量を行なって供給混合気の空燃比を
変化するだけのものであったのでシフトショックが必ず
しも良好に低減されない場合がある。
そこで、本発明の目的は、自動シフトによる動力伝達系
の確立時のシフトショックを十分低減することができる
空燃比制御方法を提供することである。
本願第1の発明の空燃比制御方法は、エンジン回転数と
手動変速機のシフト位置を検出して該検出結果に応じて
動作期間を定め、自動変速機の少なくとも2つの一方の
低速レシオによる低速動力伝達系の遮断から動作期間だ
け混合気供給装置による供給混合気の空燃比をリンチ化
せしめることを特徴としている。まだ本願第2の発明の
空燃比制御方法は、エンジン回転数と手動変速機のシフ
ト位置を検出して該検出結果に応じて動作期間を定め、
自動変速機の少なくとも2つの一方の高速レシオによる
高速動力伝達系の遮断から動作期間だけ混合気供給装置
による供給混合気の空燃比をリーン化せしめることを特
徴としている。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明に係る車両の回転動力伝達系を示してい
る。
本図において、エンジン1が発生する回転動力は主クラ
ッチ2、自動変速機3そして手動変速機4を介して車輪
(図示せず)に伝達される。主クラッチ2、自動変速機
3及び手動変速機4はケース5によって一体に形成され
ている。手動変速機4は同期噛合式の前進5段後退1段
の変速機である。
自動変速機3は第2図に示すようにサンギヤ21、プラ
ネタリキャリア22、プラネタリピニオン23及びリン
グギヤ24による遊星歯車式の2段自動変速機である。
サンギヤ21は主クラッチ2に連結される入力ンヤフト
8に回転自在に設けられ、またプラネタリキャリア22
は入カンヤフト8に固定されている。サンギヤ21に噛
合した複数個のプラネタリビニオン23はプラネタリキ
ャリア22によって回転自在にされると共に互いに等間
隔に位置している。プラネタリビニオン23の各々に噛
合したリングギヤ24は一方向クラッチ25を介して入
力シャフト8に連結されていると共に手動変速機4に動
力を伝達する出力/ヤフト26に固定されている。一方
向クラッチ25は入力シャフト8がり/グギャ24の回
転数を越えて回転しようとすると保合状態となシ、その
状態では入力シャフト8とリングギヤ24とが連結され
る。
捷だ自動変速機3は油圧作動式の多板クラッチからなる
高速クラッチ27及び低速クラッチ28を有している。
高速クラッチ27の保合時にはサンギヤ21を高速クラ
ッチ27がケース5に対して固定せしめ、入力シャフト
8の回転がプラネタリキャリア22、プラネタリピニオ
ン23そしてリングギヤ24を経て出力シャフトに伝達
されて増速状態になり、変速比が高速レシオになる。ま
た低速クラッチ28の保合時にはプラネタリキャリア2
2とリングギヤ24とが低速クラッチ28を介して連結
されて直結状態になり、変速比が低速レシオになる。
第3図に示すように高速クラッチ27には油圧源30か
ら油圧通路31を介して圧油が供給され、低速クラッチ
28には油圧通路31から分岐した油圧通路32を介し
て圧油が供給される。油圧通路31の油圧通路32への
分岐点より下流には電磁弁33が設けられ、捷だ油圧通
路32にも電磁弁34が設けられている。電磁弁33の
ソレノイド33aの非通電時には図で左方に移動して弁
体33bがスプリング33cの付勢力によって油圧通路
31を閉塞し、ソレノイド33aへの通電時には弁体3
3bがスプリング33cの付勢力に抗・して図で右方に
移動することにより油圧通路31を連通せしめる。また
電磁弁340ルノイド34aの非通電時には図で左方に
移動して弁体34bがスプリング34cの付勢力によっ
て油圧通路32を連通せしめ、ソレノイド34aの通電
時には弁体34aがスプリング34cの付勢力に抗して
図で右方に移動することにより油圧通路32を閉塞せし
める。
第4図はエンジン1の吸排気系を示している。
本図において、吸入空気はエアクリーナ41、気化器4
2を介してエンジンIK、供給される。気化器42の燃
料増量通路43には負圧応動型の燃料制御弁44が設け
られている。燃料制御弁44は・負圧室44a内の負圧
の大きさに応じて開度を変化せしめ、負圧の大きさが大
なるほど開度すなわち燃料増量通路43の流路断面積が
大きくなる。
負圧室44aは負圧通路45を介してエンジン1の吸気
マニホールド46に連通する。負圧通路45にはパワー
ジェット制御用電磁弁47が設けられ、電磁弁47はそ
のソレノイド47aの非通電時に吸気マニホールド46
側の負圧通路45を閉塞しかつ負圧室44a側の負圧通
路45を大気に開放し、通電時に負圧通路45を連通せ
しめる。また気化器42の主エアブリードをバイパスす
る補助エアブリードを構成する空気通路48には負圧応
動型の空気制御弁49が設けられている。空気制御弁4
9は負圧室49a内の負圧の大きさに応じて開度を変化
せしめ、負圧の大きさが大なるに従って開度すなわち空
気通路48の流路断面積が太きくなる。負圧室49aは
負圧通路50を介して吸気マニホールド46に連通し、
負圧通路50には電磁弁51が設けられている。電磁弁
51は電磁弁47と同様に構成されている。
電磁弁33,34,47.51の通電・非通電は制御回
路56によって制御、される。制御回路56には第5図
に示すように電磁弁33,34,47゜51が接続され
る他にエンジン1のカムシャフトの回転に同期し、回転
数に比例しだ周期の角度位置信号を発生するエンジン回
転角検出センサ61と、手動変速機4の出力シャフトの
回転数に比例した周期の角度位置信号を発生する出力回
転角検出センサ62と、気化器42のスロットル弁の開
度に応じた出力電圧を発生するスロットル弁開度センサ
63と、吸気マニホールド46内の絶対圧に応じた出力
電圧を発生する吸気管内絶対圧センサ64と、エンジン
1の冷却水温に応じた出力電圧を発生するエンジン冷却
水温センサ65と、手動変速機4の変速ンフトレバーが
後退位置に存在するときオンとなり車両後部のバンクラ
ンプに電源電圧を供給するバックランプスインチロ6と
、手動変速機4の変速シフトレバJニュートラル位置に
存在するときオンとなり所定電圧を出力するニュートラ
ルスイッチ67と、主クラッチ2の解放時にオンとなり
所定電圧を出力する主クラツチスイッチ68とが接続さ
れる。
制御回路56は回転角検出センサ61; 62に対応し
て各々設けられて角度位置信号を正弦波パルス信号に波
形整形する波形整形回路70.72と、波形整形回路7
0の出力パルスの発生間隔にカウントされるクロックパ
ルスを計測してエンジン回転数を表わすディジタル信号
を発生するM、カウンタ71と、波形整形回路72の出
力パルスの発生間隔にカウントされるクロックパルスを
計測して車速を表わすディジタル信号を発生するVカウ
ンタ73と、スロットル弁開度センサ63、吸気管内絶
対圧センサ64、エンジン冷却水温セ/す65の各出力
レベルを修正するレベル修正回路74と、レベル修正回
路74の各出力を択一的に出力するマルチプレクサ75
と、マルチプレクサ75の出力電圧をディジタル信号に
変換するA/Dコンバータ76と、バックランプスイッ
チ66、ニュートラルスイッチ67及び主クラツチスイ
ッチ68の出力レベルを各々修正するレベル修正回路7
7.78及び79と、レベル修正回路77゜78及び7
9の出力電圧が供給されるデータ入力回路so、si及
び82と、電磁弁33.34の駆動回路83と、電磁弁
47.51各々の駆動回路84及び85と、CPU87
と、各種の処理プログラム及び自動変速機4の変速比等
が記憶されたROM88と、RAM89とからなってい
る。
カウンタ71,73.A/Dコンバーク76、データ入
力回路80ないし82.駆動回路83ないし85.CP
U87.ROM8B及びRAM89はデータバスライン
90によって接続され、またCPU87には波形整形回
路71の出力パルスが割込信号(TDC信号)として供
給される。
かかる構成においては、Mgカウンタ71からエンジン
回転数N2、Vカウンタ73から車速Vのデータが、A
/Dコンパ−1=76からスロットル弁開度θth S
吸気管内絶対圧PB及びエンジン冷却水温Twのデータ
がマルチプレクサ75によって択一的に、またデータ入
力回路80ないし82から/’−ツクランフスイッチ6
6、ニュートラルスイッチ67及び主クラツチスイッチ
68の各オンオフデータがパスライン90を介してCP
U87に供給される。CPU87はTDC信号に同期し
てROM88に予め記憶された演算プログラムに従って
上記データを読み込み、それらのデータを基にして後述
する本発明による制御方法に係る手動変速機4のシフト
位置判別、自動変速機3のシフト条件成立判別、気化器
42のパワージェット制御及びエアブリード制御を行ガ
う。これらの判別又は制御の際にはシフトアップ信号、
シフトダウン信号、リーン化信号、リーン化信号、パワ
ージェットオン信号、パワージェッ)・オフ信号、エア
ブリードオン信号及びエアブリードオフ信号等からなる
各種の指令信号を発生する。
駆動回路83はシフトアップ信号に応じてソレノイド3
3aを通電せしめることにより電磁弁33の開弁駆動を
開始すると共にソレノイド34aを通電せしめることに
よう電磁弁34の開弁駆動を開始する。電磁弁33の開
弁時には圧油が油圧源30から絞り31aを有する油圧
通路31を介して高速クラッチ27に供給され、高速ク
ラッチ27が係合作動する。電磁弁34の閉弁時には低
速クラッチ28への圧油の供給が停止すると共に圧油が
絞り32bを介して排出されるため低速クラッチ28が
解放される。また駆動回路83は/フトダウン信号に応
じて電磁弁33の開弁駆動及び電磁弁34の閉弁駆動を
各々停止し、圧油が絞り31bを介して排出されて高速
クラッチ27が解放されると共に圧油が絞り32ai有
する油圧通路32を介して低速クラッチ28に供給され
ることにより低速クラッチ28が係合作動する。駆動回
路84はパワージェットオン信号に応じて電磁弁470
ルノイド47aを通電せしめることにより電磁弁47を
作動状態にせしめ、パワージェットオフ信号に応じて電
磁弁47を不作動状態にせしめる。電磁弁47の作動時
に哄吸気マニホールド46内の負圧が負圧通路45を介
して負圧室44aに供給されるため燃料制御弁44が供
給負圧に応じた開度で開弁じ、燃料が燃料増量通路43
を流れて供給混合気の空燃比がリッチ化される。
電磁弁47の不作動時には大気圧が負圧室44aに供給
されるので燃料制御弁44が閉弁して、リッチ化が停止
する。駆動回路85はエアブリードオン信号に応じて電
磁弁51のソレノイド51aを通電せしめることにより
電磁弁51を作動状態にせしめ、エアブリードオフ信号
に応じてソレノイド51aの通電を停止して電磁弁51
を不作動状態にせしめる。電磁弁51の作動時には吸気
マニホールド46内の負圧が負圧通路50を介して負王
室49aに供給されるため空気制御弁49が供給負圧に
応じた開度で開弁じ、空気が空気供給通路48を流れて
供給混合気の空燃比がリーン化される。電磁弁51の不
作動時には大気圧が負圧室49aに供給されるので空気
制御弁49が閉弁してリーン化が停止される。
次に、本発明による空燃比制御方法に係る手順について
説明する。
手動変速機4のシフト位置の判別の手順においては、第
6図に示すように、先ず、ニュートラルスイッチ67が
オフか否かを判別する(ステップ101)。ニュートラ
ルスイッチ67がオンにある場合には手動変速機4が二
−−トラル状態にあるとする。ニュートラルスイッチ6
7がオフにある場合には主クラツチスイッチ68がオフ
か否かを判別する(ステップ102)。主クラツチスイ
ッチ68がオンにある場合に主クラッチ2が解放されて
動力伝達系が遮断されている。主りラソチスイ・ソチ6
8がオフにある場合には車速Vが所定速度VSP (例
えば、IKIn/h)以上であるか否かを判別しくステ
ップ103)、v<V8.ならば第1速(1st)とし
てシフトフラグPSFTを1とする(ステップ104)
。V≧V5Pならば自動変速機4の変速比が高速レシオ
にあるか否かを判別する(ステップ105)。この判別
は例えばシフトダウン信号を発生後シフトダウン信号の
発生をしたか否かにより決定される。自動変速機4の変
速比が低速レシオである場合にはエンジン回転数N、を
車速Vで除算した値N、/Vが第1所定値S1(例えば
、’116 )以上であるか否かを判別しくステップ1
06)、N、/V≧81ならば第1速としてステップ1
04に移行する。N、/V<31ならば、N、/Vが第
2所定値S2(例えば、59)以上にあるか否かを判別
する(ステップ107)。
N、/V≧82ならば、第2速(2?Id)であるとし
て7フトフラグrLSFTを2゛としくステップ108
)、N、/V<82ならば第3速(3rd)ないし第5
速(5tA)であるとしてシフトフラグ’sprを3と
す、る(ステップ109)。一方、ステップ105にお
いて自動変速機4の変速比が高速レシオである場合には
N、/Vが自動シフト減速比GAUと所定値S1との積
GAU−81(例えば、81)以上にあるか否かを判別
しくステップ110)、NνN≧GAU−81ならば第
1速であるとしてステップ104に移行する。N、 /
V≧GAU−8□ならば、N、/Vが減速比GAUと所
定値S2との積GAU−82以上にあるか否かを判別す
る(ステップ111)。N、 /V≧GAU−82なら
ば第2速にあるとしてステップ108に移行し、N、/
V<GAU−82ならば、第3速ないし第5速であると
してステップ109に移行する。
次いで、自動変速機3のシフト制御の手順においては、
第7図に示すように、先ず、バックランプスイッチ66
がオフか否かを判別する(ステップ121)。バックラ
ンプスイッチ66がオンにある場合には後退時の高速レ
シオにおる走行を防止するためにシフトアップフラグr
LF5Uを1としくステップ122)、またシフトダウ
ンフラグ7)FSDを0とする(ステップ123)。ル
FSDが1からOになってから所定時間tD経過したか
否かを判別しくステップ124)、所定時間tD経過し
たならば低速レシオへのシフトダウンをすべくシフトダ
ウン信号を発生する(ステップ125)。所定時間tD
の経過がないならば高速し7オを継続する。
ステップ121においてバックランプスイッチ66がオ
フにある場合にはエンジン冷却水温へか所定温度TwS
U (例えば、60℃)以上にあるか否かを判別しくス
テップ126)、へ〈Tw5Uならば、暖機促進のため
に低速レシオにすべくステップ122に移行する。”w
 ≧′rwSUならば、スロットル弁開度θtAが所定
開度θ5U(例えば、60deg)以下にあるか否かを
判別する(ステップ127)。
θth>08Uならば、エンジン負荷が低負荷でないと
して前回シフトアップを行なったが否かを判別しくステ
ップ128)、前回のシフトアップでない場合には低速
レシオであるのでステップ122に移行する。前回が・
/フトアノプ状態にある場合にはエンジン回転数N、が
所定高回転数N5UH(例えば、4000γ−p−m 
)以下であるが否かを判別しくステップ129)、N、
≦N5UHならば低速レシオにすべくステップ122に
移行する。N1)NSUHならば、シフトアップフラグ
゛rLFSUを0としくステップ130)、まだシフト
ダウンフラグrLFSDを1とする(ステップ131)
。そしテrLF5Uが1からOK外ってから所定時間t
U経過しだが否かを判別しくステップ132)、所定時
間t。経過したならば高速レシオへのシフトアップをす
べくシフトアップ信号を発生する(ステップ133)。
所定時間tUの経過がないならば低速レシオを継続する
1だステップ127において、θ、h≦08Uの場合、
エンジン負荷が低負荷であり、エンジン回転数N、が所
定低回転数N5UL以上にあるか否かを判別する(ステ
ップ134)。N、≧N5ULならば、高速レシオにす
べくステップ130に移行し、N、<N5ULならば低
速レシオにすべくステップ122に移行する。
次いで、パワージェット制御の手順においては第8図に
示すように、先ず、自動変速機3のシフトアップ条件が
成立したか否かを判別する(ステップ151)。この判
別はシフトアップフラグ’FSUの内容から決定される
。シフトアップが成立した場合にはエンジン回転数Ng
+!:手動シフト位置とから定まる数値PPJUを求め
る(ステップ152)。
数値nPJUは第9図の如くデータマツプとして予めR
OM’s sに記憶されている。そして、シフトアップ
フラグrLFSUが1から0になった後に本ステップを
’PJU回実行したか否かを判別する(ステップ153
)。’PJU回実行していないならばパワージェットオ
ン信号を発生してリッチ化せしめ(ステップ154 )
、P、U回実行しているならばパワージェットオフ信号
を発生してリッチ化を停止する(ステップ]55)。
そして、エアブリード制御の手順においては第10図に
示すように、先ず、自動変速機3の7フトダウン条件が
成立したか否かを判別する(ステップ161)。シフト
ダウン条件の成立時にはシフトダウンフラグ’ FSD
が0となり、シフトダウンフラグnFSDの内容から形
定される。シフトダウン条件が成立した場合にはエンジ
ン回転数N、と手動シフト位置とから定まる数値nAB
S を求める(ステップ162)。数値n、ABSは数
値’!’5”F’r ” p )uと同様に第9図の如
くデータマツプとして予めROM88に記憶されている
。次にシフトダウンフラグnFSDが1から0になった
後、本ステップをnABS 回実行したか判別する(ス
テップ163)。
nABS 回実行していないならば、エアブリードオン
信号を発生してリーン化せしめ(ステップ164)、n
ABS  回実行しているならばエアブリードオフ信号
を発生してリーン化を停止する(ステップ165 )e
従って、かかる本発明による空燃比制御方法においては
、第11図に示すようにシフトアップ条件が時点t1に
おいて成立するとパワージェットオン信号(P/JON
)が発生してパワージェットによりリッチ化され得る空
燃比(14)に向って供給混合気の空燃比のリッチ化が
図られるが、そのパワージェットによるリッチ化は数値
nP J u で設定される時点t2まで継続される。
よって、その後は気化器で予め設定されだ空燃比(17
)に向って混合気の空燃比は復帰する。この空燃比の時
間に対する傾斜は燃料制御弁への負圧の給排特性と燃料
制御弁自体の応答特性によって定まる。一方、シフトア
ップの際に低速クラッチ28は時点t1より所定時間t
U経過後から徐々に解放され、高速クラッチ27も同時
に徐々に係合して所望トルクとなる時点t3において低
速クラッチ28I′i完全に解放され、高速クラッチ2
7は完全に係合する。所定時間lU経過時点から時点t
3の間では高速クラッチ27及び低速クラッチ28が同
時に係合した状態が生じてエンジン回転数の急速な上昇
が防止される。
またシフトダウン条件が時点t4において成立すると、
エアブリードオン信号(A/BON)が発生してエアブ
リードによりリーン化され得る空燃比(17)に向って
供給混合気の空燃比のリーン化が図られ、数値7LAB
S で設定される時点t54でIJ−ン化が行なわれる
。よって、その後は気化器で予め設定された空燃比(1
4)に向って混合気の空燃比は復帰する。この空燃比の
時間に対する傾斜は空気制御弁49への負圧の給排特性
と、空気制御弁49自体の応答特性によって定まる。こ
のシフトダウンの際には時点t4より所定時間tD経過
後から高速クラッチ27が徐々に解放され、同時に低速
“クラッチ28が徐々に係合し、所望トルクとなる時点
t6において高速クラッチ27は完全に解放され、低速
クラッチ28は完全に係合し、所定時点tD経過時点か
ら時点t6の間ではシフトアップの場合と同様に高速ク
ラッチ27及び低速クラッチ28が同時に回転動力を伝
達する状態が生じてエンジン回転数の上昇が防止される
エンジンの出力トルクは空燃比が理論空燃比より若干リ
ッチな値のとき最大となり、その値よクラッチ及びリー
ンになるに従って低下するので空燃比は最大出力トルク
を得られる値とそれよりリーンでエンジンが失火する直
前の値との間で通常制御されるが、最大出力トルクを得
られる値とそれよクラッチで排気有害成分量で定まる値
との間で制御することもできる。
なお、上記実施例においては混合気供給装置として気化
器が用いられているが、インジェクタによる燃料噴射装
置を用いても良いのである。丑だ燃料制御弁及び空気制
御弁は負圧応動型であるが正圧応動型であっても良いの
である。
このように、本発明の空燃比制御方法によれば、自動変
速機のシフト動作の際に動力伝達系の遮断後、エンジン
回転数と手動変速機のシフト位置とから定まる期間だけ
エンジンへの供給混合気の空燃比を一担リッチ化又はリ
ーン化した後の予め設定された空燃比への復帰途中で動
力系を確立するので動力系確立時の空燃比すなわちエン
ジン出力トルクを適切に設定できる故に自動変速機が新
だな変速比の動力伝達系を確立するまでにおける空燃比
の調整が単なる燃料遮断又は増減量に比して容易となり
、シフトノヨノクをより低減することができるのである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る車両の動力伝達系を示す概略構成
図、第2図は自動変速機を具体的に示す概略構成図、第
3図は高速及び低速クラッチ作動用油圧回路を示す概略
構成図、第4図はエンジンの吸排気系を示す概略構成図
、第5図は制御回路を示すブロック図、第6図ないし第
8図、第10図は本発明による空燃比制御方法を示す制
御回路の動作フロー図、第9図はROMに記憶されたデ
ータマツプを示す図、第11図は本発明による空燃比制
御方法を用いた場合の空燃比の変化を示す図である。 主要部分の符号の説明 1・・・・・エンジン    2・・・・主クラッチ3
 ・・−自動変速機   4・・手動変速機27・・・
・高速クラッチ 28・・・・低速クラッチ 31.32・ 油圧通路 33.34,47.54・・・・電磁弁41・・・・エ
アクリーナ  42・・・・・気化器43・・・・燃料
増量通路  44・・・燃料制御弁45.50・・・・
負圧通路 46・・・・・・吸気マニホールド 48・・・・・・空気供給通路 49・・・空気制御弁 出願人  本田技研工業株式会社 代理人  弁理士 藤 村 元 彦 第1図 第2図 第3図

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シフトアップ条件が成立すると低速動力伝達系を
    遮断し高速動力伝達系を確立させる自動変速機と手動変
    速機とが設けられた回転動力伝達系に回転動力を供給し
    、吸気系に混合供給装置を備えた内燃エンジンに供給さ
    れる混合気の空燃比制御方法であって、エンジン回転数
    と前記手動変速機のシフト位置とを検出して該検出結果
    に応じて動作期間を定め、前記低速動力伝達系の遮断か
    ら前記動作期間だけ前記混合供給装置による供給混合気
    の空燃比をリッチ化せしめることを特徴とする空燃比制
    御方法。
  2. (2)前記動作期間はエンジン回転数が高いほど長く設
    定されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    空燃比制御方法。
  3. (3)前記動作期間は前記手動変速機のシフト位置が低
    速側にあるほど長く設定されることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の空燃比制御方法。
  4. (4)前記混合気供給装置は気化器であり、燃料増量通
    路と、該燃料増量通路に設けられて受圧室内の圧力の大
    きさに応じて開度を変化せしめる圧力応動型の増量制御
    弁と、該増量制御弁を開弁せしめ得る気体圧を発生する
    圧力源と、前記気体圧を前記受圧室に供給するための圧
    力通路と、該圧力通路に設けられ前記動作期間だけ前記
    圧力通路を開放せしめる電磁弁を含むことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の空燃比制御方法。
  5. (5)シフトダウン条件が成立すると高速動力伝達系を
    遮断し低速動力伝達系を確立させる自動変速機と、手動
    変速機とが設けられた回転動力伝達系に回転動力を供給
    し、吸気系に混合気供給装置を備えた内燃エンジンに供
    給される混合気の空燃比制御方法であって、エンジン回
    転数と前記手動変速機のシフト位置とを検出して該検出
    結果に応じて動作期間を定め、前記高速動力伝達系の遮
    断から前記動作期間だけ前記混合気供給装置による供給
    混合気の空燃比をリーン化せしめることを特徴とする空
    燃比制御方法。
  6. (6)前記動作期間はエンジン回転数が高いほど長く設
    定されることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の
    空燃比制御方法。
  7. (7)前記動作期間は前記手動変速機のシフト位置が低
    速側にあるほど長く設定されることを特徴とする特許請
    求の範囲第5項記載の空燃比制御方法。
  8. (8)前記混合気供給装置は気化器であり、空気供給通
    路と、該空気供給通路に設けられて受圧室内の圧力の大
    きさに応じて開度を変化せしめる圧力応動型の空気制御
    弁と該空気制御弁を開弁せしめ得る気体圧を発生する圧
    力源と、前記気体圧を前記受圧室に供給するための圧力
    通路と、該圧力通路に設けられ前記動作期間だけ前記圧
    力通路を開放せしめる電磁弁を含むことを特徴とする特
    許請求の範囲第5項記載の空燃比制御方法。
JP13774484A 1984-07-03 1984-07-03 手動及び自動変速機に連結した内燃エンジンの空燃比制御方法 Pending JPS6116241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13774484A JPS6116241A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 手動及び自動変速機に連結した内燃エンジンの空燃比制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13774484A JPS6116241A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 手動及び自動変速機に連結した内燃エンジンの空燃比制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6116241A true JPS6116241A (ja) 1986-01-24

Family

ID=15205812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13774484A Pending JPS6116241A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 手動及び自動変速機に連結した内燃エンジンの空燃比制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6116241A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4815340A (en) Device for controlling engine torque in vehicle
JPS61268536A (ja) 自動変速機の変速制御方法
JPH09295528A (ja) 車両用内燃エンジンの制御装置
JPH09295526A (ja) 車両用内燃エンジンの制御装置
JP2920714B2 (ja) 車両用自動変速機の油温推定装置
JPS6116241A (ja) 手動及び自動変速機に連結した内燃エンジンの空燃比制御方法
JPH05280398A (ja) エンジンのアイドル回転速度制御装置
JPS63176635A (ja) 電子燃料噴射制御装置
JPS6116245A (ja) 自動変速機に連結した内燃エンジンの空燃比制御方法
JPS6298057A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPS61112846A (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
JP2679517B2 (ja) エンジンのアイドル回転速度制御装置
JP3339126B2 (ja) アイドル回転速度制御装置
JP3102251B2 (ja) 自動変速機付車両のエンジン制御装置
JPH0719332A (ja) 車両用自動変速機のシフトアップ制御装置
JPH023545A (ja) 車両用自動変速機のダウンシフト制御装置
JPS61271133A (ja) 自動変速機の変速制御方法
JP3502142B2 (ja) トルクコンバータ付自動変速機のロックアップ機構の故障診断装置
JPH01178736A (ja) 自動変速機を備えた車両用の内燃機関の制御装置
JPS61253229A (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
JPS61150837A (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
JP3302776B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0384259A (ja) 自動変速機及びエンジンの一体制御装置
JPS62275848A (ja) 自動変速機の制御方法
JPS62146734A (ja) 自動変速機及びエンジンの一体制御装置