JPS61112846A - 車両用自動変速機の変速制御方法 - Google Patents

車両用自動変速機の変速制御方法

Info

Publication number
JPS61112846A
JPS61112846A JP59235818A JP23581884A JPS61112846A JP S61112846 A JPS61112846 A JP S61112846A JP 59235818 A JP59235818 A JP 59235818A JP 23581884 A JP23581884 A JP 23581884A JP S61112846 A JPS61112846 A JP S61112846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
engine
shift
speed change
rotational speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59235818A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Iwatsuki
邦裕 岩月
Yoshio Shindo
新藤 義雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP59235818A priority Critical patent/JPS61112846A/ja
Publication of JPS61112846A publication Critical patent/JPS61112846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、車両用自動変速機の変速制御方法に係り、特
に、少なくとも車速及びエンジン負荷に関係して変速段
を自助的に切換え1qる主変速機と、該主変速機と直列
関係に配置され少なくとも車速及びエンジン負荷に関係
して自動的に低速側及び高速側を切換え得る副変速機と
を備え、前記主変速機と副変速様とを同時又は交互にシ
フトさせることにより多段変速を達成するようにした車
両用自動変速機の変速制御方法の改良に関する。
【従来の技術】
近年の車両用自動変速機の急速な普及に伴ない、主に燃
費の向上を意図して車速及びスロットル開度等に関係し
て変速段を自動的に切換え愕る庄変連線に、変速比が1
以下となるいわゆるオーバードライブ装置を副変速機と
して直列に付設したものが多く採用されてきている。 又、こうしたオーバードライブ装置のような低速段と高
速段に切換え得る副変速機としての機能に着目し、これ
を主変速機の変速に積極的に同調させ、主変速機と副変
速機とを同時又は交互にシフトさせることにより、例え
ば第7図A部分に示されるような変速制御を行わせるこ
とによって前進6段の多段変速を達成するようにしたも
のも既に知られている。 このように構成することによって、既存の自動変速機を
主変速機とし、設計変更を少なくして製造上有利としな
がら容易に多段変速が実現でき、燃費の向上、あるいは
変速段を多段にしたことによる摩擦材の負担低下等の多
くの利点を得ることかできる。
【発明が解決しようとする問題点1 しかしながら、こうした主変速機と副変速機とを同時又
は交互にシフトさせることにより多段変速を達成するよ
うにした自動変速機にあっては、例えば第7図の第2速
段から3速段へのシフト、第4速段から第5速段へのシ
フトのように主変速機をハイギヤシフトし、且つ副変速
機をローギヤシフトすることによって、自動変速機全体
をアップシフトする場合が生じるが、このとき、副変速
様のハイギヤ用係合装置の作用力が急速に解除されると
、副変速機が瞬間的にニュートラルの状態になり、エン
ジンの負荷が小さくなってエンジンの回転速度が急速に
増大し、副変速機の変速終了と共にこの増大した回転速
度を再び引き下げる方向に力が動くため、それだけ変速
特性が悪化するという問題があった。 この問題に対処するために、副変速機のハイギヤ用係合
装置の作用力が急速に解除されないように該作用力を徐
々に解除するようにした場合、スロットル開度によって
は副変速機のローギヤシフトが開始されなかったり、あ
るいは副変速機のローギヤシフトに要する時間が長くな
って該ローギヤシフトの完了が主変速機のハイギヤシフ
トの完了よりもおくれ、いり1するアップシフト後のダ
ウンシフト(エンジンスピードが低下した後に再度上昇
する)というような奇妙な運転感覚の変速特性となる場
合があるという新たな問題が生じる。 【発明の目的】 本発明は、このような従来の問題に鑑みてなされたもの
であって、主変速機をハイギヤシフトし、且つ副変速機
をローギヤシフトすることによって、自動変速機全体を
アップシフトするような場合にあっても、変速ショック
が少なく、且つ良好なアップシフトの変速感覚を得るこ
とができる車両用自動変速機の変速制(卸方法を提供す
ることを目的とする。
【問題点を解決するための手段] 本発明は、少なくとも車速及びエンジン負荷に関係して変速段を自動的に切換え得る主変速機と、該主変速機と直列関係に配置され少なくとも車速及びエンジン負荷に関係して自動的に低速側及び高速側を切換え得る副変速機とを備え、前記主変速−と副変速機とを同時又は交互にシフトさせることにより多段変速を達成するようにした車両用自動変速機の変速制御方法において、回転系の回転速度変化を検出すると共に、該検出値を所定に維持させるように、エンジンの出力トルクを変更しながら前記副変速機のO−ギヤシフトを開始・完了することにより上記目的を達成したものである。 又本発明の実施態様は、前記副変速機のローギヤシフトの開始・完了を、前記主変速機のメンバーがハイギヤシフトへの回転速度変化を行なっている間に行なうようにして変速ショックが一層小さく、且つ、運転者に必ずアップシフトの感覚を与えることができるようにしたものである。 【作用】
本発明においては、たとえばエンジンスピード、トルク
コンバータのタービンスピード、あるいは自動変速機の
各メンバーの回転スピード等の回転系の回転速度変化を
検出し、これを所定に維持するように、即ち、例えばこ
れを予め記憶しておいた前記回転系の適正回転速度変化
と比較し、検出した回転速度変化を記憶しておいた適正
回転速度変化に一致させるようにしてエンジンの出力ト
ルクを変更するようにしたため、副変速機のローギヤシ
フトの際に、たとえ瞬間的にニュートラルの状態が生じ
たとしてもエンジンの過度の回転速度増大を防止するこ
とができる。又、01変速機のローギヤシフトに要する
時間が過度に長くなるのを防止できるため、主変速機の
ハイギヤシフトが完了する萌に副変速機のローギヤシフ
トを完了させることができる。その結果、運転者に良好
なアップシフトの感覚を与えることができると共に、変
速時のショックを低く抑えることができる。 (実施例1 以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。 第4図は、本発明が適用される、吸入空気量感知式の自
動車用電子燃料噴射エンジンと組合わされた自動変速機
の全体概要図である。 エアクリーナ10から吸入された空気は、エアフローメ
ータ12、スロットル弁14、サージタンク16、吸気
マニホルド18へと順次法られる。 この空気は吸気ボート20付近でインジェクタ22から
噴射される燃料と混合され、吸気弁24を介して更にエ
ンジン本体26の燃焼至26Aへと送られる。燃焼空2
6A内において混合気が燃焼した結果生成される排気ガ
スは、排気弁28、排気ボート30、排気マニホルド3
2及び排気管34を介して大気に放出される。 前記エア70−メータ12には、吸気温を検出するため
の吸気温センサ100が設けられている。 前記スロットル弁14は、運転席に設けられた図示せぬ
アクセルペダルと連動して回動する。このスロットル弁
14には、その開度を検出するためのスロットルセンサ
102が設けられている。又、前記エンジン本体26の
シリンダブロック26Bには、エンジン冷却水温を検出
するたの水温センサ104が配設されており、排気マニ
ホルド32の集合部分には、該集合部分における醒素濃
度を検出するための02センサ106が設けられている
。更に、エンジン本体26のクランク軸によって回転さ
れる軸を有覆るデストリピユータ38には、前記軸の回
転からクランク角を検出するためのクランク角センサ1
08が設けられている。又、自動変速機A 、/ Tに
は、その出力軸の回転速度から車速を検出するための車
速センサ10o、及び、シフトポジションを検出するた
めのシフトポジションセンサ112が設けられている。 コレラノ各センサ10o、102.104.106.1
08,110,112の出力は、エンジンコンピュータ
(以下ECUと称する)40に入力される。ECU40
では各センサからの入力信号をパラメータとして燃料噴
射量を計算し、該燃料噴射量に対応する所定時間だけ燃
料を噴射するように前記インジェクタ22を制御する。 なお、スロットル弁14の上流とサージタンク16とを
連通させる回路にはアイドル回転副葬バルブ(ISCV
)42が設けられており、ECU4oからの信号によっ
てアイドル回転速度がIII IIIされるようになっ
ている。 一方、このECU40には、前記各センサのほかにエン
ジンの回転速度を検出するための回転速度センサ114
、の出力が併せて入力されている。 ECLJ40は、第5図に詳細に示されるように、マイ
クロプロセッサからなる中央処理ユニット(CPtJ)
40Aと、制御プログラムや各種データ等を記憶するた
めのメモリ40Bと、前記吸気温センサ100、及び水
温センサ104等からのアナログ信号をデジタル信号に
変換して取込むための、マルチプレクサ機能を有するア
ナログ−デジタル変換器(A /” Dコンバータ)4
0Cと、前記スロットルセンサ102、o2センサ10
6、クランク角センサ108、車速センサ110、シフ
トポジションセンサ112、及び、前記回転速度センサ
114、等からの出力を直接取込むための入力インター
フェイス回路40Dと、前記CPU40Aの演算処理結
果に応じて、イグニションコイル44への点火信号、イ
ンジェクタ22゛への燃料゛噴射信号、l5CV42へ
のアイドル回転制御信号、及び、自動変速INA/T用
のECTコンピュータ50への信号を出力するための出
力インターフェイス回路40Eとから構成されている。 一方、ECTコンピュータ50は、マイクロプロセッサ
からなる中央処理ユニット(CPU)50 Aと、制御
プログラムや各種データ等を記憶するためのメモリ50
Bと、前記回転速度センサ、スロットルセンサ102、
車速センサ110、シフトポジションセンサ112、パ
ターンセレクトスイッチ120、ブレーキランプスイッ
チ122、クルーズコントロールスイッチ124、オー
バードライブスイッチ126からの出力を入力するため
の入力インターフェイス回路500と、前記CPU50
Aの演算処理結果に応じて、自動変速曙A″丁のソレノ
イドS1〜S4にl1lIIIl信号を出力するための
出力インターフェイス回路50Eとから偶成されている
。 なお、この例ではエンジンコンピュータ40とECTコ
ンピュータ50とが別体とされ、互いに諸情報を交換す
るようにしであるが、両者を一体化プることはむろん可
能である。 一方、第6図に自動変速tlA/Tのトランスミッショ
ン部をより具体的に示す。図において、符号920がト
ルクコンバータ、940が副変速d、960が前進3段
、後進1段の主変速機である。 前記トルクコンバータ920は、ポンプ921、タービ
ン922、ステータ923、及びロックアツプクラッチ
924を喝える。ポンプ921は、エンジン26のクラ
ンク軸910と連結され、タービン922は副変速機9
40における遊星歯車装置のキャリア941に連結され
ている。 前記副変速機940においては、このキャリア941に
よって回転可能に支持されたプラネタリビニオン942
がサンギヤ943及びリングギヤ44と歯合している。 又、サンギヤ943とキャリア941との間には、クラ
ッチGo及び一方向クラッチFoが設けられており、サ
ンギヤ943とハウジングHuとの間には、ブレーキB
oが設けられている。 前記主変速機960には、遊星歯車装置としてフロント
側及びリヤ側の2列が備えられている。 この遊星歯車装置は、それぞれ共通のサンギヤ961、
リングギヤ962.963、プラネタリビニオン964
.965、及びキャリア966.967からなる。 副変速機940のリングギヤ944は、クラッチC1を
介して前記リングギヤ962に連結されている。又、前
記リングギヤ944とサンギヤ961との間にはクラッ
チC2が設けられている。 更に、前記キャリア966は、前記リングギヤ963と
連結されており、これらキャリア966及びリングギヤ
963は出力軸970と連結されている。一方、前記キ
ャリア967とハウジングHUとの間にはブレーキB3
及び一方向クラッチF2が設けられており、更に、サン
ギヤ961とハウジング)−1uとの間には、一方向ク
ラッチF1を今してブレーキB2が設けられ、又、サン
ギヤ961とハウジング)−1uとの開には、ブレーキ
B1が設けられている。 この自動変速機は、上述のごときトランスミッション部
を備え、エンジン26の負荷状態を反映しているスロッ
トル開度及び車速を検出する車速センサ110等の信号
を入力されたECTコンピュータ5oよって、予め設定
された変速パターンに従って油圧!11111M1回路
内の前記ソレノイド$1〜S4が駆動され(第5図参照
)、対応するシフトバルブ61〜63、あるいは、ロッ
クアツプクラッチコントロールバルブ64が制御されて
第7図B部分に示されるような、各クラッチ、ブレーキ
等の継合の組合せが行われて変速III Il+がなさ
れるようになっている。 なお、第7図においてO印は継台状態を示し、又、X印
はエンジンブレーキ使用時にのみ継台状態となることを
示している。 次に、本発明の第1実施例を第1図(A>を参照しなが
ら説明する。 第7図に示されるように、主変速機がハイギヤシフトさ
れるとともに副変速機がO−ギヤシフトされ、自動変速
機全体としてアップシフトされるのは第2速段から第3
速段へのシフト、及び第4速段から第5速段へのシフト
があるが、両者とも全く同様な趣旨を適用できる°ため
、ここでは第2速段から第31段へのシフトを例にとる
。又、前記シフトバルブ61〜63は、各ソレノイド$
1〜S3がオンとなったときにハイギヤ側に移動すると
定義する。 以下第1図(A)のステップ順に説明する。 まず、ステップ201において車速、エンジン負荷を反
映しているスロットル開度、あるいはパターンセレクト
スイッチ等の信号に基き、従来と@i!な作用により変
速判断(第2速段から第3速Vへのシフト判断)がなさ
れる。この判断がなされると、ステップ202において
スロットル開度に応じて予め定められた時間T1の猶予
がおかれた1夷、ステップ203においてソレノイドS
1がオンとされブレーキB2の油圧が供給され始める。 ここで時間T1の猶予をもたせたのは、短時間のうちに
2以上の変速判断がなされた際に一番最後になされた判
断のみを抽出させるためである。ソレノイドS、のオン
によってブレーキB2が係合を開始し主変速1ji96
0の各メンバーの回転速度が変化し始める。この回転速
度変化の開始時期は、ステップ204によってエンジン
回転速度Neを回転速度センサ114でモニターし、例
えばエンジン回転速度N6がN回連続して減少したとき
をもって回転速度変化の開始、即ちイナーシャ相の開始
と認識することができる。このイナーシャ相とは、変速
のために自動変速礪各メンバーの回転速度が変化する区
間であり、厳密にいえばトルクコンバータの滑りにより
エンジン回転速度Neは自動変速機の回転速度変化に対
し若干遅れることになるが実用上問題とならない。なお
、このイナーシャ相の検出は、これに限定されるもので
なく、自動変速機メンバーの回転速度の変化、ハイギヤ
シフトを達成するための摩擦係合装置の作用油圧、ある
いは、アキュームレータピストンの位置の変化、変速指
令からの時間等によって検出することが可能である。 ステップ204によって生変。連撮960のイナーシャ
相の開始が検出されると、ステップ205においてソレ
ノイドS3がオフとされ、ブレーキBoの解放指令が出
される。ブレーキ8oの油圧の低下に伴い、副変速間の
ローギヤシフトが開始され、エンジン回転速度Neが上
昇し始めるが、ステップ206において再びエンジン回
転速度Neのモニターを行い、ステップ207において
前回の回転速度よりも今回の回転速度のほうが大きいか
否かを判定し、大きいと判定されたときはステップ20
8においてエンジンの点火時期を遅角させ、Ne +≦
N ei−+となるように該エンジントルクをフィード
バック制御する。このフィードバック副面はエンジンの
点火時期の最初の遅角からTzn間だけ続けられ(第2
図参照)、12時間の終了とともに当該フローが終了さ
れる。 次に本発明の第2実施例について説明する。 この第2寅施例は、検出すべき回転系として、エンジン
回転速度Neの代りにトルクコンバータ920のタービ
ン922の回転速度Ntを採用したものであり、前記エ
ンジン回転速度Neをタービン回転速度N(と置き換え
るだけで可能である。 但し、タービン回転速度N
【の検出手段が必要となる。 次に第3実施例について説明する。 この第3実M例は、エンジン回転速度Neの代りに、例
えば副変速機940のサンギヤ軸943の回転速度Ns
oを検出するものであり、この場合も、原則として前記
エンジン回転速度Neをサンギヤ軸回転速度NSOと置
換えるだけで可能である。 但し、このサンギヤ軸943は副変速機940がローギ
ヤシフトする際には12図の変速過度特性線図に示され
るように、回転速度の増大がなされるため、この第3実
施例の場合にはその時間的な上昇割合を所定に緩和する
ようにエンジントルクを制御することとなる。即ち、こ
のサンギヤ軸943に関する所定の適正な回転速度変化
を変速、スロットル開度、シフトパターン等に応じて予
め定めておき、回転速度の変化が始まったときに該回転
速度の変化がこの所定の適正回転速度変化と一致するよ
うにエンジントルクを制御することになる゛。 次に第4実711!例について説明する。 この第4実施例は、第2図下段の破線に示されるように
、点火時期の遅角のさせがたを変えたものであり、エン
ジントルクを制御している間のみならずその前後におい
ても点火時期の遅角副面を11い、いわゆる自動変速曙
とエンジンとの一体制御を行って一層の変速特性の向上
とlItI1gA合装置の耐久性向上の両立を図るよう
にしたものである。 なお、この第4実施例に限らず、本発明におけるエンジ
ントルクの制御手段は点火時期の瑯J IOに限定され
るものではなく、例えば燃料の噴1glを増減し、ある
いは吸気弁24、排気弁28等の開閉タイミングをmW
すること等によってII lIIするようにしてもよい
。 次に第5実施例について説明する。 この第5実施例は、第1図(B)に示されるように、エ
ンジンのトルクダウンのタイミングをいわゆる前出しす
るものである。即ち、エンジン回転速度Ne、あるいは
タービン回転速度N【等を検出してエンジントルクをリ
アルタイムでフィードバックする場合、厳密にいえばこ
れらエンジン回転速度Ne等の増大を検出するためのわ
ずかな回転速度増大が避けられず、このためエンジン系
の応答が遅い場合その弁回転速度の増大が上乗せされる
。そこで、この第5実施例では、ステップ205におい
てソレノイドS3のオフ指令を発すると共に、直ちに2
08Aにおいてエンジンの点火時期の遅角を開始し、そ
の後ステップ206においてエンジン回転速度Neをモ
ニターし、ステップ207でNe t>Ne +−+と
なった場合に更に、ステップ208Bにおいてエンジン
のトルクダウン量を増加し、時間T2が経過した後に制
御を終了するものである。 この場合、エンジンのトルクダウン指令時のトルクダウ
ンスピードは、必要に応じタイマ制御するようにしても
よい。即ち、所定の時間だけかけて徐々に点火時期を変
えるようにしてもよい。 なおその他の部分については第1実施例と同慎であるた
め、説明を省略する。 次に第6実施例について説明する。 前記第1〜第5実施例はいずれもフィードバック制御を
含むものであるが、この第6実施例は、オーブン制器に
よるものである。即ち、第1図(C)に示されるように
、ステップ205においてソレノイドS3にオフ指令を
発した後、ステップ210においてエンジントルクを減
少させるために燃料噴射量をカット又は変更し、ステッ
プ211において、エンジン回転速度Neがそのときの
車速Noとハイギヤ倒ギヤ比iの積にスロットル開度と
変速・シフトパターンに応じて予め設定された定数N1
をプラスした回転速度まで低下するまで制御を継続し、
エンジン回転速度Neが該回転速度まで低下した時点で
制御を終了するものである(第2図下段破線参照)。 このようにオーブン制御を採用した場合、制御系を非常
に簡素化することができる。 第2図にメンバー回転速度、出力軸トルク、油圧、点火
時期(燃料噴射量)についての変速過度特性を時間軸に
沿って示した線図を示す。又、第3図にメンバーの回転
関係を示す共線図を示す。 第2図、第3図、及び第6図中に付した符号はそれぞれ
対応している。例えば、副変速機940のサンギヤ94
3の回転速度Nsoは、第3図で最も左側の線の零から
の上下方向の値で表している。 又、第3図中の文字a、b等は、第2図の過度特性の最
下段に示す時刻と一致している。 以下第1実施例を中心に説明する。a点において変速判
断がなされると、時間T1経過後、0点において変速指
令が出される。ブレーキB2への油圧供給開始によって
d点から主変速11960−のイナーシャ相が始まる。 このイナーシャ相の開始が検出された後0点でブレーキ
Boへの油圧解放指令が出され、1点で副変速1194
0のイナーシャ相が始まる。このときのブレーキ8oの
作用油圧は、副変速機940が回転速度変化を開始する
比較的低い油圧であり、副変速機940はニュートラル
に近い状態となる。このため、従来は太い実線で示され
るように、エンジントルクでトルクコンバータ920の
タービン922や591変速機940のサンギヤ943
等が急速に加速され、トルクコンバータを介してエンジ
ン回転速度Neが若干遅れて0点より回転速度が急激に
増大する。又、出力軸トルクToは、出力軸回転速度N
o 、リングギヤ軸Npの回転速度変化の増大に伴ない
低下して変速特性を悪化させる。 この第1実施例によれば、ブレーキBoへの油圧8M指
令後、エンジン回転速度Neをモニタし、Ne t≦N
e−となるように0点よりエンジントルクを低下させる
制御を一部時間T2だけW1続させるため、破線で示す
ように、エンジン回転速度はNe−に抑制され、副変速
111940(及び主変速1960)の回転速度変化を
緩和することができると共に、出力軸トルクの低下幅Δ
Toも小さくすることができ、良好な変速特性をけるこ
とができる。 なお、上記実施例では、制御11時間T2の設定にあた
り、その制御[IN了時点を副変速11940のローギ
ヤシフトの終了(−i点)に一致させるようにしている
が、この制御時間T2は厳密を要するものではなく、エ
ンジン回転速度Neが上昇すると児)ムまれる時間を適
宜に設定すればよい。なぜならば、エンジン回転速度N
e1あるいはタービン回転速度NTを第2図破線に示し
たようにNe′、あるいはタービン回転速度NT−の値
に保つ限り、副変速1940のローギヤシフト終了時に
主変速機のハイギヤシフトは終了しておらず、その後の
出力軸トルクレベルTo−は、エンジンのトルクレベル
には支配されず、ブレーキB2の油圧P82に概ね支配
されるからである。又、この制御時間T2は、必ずしも
タイマによって設定する必要はなく、例えば前述第6実
施例のように、その時の車速とハイギヤ側ギヤ比の積に
スロットル開度と変速・シフトパターンに応じて予め設
定された乗数をプラスした回転速度までエンジン回転速
度Neが低下した時(イナーシャ相終了近傍)と置換え
て制御することも可能である。 【発明の効果】 以上説明した通り、本発明(よれば、主変速機をハイギ
ヤシフトし、且つ副変速機をローギヤシフトすることに
よって、自動変速機全体をアップシフトするような場合
にあっても、変速ショックが少く、且つ良好なアップシ
フトの変速間隔を傳ることができるという内れた効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)(B)(C)は、それぞれ本発明tこかか
る自動変速機の変速制御方法の第1、第5、第6実施例
を示す流れ図、第2因は、上記第1実施例(一部に他の
実施例を含む)における変速過度特性線区、第3図は、
同じく各メンバーの回転間係を示す共線図、第4図は、
上記各実施例が適用される、吸入空気量感知式の自動車
用電子燃料噴射エンジンと組合された自動変速機の全体
概要図、第5図は、上記エンジン及び自動変速機の入出
力関係を抽出して示すブロック線図、第6図は、前記自
動変速機の各メンバーの係合間係を示すスケルトン図、
第7図は、同じく各ブレーキ、クラッチ等の係合・組合
せ関係を示す線図である。 26・・・エンジン、 920・・・トルクコンバータ、 940・・・副変速段、 960・・・主変速機、 921・・・タービン、 943・・・サンギヤ軸、 970・・・出力軸、 Ne・・・エンジン回転速度、 N(・・・タービン回転速度、 Nso・・・サンギヤ軸回転速度。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも車速及びエンジン負荷に関係して変速
    段を自動的に切換え得る主変速機と、該主変速機と直列
    関係に配置され少なくとも車速及びエンジン負荷に関係
    して自動的に低速側及び高速側を切換え得る副変速機と
    を備え、前記主変速機と副変速機とを同時又は交互にシ
    フトさせることにより多段変速を達成するようにした車
    両用自動変速機の変速制御方法において、 前記主変速機をハイギヤシフトし、且つ副変速機をロー
    ギヤシフトすることによつて、自動変速機全体をアップ
    シフトする際に、回転系の回転速度変化を検出すると共
    に、該検出値を所定に維持させるように、エンジンの出
    力トルクを変更しながら前記副変速機のローギヤシフト
    を開始・完了することを特徴とする車両用自動変速機の
    変速制御方法。
  2. (2)前記副変速機のローギヤシフトの開始・完了を、
    前記主変速機のメンバーがハイギヤシフトへの回転速度
    変化を行つている間に行うことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の車両用自動変速機の変速制御方法。
JP59235818A 1984-11-08 1984-11-08 車両用自動変速機の変速制御方法 Pending JPS61112846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59235818A JPS61112846A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 車両用自動変速機の変速制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59235818A JPS61112846A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 車両用自動変速機の変速制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61112846A true JPS61112846A (ja) 1986-05-30

Family

ID=16991706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59235818A Pending JPS61112846A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 車両用自動変速機の変速制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61112846A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62286849A (ja) * 1986-06-05 1987-12-12 Mazda Motor Corp 自動車用エンジンの制御装置
US5124169A (en) * 1990-07-09 1992-06-23 San-Ei Chemical Industries, Ltd. Process for preparing a layered hydrogel product
US5168776A (en) * 1990-02-05 1992-12-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Shift control system and method for automatic transmissions
JPH0868460A (ja) * 1994-04-08 1996-03-12 Eaton Corp 変速装置のシフト制御方法および装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62286849A (ja) * 1986-06-05 1987-12-12 Mazda Motor Corp 自動車用エンジンの制御装置
US5168776A (en) * 1990-02-05 1992-12-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Shift control system and method for automatic transmissions
US5124169A (en) * 1990-07-09 1992-06-23 San-Ei Chemical Industries, Ltd. Process for preparing a layered hydrogel product
JPH0868460A (ja) * 1994-04-08 1996-03-12 Eaton Corp 変速装置のシフト制御方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4815340A (en) Device for controlling engine torque in vehicle
US4688450A (en) Method and system for shift control in an automatic transmission for a vehicle
US7115065B2 (en) Vehicle control apparatus
US6855090B2 (en) Integrated vehicle engine/transmission control apparatus
JPH039044A (ja) 自動変速機及びエンジンの一体制御装置
JP2595661B2 (ja) 変速制御装置
JPS61112850A (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
JPS61112846A (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
JPS61129340A (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
JP3352781B2 (ja) エンジン及び自動変速機の制御装置
JP2010255823A (ja) 車両の変速制御装置
JPH05280398A (ja) エンジンのアイドル回転速度制御装置
JPH023545A (ja) 車両用自動変速機のダウンシフト制御装置
JPH06144085A (ja) エンジンと変速機の総合制御装置
JPH07286662A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS6298057A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPS61271133A (ja) 自動変速機の変速制御方法
JP2890349B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPS61150837A (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
JPH0719332A (ja) 車両用自動変速機のシフトアップ制御装置
JPS62275848A (ja) 自動変速機の制御方法
JPH05280400A (ja) エンジンのアイドル回転速度制御装置
JPH0384259A (ja) 自動変速機及びエンジンの一体制御装置
JPH01266025A (ja) 自動変速機及びエンジンの一体制御方法
JPS61175131A (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法