JPH0384259A - 自動変速機及びエンジンの一体制御装置 - Google Patents

自動変速機及びエンジンの一体制御装置

Info

Publication number
JPH0384259A
JPH0384259A JP1219439A JP21943989A JPH0384259A JP H0384259 A JPH0384259 A JP H0384259A JP 1219439 A JP1219439 A JP 1219439A JP 21943989 A JP21943989 A JP 21943989A JP H0384259 A JPH0384259 A JP H0384259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine torque
engine
control
oil pressure
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1219439A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroya Nakamura
泰也 中村
Masaharu Tanaka
雅晴 田中
Daisuke Inoue
大輔 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1219439A priority Critical patent/JPH0384259A/ja
Publication of JPH0384259A publication Critical patent/JPH0384259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、自動変速機及びエンジンの一体制御装置の改
良に関する。
【従来の技術】
歯車変速機構と複数個の摩擦係合装置とを備え、油圧制
tIIl装置を作動させることによって前記r!Jm係
合装置の係合を選択的に切換え、複数個の変速段のうち
のいずれかが達成されるように構成した車両用自動変速
機の変速制御装置は従来既に広く知られている。 又、変速の際にエンジントルクを変更するようにした自
動変速機及びエンジンの一体制御装置も既に種々提案さ
れている。変速時にエンジントルクを変更すると、自動
変速機の各メンバあるいは、これらを制動する摩擦係合
装置でのエネルギー吸収分を制御することができ、短時
間で且つ小さな変速ショックで変速を完了することがで
きる。 しかしながら、例えばパワーオンアップシフト時に、エ
ンジントルク変更制師を行った場合、変速の終期におい
てエンジントルク変更制御終了と同時に出力軸トルクが
若干上昇するという問題がある。これを第8図を用いて
説明する。第8図において、変速中の出力軸トルクTo
は、T o = (’1+ρF)TE−(1+ρF)x
(Ie+Ii )dωe  −−−−・−(1)で表さ
れる。ここで、ρFは、自動変速機のフロント側遊星歯
車装置の歯数比(後述する実施例においてはサンギヤ9
31/リングギヤ937)である。TEは、エンジント
ルク、le+l+はエンジン、トルクコンバータ、及び
入力系のイナーシャ、dωeはエンジンの回転速度変化
である。 上式から明らかなように、出力軸トルクTOはエンジン
トルクによる項〈1+ρF)TEとイナーシャトルりに
よる項一(1+ρF)(IO+I)dωeに分けられる
。エンジントルクダウン指令が出ると、該トルクダウン
によるエンジントルクの項(1+ρF)TEの減少量が
、変速時間が短くなることによるイナーシャトルクの項
一(1+ρF)(Ie +Ii )d ωeの増加量よ
りも上回るため、出力軸トルクToは低下する。そして
、エンジントルク復帰指令が出ると、再び出力軸トルク
が上昇する。 この理由に基づく出力軸トルクの上昇を防ぐために、エ
ンジントルク復帰と関連させて摩擦係合装置の供給油圧
を低下させるようにした技術が特開昭63−17130
に開示されている。 この公報では供給油圧を低下させるタイミングとしては
、トルク復帰指令と同時、あるいはトルク復帰指令から
のタイマによって決定するのがよいとされている。また
、係合油圧の低下に時間遅れが見込まれるときには、ま
ず係合油圧低下指令を出し、これと同時、あるいは係合
油圧低下指令からのタイマによってエンジントルク復帰
指令を出すようにしてもよいとの開示がある。この場合
係合油圧を低下させるときの条件としては例えばNCo
≦NoXI+−++N+  (NCoは後述するクラッ
チCoの回転速度、IHはハイギヤ段側ギヤ比、N1は
スロットル開度、変速の処理、シフトパターン、ロック
アツプクラッチのオン−オフ等に応じて予め設定された
定数)を用いるのがよく、また、タイマの値についても
、これらの要素に従って適宜に変更・設定するのがよい
とある。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の関連制御においては、
例えばエンジントルクが全く変更されないようなときに
も油圧を低減してしまうことがあるという不具合があっ
たく特に油圧制御系の応答遅れを考慮して供給油圧の低
減指令の方を先に出す場合)。 即ち、エンジントルクを低減するときは、例えば点火時
期を遅らせたりする方法が採用されるが、この場合いわ
ゆる「後燃え」が増加するために排気系の温度が上昇す
るという問題が発生し易く、この観点からエンジントル
クの変更が中止されることがある。エンジントルクの変
更制御が中止されると、自動変速機側の摩擦係合装置は
、予定されていたエネルギより大きなエネルギを吸収し
ながら変速を実行しなければならなくなるので、それだ
け苛酷な状態に置かれることになる。 しかしながら、その上に油圧の低減制御が実行されると
、a!擦係合装置の耐久性が一層問題になるという不具
合があったのである。 又、上記従来の技術には、「油圧をどの程度低減させる
か」゛についてはスロットル開度及び変速の種類に応じ
て決定するという開示はあったが、エンジントルクの変
更量との関係については、適当な開示はなく、その点で
も上記不具合が発生する恐れがあった。 本発明は、このような従来の問題に鑑みてなされたもの
で、エンジントルクの変更制御と供給油圧の低減制御と
をより有機的且つ合理的に関連付けて制御することをそ
の目的とする。
【課題を解決するための手段】
本発明は、第1図にその要旨を示す如く、油圧制御装置
を作動させ、摩擦係合装置の係合を選択的に切換えるこ
とによって変速を達成すると共に、該変速の際にエンジ
ントルクを変更するように構成した自動変速機及びエン
ジンの一体制m装置において、前記摩擦係合装置への供
給油圧の時間的変化率を変更・制御する手段と、前記エ
ンジントルクの変更制御におけるエンジントルクの変更
量に応じて、前記摩擦係合装置への供給油圧の低減制御
における低減時期及び低減程度うち少なくとも一方を決
定する手段と、を備えたことにより、上記目的を達成し
たものである。
【作用】
本発明においては、ニシントルクの変更量(点火時期を
遅らせる方法を採用した場合は遅角量)に応じて供給油
圧の低減制御のタイミング(タイマ値〉α、及び低減程
度(例えば低減時間Tp)のうち少なくとも一方を決定
するようにしている。 定性的な傾向の例を第5図及び第6図に示す。 M5図から明らかなように、何らかの理由でエンジント
ルク変更が実行されなかったときはエンジントルク変更
量が「零」であるため、低減時間Tpも「零」とされる
。その結果エンジントルク変更が実行されなかったのに
供給油圧の低減制御だけが実行されてm擦係合装置の耐
久性が損われてしまうという不具合が発生するのを防止
できる。 又、エンジントルクの変更量は、一般にそのときのスロ
ットル開度や変速の種類に応じて決定されるが、この変
更量が大きいときは、その復帰時のトルク増大がそれだ
け大きいことになる。本発明ではこれに対してもエンジ
ントルクの変更量に応じて低減時間Tp(低減程度)が
増大するように決定されるので合理的である。 更に、供給油圧の低減時期を決めるタイマ値αを第6図
のように決めた。 このタイマ値αはエンジントルクの復帰指令を基準にと
っている。エンジントルクの変更量が大きいときは、そ
の復帰にある程度の時間がかかるので、αは「正」にと
られ、復帰信号の後に供給油圧の低減指令が出される。 しかもトルク変更量が大きいとき程タイマ値αの値は大
きくとられ、両者の同期が図られる。 その一方で、エンジントルクの変更量が小さいときは、
エンジントルクは比較的早期に復帰できるため、タイマ
値αは油圧制陣系の方の応答遅れを考慮して「負」にと
られ、エンジントルクの変更制御の前に供給油圧の低減
指令が出される。 この場合は具体的には、例えばエンジントルクの変更制
御のwem令を決定する際に用いる条件式と同様な式で
、且つ若干早目となるような条件式の成立を以って供給
油圧の低減指令が出されることになる。条件式の定性的
な成立時期は、エンジントルクの変更量との関係で第6
図に破線で示されるように設定される。 以上の結果、両制御を非常に有機的且つ合理的に関連付
けることができるようになる。 【実施例1 以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。 第2図は、本発明が適用される、吸入空気量感知式の自
動車用電子燃料噴射エンジンと組合わされた自動変速機
(以下ECTと称する)の全体概要図である。 エアクリーナ10°から吸入された空気は、エアフロー
メータ12、吸気スロ・ットル弁14、サージタンク1
6、吸気マニホルド18へと順次送られる。この空気は
吸気ボート20付近でインジェクタ22から噴射される
燃料と混合され、吸気弁24を介して更にエンジン本体
26の燃焼室26Aへと送られる。燃焼室26A内にお
いて混合気が燃焼した結果生成される排気ガスは、排気
弁28、排気ポート30、排気マニホルド32及び排気
管(図示省略〉を介して大気に放出される。 前記エアフローメータ12には、吸気温を検出するため
の吸気温センサ100が設けられている。 又、前Ill!排気マニホルド32には、エンジンの排
気温を検出するための排気温センサ101が設けられて
いる。前記吸気スロットル弁14は、運転席に設けられ
た図示せぬアクセルペダルと連動して回動する。この吸
気スロットル弁14には、その開度を検出するためのス
ロットルセンサ102が設けられている。又、前記エン
ジン本体26のシリンダブロック26Bには、エンジン
冷却水温を検出するための水温センサ104が配設され
ている。更に、エンジン本体26のクランク軸によって
回転される軸を有するデストリピユータ38には、前記
軸の回転からクランク角を検出するためのクランク角セ
ンサ108が設けられており、これからエンジン回転速
度が検出されるようになつている。又、ECTには、そ
の出力軸の回転速度Noから車゛速を検出するための2
系統の第1、第2車速センサ110.111、クラッチ
Coの回転速度を検出するCoセンサ113、及び、シ
フトポジションを検出するためのシフトポジションセン
サ112が設けられている。 これらの各センサ100.101.102.104.1
08.110,111.112.113の出力及びパタ
ーンセレクトスイッチ114、オーバードライブスイッ
チ116、ブレーキランプスイッチ118の出力は、エ
ンジンコンピュータ40又はECTコンピュータ50に
入力される。 エンジンコンピュータ40では各センサからの入力信号
をパラメータとして燃料噴射量や最適点火時期を計算し
、該燃料噴射量に対応する所定時間だけ燃料を噴射する
ように前記インジェクタ22を制御すると共に、前記最
適点火時期が得られるように前記イグニッションコイル
44を制御する。 又、吸気スロットル弁14の上流とサージタンク16と
を連通させるバイパス通路には、ステップモータで駆動
されるアイドル回転速度制御弁42が設けられており、
前記エンジンコンピュータ40からの信号によってアイ
ドル回転速度が制御される。 一方、この実施例におけるECTのトランスミッション
部900は、トルクコンバータ910と、オーバードラ
イブ機構920と、アンダードライブ機構930とを備
える。 前記トルクコンバータ910は、ポンプ911、タービ
ン912、及びステータ913を含む周知のものであり
、ロックアツプクラッチ914を備える。 前記オーバードライブ機構920は、サンギヤ921、
該サンギヤ921に噛合するプラネタリビニオン922
、該プラネタリビニオン922を支持するキャリア92
3、プラネタリビニオン922と噛合するリングギヤ9
24からなる1相の遊星歯車装置を備え、この遊星歯車
装置の回転状態をクラッチCONブレーキB o x及
び一方向クラッチFoによって制御している。 前記アンダードライブ機構930は、共通のサンギヤ9
31゛、該サンギヤ931に噛合するプラネタリビニオ
ン932.933、該プラネタリビニオン932.93
3を支持するキャリア934.935、プラネタリビニ
オン932.933と噛合するリングギヤ936.93
7からなる2組の遊星m型装置を備え、この遊星歯車装
置の回転状態、及び前記オーバードライブ機構との連結
状態をクラッチC/I、C2、ブレーキ81〜B3、及
び一方向クラッチFl、F2によって制御している。こ
のトランスミッション部900は、これ自体周知である
ため、各構成要素の連結状態については、第2図におい
てスケルトン図示するに留め、詳細な説明は省略する。 この実施例におけるECTは、上述の如きトランスミッ
ション部900を備え、スロットルセンサ102、及び
第1、第2車速センサ110.111、あるいはCoセ
ンサ113等の信号を入力されたECTコンピュータ5
0によって、予め設定された変速パターンに従って油圧
制御回路60内の電磁弁S1〜S4が駆動・制御され、
第3図に示されるような、各クラッチ、ブレーキ等の係
合の組合わせが行われて変速制御がなされる。 なお、第3図においてO印は作用状態を示し、又、◎印
は駆動時のみ作用状態となることを示している。 このような装置において、前記エンジンコンピュータ4
0は、前記ECTコンピュータ50の変速情報(変速判
断、変速指令、ロックアツプクラッチ係合許可等)を受
け、エンジントルク制御を実行する。 次に、この実施例装置における制御フローを第4図に示
す。ここでは簡単にするため2→3アツプシフトについ
て述べる。 まず、ステップ202〜204においてスロットル開度
θ、自動変速機の出力軸回転速度(車速に相当)No、
クラッチCoのドラム回転速度NCoをモニタする。 ステップ206のFはフローを制御するためのフラグで
ある。当初Fは零にリセットされているためステップ2
08に進む。ステップ208においては変速判′断があ
ったか否かが判断される。変速判断が特にない場合には
そのままリセットされる。変速判断があったときにはス
テップ210に進んで第2速段から第3速段へのアップ
シフトを行うための変速指令を出す。 ステップ210において変速指令が出されたのちは、ス
テップ212に進んで自動変速機がイナーシャ相(実質
的な変速期間)に入ったか否かが検出される。イナーシ
ャ相を検出するには、例えば今回のエンジン回転速度が
前回のエンジン回転速度よりも連続01回小さくなった
か否かを判断すれば良い。イナーシャ相が検出されるま
ではステップ213でフラグ「が1に設定され、ステッ
プ212の判断が繰返される。 イナーシャ相が検出されると、ステップ214において
点火遅角!11(エンジントルクダウン量)がそのとき
のスットル開度θ及び変速の種類(この場合第2速段か
ら第3速段への変速〉に応じて決定され、ステップ21
6において実際に点火遅角が実行される。 次いでステップ218において、求められた点火遅角量
からタイマ値α及び供給油圧を低減している時間Tpを
決定する。 ステップ220においては、求められたタイマ値αが零
以上であるか否かが判定される。零以上であったと判定
されたときは、ステップ222に進んでエンジントルク
を復帰させるべくイナーシャ相の終了近傍が検出される
。このイナーシャ相の終了近傍は、例えばNCO<N0
XIH+N2が成立した否かによって検出することがで
きる。 この場合、定数N2はスロットル開度θ及び変速の種類
等によって決定される補正項である。 イナーシャ相の終了近傍が検出されると、ステップ22
2において点火時期の復帰(エンジントルクの復帰)が
指令されると共にタイマがスタートされる。ステップ2
24では、このスタートされたタイマがタイマ値αに至
ったか否かが判定され、至った段階で時間TPだけ変速
段が前変速段(第2速段)に切換えられる(戻される)
。これにより、供給されていた油圧が時間Tpだけドレ
ンされることになり、供給油圧の低減制御が実現できる
。 一方、ステップ220において求められたタイマ値αが
零未満(負のM)であったと判定されたときには、ステ
ップ230においてイナーシャ相エンドよりタイマ値α
に相当する分だけ前にあたる時期となったか否かが判定
される。この判定は、例えば前述の条件式を用いてNC
O<N0XIH十N3とし、このN3を前記定数N2よ
り大きな値としておくことによって実現できる。このN
3は、αの負の値の大きさに依存し゛て決定される。 ステップ230においてこのタイマ値αだけ前に相当す
る時期が検出されると、ステップ232において時間T
pだけシフトバルブの切換え(第2速段側への切換え〉
が行われると同時に、タイマがスタートされる。 ステップ234においてこのタイマスタートから1α1
だけ時間が経過したか否かが判定され、経過した段階で
エンジントルクの復帰が実行される(ステップ236〉
。 この結果、供給油圧の低減制御は、第7図に示されるよ
うに、エンジントルクの点火遅角量に応じて、エンジン
トルクの復帰開始時の前又は後の最適な時期から最適な
FR間だけ行われることになり、両者の同期を極めて適
正に行うことができるようになる。又、点火遅角量が零
であった場合には、供給油圧の低減時間Tpが零に設定
されるため、摩擦係合装置の耐久性が損われるのが防止
される。 なお、この実施例では、供給油圧の時間的変化率を低減
・調整する手段として、シフトバルブを前変速段側に戻
す方法を採用していたが、本発明においてはこれに限定
されず、例えば油圧制御装置内のライン油圧あるいはア
キュムレータ背圧を電磁比例弁で制御するような方法を
採用してもよい。 【発明の効果] 以上説明した通り、本発明によれば、変速時にエンジン
トルクを変更するようなシステムの場合に、変速特性を
より良好に維持することができると共に、エンジントル
クが何らかの理由によって変更されないときであっても
II擦係合装置の耐久性が損われないようにすることが
できるようになるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の要旨を示すブロック図、第2図は、
本発明の第1実施例が適用された自動変速機及びエンジ
ンの一体制御装置の全体スケルトン図、 第3図は上記自動変速機での11!擦係合装置の作動状
態を示す線図、 第4図は、同じく制御ルーチンを示す流れ図、第5図は
、点火遅角量と供給油圧の低減時間との関係の例を示す
線図、 第6図は、点火遅角量とタイマl!(供給油圧の低減時
期)との関係を示す線図、 第7図は、変速特性上のα、Tpを示す線図、第8図は
、変速中の出力軸トルクの構成を定性的に示す線図であ
る。 1・・・エンジン、 20・・・トルク・コンバータ、 40・・・オーバードライブ機構、 60・・・アンダードライブ機構、 86・・・油圧制御回路、 TP・・・供給油圧の低減時間、 α・・・タイマ値(エンジントルクの復帰時期と供給油
圧の低減時期との関係を示す値〉。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)油圧制御装置を作動させ、摩擦係合装置の係合を
    選択的に切換えることによつて変速を達成すると共に、
    該変速の際にエンジントルクを変更するように構成した
    自動変速機及びエンジンの一体制御装置において、 前記摩擦係合装置への供給油圧の時間的変化率を変更・
    制御する手段と、 前記エンジントルクの変更制御におけるエンジントルク
    の変更量に応じて、前記摩擦係合装置への供給油圧の低
    減制御における低減時期及び低減程度のうち少なくとも
    一方を決定する手段と、を備えたことを特徴とする自動
    変速機及びエンジンの一体御装置。
JP1219439A 1989-08-25 1989-08-25 自動変速機及びエンジンの一体制御装置 Pending JPH0384259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1219439A JPH0384259A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 自動変速機及びエンジンの一体制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1219439A JPH0384259A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 自動変速機及びエンジンの一体制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0384259A true JPH0384259A (ja) 1991-04-09

Family

ID=16735426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1219439A Pending JPH0384259A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 自動変速機及びエンジンの一体制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0384259A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010031900A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
US7780570B2 (en) 2006-12-15 2010-08-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for and method of controlling power train, and storage medium storing program for implementing the method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7780570B2 (en) 2006-12-15 2010-08-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for and method of controlling power train, and storage medium storing program for implementing the method
JP2010031900A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Toyota Motor Corp 車両の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0659791B2 (ja) 車両のエンジントルク制御装置
JPH0431891B2 (ja)
JP2764749B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH039044A (ja) 自動変速機及びエンジンの一体制御装置
JP2595661B2 (ja) 変速制御装置
JPS61112850A (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
JPH0384259A (ja) 自動変速機及びエンジンの一体制御装置
JPH05280398A (ja) エンジンのアイドル回転速度制御装置
JPS62265039A (ja) 車両用自動変速機のダウンシフト制御装置
JPS61282135A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP3102251B2 (ja) 自動変速機付車両のエンジン制御装置
JPH023545A (ja) 車両用自動変速機のダウンシフト制御装置
JPH0719332A (ja) 車両用自動変速機のシフトアップ制御装置
JP2949154B2 (ja) 自動変速機及びエンジンの一体制御装置
JP2949157B2 (ja) 車両のクリープ防止制御の解除装置
JPS61271133A (ja) 自動変速機の変速制御方法
JPH02291434A (ja) 自動変速機及びエンジンの一体制御装置
JPS6298057A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPS61112846A (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
JPH01266025A (ja) 自動変速機及びエンジンの一体制御方法
JPH11117790A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS62275848A (ja) 自動変速機の制御方法
JPH0723069B2 (ja) 自動変速機及びエンジンの一体制御方法
JP2713441B2 (ja) 自動変速機付車両におけるエンジン制御装置
JPH05280400A (ja) エンジンのアイドル回転速度制御装置