JPS61162034A - 副絞りを有したレンズ鏡筒 - Google Patents

副絞りを有したレンズ鏡筒

Info

Publication number
JPS61162034A
JPS61162034A JP60003031A JP303185A JPS61162034A JP S61162034 A JPS61162034 A JP S61162034A JP 60003031 A JP60003031 A JP 60003031A JP 303185 A JP303185 A JP 303185A JP S61162034 A JPS61162034 A JP S61162034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
sub
diaphragm
fixed cylinder
lens group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60003031A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0646255B2 (ja
Inventor
Shigeru Kamata
鎌田 滋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60003031A priority Critical patent/JPH0646255B2/ja
Priority to US06/816,374 priority patent/US4759618A/en
Publication of JPS61162034A publication Critical patent/JPS61162034A/ja
Publication of JPH0646255B2 publication Critical patent/JPH0646255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はズームレンズの副絞シ、特に固定レンズ群と可
動レンズ群の間に配置し、光軸方向に移動可能な劃絞り
筒に関するもめである。
従来ズームレンズの副絞りは他の移動レンズ群鏡筒と同
様に保持し、カム制御を行なっていた。しかしながら、
これらは共通のカム部材に多種のカム溝を配置する必要
があシ、レンズ鏡胴をコンパクト化しくぐいという欠点
を有していた。又副絞りの光軸方向移動が大きくなると
保持スペースが取りに<<、他の移動レンズ群鏡筒の保
持スペースを確保で色なくなるという問題があった。
発明の目的 本発明は上述従来例の欠点を除去するズームレンズ又は
璋・ドレンズに用いる副絞りを提供する事を目的とする
ものであり、固定レンズ群と可動レンズ群の間に配置し
、光軸方向に移動可能な副絞り筒を固定筒内径及び移動
筒外径によって保持し、副絞り筒自体の内外径部に有底
のカム溝を設ける事により移動制御を行なうものである
又、カム溝の両側面帯状凸部にて嵌合する事例より接触
面積を減らす事も可能とし一体成形可能な傾斜面を有す
るカム溝を配置する事により、副絞り装置のコスト低下
も可能とするものである。
更に本発明は新規な副絞り筒の構造を提供し、副絞り筒
移動に際しての駆動力を軽減し、滑らかに作動し得る副
絞り筒を提供する。
発明の構成および作用の説明 @1図〜第3図は本発明の実施例であり、第1図は本発
明のズームレンズ鏡胴の広角端状態、第2図は望遠端状
態を示す上半分断面図、第3図は副絞り筒の斜視図であ
る。光学系は被写体側の第ルンズ群L1、第2レンズ群
L2、第6レンズ群LS、の移動レンズ群と固定の第4
レンズ群L4とからなシ、単一操作環1の回動光軸方向
移動によって合焦、変倍を行なう。すなわち操作環1を
光軸方向に移動すれば直進筒4は固定筒6に対しガイド
ピン7によって回転を規制され、光軸方向に操作環の移
!@1+tと等価の移動を行なう。これKよりLl及び
L3は光軸方向に移動し第2レンズ群L2は保持枠8に
植設した案内ピン9とその案内溝4a、6aの関係によ
り独自の軌跡を移動し、変倍動作が行なわれる。また直
進筒4に回動自在に保持されている操作環1を光軸回り
に回動するとガイド溝1aとガイドピン10の関係によ
って第ルンズ群保持枠2は直進筒4に対し回動しヘリコ
イドネジ5の繰出入が行なわれ、合焦動作となる。3は
対カメラ等へのマウント部を有するレンズ本体であり、
固定筒6とはビス等によって固着されている。
11は副絞り筒であり、外径部に第1のカム溝11!l
を有し、固定筒6の内径部に配置したカムフォロアー6
0とI保合している。又内径部に第2のカム溝11cを
有し第3レンズ群保持部材を兼ねている直進筒4の内部
外径に配置したカムフォロアー40と係合している。1
1t)は副絞り筒の外径カム溝11aの両側面に設けた
凸部であす、固定筒の内径6′bに嵌入している。11
(1は副絞り筒の内径カム溝11cの両側面に設けた凸
部であり、直進筒の外径4blC嵌装している。
11a及び11c・のカム溝は所定の傾斜面を有し九有
底の溝であり、カムフォロアーも傾斜面を有している。
このような構成に於いて第1図の広角端より操作部材を
光軸方向に移動すると直進筒4は第3レンズ群L5と共
に前方(被写体@)へ直進移動する。この時副絞り筒1
1唸内外のカムにより移動制御され光軸方向を回転しな
がら移動するO 効果 以上説明したように本発明は固定レンズ群と可動レンズ
群の間に配置し光軸方向に移動可能な副絞り筒を固定筒
内径及び移動筒外径によって保持し副絞り筒自体の内外
径部に有底のカム溝を設ける事によって移動制御するも
のであり、限られたスペース内で有効に副絞シ筒を保持
できる効果がある。更にカム溝の両側両帯状凸部によっ
て嵌合することにより接触面積を減し、軽負荷摺動を可
能とする効果もある。又カム溝形状を傾斜溝とする事に
より、副絞シ簡を一体成形可能とするもので、低コスト
化の効果もある。
更に本発明は副絞シ筒の固定筒及び移動筒との嵌合は螺
旋状突起部の上表面と嵌合するので、嵌合面積を大巾に
減らすことかで色、副絞り筒の駆動力を低減することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるズームレンズの広角端   ゛に
於ける上半分断面図、第2図は望遠端に於ける上半分断
面図、第3図は副絞シ簡の斜視図を示す。 11  ・・・副絞り筒 Ha、Ha・・・カム溝 4c、6c・・・カムフォロアー 6 ・・固定筒 4・・・直進筒

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レンズ鏡筒を構成する固定筒と移動筒の間に副絞
    り部を設けた副絞り筒を配し、 前記副絞り筒の内周又は内周と外周には筒周面から突出
    した螺旋状突出部を設け、該螺旋状突出部の略中央部に
    カム溝を形成し、 前記カム溝と係合するカムフォロアーを前記移動筒の外
    周上又は前記移動筒の外周と前記固定筒の内周に設け、 前記副絞り筒は前記移動筒の周面及び前記固定筒の周面
    とは前記螺旋状突出部にて嵌合するようにしたことを特
    徴とする副絞りを有したレンズ鏡筒。
  2. (2)前記副絞り筒のカム溝は、カムフォロアーとの係
    合部に所定の傾斜面を有し、前記カムフォロアーはカム
    溝の傾斜面と近似又は同様の傾斜を有している事を特徴
    とする、特許請求の範囲第(1)項記載の副絞りを有し
    たレンズ鏡筒。
  3. (3)前記副絞り筒は内、外径のカム溝を含め合成樹脂
    にて一体成形された単一の部材である事を特徴とする、
    特許請求の範囲第(1)項又は第(2)項記載のレンズ
    鏡筒。
JP60003031A 1985-01-11 1985-01-11 副絞りを有したレンズ鏡筒 Expired - Lifetime JPH0646255B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60003031A JPH0646255B2 (ja) 1985-01-11 1985-01-11 副絞りを有したレンズ鏡筒
US06/816,374 US4759618A (en) 1985-01-11 1986-01-06 Zoom lens mounting

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60003031A JPH0646255B2 (ja) 1985-01-11 1985-01-11 副絞りを有したレンズ鏡筒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61162034A true JPS61162034A (ja) 1986-07-22
JPH0646255B2 JPH0646255B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=11545942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60003031A Expired - Lifetime JPH0646255B2 (ja) 1985-01-11 1985-01-11 副絞りを有したレンズ鏡筒

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4759618A (ja)
JP (1) JPH0646255B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5255124A (en) * 1989-03-09 1993-10-19 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Cam ring of lens barrel and method for manufacturing same
JPH0763972A (ja) * 1993-08-24 1995-03-10 Canon Inc レンズ鏡筒
DE19524493B4 (de) * 1994-07-05 2008-04-10 Pentax Corp. Objektivtubus für ein Zoomobjektiv
CN110261983A (zh) * 2019-06-04 2019-09-20 阚智博 一种用于相机镜头的驱动装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0524905Y2 (ja) * 1987-08-21 1993-06-24
JP2792032B2 (ja) * 1988-05-14 1998-08-27 ミノルタ株式会社 ズームレンズ
JP2535031Y2 (ja) * 1989-02-09 1997-05-07 旭光学工業株式会社 レンズの遮光枠
JPH02107111U (ja) * 1989-02-09 1990-08-27
JPH0755525Y2 (ja) * 1989-02-10 1995-12-20 旭光学工業株式会社 レンズシャッタ式カメラのレンズ鏡筒の遮光装置
GB2229016B (en) * 1989-03-09 1993-07-07 Asahi Optical Co Ltd Cam ring of lens barrel and method for manufacturing the same
JPH0740986Y2 (ja) * 1989-05-24 1995-09-20 旭光学工業株式会社 遮光構造
FR2653902B1 (ja) * 1989-10-27 1994-03-11 Asahi Kogaku Kogyo Kk
JP2802950B2 (ja) * 1989-11-20 1998-09-24 旭光学工業株式会社 レンズのカム機構
JP2816735B2 (ja) * 1990-02-15 1998-10-27 旭光学工業株式会社 ズームレンズの絞り機構
JP2567258Y2 (ja) * 1990-05-29 1998-04-02 旭光学工業株式会社 レンズ案内装置
US5216549A (en) * 1990-08-23 1993-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Lens barrel
JPH04256909A (ja) * 1991-02-12 1992-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオカメラ用ズームレンズのフォーカス機構
US5218479A (en) * 1992-01-21 1993-06-08 Industrial Technology Research Institute Zoom lens fixing mechanism
JP3340483B2 (ja) * 1992-12-07 2002-11-05 旭光学工業株式会社 レンズ鏡筒のレンズ中心調整装置
JPH0710710U (ja) * 1993-07-12 1995-02-14 旭光学工業株式会社 レンズの保持構造
KR100322207B1 (ko) * 1996-01-26 2002-06-26 마츠모토 도루 텔레스코프식 줌 렌즈
GB2309541B (en) * 1996-01-26 2000-05-10 Asahi Optical Co Ltd Telescoping type of zoom lens and cam mechanism therefor
JP3515711B2 (ja) * 1999-06-09 2004-04-05 ペンタックス株式会社 ズームレンズ系及びズームレンズ系の調整方法
US6934096B1 (en) * 2000-05-16 2005-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Optical device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5354656U (ja) * 1976-10-13 1978-05-10
JPS53152629U (ja) * 1977-05-09 1978-12-01
JPS5666809A (en) * 1979-11-05 1981-06-05 Mamiya Koki Kk Harmful light shielding device of zoom lens

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5799603A (en) * 1980-12-11 1982-06-21 Canon Inc Zoom lens barrel
JPS57116309A (en) * 1981-01-12 1982-07-20 Canon Inc Zoom lens barrel
JPS5842443A (ja) * 1981-09-05 1983-03-11 Kobe Steel Ltd タイヤ加硫機の中心機構

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5354656U (ja) * 1976-10-13 1978-05-10
JPS53152629U (ja) * 1977-05-09 1978-12-01
JPS5666809A (en) * 1979-11-05 1981-06-05 Mamiya Koki Kk Harmful light shielding device of zoom lens

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5255124A (en) * 1989-03-09 1993-10-19 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Cam ring of lens barrel and method for manufacturing same
JPH0763972A (ja) * 1993-08-24 1995-03-10 Canon Inc レンズ鏡筒
DE19524493B4 (de) * 1994-07-05 2008-04-10 Pentax Corp. Objektivtubus für ein Zoomobjektiv
CN110261983A (zh) * 2019-06-04 2019-09-20 阚智博 一种用于相机镜头的驱动装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4759618A (en) 1988-07-26
JPH0646255B2 (ja) 1994-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61162034A (ja) 副絞りを有したレンズ鏡筒
US7356251B2 (en) Assembly-stage focus adjustment mechanism of a zoom lens
JPH08146278A (ja) レンズ鏡筒
KR930004518Y1 (ko) 카메라의 렌즈구동용 모터
JP2001100083A (ja) レンズ移動装置
JP4461244B2 (ja) レンズ移動装置
JPH01287506A (ja) ズームレンズ
US6753911B1 (en) Zooming lens barrel and a camera in use therewith
JPH0233204Y2 (ja)
JPH03129912U (ja)
US4439019A (en) Zoom lens barrel with single-ring continuous focusing
JP2001100081A (ja) レンズ移動装置
JP3387626B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2001100082A (ja) レンズ移動装置
JPH0233207Y2 (ja)
JPH0342411Y2 (ja)
KR200248340Y1 (ko) 줌렌즈배럴구동시스템을가지는카메라
KR20000055180A (ko) 카메라의 줌 렌즈 메커니즘
JP3793438B2 (ja) ズームレンズ系の切替群用レンズ移動機構
JPH0727098B2 (ja) レンズ移動装置
JP3733046B2 (ja) 切替群を有するズームレンズ系の切替群用レンズ鏡筒
JP3733048B2 (ja) 切替群を有するズームレンズ系の切替群用レンズ鏡筒
JPH11305105A (ja) 回転式ズームレンズ
JPH10253867A (ja) 高倍率ズームレンズ
JP3766573B2 (ja) レンズ移動装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term